順位 | 説明 |
1位
¥28,000
評価: 0.0
|
Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。 VERSION 7新機能概要 Studio One Pro 7は、その15年の歴史の中で重要なマイルストーンとなる、エレクトロニック・ミュージック、ビートメイカー、パフォーマー向けのメジャー・バージョンアップです。 このリリースではランチャーが統合され、コンポーズ、アレンジ、プロダクション、パフォーマンスを素早く直感的に行うための新しいクリエイティブな可能性を提供します。さらにAIベースのステム分割、高度なテンポ検出、グローバルトランスポーズを含むパワフルな編集とアレンジの新しいツールは、ユーザーコミュニティから要望の多かった機能リクエストです。 加えて、新しいバーチャル・インストゥルメントDeep Flight OneやCV Instrument、これまでアドオンやメンバーシップ限定だったAudio Batch Converter、Presence Editor、Lead Architectが含まれています。また世界有数のループ&サウンド・コンテンツ・プロバイダーであるSpliceをブラウザーに直接統合し、AIを駆使した検索ツールとStudio Oneの直感的なドラッグ&ドロップ・ワークフローが組み合わされています。 これら30以上の新機能と機能向上を提供するStudio One Pro 7は、クリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てるオールインワンDAWソフトウェアです。 スマート・テンプレートでスタート・ダッシュ! Studio Oneならば、レコーディング、ミキシング、マスタリング、ビートメイキング、そしてバーチャル・インストゥルメントでのパフォーマンスに欠かせないワークフローを、ワンクリックでスタートできます。 ビートメイキング? パターン編集をメインに必要な機能のみが表示されるスマート・テンプレートを読み込みましょう。 オーディオをミキシング? お気に入りのチャンネル・ストリップと、ステムを素早く読み込むことができるドロップ・ゾーンがロードされたスマート・テンプレートを開くだけ。 音楽制作を始めたばかり? 各スマート・テンプレートでは、専用のチュートリアル・ウィンドウにステップバイステップの説明を提供。初めての制作をスマートにガイドします。 ドラッグ&ドラッグで操作 プロフェッショナルもビギナーも、Studio Oneのアイコンであり先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローは、あらゆるクリエイターのプロセスをより迅速かつ簡単にします。 オーディオ・ループ、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト プラグインやオーディオ・ファイルをStudio Oneの革新的なブラウザーからドラッグするだけ。Studio Oneがトラック自動を作成します。 FXチェーンをコピー あるチャンネルから別のチャンネルへインサートをドラッグ&ドロップするだけ。 コードとテンポ・マップを抽出 どんなソースでも、ドラッグ&ドロップで簡単にインスピレーションのヒントに。 コラボレーションも簡単 ドラッグ&ドロップでPreSonus SphereのWorkspacesにファイルをアップロード/ダウンロードできます。 サンプルの交換 ドラム・サウンドをImpact XTのトラックにドラッグするだけで、サンプルに置き換えることができます。 カスタマイズ可能なユーザー・インターフェース 全く新しいカスタマイズ・エディターでは、自分に合ったカスタム・ユーザー・インターフェースをデザインすることで、タスクに必要なツールだけを表示させることができます。また、独自のカスタマイズ設定を保存し、いつでもすぐに呼び出すことも可能です。 ビギナー向けのカスタマイズ 基本的なワークフロー用にデフォルトのカスタマイズを用意。先ずは必要な機能だけを導入し、経験に応じてツールを追加することができます。 高度なカスタマイズ デフォルトのオプションから独自のカスタマイズを作成し、不要なツールや機能を非表示にして集中力を保持できます。 ビデオ・トラック 全く新しいビデオ編集の必須ツールであり、Studio Oneで直接使用できます。 ビデオ・クリップ数は無制限 長編映画やYouTube動画全体の複数リールを1セッションで処理でき、ビデオ・クリップ数に制限はありません。クリップを任意の時間位置までドラッグするだけで正しいオフセットも設定できます。 ドラッグ&ドロップでビデオ編集 トリム、カット/コピー/ペースト、スリップ、時 刻と編集のロック、リップル編集、複製、置換で、最新の編集に簡単に入れ替えできます。 埋め込みオーディオ 埋め込みオーディオは、専用のサブトラックでの処理や個別に編集することが可能です。 さまざまなエクスポート・フォーマット Quicktime、MPEG-4、M4Vでエクスポート可能。Studio Oneが提供するすべてのオーディオ・エクスポートに対応しています。 パワフルな制作ツール 歌詞トラック(日本語歌詞はアップデートで最適化) MIDI、オーディオまたはその両方で作品に歌詞を追加できます。言葉でセッションをナビゲートしましょう。 ビート・メイキング・ツールを内蔵 統合されたパターン編集とライブ・ループ機能で、素早くビートやトラックを制作できます。 コード・トラック ポップ・バラードからラップ・アンセムまで、コード・トラックならば新しいコード進行を次々に試してヒット曲を生み出すことが可能。この機能を使用すれば音楽理論の知識はそれほど必要ありません。 強力なコンピング・ツール 完璧なボーカル・テイクを、簡単、効率的、楽しく制作できます。 その他の特徴的制作ツール アレンジ・トラック ドラッグ&ドロップによる簡単操作で、新しい曲構成のアレンジやプレビューが行えます。 スクラッチパッド リミックスのアイデアを試したり、シンセのリフをキャプチャしたりできます。もちろん、アレンジを変更したり新規セッションを作成する必要もありません。 先進のMelodyne統合 オーディオの時間補正やピッチ補正を素早く簡単に実行できます。 パターン機能 パターンでステップ・シーケンスはさらにパワフルに。シーケンスを変更したり無制限のバリエーションを使用したりすることで、ドラム、ベースライン、シンセリードを簡単にクリエイトできます。 ハーモニー編集 オーディオとMIDI両方のハーモニー編集機能を備えているのはStudio Oneだけです。 マルチトラック・ツール トランジェント検出、スライス、タイムストレッチでマルチトラック・ドラムを超速で編集できます。 ミックス機能 クリップ・ゲイン・エンベロープでグリッチを除去してパフォーマンスに磨きをかけ、単一のオーディオ・イベントにプラグイン・エフェクトをインサートし、コンソールの入力ゲインと極性コントロールを使用してミックスで最高のスタートを切ることができます。 チャンネル・オーバービュー・ウィンドウ 全チャンネルのパラメーターをまとめて表示。完璧なミックスをより簡単に制作できます。 フェーダー・フリップ エフェクトやミックスへのすべてのチャンネル・センドをワンクリックで直感的にフェーダー・コントロールできます。 トラック・プリセット 1トラックからドラム・キット全体まで、お気に入りのミックス・テクニックを素早く再現できます。 ミックス・シーン ミックス・スナップショットを保存して全体の呼び出しや、フィルターして必要なパラメーターだけを呼び出すことも可能です。 製品仕様システム必要環境Mac® ・macOS® 12.4以降(64-bit) ・Intel® Core™ i3プロセッサー以上またはAppleシリコン(M1/M2/M3チップ) Windows® ・Windows® 10 22H2またはWindows® 11 22H2以降(64-bit) ・Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上 Mac/Windows共通 ・8GB RAM(16GB以上推奨) ・インターネット接続(インストールとアクティベーションに必要) ・40 GBハードドライブ・スペース ・1280 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨) (High DPIディスプレイを推奨、タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要) ※付属のCelemony Melodyne等のサードパーティ製品に関しましては、各メーカーのOS対応状況、システム必要環境をご参照ください。 Studio One Remote ・iPad®:iPad Pro® 、iPad 2、iPad mini® 、それ以降のモデル iOS 8以降 ・Windows:Microsoft Surface 3(およびそれ以上)とSurface Pro 2(およびそれ以上)に互換 Windows® 10以降(64-bit) 2GB以上のRAM(4GB以上推奨)タブレットはx86互換である必要があります(ARMベース非対応) ・Android™:Androidタブレットで動作するAndroid 5.0 Lollipop以降 1024x768以上のディスプレイ解像度 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページのご確認をお願い申し上げます。パワフルなオールインワンDAWソフトウェア
|
2位
¥11,000
評価: 0.0
|
ワタナベ楽器 楽天SHOP
ミックスは万全、それならマスタリングも Platinum 概要 モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。 数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。 ここまでくると、少しずつ違う各トラックのカラーを整えたくなりますね。 そういえば、ばらつきのある質感も統一したい、なによりダイナミクスを揃えたい。 そう、マスタリングが必要なステージです。 Platinumバンドルには、ミックスに必須のGold、Renaissance Maxxバンドルのプラグインを全て収録しています。 加えて、マスタリング専用のプラグイン、バンドルも取り揃えました。 いずれも、細心の注意を払ってミックスしたトラックのバランスを崩さない、マスタリンググレードのプラグインです。 コンプレッションと同時にトラックの小さい箇所だけを持ち上げることのできるMaxxVolume。 EQやマルチバンドダイナミクス処理で不可避的に起きてしまう、位相差による変質を防ぐリニアフェイズプロセッシング。 さらに、Wavesの宝刀ともいえる、リミッターマキシマイザーL3 / L3-LL Ultramaximizer、L2も追加されています。 制作のスタートから、トラックダウン、マスタリングまで。Platinumはいずれのステージにも対応する、Wavesのオールラウンダーバンドルです。 特徴 ・ 必須のプラグインを揃えた、業界標準のWavesバンドル。 ・ 54種類以上のプラグインを収録。 ・ プロダクション、ミキシング、マスタリングまで対応。 収録プラグイン AudioTrack C1 Compressor C4 Multiband Compressor CLA Unplugged DeEsser Doppler Doubler Eddie Kramer Drum Channel Electric Grand 80 Piano eMo F2 Filter eMo Generator eMo Q4 Equalizer Enigma Greg Wells PianoCentric Greg Wells ToneCentric GTR3 Amps GTR3 Stomps GTR3 ToolRack GTR3 Tuner H-Comp Hybrid Compressor H-Delay Hybrid Delay IR-L Convolution Reverb Key Detector L1 Ultramaximizer L2 Ultramaximizer L3 Ultramaximizer L3-LL Ultramaximizer Linear Phase EQ Linear Phase Multiband Compressor LoAir Lofi Space Magma Springs MaxxBass MaxxVolume MetaFilter MetaFlanger MondoMod MV2 OneKnob Driver OneKnob Pumper PAZ Analyzer PS22 Stereo Maker PuigTec EQs Q10 Equalizer Renaissance Axx Renaissance Bass Renaissance Channel Renaissance Compressor Renaissance DeEsser Renaissance Equalizer Renaissance Reverb Renaissance Vox Retro Fi S1 Stereo Imager Sibilance Smack Attack Submarine SuperTap TrueVerb UltraPitch V-Comp V-EQ3 V-EQ4 Vitamin Sonic Enhancer Voltage Amps VU Meter Waves Tune LT 動作環境 *最新の動作環境はメーカーサイトをご確認ください。 ※上記製品仕様は2025年01月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
|
3位
¥33,810
評価: 0.0
|
Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 アップデート 本製品は下記製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・Ozone Advanced 製品概要 業界初となる新機能を含む、合計20のプロフェッショナル・モジュールが不可能を可能にします。 過度に圧縮されたオーディオのダイナミクスを復元する業界初となるUnlimiter。 低域の直感的な可視化と完璧な調整を可能にするBass Control。 新たなStem EQはミックスに戻らずにボーカル、ベース、ドラムなどの微調整を可能に。 Ozoneのファンに愛されるMaximizerにはトラックのパワーとクリアさを最大化しながら、従来のトレードオフを排除した新アルゴリズム IRC 5 Modeを搭載。 さらにあなたの判断やルーティンを反映可能なカスタムMaster Assistantフローを実現しました。 その他幾つかのモジュール精度や機能改善により、Ozone 12はこれまで到達できなかったオーディオの領域を制御する無数のツールを、単一のエコシステムで提供します。 製品グレード別の主要機能比較 Ozone 12 にはElements/Standard/Advancedの三種のグレードがあります。搭載される機能が異なりますので、下記機能比較表を元にグレードをお選びください。 新機能の説明 Bass Control | 低域を掌握 あらゆるリスニング環境で低域を制御します。弱いミックスの修正、キックのタイト化、または重心の追加など、低音のエネルギーをバランスよく調整しながら、クリアさ、パンチ、インパクトを向上させます。推測や運に頼る必要はありません。カーオーディオ、クラブ、チャートなどあらゆるシーンでマスターが力強く響くようにしましょう。 Unlimiter | 音楽性を復元 Unlimiterは、過剰に圧縮されたオーディオの「Undo」ボタンです。最先端の機械学習技術で失われたトランジェントを復元し、トラックを透明に蘇らせます。閾値を設定または「Learn」ボタンをクリックし、欠落したピークを調整するだけで、パンチを回復し、トラックを開放して、マスターの音楽性を復元します。 Stem EQ | 修復不能な問題を解決 薄すぎるボーカル、過剰に強調されたドラム、従来ミックスファイルなしでは修正不可能だと思っていたケースも心配無用。Stem EQが2mixへの前例のないコントロールを解き放ちます。ステレオバウンス内のボーカル、ベース、ドラム、楽器を個別にEQ調整し、面倒なミックス編集を回避。シンプルかつ魔法のようなワークフローで、最終的なバランスを完全にコントロールできるStem EQは、まさにあなたが求めるツールです。 Custom Assistant flow | パーソナライズドAIアシスタント 新しい”カスタム”Master Assistantフローでは、あなたの判断やルーティンを反映させたアシスタントを実現します。 完全な透明性を求めていますか?それともよりアグレッシブなエッジが欲しいですか? 数十のジャンル・ターゲットから選択、モジュールを切替、ラウドネスレベルを設定し、自分だけのモジュールチェーンを作成できます。あなたが求めるクリエイティブ・コントロールを一切失うことなく、時間を節約し、自信を持ってトラックを完成させましょう。 IRC 5 Maximizerモード | 最もパワフルでクリア、トレードオフなし 従来のトレードオフなしで、マスターをこれまで以上にパワフルに。新しいIRC 5リミッターモードは卓越したラウドネスと驚異的なクリアネスを実現します。 Ozoneのファンに愛されるMaximizer史上最も先進的なアルゴリズムです。高LUFSでも歪みのないクリーンでオープンなマスターを簡単に作成。純粋にプロフェッショナルな仕上がりを実現します。 前バージョンからの改良点 よりクリーンなステム分割 Ozone 11で導入されたStem Focus modes は、新しいニューラルネットワークを搭載し、アーティファクトを最小限に抑えながら、より優れた分離を実現します。 Stabilizer module Ozone 12で新たに25のジャンルターゲットを追加しました。適応型でインテリジェントなマスタリングEQによりバランスの取れたサウンドを成形できます。 新しいユーザーインターフェース Ozoneはさらに洗練され直感的なデザインとなり、新しいカラーパレットを採用。直感的に操作できるインターフェースで、よりスムーズな作業が可能です。 フルマスタリングスイート Ozone 12には、最大で21のプラグイン、マザーシップ、20のコンポーネントプラグインが搭載されました。コンポーネントを個別プラグインとして使用するか、マザーシップ・プラグインチェーンに組み合わせてオールインワンでも簡単に使用できます。 製品仕様最小対応OSバージョンMac: macOS Ventura (13.7)、macOS Sonoma (14.7)、macOS Sequoia (15.4) IntelまたはApple silicon MシリーズMac(ネイティブおよびRosetta)に対応 Win: Windows 10 (22H2)、Windows 11 (24H2)プラグイン形式AAX、AU、VST3。すべてのプラグインは64ビット専用です。 注:VST2形式はサポートされていません。プラグインホストLogic 11、Pro Tools 2025、Ableton Live 12、Studio One 7、FL Studio 25、Cubase 14、Nuendo 14、REAPER 7、Audition CC 2025、Premiere CC 2025 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。過去のOzone AdvancedからOzone 12 Advancedへのアップデート版
|
4位
¥38,800
評価: 4.83
|
島村楽器
初めてiZotope製品を導入する方におすすめ!【特徴】Neutron 5、Nectar 4、Ozone 11 Advancedの3つが揃う!初めてiZotope製品を購入される方でも使用できますのでご安心ください。※購入後に封筒での簡易パッケージにて「iZotope VEA」「Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版 from any paid iZotope」の2点をお届けします。Mix & Master Bundleにはクロスグレードとありますが、同封するVEAからクロスグレードすることでご利用いただけます。クロスグレードに関するお手続きをしていただく必要はなく、お届けするシリアルをすべて入力していただくだけで通常版と同様にご使用いただけます。【商品のコンディション】Ozone11アドバンスとNeutron5とNectar4アドバンスがセットになって大特価プライスで販売中。3種のうち一つでもお求めの方はぜひご検討ください。iZotope製品が初めての方でもご使用頂ける通常品パッケージと同様の国内正規キャンペーン品となります。【Find your balance | 理想のバランスを見つけましょう。】TBCは、ミックスに関する問題点を素早く発見し、どんなリスニング環境にも適応した仕上がりを作るプラグインです。 自分のミックスの高音域、中音域、低音域が、ジャンル別のターゲット、もしくは読み込んだリファレンス曲に合っているのかを視覚的にチェック。「Broad」と「 Fine」という2つの表示モードを切り替えて問題を見つけたり、特定の周波数域だけを聴いて、どの楽器がどう影響を与えているのか確認。TBC画面から直接他のプラグインのゲインを増減させて、全体のバランスの最後の仕上げを調整します。 【One fluid process | 繋がるプロセス】トーナル・バランス・バンドルに同梱されたプラグイン達は、お互いとコミュニケーションを取りながら、セッションの始めから終わりまでを最大限にサポート。 NeutronとNectarのマスキングメーターやアンマスク機能で、ぶつかってる周波数域を調整して、ボーカルや楽器の聴きやすさを向上。ヴィジュアルミキサーで直感的且つ視覚的に音量、パン、ステレオイメージを調整。TBCからNeutronやNectarのEQや音量バランスを変えながら、全体的なイメージをリファレンスに合わせてみよう。プラグイン間のコミュニケーションが取れるから、大事なトラックがしっかりと聴こえる理想のミックスまでの作業がシンプルに。 【Assistance with control | アシスタント機能とコントロール】トーナル・バランス・バンドルに同梱されたプラグインのアシスタント機能を使うと、最高のミックスまで辿り着くのも一瞬。 NeutronのMix Assistantでそれぞれのトラックの音量バランスを設定したら、NectarのVocal Assistantのアンマスク機能を選択し、ボーカルに被る他のトラックを調整。そしてNeutronのTrack Enhanceを使用して、楽器のトラックを更に洗練してクリアに。仕上げはOzoneのMaster Assistantのヴィンテージモードで、アナログの温かみやフィーリングを出しつつ、ストリーミングやCDのラウドネスターゲットに合った音量へ自動設定。 インテリジェントなAIアシスタント機能を駆使した、ミキシングとマスタリングを体感してみよう。【詳細情報】動作環境:※メーカーサイトにて最新の動作環境をご確認ください。バンドル内容● Neutron 5● Nectar 4 Advanced● Ozone 11 Advanced● Neoverb● Tonal Balance Control 2(ozone 11 Advancedに付属)● iZotope Relay(Neutron5に付属)● Melodyne Essential (Nectarに付属)JANコード:0151000256284【OznAd_kw】【NeuAd_kw】【NctPl_kw】【Neu4_kw】【izotopeJB2003_kw】【Tonal】【Balance】【Bundle】
|
5位
¥36,900
評価: 0.0
|
Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 Ozone 12 Standard - 究極のマスタリングツール - Ozone 12 Standardはマスタリングに特化したiZotopeプラグイン。楽曲に生命を与える合計14種のモジュールがコレクションされ、Ozone 12 Standard上で一元管理することができます。 マスタリングを始めたばかりの方でも大丈夫。AIを駆使したMaster Assistantがあなたの楽曲のマスタリングを提案してくれます。まずは提案されたマスタリングをスタートポイントに、気になる箇所から処理をしていきましょう。 Ozone 12シリーズ 製品概要 業界初となる新機能を含む、合計20のプロフェッショナル・モジュールが不可能を可能にします。 過度に圧縮されたオーディオのダイナミクスを復元する業界初となるUnlimiter。 低域の直感的な可視化と完璧な調整を可能にするBass Control。 新たなStem EQはミックスに戻らずにボーカル、ベース、ドラムなどの微調整を可能に。 Ozoneのファンに愛されるMaximizerにはトラックのパワーとクリアさを最大化しながら、従来のトレードオフを排除した新アルゴリズム IRC 5 Modeを搭載。 さらにあなたの判断やルーティンを反映可能なカスタムMaster Assistantフローを実現しました。 その他幾つかのモジュール精度や機能改善により、Ozone 12はこれまで到達できなかったオーディオの領域を制御する無数のツールを、単一のエコシステムで提供します。 製品グレード別の主要機能比較 Ozone 12 にはElements/Standard/Advancedの三種のグレードがあります。搭載される機能が異なりますので、下記機能比較表を元にグレードをお選びください。 新機能の説明 Bass Control | 低域を掌握 あらゆるリスニング環境で低域を制御します。弱いミックスの修正、キックのタイト化、または重心の追加など、低音のエネルギーをバランスよく調整しながら、クリアさ、パンチ、インパクトを向上させます。推測や運に頼る必要はありません。カーオーディオ、クラブ、チャートなどあらゆるシーンでマスターが力強く響くようにしましょう。 Unlimiter | 音楽性を復元 Unlimiterは、過剰に圧縮されたオーディオの「Undo」ボタンです。最先端の機械学習技術で失われたトランジェントを復元し、トラックを透明に蘇らせます。閾値を設定または「Learn」ボタンをクリックし、欠落したピークを調整するだけで、パンチを回復し、トラックを開放して、マスターの音楽性を復元します。 Stem EQ | 修復不能な問題を解決 薄すぎるボーカル、過剰に強調されたドラム、従来ミックスファイルなしでは修正不可能だと思っていたケースも心配無用。Stem EQが2mixへの前例のないコントロールを解き放ちます。ステレオバウンス内のボーカル、ベース、ドラム、楽器を個別にEQ調整し、面倒なミックス編集を回避。シンプルかつ魔法のようなワークフローで、最終的なバランスを完全にコントロールできるStem EQは、まさにあなたが求めるツールです。 Custom Assistant flow | パーソナライズドAIアシスタント 新しい”カスタム”Master Assistantフローでは、あなたの判断やルーティンを反映させたアシスタントを実現します。 完全な透明性を求めていますか?それともよりアグレッシブなエッジが欲しいですか? 数十のジャンル・ターゲットから選択、モジュールを切替、ラウドネスレベルを設定し、自分だけのモジュールチェーンを作成できます。あなたが求めるクリエイティブ・コントロールを一切失うことなく、時間を節約し、自信を持ってトラックを完成させましょう。 IRC 5 Maximizerモード | 最もパワフルでクリア、トレードオフなし 従来のトレードオフなしで、マスターをこれまで以上にパワフルに。新しいIRC 5リミッターモードは卓越したラウドネスと驚異的なクリアネスを実現します。 Ozoneのファンに愛されるMaximizer史上最も先進的なアルゴリズムです。高LUFSでも歪みのないクリーンでオープンなマスターを簡単に作成。純粋にプロフェッショナルな仕上がりを実現します。 前バージョンからの改良点 よりクリーンなステム分割 Ozone 11で導入されたStem Focus modes は、新しいニューラルネットワークを搭載し、アーティファクトを最小限に抑えながら、より優れた分離を実現します。 Stabilizer module Ozone 12で新たに25のジャンルターゲットを追加しました。適応型でインテリジェントなマスタリングEQによりバランスの取れたサウンドを成形できます。 新しいユーザーインターフェース Ozoneはさらに洗練され直感的なデザインとなり、新しいカラーパレットを採用。直感的に操作できるインターフェースで、よりスムーズな作業が可能です。 フルマスタリングスイート Ozone 12には、最大で21のプラグイン、マザーシップ、20のコンポーネントプラグインが搭載されました。コンポーネントを個別プラグインとして使用するか、マザーシップ・プラグインチェーンに組み合わせてオールインワンでも簡単に使用できます。 製品仕様最小対応OSバージョンMac: macOS Ventura (13.7)、macOS Sonoma (14.7)、macOS Sequoia (15.4) IntelまたはApple silicon MシリーズMac(ネイティブおよびRosetta)に対応 Win: Windows 10 (22H2)、Windows 11 (24H2)プラグイン形式AAX、AU、VST3。すべてのプラグインは64ビット専用です。 注:VST2形式はサポートされていません。プラグインホストLogic 11、Pro Tools 2025、Ableton Live 12、Studio One 7、FL Studio 25、Cubase 14、Nuendo 14、REAPER 7、Audition CC 2025、Premiere CC 2025 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。マスタリングに特化
|
6位
¥71,500
評価: 0.0
|
宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品は他社DAWユーザーがご購入いただけるクロスグレード版です。 対象ソフトウェアの製品登録画面のスクリーンショットのご提示が必要となります。ご購入後、当店よりご案内のメールを送信しますので、ご案内に従ってご提示をお願いします。 【製品概要】 Digital Performerバージョン11には、Nanosampler 2.0、レトロスペクティブ・オーディオレコード、アーティキュレーション・マップ、MPEサポートをはじめとした、エキサイティングな新機能の追加に加えて、DPユーザーより寄せられた数十にも及ぶワークフロー拡張機能が実装されました。 【主な新機能】 nanosampler 2.0 長年DPのサウンドを支え続けてきたナノサンプラーが待望のメジャーアップグレード。 お好みのサンプルをドロップして、オーディオをストレッチ、スライス、ランダマイズして柔軟なサンプリングに対応することはもちろん、想像できる、あらゆるサウンドや楽器の音色を奏でます。 アーティキュレーション・マップ EastWestTM、VSLTM、SpitfireTM、CinesamplesTMなど現代における最先端のオーケストラサウンドライブラリの表現を、よりディープに実現することが可能に。 DP11に追加されたアーティキュレーション・マップをプロジェクト内で作成、あるいはインポートして、楽器やアンサンブルをダイナミックに操作し、デスクトップでライブ演奏を楽しむような、新たな次元を体感してください。 MPE対応、ノートごとのCCサポート DP 11では、MPEコントローラー(RoliTMSeaboardTMなど)からのマルチチャンネル出力を、従来のMIDIノートとして録音できます。 数十にも及ぶノートやコントローラーのデータに代わり、簡潔で直感的な編集のため、それぞれが独自のノート固有のコントローラーを含む通常のMIDIノートのように表示されます。 DPの使い慣れたピアノロールに含まれたノートごとのコントローラーやピッチベンドなどイベントを非表示、あるいは表示して確認できます。 内蔵しているバーチャル・インストゥルメントシンセもMPEに対応サポートしています。 オーディオのレトロスペクティブ・レコード 楽器をいじくり回してフレーズを模索中であったり、ライブマイクにハミングしていたり、DIしたギターを弾いている最中やMIDIキーボードの演奏の最中、突然インスピレーションにヒットした場合でもDPはその瞬間を逃さずキャプチャします。 DP11の、[レトロスペクティブレコード]コマンドを選択するだけで、そのインスピレーションの源はトラックに保存され、次のクリエイティブなステップに進行できます。 チャンクフォルダとプレイリスト DP独自のチャンク機能は、映画音楽の手がかりや、ライブショーのセットリストまで、単一のDPプロジェクトファイルで複数のシーケンス、曲、Vラックを作成および管理できることで様々な分野のプロフェッショナルに活用されています。 DP11では、チャンクをフォルダーとプレイリストに整理できるようになりました。フォルダはチャンクを整理するのに最適で、プレイリストは次のライブショーのセットリストとして完全に機能します。 また、新登場のチャンクリスト・スプリットビューではチャンクリストを2つのセクションに分割、一方のリストセクションでチャンクを検索し、それをもう一方のフォルダーやプレイリストにドラッグできるようになります。 NovationTMやAkaiTMパッドコントローラーによるクリップトリガー NovationTMLaunchpadTMPro mk3やAkaiTMAPC-40などのパッドコントローラーを使用した、DPの広範なクリップウィンドウを完全にハンズオン・コントロールできるようになりました。 個々のクリップ、あるいはシーン全体(曲のセクション)をデバイスからトリガーするほか、フィルタースイープやその他のエフェクト処理を自由に適用できます。 より多くのハンズオン・コントロール体験 DP 11には、M32、Aシリーズ、SシリーズMK2コントローラーラインを含んだ現在のNative InstrumentsTM KompleteKontrolTM用の新しいコントロールサーフェス・プラグインに加えて、QConTMProG2 / EX、Pro X / XS、Platform Nano、Platform M / Xシリーズなどの最新のiCON ControlTMデバイスでのミキシングに対応。 これらの最先端のコントロールサーフェスで、DPワークフローが更なる強化。より速く、より直感的に作業へ集中できます。 インテリジェントなオーディオインターフェース識別 (macOS環境)DPで使用するオーディオ・ハードウェアが選択されていない場合でも、DPが最適なオプションを見つけます。 MOTUインターフェイス、もしくは他のプロフェッショナル・インターフェイスが接続されている場合、DPはそれを使用して機能します。 目に優しいリスト・フォントスケーリング UIのスケーリングに関係なく、DPのリストウィンドウでテキストのサイズを変更できるようになりました。リスト、プロジェクトノート、歌詞の3つの新しいフォントサイズ設定を制御することが可能になりました。 また、Windows 10の最新テキストレンダリングエンジンを利用することでWindows環境でもDPのテキストはより鮮明に表示され、外観が向上します。 CLIPS WINDOW 新たに登場したClips Windowは、Digital Performerにループトリガーの機能を追加します。新たに搭載されたコンテンツブラウザーからオーディオやMIDIをクリップウインドウにドラッグアンドドロップし、リアルタイムでクリップをトリガーすることが可能になりました。これによりライブ・パフォーマンスでの活用や音楽制作時にひらめきのきっかけを与えることとなるでしょう。それぞれ個々のクリップのトリガーから、複数トラックにわたる任意のクリップ、または行全体(すべてのトラックにわたるシーン・クリップ)複数クリップのトリガーにも対応します。 その他の新機能一覧 ■macOS BigSurとApple Siliconのネイティブサポート ■マルチチャンネルMIDIトラック ■強化されたビューフィルタリング ■トラックとクリップの効果 ■ダイナミックにサイズ変更可能なチャネルストリップ ■ライブパフォーマンスモード ■リアルタイムやオフラインでのステム・バウンス機能 【主な特徴】 ■全ての機能を1つのウインドウに包括、または自由に分割、配置 ■妥協のないエンジニアリングを実現する究極のアプローチ ■業界随一|最大2トリリオン(2兆) のMIDI分解能 ■充実したオーディオ、MIDI編集機能 ■あらゆる種類のオーディオ素材をトランスフォーム ■卓越したピッチ編集機能 ■プラグインを全てのシーケンスに共有させるV-Racks ■プロフェッショナルな譜面作成 ■唯一無二のマルチシーケンス機能”Chunk” ■ハイクオリティなインストゥルメント、エフェクトプラグイン ■最高級のサウンドを提供するワールドクラスのミキシング・コンソール ■全てのファイルに即座のアクセスするCONTENT BROWSER ■テンポとビートの究極のコントロールをもたらすBEAT DETECTION 2.0 ■明瞭かつ正確にオーディオ波形を編集するSTREAMLINED WAVEFORM EDITOR ■VST 3サポート ■数百のバーチャル・インストゥルメンツとループ素材を収録したMOTU INSTRUMENTS SOUNDBANK 【製品仕様】 ■基本機能 ・無制限のシーケンス ・無制限のソング ・無制限のVラック ・無制限のトラック ・無制限のオーディオ ・無制限のUndo ・最大モノラルバス:2048 ・最大ステレオバス:1024 ・最大センドチャンネル:20 ・最大イン/アウト:(接続されたハードウェアに依存) ・オーディオエンジン分解能:32ビット浮動小数点 ■ファイルのインポート ・AudioDeskファイル ・スタンダードMIDIファイル ・Final Cut Pro 7 XML ■ファイルのエクスポート ・スタンダードMIDIファイル(タイプ0および1) ・デジタルパフォーマー(バージョン7-9、6.0、5.12、5.1、4.6、4.5、4.1、3.1) ・AudioDesk(バージョン2.0および1.0) ・Final Cut Pro XML ・MusicXML ■サポートされているオーディオファイル形式 ・AIFF ・WAVファイル ・ブロードキャストWAV(非MPEG) ・サウンド・デザイナーII ・MP3 ・ACID ・Apple Loops(AIFFとCAF) ・REX(RCY) ・Core Audioフォーマット(CAF) ・QuickTimeムービー ・AVIムービー ・オーディオCDファイル ・MuLawファイル ・3G2 ・3GP ・AIFC ・AAC ・M4A ・MP4 ■タイム フォーマット ・測定時間(測定 | ビート | ティック) ・実時間(時間:分:秒:小数点) ・フレーム時間(時間:分:秒:フレーム) ・サンプル ■SMPTEタイムコード形式 ・30ノンドロップ ・30ドロップ ・29.97ノンドロップ ・29.97ドロップ ・25 ・24 ・23.976 ■オーディオビット デプス ・16ビット整数 ・24ビット整数 ・32ビットフロート ■オーディオサンプルレート(kHz) ・44.1 ・48 ・88.2 ・96 ・176.4 ・192 ■チャンネル フォーマット ・モノ ・ステレオ ・クワッド ・LCRS ・5.1 ・6.1 ・7.1 ・10.2 ■プラグイン・フォーマット ・Audio Units(Macのみ) ・VST2 & VST3 ・MAS ■コンピュータのディスプレイ解像度 ・1024 x 768、1280 x 1024以上を推奨 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
|
7位
¥26,400
評価: 0.0
|
イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となりますオンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバー、PDF資料は全てオンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・シリアルは即時発行ではございません。 平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきますが、メーカーの連休を挟む場合などは更に納期がかかります。以上、予めご了承の上ご注文下さい。※画像中、商品パッケージ風の画像はイメージとなります。実際はパッケージはございません。バーチャルアナログ・シンセサイザーオシレーター、フィルター、エンベロープ、、アナログシンセサイザーには欠かせない要素をリアルに再現し、モデリングシンセにありがちなCPU負荷も極限まで抑えました。・より本物に近いアナログライク・サウンド・CPU負荷を40%も軽減・CPUのマルチスレッド・モードをサポート・膨大なプリセット・リサイズが可能な編集ウィンドウ・Native Instruments' NKSフォーマットに対応 ※動作環境につきましてはメーカーサイトにて最新のものをご確認ください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_ソフトウェア音源_シンセ音源_u-he(ユーヒー)_コード販売_新品 SW_u-he(ユーヒー)_新品 JAN:4534217626020 登録日:2017/03/24 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト
|
8位
¥24,200
評価: 0.0
|
島村楽器
BIAS FX 2.0 Professional【特徴】 Standardの全機能に加え、以下の機能を追加・計60種類の新しいアンプ・計100種類の新しいエフェクト・計120種類の新しいファクトリー・プリセット・Guitar Match - Professional 機能 (6 ギターまで)・新しいHD Rackエフェクト (4種類の新しいラック)・刷新されたアーティストによるカスタム・プリセット・100種類の”ロックソング”ToneCloud プリセット・新しいMIDI/オートメーション機能・専用のIRローダー【BIAS FX 2.0 について】手で触れられるかのように生々しい、アンプ/エフェクト・モデリングを実現するギター/ベース・ソフトウェア、BIAS FX 。他のBIASシリーズで作成した多彩なモデルを統合可能なプラットフォーム、世界中のプレイヤーにより数千ものトーンにアクセスできるToneCloud、現実のアンプを取り込むAmpMatchテクノロジーにより、BIAS FXは他に類を見ない、ギターソフトウェアの未来を歩んできました。すでにオンリーワンであるこのプラットフォームに、アップデートされたBIAS FX 2はさらに新しい4つの変革をもたらします。JANコード:4533940102320
|
9位
¥20,900
評価: 0.0
|
ワタナベ楽器 楽天SHOP
機能とメリットボーカルサウンドにさらなる輝きを Nectar 4 Standard 日本正規品ボーカルサウンドにさらなる輝きを Nectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。 この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。今日は誰がサポートで歌ってくれる? - Backer Module (Standard, Advanced) 『Backer』モジュールを使えば、メインボーカルの後ろに人工的なバックシンガーを作成できます。 8種類のスタイルの中から選ぶか、自分のアカペラをインポートしてサウンドをさらにカスタマイズしてみましょう。 様々なボーカリストを使ってデモを仕上げたり、アドリブトラックをクリエイティブに壊してみたり、まったく新しいサウンドを作ることもできます。*英語でのみ正常に動作します。どんな音声も参照 - Audiolens referencing (Elements, Standard, Advanced) AudiolensはNectar 4と互換性があり、あらゆるボーカルサウンドのトーンマッチが可能です。 リファレンストラックからボーカルを分離し、ミックスの出発点を作るための貴重な情報を得ることができます。心地の良い調和 - Voices Module (Elements, Standard, Advanced) 簡単かつ即座にボーカルレイヤーを作成: 『Voices』モジュールを使えば、ボイスリードやハーモニックモーションを学習させることなく、あなたのボーカルプロダクションに複雑なレイヤーを加えることができます。 求めているサウンドに近いプリセットを見つけて好みに合わせて微調整しましょう。アシスタントを頼ろう - Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced) 『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。[機能とメリット]Backer Module (Standard, Advanced) ・ Shift your vocals to eight different styles to create different backup singers. ・ ボーカルを8つの異なるスタイルでシフトして、異なるバックシンガーを作ることができます。 ・ Create your own style with a reference target. ・ リファレンスターゲットで独自のスタイルを作ることもできます。 ・ Tone、Pitch、Formant機能でバックアップ・シンガーをミックスすれば、トラックをリード・ボーカルの後ろに配置することができます。 ・ シフティングとスタイルの選択をオートメーションで完全にコントロールし、トラック全体に動きを生み出すことができます。Celemony Melodyne 5 Essential (Standard, Advanced) Nectar 4はCelemony社と提携し、Melodyne 5 Essentialを搭載することで、内蔵のピッチ補正モジュールによってさらなる利点を提供しています。 Melodyneはグラミー賞を受賞したピッチおよびタイム修正ツールで、その正確かつ直感的な機能で知られ、世界中のプロフェッショナルなスタジオで広く使用されています。Voices Module (Elements, Standard, Advanced) ・ [X]セレクションのオートハーモニーの中から、好みのスタイルに合うものを選ぶことができます。 ・ MIDIモードを有効にすると、必要な特定の音程のボイスを正確にコントロールできます。 ・ 強力なエディターで、ボイスの数や歌うコードをカスタマイズできます。 ・ 『Direction』コントロールを使ってボイスの音域を調整し、メインボーカルの上や下の音域で歌わせることができます。 ・ Mixer Viewで各ボイスを簡単に管理、操作することができ、ボーカルプロダクションのサウンドステージを直感的にコントロールすることができます。Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced) ・ ライブラリーの中の様々なターゲットから選択して、瞬時に求めているサウンドを実現できます。 ・ カスタム・リファレンス・トラックをインポートすることで、『Vocal Assistant』がトーンを自動的に合わせてくれます。 ・ EQ、Intensity、Widthに関する効果的な決定を下して、ボーカルのサウンドを作ることができます。 ・ ディメンション、リバーブ、ディレイなどのボーカル・エフェクトをシームレスにブレンド可能。 ・ 『Vocal Assistant』ページを活用して、ボーカルをレイヤーしたり、シフトやピッチ調整をして動きと深みを加えることができます。パーフェクトバランス Nectar 4には、ボーカル用に特別設計された24バンドのダイナミックEQが2つ搭載されています。 このダイナミックEQは、透明でクリアな処理を提供し、補正やクリエイティブなタスクの両方に対応してくれます。 正確な周波数シェーピングとピッチトラッキングのためのアダプティブノードを備えています。 Follow EQモードでは、ダイナミックEQがピッチを動的にトラッキングし、共振周波数や倍音の編集をマニュアルで行う作業が不要になり、ボーカルの音色とトーンをアクティブにコントロールすることができます。Audiolens Referencing ・ Audiolens(別売)を使って様々な音源のオーディオを参照し、Nectar 4の『Vocal Assistant』を使ってボーカルプロセッシングを開始できます。 ・ Audiolensの新しいセパレーション技術により、サウンドの目指すべきターゲットを提供し、あらゆるボーカルのトーンにもマッチさせてくれます。 ・ Nectarの『Vocal Assistant』内で独自のリファレンスターゲットのライブラリを作成し、どのセッションでも簡単にリファレンスにアクセスできるようにしてくれます。主な機能 ・ Vocal Assistant: 機械学習技術を使ってカスタムプリセットを即座に作成、ミックス内でのボーカルのフィット感を最適化。 ・ Improved Unmask: 『Vocal Assistant』のメニュー画面から直接、競合するミックスの要素を減らして、ボーカルの優先度を簡単に調整。 ・ Dynamic EQ(フォローEQモードを搭載): 邪魔なレゾナンスをリアルタイムでトラッキングして除去、作業時間と労力を節約。 ・ プラグイン間コミュニケーション: Nectar 4はセッション内の他のiZotopeプラグインと通信し、トーンバランスとマスキングを処理。追加機能 ・ Nectar 4のブレスコントロールプラグイン: 音質を損なわずに不要なブレスノイズを低減。 ・ Melodyne 5 Essential: 数々の賞を受賞したタイム&ピッチ修正ソフトウェア。 ・ iZotope Relay: ミックスとiZotopeプラグインをインテリジェントに接続してくれるセントラルハブ。 ・ 数百にも及ぶプロ品質のプリセット: 音楽用とダイアログ用に設定済み。 システム要件 *最新のシステム要件はメーカーサイトを必ずご確認ください。 ※上記製品仕様は2023年09月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。
|
10位
¥49,490
評価: 0.0
|
サンフォニックス楽天市場店
IK MULTIMEDIA SampleTanK 4 Max v2 ダウンロード版製品の納品のタイミングについて※代理店(フックアップ)でのシリアル発行に時間を要する場合がございます(翌日以降等)。また、土日や祝日は代理店は休業のため、特に木曜夕方以降〜金曜日のご注文につきましては、翌週の営業日以降のご対応となる場合がございます。予めご了承ください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。V2へ更新! SampleTank 4 MAX v2には、最新の拡張音源28種類が追加されました。 さらに、Syntron 2 MAX(全34シンセ)、SampleTron 2、Miroslav Philharmonik 2もバンドルに加わりました。 これらを合計すると、音色数は合計18、000種類以上。 ライブラリーの総容量は400GBに達し、高品位かつ膨大なサウンドが一度に手に入ります。楽曲制作にインスピレーションを、欲しいサウンドを欲しい時に合計53製品400GB以上のライブラリー、18、000種類のインストゥルメントを収録。SampleTank 4のフラッグシップともいえる最上位グレード版。トラック制作をより素早く、ワールド・クラスの品質へ すべてのミュージシャン必携のワークステーション、SampleTankシリーズがSampleTank 4に生まれ変わりました。リサイズ可能な新しいインターフェース、さらに強化された膨大なサウンド・ライブラリー、最先端のサウンド・エンジンにより、あなたの想像を遥かに超えるパワフルな楽曲制作ツールへと進化したのです。SampleTank 4は、高品位なサウンド・ライブラリーだけでなく、70種類の内部エフェクトを搭載しており、インスピレーションを損なうことなす。 欲しいサウンドを瞬時に探し、強力な編集機能と新たなモジュレーション・マトリクスにより、思い通りのサウンドへ仕上げることができます。新たな「グルーヴ・プレイヤー」にはアルペジエーター、ストラマー、パターン&ループ・プレイヤーが統合されており、作成したサウンドをスムーズに楽曲へと組み込むことが可能です。 リニューアルされたライブ・モードでは、SampleTank 4がライブ・パフォーマンスの強力なパートナーになります。セット・リストの管理はもちろん、詳細なパラメーターを割り当てることも可能です。 インスピレーションを刺激する新たなサウンド、パワフルな編集機能、先進的なグルーヴ作成機能、そしてステージ利用にも最適化されたSampleTank 4は、あなたの理想をすべてかなえてくれるでしょう。すべてはサウンドから SampleTank 4は、作曲時「真っ先に起動する」インストゥルメントになるように、開発されました。作曲に必要な音色がそろっているだけでなく、最終的な作品にそのまま使えるクオリティが確保されています。 SampleTank 4の新たなサウンド・ライブラリーは、ヨーロッパ、アメリカ、そしてイタリアのモデナに注文設計にて建設されたIKの自社スタジオで慎重に収録されました。主な機能・最大600GBを超える膨大なサウンド・ライブラリーと18、000種のインストゥルメント・プリセット・あらゆるミュージシャンのニーズと予算に合わせて選択できるバージョン・レイヤーやスプリットの設定を高速化する専用のレイヤー画面・プリセットをグルーヴ感のあるパフォーマンスに変える、プレイヤー画面・ミキサーや内蔵エフェクトに即座にアクセスし、より迅速なミキシングに対応・13種類の新しいエフェクトと、サウンドを形作る新しいエフェクト・モジュレーション・マトリクス・フル MIDI コントロールに対応、iRig Keys I/Oとのシームレスな統合・ライブ・モードを一新。拡張されたライブ・パフォーマンス・コントロールでセットを構築・IK Product Managerによるインストールとアップデートに対応※各バージョンの内容詳細や動作環境は、ご購入前にメーカーサイトにてご確認ください。関連タグ:サンプルタンク マルチティンバー ソフトシンセ 音源 サンプラー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
|
11位
¥16,490
評価: 0.0
|
島村楽器
合計435種類以上のギア・モデルを収録【特徴】AmpliTube 5 MAXはV2世代へ!AmpliTube 5 MAX v2 は、合計435種類以上のギア・モデルを収録し、再設計されたキャビネット・セクションを採用しています。人気のAmpliTube MESA/Boogie 2を含む、18のブランド/アーティスト・コレクション、 X-GEARペダルのソフトウェア版4種類も収録しています。また、ToneNETからダウンロードできる数1000種類のAmpliTube 5プリセットも利用できるので、膨大なギアを最大限利用することができます。AmpliTube 5は、このジャンルでは最も豊富なストンプ、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイクを搭載したソフトウェアです。あの曲のあのトーンを再現したり、豊富なギア・モデルを組み合わせてオリジナルのトーンを作成できます。JANコード:4530027195466
|
12位
¥15,472
評価: 0.0
|
ECカレント
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■もっと使いやすく、多彩な表現と、綺麗な歌声で。音楽づくりの全てが揃った、初音ミクの決定版。■歌詞とメロディを打ち込むだけで、より自然により表現豊かになった初音ミクは、ポップス、ダンス、ロックほか、どんなジャンルも、あなたの思うままに歌ってくれます。 さらに声に吐息や声質変化などを加える「E.V.E.C.」(イーベック)機能やVOCALOID4のクロスシンセシス、グロウル機能を操作することで、メリハリの有る歌声を作ることが可能になっています。 また次世代型ボーカルエディター「Piapro Studio」を標準装備し、数百もの楽器を収録した音楽制作ソフトCubase LEも同梱しているので、ボーカルトラックから伴奏制作まで、『初音ミク V4X』を手にしたその日からすぐに音楽づくりを楽しめます。MIKUV4XCPソフトウェア最小動作環境Windows OS:Windows 8.1 / 10 / 11 (64bit) ※Piapro Studio最新アップデータ適用時 CPU:Intel Core 2 Duo 2GHz 以上 RAMメモリ:2GB 以上 (4GB 以上を推奨) ストレージ:18GB 以上の空き容量 (NTFSフォーマット) インストールメディア:DOWNLOAD FILE その他:サウンドデバイス / OpenGL 3.0以上に対応したグラフィックボード / 1280x768px以上の画面解像度 / インターネット接続環境MAC OS:macOS 10.11 / 10.12 / 10.13 / 10.14 / 10.15 / 11 / 12 / 13 ※Piapro Studio最新アップデータ適用時 CPU:Intel Core 2 Duo 2GHz 以上, Apple Silicon (Rosetta 2) RAMメモリ:2GB 以上(4GB 以上を推奨) ストレージ:18GB 以上の空き容量(HFS+, APFSフォーマット) インストールメディア:DOWNLOAD FILE その他:1280x768px以上の画面解像度 / ブロードバンド・インターネット接続環境 macOS 11 Big Sur 以降、Apple Silicon(Rosetta 2 モード)へは、個別で提供されている Piapro Studio アップデータを適用することで対応します。 アップデータはメーカーの製品サポート情報ページよりダウンロードいただけます。※上記は動作を保証するものではありません。 使用方法等により、使用可能なトラック数などパフォーマンスに違いがあります。※スムーズに動作させる為に、よりハイスペックなコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。※ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。もっと使いやすく、多彩な表現と、綺麗な歌声で。
|
13位
¥15,000
評価: 0.0
|
Rock oN Line 楽天市場店
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 究極の次世代ミュージックトイコレクション ・370超のアコースティックとエレクトリックトイ楽器 ・8-bitチップシンセによる伝統のチップチューンサウンド + ・強力なトーンシェイピングツールとプロ級の内蔵エフェクト UVIで最も特別かつ刺激的なサウンド ライブラリ:Toy Suiteは魅惑と郷愁のサウンドがたっぷり詰まっています。新旧、対象年齢を問わず、370を超えるトイ楽器が専門店のように揃っています。そして70から80年代のビデオゲームサウンドもご用意しました! 膨大な量、幅広い範囲そして世界中のトイ楽器の音色がここにあります。トイピアノ、ギター、オルガン、ドラム、打楽器、ホイッスル、鉄琴、ベル、シェイカー、モーモー缶、オルゴール、ドラムマシン、鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、ハーモニカ、トランペット、サンプラー、スタイロフォン、トーキングトイなどなど...プレイヤー、プロデューサー、サウンドデザイナー...制作をする方、刺激的な音色、あるいはトイ楽器の特別な響きをお探しの方、どなたにでもこのマッシブコレクションはおすすめです! 小型木琴の優しい響きから、ミニサンプラーのローファイメロディまで、どの音も実際の質感をありのまま、詳細かつクリアに伝えます。収録はいつもの業務スタジオ、最高級品のマイクロフォン、アウトボードプロセッサーが用いられ、いつものマルチサンプリング手法で収録をしました。そしてUVIの職人による確かなプログラミングによって Toy Suiteは仕上げられています。品質、演奏感、全てにおいて他のSuiteライブラリーと同様、信頼あるUVIの基準のもとパッケージングしています。 トイピアノと鍵盤:世界で最も充実したトイピアノコレクションです。著名なMichelsonneピアノをはじめ、貴重なウッドピアノや鍵盤楽器が収録されています。 木琴と鉄琴:木琴及び鉄琴、そしてサンザやくらビハープを含む充実のマレット系楽器のコレクションです。 チルドレンベル:バル、キートリガーベルやチャイムを取り揃えたコレクションです。 トイギター:マルチサンプリングされたギターとウクレレの音源です。熟練のプレイヤーによるすべてのキーと様々なテンポを網羅したコードやループも収録されています。 ミュージックボックス(オルゴール):クラシックモデルから近代のものまでを網羅し、クリーントーンが魅力のコレクションです。クラシックモデルはノート1つ1つを演奏できるプリセットもご用意しました。 ベビードラム:小型のスクールセットと段ボール製の安価なセットをおさめたドラム音源です。プロスタジオにてセッションドラマーの演奏を収録しています。 ベビーパーカッション:豊富な種類とスタイルを網羅した打楽器集です。 鍵盤ハーモニカ:鍵盤ハーモニカ、アコーディオンやハーモニカなどのリード楽器を幅広くカバーしたコレクションです。 ラッパ:ラッパ、リコーダー、ホイッスル、プラスチックトランペットなど、いわゆる吹きものをまとめたライブラリーです。 ゼンマイ仕掛け人形:動物のからくり人形に見られる、ゼンマイ仕掛けなどで、動作しながら音を発するおもちゃを集めたコレクションです。 知育玩具: ローリーポーリ、モーボックス(鳴き声缶)をはじめ、幼児用の玩具を取り揃えたライブラリーです。 ミュージカルガジェット: ギグルスティックやパズルブームワッカーなど、簡単にカテゴライズできないものを揃えたコレクションです。 幼児用鍵盤:幼児用に設計された鍵盤タイプの楽器集めたコレクションです。 多機能鍵盤:トイとは言えないほど充実した機能と本格的なサウンドを持つ鍵盤楽器コレクションです。 ドラムと効果音:ドラムやエフェクト音に特化したピュアサウンドマシーンを取り揃えたライブラリーです。 ミニサンプラー:一世風靡したマイクやRCA入力を装備したサンプリングキーボードのサウンドセレクションです。 ミュージカルトイ:鍵盤を使用しないタイプの音楽玩具を網羅したコレクションです。中には驚くような機能を装備したモデルもあります。 ベーシックオルガン:40年前から子供部屋の定番玩具である電子オルガンを集めたライブラリーです。 シリー:デザインが奇抜であったり、粗かったりしたモデルを集結した愛らしいコレクションです。そのサウンドは外見とは裏腹に眼を見張るものがあります。 ミニミニ鍵盤:子供サイズに合わせたミニ鍵盤よりもさらに小型の鍵盤楽器の中でも象徴てなモデルを揃えたライブラリーです。 スピーチ:言葉の学習用に開発されたトーキングトイコレクションです。定番のロボットボイスです。 電子音:最も古典的な技術を用いた音楽玩具を揃えたライブラリーです。そのサウンドはシンプルかつ印象的で、特別な存在感が魅力です。 丹念に収録したチップシンセをベースにしたデュアルレイヤーシンセサイザーです。ソースサウンドに、SID Station、Commodore 64、Gameboy、Mod Machineなど、定番のチップサウンドが豊富に用意されています。そしてクラシックビデオゲームからモダンジャンルまで、全方向の音色を作成しました。アーケードゲーム風のサウンドのみならず、素敵な音のする楽器として使える可能性を秘めています! 8-Bit Synthのために375の高品質即戦力プリセットをご用意しました。これらの音色はオリジナルサウンドデザインの出発点としても最適化され、装備されたスタジオエフェクト、明快なモジュレーション、そして新設計のチップスタイルアルペジエーターとともに新たな創作を刺激します。 魅力と個性にあふれたToy Suiteは、手に入れた瞬間から制作に使用できます。他に類を見ない内容、量、質、個性、そして郷愁感...すべてがここにあります! 製品仕様サイズ23.46GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは86.32GB)コンテンツ384 インストゥルメント、 1185 音色、34 コンストラクションキット、1499 ループ、70,000+ サンプルサンプル解像度44.1 kHz(収録: 88.2 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.5以降、またはFalcon 1.6.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:・- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit)・- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・24GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降アコースティックとエレクトリック、そして8-bitシンセなど、370以上のトイ楽器、ガジェットを集めたプレミアムミュージックトイコレクション
|
14位
¥13,099
評価: 0.0
|
MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ボイストラックをAIが解析する次世代ボイスチェンジャープラグイン。新時代のボイスチェンジャープラグインに待望の永続版ライセンスが登場!AIが解析するボイスチェンジャープラグインSoundID VoiceAIに新しく永続ライセンス版が追加!トークンの消費を気にすることなく、追加料金なしで何度でも変換や移調を試すことができるようになりました。※永続ライセンス版でも不正アクセスからソフトウェアを保護するためにインターネット接続環境が必要です。■SoundID Voice AI 2.0の新機能・6種類の新プリセットスタジオグレードのVoice & Instrumentsは”計50種類”に到達・移調機能変換された音声のピッチを調整して、楽曲全体にマッチさせたり、向上させたりすることができます。ハーモニーに最適化したり、ボーカルの音域を広げたりすることも可能です。永続版ライセンスならトークンを消費することなく積極的にお使いいただけます。■28種類のスタジオグレードな音声モデルSonarworksの音声カタログからボーカルトラックをリアルな歌声に変換。Sonarworksは質を重視しており、ライブラリの品質を保ちつつ、新たな音声モデルを継続的にリリースします。さらに今後のアップデートではSonarworksとMedia Integrationとのタッグにより日本語の音声モデルが追加予定。既存の音声モデル以上に自然な日本語ボーカルの音声変換が実現します。■22種類のクリエイティブな楽器モデルハミングやビートボックスを、ドラム、ギター、バイオリンなどといったサウンドに変換することができます。楽器が弾けなくても、あなたの声を使ってさまざまな楽器の音色を楽曲に取り入れることが可能になります。■プラグインとして動作SoundID VoiceAIは、オーディオプラグインをサポートするすべてのDAWと互換性があります。DAWでの作業を中断することなく新たなトラックを創造し、ワークフローを維持できます。■SoundID VoiceAIの使い方1.DAWでプラグインを開くSoundID VoiceAI は、VST3、AU、または AAX プラグインをサポートするすべての DAW で動作します。2.プラグインにキャプチャするプラグインをボーカル トラックに割り当てたら、キャプチャの準備を整えてプロジェクトを再生します。3.プリセットを適用する永続ライセンス版では、キャプチャしたオーディオをローカルで処理します。処理にはキャプチャしたオーディオの長さの約2.5倍の時間がかかります。永続ライセンス版でも、不正アクセスからソフトウェアを保護するためにインターネット接続環境が必要です。4.結果をお楽しみくださいほんの数秒で、オーディオがトラック上で直接変換されます。■こんな風に使ってみよう!・単一または複数のバックボーカルを作成するバックボーカルトラックを瞬時に、わずかなコストで制作できます。 歌手 1人分の声だけで、豊富なバックボーカルをすばやく作成できるため、複数の歌手を招待する場合に比べて時間とコストを節約できます。・デモ曲を簡単に作成イメージを今すぐ伝えるためにデモ曲制作をスピードアップ。歌った後、最終的なボーカリストの音色に近いプリセットを適用すれば、すぐにコンテクストに合わせて聴くことができます。・声を楽器に変換するメロディーをハミングし、VoiceAIでプリセットを選択すると、オーケストラやバンドの楽器に変換します。シンプルなアイデアを発展させ、豊富な楽器を作成しましょう。・探求&想像VoiceAIプリセットを、楽器トラックやMIDIメロディーに適用したり、ラップトップの内蔵マイクを使ってオーディオを録音し、スタジオ品質のボーカルに変換したりと、活用方法に制限はありません。■より良い変換結果を得るためのヒント・『音声モデルへの変換』を行う際は、リバーブやディストーションなどがかかったボーカルや音声ではなく、かつ記載されている各モデルのベストピッチに近い音域の方がより良い変換結果を得ることができます。・『声から楽器モデルへの変換』を行う際は、紹介動画のように楽器の音域や振る舞いを意識して、なるべくブレスを含まないように録音することで、より自然な楽器変換が可能となります。・トラック全体を処理する前に、まずトラックの一部をハイライトして処理し、結果が良い音であることを確認することをお勧めします。■生成されたコンテンツはロイヤリティフリーで使用可能また、VoiceAIプリセットはすべて著作権制限がありません。Sonarworksはお客様の作成したコンテンツに対していかなる権利も主張しません。Sonarworksのクライアントとして、お客様は生成されたオーディオデータの完全な所有権を保持し、商用・非商用の両方の目的で自由に作品を使用することができます。スペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。シリアル番号はメールでのお届けとなります。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■動作環境・Mac:m11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma・Windows: Windows 10、または11・プラグインフォーマット:AU、AAX、またはVST3・要インターネット接続※ローカルで処理するため、4GBの空きRAMが必要です。本製品の利用にはインターネット接続が必要です(オフライン環境での使用はサポートされていません)※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
|
15位
¥9,803
評価: 0.0
|
フローイングgt
AHS Synthesizer V AI 重音テトSynthesizerV専用歌声データベース「重音テト」は、2008年のエイプリルフールのジョークとしての誕生から15周年の記念に「小山乃舞世」の声を元に制作された全く新しいデータベースです。子供らしくも大人らしくもあり、エイジレスで癖がなくまっすぐな歌声はどんなジャンルも歌いこなします。「Synthesizer V AI 重音テト」にはより人間らしくリアルな歌声での歌唱を可能とする最新のAI技術を使用して開発されたデータベースが収録されています。付属ソフト:Synthesizer V Studio BasicOS:Windows 11/10 またはそれ以降 (64bit)、Mac OS X: 10.13 またはそれ以降、Ubuntu 20.04 またはそれ以降 (64bit)
|
17位
¥7,920
評価: 0.0
|
サンフォニックス楽天市場店
Steinberg Cubase 14 ELEMENTS 通常版 ダウンロード版録音/編集/ミックス機能を凝縮し、手軽に音楽制作を開始できる入門グレードの DAW ソフトウェア。※本商品はダウンロード版です。物理的な商品のお届けはございません。※製品のダウンロードアクセスコードを記載したPDFファイルをメール添付で送信することで、納品完了となります。※商品の性質上、誤購入の場合も含めて商品の返品・交換は一切受付いたしません。※ご注文の際は、ご使用になるPCの動作要件なども含めて事前に充分ご確認のうえご注文ください。・コードパッドなど刺激的な作曲ツール・アイデアを逃さないプリレコード・スケールアシスタント・Groove Agent SE、 HALion Sonic、 Iconica Sketch、 Flux、 Sampler Track・20GB以上のサウンド&ループCubase 14の主要新機能新時代の楽譜作成 [Pro/Artist/Elements] Doricoの先端テクノロジーを活用し、生まれ変わったスコアエディター。楽譜作成体験が大きく向上します。先進のミキシング [Pro/Artist/Elements] 下ゾーンでのMixConsole表示を改良。チャンネルの配置変更もドラッグ&ドロップで可能になりました。隣の部屋でパーティー [Pro/Artist/Elements] ボーカルやリード楽器に、簡単なワンコントロールのUnderwaterエフェクトで臨場感を加えましょう。監督のようにプレビュー [Pro/Artist/Elements] サンプルのピッチやスピードをMediaBay上で直接確認。トランスポーズやワープの具合もプレビューできます。範囲選択の改良 [Pro/Artist/Elements] 範囲選択ツールが、新機能とワークフロー向上と共に大きく改良されました。限界の把握 [Pro/Artist/Elements] システムの処理能力に挑戦するようなプロジェクトでは、パフォーマンスモニターで正確に、原因を突き止めることができます。64ビットファイルフォーマット [Pro/Artist/Elements] プロジェクトファイルが 64 ビットフォーマットに対応しました。自動保存フォルダー [Pro/Artist/Elements] バックアップファイルを、専用のAuto Savesフォルダーに保存します。範囲選択の改良 [Pro/Artist/Elements] 範囲選択ツールが、新機能とワークフロー向上と共に大きく改良されました。時間軸を自在に [Pro/Artist/Elements] 必要に応じてルーラーを表示でき、個別にオフセット設定も可能です。ビデオエンジンアップデート [Pro/Artist/Elements] 4K/8Kビデオに対応し、パフォーマンスも向上しました。ライト&ダーク [Pro/Artist/Elements] Windowsのライト/ダークモードに対応しました。仕様概要比較Cubase Pro 14Cubase Artist 14Cubase Elements 14オーディオエンジン64bit64bit64bit最大サンプリングレート192kHz192kHz192kHzMIDIトラック無制限無制限64オーディオトラック無制限無制限48VST インストゥルメントトラック数無制限無制限24VCA トラック25600VST インストゥルメント数442インストゥルメントのサウンド数3000 以上2600 以上1500 以上VST オーディオエフェクトプラグイン数926646VST MIDI エフェクトプラグイン数 17170最大入出力数2563224オーディオチャンネルインサートスロット数16168グループチャンネル数2563216エフェクトセンド/リターンチャンネル数S:8 - R:64S:8 - R:64S:8 - R:8インストゥルメントスロット数643216MIDI プラグインインサートスロット/センド数440※各バージョンの機能詳細の違いはsteinbergのWEBサイトでご確認の上お買い求めください。関連タグ:スタインバーグ NUENDO CUBASE 13 キューベース アーティスト仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
|
18位
¥7,700
評価: 0.0
|
宮地楽器 ミュージックオンライン
【製品概要】 一部製品を除いたAVIDプラグインをまとめたプラグインバンドル。1年間のサブスクリプションライセンス。 Avid Complete Plug-in Bundleは、Avidの高品質プラグイン(Avid HEAT、Aphex Aural Exciter、Big Bottom Proを除く)にアクセスできる強力なプラグイン・バンドルです。Pro Tools、Pro Tools | Ultimateユーザー向けのサブスクリプション・ライセンスとして、お得な価格でご利用いただけます。伝説的なオーディオ・プロセッサやアナログ機器の再現から、画期的なエフェクト、世界的に有名なギターやアンプのサウンドまで、この価値あるコレクションがあれば、創作の可能性が無限に広がります。 このバンドルは、Focusrite d2 / d3 EQ のような定番から、Avid Pro Seriesコレクションのダイナミクスとサブハーモニクスプラグインのような新しいエディションまで、あらゆる音楽やオーディオポストプロダクションユーザーに向けた製品を揃えています。Tel-Ray Variable Delay、Space convolution reverb、Eleven MkIIとEleven Rackのギターエフェクトも同様にバンドルに含まれます。 ※製品の使用にはPro Tools、Pro Tools Artist、Pro Tools Studio、または Pro Tools Ultimate の 64 ビット バージョンが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
|