順位 | 説明 |
1位
¥2,750円
評価: 0
|
楽天ブックス
HACCPの考え方に基づく衛生管理手法 中央法規出版ナナテイタイリョウチョウリシセツエイセイカンリノポイント 発行年月:2021年07月02日 予約締切日:2021年07月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784805883525 作業開始にあたって/検収/原材料の保管/下処理/調理・加工/製品の放冷、保管/盛りつけ/配食および配送/製品の検査と検食の保存/廃棄物の処理/参考 学校給食衛生管理基準 食品衛生法改正でHACCPに沿った衛生管理が制度化。仕入れ、調理・加工、配送等、手順に沿ってポイントを解説。運営管理責任者、衛生管理者、調理従事者等が、果たすべき役割を具体的に明示。大規模だけでなく、中小規模調理施設も参考にできるポイントが満載! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
2位
¥2,200円
評価: 0
|
楽天ブックス
今城 敏 技術評論社ズカイソクセンリョクショクヒンエイセイカンリノシクミトタイサクガコレイッサツデシッカリワカルキョウカショハサップタイオウ イマナリ サトシ 発行年月:2023年10月26日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784297137458 今城敏(イマナリサトシ) 食品安全技術センター代表。大手メーカーで食品保存技術の研究や特保商品開発の微生物学的品質確保などに携わり、農林水産省への出向時にはHACCP支援法改正の技術支援を行う。また、業界団体GFSI作業部会では食品安全のあり方を提言。立命館大学客員研究員、農林水産省FCPアドバイザー、(一財)東京顕微鏡院技術アドバイザー、服部栄養専門学校衛生管理アドバイザー、ISO 22000プリンシパル審査員など、食品安全のエキスパートとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 食品安全をめぐる日本と世界の現状/2 食品衛生の敵を知る/3 食品衛生の敵と戦う/4 食品衛生の敵に備える/5 HACCPを導入するための準備/ 6 4Mで一般衛生管理プログラムを理解する/7 HACCPの概要と具体的な構築ポイント/8 HACCPを着実に運用するために/ 9 食品業界における衛生管理事例/10 食品安全の将来展望と品質戦略/付章 衛生管理の基本からHACCPの手法まで豊富な事例を元に導入ポイントがわかる。安全・安心のための重要課題をまるごと理解!! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
3位
¥4,620円
評価: 0
|
楽天ブックス
宇井加美 本間忠雄 幸書房カイテイシンパン ハジメテノハセップコウジョウ ウイマスミ ホンマタダオ 発行年月:2024年04月20日 予約締切日:2024年04月19日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784782104781 宇井加美(ウイマスミ) NPO法人HACCP実践研究会副理事長/事務局長。デザイン事務所CRAFT54所長 技術士(衛生工学部門)。CRAFT54 HACCPコンサル、アドバイスを実施。HACCPについてはアメリカ視察など早くから関心を持ち、HACCP手法を生かす活動を推進。武蔵工業大学(現東京都市大学)を卒業後、(株)フジタに入社。エンジニアリング設計部門(30年)、(株)荏原製作所(株)水ingにて新規事業立ち上げ及び医薬・食品系エンジニアリング・プロジェクトマネージメント(15年)、医薬・食品施設の計画・運営に携わり、計画段階から顧客にニーズを理解し設計計画に映 本間忠雄(ホンマタダオ) NPO法人HACCP実践研究会副理事長/副会長。東京都立工業短期大学機械設計課を卒業し、明治製菓(株)入社。元同社食料生産技術部部長。菓子、食品の製造、薬品の製剤製造、培養などのハザード設備等の、工事・施設のエンジニアリングを一貫して担当し多数の工場の建設に携わり、退社後現職に至る 野々村和英(ノノムラカズヒデ) K2D&M株式会社代表取締役/技術士(経営工学部門)。茨城大学工学部機械工学科卒業。新菱冷熱工業(株)入社。高速増殖炉もんじゅの換気空調設備の設計を手掛け、その後冷凍機セットメーカーでヒートポンプ設計、キリンエンジニアリング(株)で物流施設・食品工場設計・施工、日系コンサルティングファームを経て、中央設備エンジニアリング(株)(現:中設エンジ(株))入社。食品工場・物流施設の設計・施工に携わり、執行役員エンジニアリング本部長として統括管理・後進の育成を行う。2021年に退任・退職し、会社設立。食品工場のコンサルタントとして、技術・建設マネジメントを提供。第一種冷凍空調技士、食品冷凍技士、一級惣菜管理士、HACCP上級コーディネーター 海老沢政之(エビサワマサユキ) OFFICE LOB☆STYLE SUPPORT for Food Safety室長。大阪府立大学工学部機械工学科を卒業し、日立プラント建設(株)に入社(1970年)。製薬、食品、化粧品、病院手術室、実験動物飼育施設などバイオクリーンルーム(BCR)施設の設計・施工を担当。2002年退社後、NPO法人近畿HACCP実践研究会設立に参画し事務局長として活動。2016年に退任後は、食品安全管理支援機関プランナーとして、食品製造施設新築計画やHACCPプラン構築などのプロジェクト支援を現在も継続中 川喜多哲(カワキタテツ) 岡谷精立工業株式会社技術部部長。日本工学院専門学校メカトロニクス課を卒業し、同社に入社。保守サービス、営業、技術、製造を経て現職。メカ、電気、基板、ソフト設計の知識を基に、現場経験を取り入れた製品開発の業務をメインとし、世の中の為になる新製品を日々模索。HACCP実践研究会では気流管理の知識を活かし、情報交換や講師を受諾 中田佳孝(ナカタヨシタカ) 株式会社ハピクロ代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー求められる食品工場のHACCP手法の導入/第1章 HACCP対応工場の新設・改善のために予め考えておくこと/第2章 HACCP対応工場の生産概要によって決まる建屋新築・改装の手順/第3章 HACCP工場建設における外乱と省エネ/第4章 食品工場のGMPと動線計画/第5章 HACCP工場の気流方向の維持管理/第6章 品質管理面からみる人・物・空気の動線計画に沿った望ましい設備/第7章 品質管理面から見る具体的な製造作業室と立ち上げ準備/第8章 HACCP対応工場の設計・施工に役立つ実務/第9章 HACCP工場の製造・衛生管理とDX 建築・設備の計画とDX導入。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
4位
¥1,980円
評価: 0
|
楽天ブックス
HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす 34 荒木 惠美子 一般社団法人日本品質管理学会 日本規格協会ジェイエスキューシーセンショサンジュウヨンショクノアンゼン アラキ エミコ ニホンヒンシツカンリガッカイカンシュウ 発行年月:2022年10月24日 予約締切日:2022年10月23日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784542504899 第1章 HACCPとは何か/第2章 我が国の取組みーHACCPの制度化への経緯/第3章 食品安全ハザード/第4章 ISO22000:2018への理解ーコーデックスHACCPとISO22000:2018/第5章 ISO22000:2018への展開ーHACCPからFSMSへ/第6章 今後の課題 SDGs、6次産業化、ロボット調理、スマート農業…食を取り巻く環境の急変、多様化・複雑化するフードチェーン…今こそ、HACCPの考え方を理解し、ISO22000を積極的に活用するときだ! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
5位
¥2,530円
評価: 0
|
楽天ブックス
日本食品保蔵科学会HACCP管理者認定委 建帛社ハサップ カンリシャ ニンテイ テキスト ニホン ショクヒン ホゾウ カガクカイ ハサップ カン 発行年月:2021年04月 予約締切日:2021年05月08日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784767907062 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
6位
¥1,650円
評価: 4
|
楽天ブックス
新宮和裕 日本規格協会ヤサシイ エイチエイシーシーピー ニュウモン シングウ,カズヒロ 発行年月:2017年05月 ページ数:145p サイズ:単行本 ISBN:9784542920316 新宮和裕(シングウカズヒロ) 技術士(農芸化学)、ISO22000 TC34専門員会委員。合同会社チームみらい技術士事務所代表。日本食糧新聞社技術顧問、(株)カザミ事業本部長。(株)ニチレイ生産部部長、(一財)食品産業センター技術開発部次長、(一財)日本冷凍食品検査協会執行役員事業本部副本部長を経て、2014年(合)チームみらい技術士事務所を共同設立し代表に就任。同年日本食糧新聞社技術顧問、(株)カザミ事業本部長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 HACCPを学ぶ前に/第2章 これだけは知っておこう、HACCPの基礎/第3章 HACCPを実践する上でのポイント/第4章 HACCPシステムによる管理の事例/第5章 HACCPシステムの導入と運用/第6章 HACCPシステムが機能するために/第7章 HACCPに関連する食の安全確保の取組み HACCP導入の制度化を国が決定!加工・製造から販売までのすべての食品事業者で取り組むべきことは?HACCPの基礎知識と運用のための重要ポイントをわかりやすく解説。食品トレーサビリティシステム、フードディフェンス、FSSC 22000、ISO 22000など、新たに求められる食品安全の課題についても解説! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
7位
¥5,720円
評価: 0
|
楽天ブックス
横山 理雄 矢野 俊博 幸書房ハセップヒッスギジュツ ヨコヤマミチオ ヤノトシヒロ 発行年月:2008年08月01日 予約締切日:2008年07月31日 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784782101643 横山理雄(ヨコヤマミチオ) 農学博士。1957年京都大学農学部卒業。1960ー93年呉羽化学工業(株)にて食品包装の研究に従事し、同社食品研究所長を務める。1993年同社退社、石川県農業短期大学食品科学科教授。1998年停年退官、石川県農業短期大学(現石川県立大学)名誉教授。神奈川大学理学部生物科学科非常勤講師。2006年同大学非常勤講師退職。現在、食品産業戦略研究所長、包装科学研究所統括研究員、厚生労働省:総合衛生管理製造過程承認制度の評価委員、HACCP実践研究会顧問、北陸HACCPシステム研究会顧問 里見弘治(サトミコウジ) 農学博士。1961年京都大学農学部卒業。1961ー96年呉羽化学工業(株)にて食品包装の研究に従事。同社食品研究所長を務める。1996ー97年日東アリマン(株)役員付開発部長。1997ー2001年(社)日本農林規格協会、福井県立大学非常勤講師 矢野俊博(ヤノトシヒロ) 農学博士。1969年京都大学農学部文部技官。1978年立命館大学理工学部卒業。1993年石川県農業短期大学食品科学科助教授。1996年同教授。2005年石川県立大学生物資源環境学部食品科学科教授。現在、北陸HACCPシステム研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食品の安全とHACCPを支える技術/食中毒菌・食品腐敗菌の制御/食品の品質劣化と保存技術/包装による食品保存/食品添加物による食品保存/食品工場における洗浄・殺菌/食品工場の清浄区域の設置と管理/HACCP対応秤量装置と異物検査機/HACCP対応無菌充填包装機/HACCP対応モニタリング技術/微生物瀬奥亭方法と測定装置 本書は、NASAが開発したHACCPを導入するための基礎技術と、応用技術を、関連する内外の文献を集め、解説に当たって、図表や写真を多くし、初心者にも十分に理解できるように配慮した、具体的で実践的なHACCPの本である。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
8位
¥3,190円
評価: 0
|
楽天ブックス
新宮和裕 日本規格協会エイチエイシーシーピー ジッセン ノ ポイント シングウ,カズヒロ 発行年月:2017年11月 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784542305441 新宮和裕(シングウカズヒロ) 技術士(農芸化学)、ISO 22000 TC 34専門委員会委員。合同会社チームみらい技術士事務所代表。日本食糧新聞社技術顧問、(株)カザミ事業本部長。(株)ニチレイ生産部部長、(一財)食品産業センター技術開発部次長、(一財)日本冷凍食品検査協会執行役員事業本部副本部長を経て、2014年(合)チームみらい技術士事務所を共同設立し代表に就任。同年、日本食糧新聞社技術顧問、(株)カザミ事業本部長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎編(HACCPを学ぶ前に/“HACCPの7原則”とは/HACCPプランとHACCP総括表の作成)/第2部 実践編(HACCPシステムによる管理の事例/HACCPの導入と運用/総合的品質管理による安全の確保と品質の向上/前提条件プログラム(PRP)の整備/HACCPが製造現場で機能し、定着するために)/第3部 “食の安全性確保”を支える取組み(食品事故発生時の対応/“食の安全”の確保に関わる取組み/食品安全マネジメントシステムによる品質保証体制の構築/食の安全に関わる行政の動向) 現場での実践事例を交えて、HACCPの導入から機能し定着するまでのノウハウを徹底解説。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
9位
¥3,630円
評価: 0
|
楽天ブックス
戸ヶ崎惠一 幸書房エッチエーシーシーピーヲササエルショクヒンビセイブツノジシュケンサジシュケンサ トガサキ ケイイチ 発行年月:2023年03月20日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784782104729 戸ヶ崎惠一(トガサキケイイチ) 1952年東京生まれ。近畿大学農学部水産学科海洋増殖学卒業後、同、水産研究所においてマダイ稚仔のビブリオ感染症に関する研究などで研修生として入所。次いで島久薬品株式会社(現:日本細菌検査株式会社)に入社、食品衛生管理者を兼務しながら商品開発に従事し、同社食品科学研究所長を経て、代表取締役に就任、2016年に取締役を退任、現在に到る。研究、生物ラジカル研究所(山形県)とポリフェノール類のSOD様活性についての共同研究ポリフェノールオキシダーゼ阻害物質、天然抗菌剤などの研究に長年従事。直近では、マルチ蛍光スペクトル分析FISHFCによる食品衛生細菌迅速一括検査システムの商品モデルの実用開発で、北海道工業技術センター・北海道大学らとの共同研究。公的活動など、食品保全研究会認定 厚生省・衛食第31号規定の総合衛生管理過程の承認制度に係る実務者。内閣府食品安全委員会モニター。特定非営利活動法人HACCP実践研究会(主幹研究員幹事)。待定非営利活動法人近畿HACCP実践研究会(最高技術アドバイザー理事)。一般社団法人HACCPと経営(技術顧問理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 HACCPーその歴史と今日的意義/第2章 HACCPと微生物検査/第3章 食品微生物の自主検査ー製品最終検査結果証明から工程管理のための検査へ/第4章 微生物検査に関わるコンプライアンスと経費/第5章 自主検査で取り扱う食品微生物/第6章 自主検査導入に際しての注意点/第7章 食品の期限表示と自主検査/第8章 検査の自動化・機械化と培養によらない検査/第9章 経営戦略としての自主検査の取組み 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|
10位
¥41,800円
評価: 0
|
楽天ブックス
食の安全管理からHACCPの導入事例まで 松永 藤彦 稲津 早紀子 エヌ・ティー・エスジッセン ビセイブツセイギョニヨルショクヒンエイセイカンリ マツナガ フジヒコ イナツ サキコ 発行年月:2020年12月22日 予約締切日:2020年12月21日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784860436926 第1編 食品の安全を支える基礎知識(食品の安全とは:食品衛生の定義と衛生管理の原則/消費期限/賞味期限設定の試験方法と考え方/フードチェーンの情報をつなぐブロックチェーン技術)/第2編 食品衛生における微生物コントロール(食中毒・変敗原因微生物の基礎/異常品の原因究明と微生物検査手順/微生物コントロールにおける損傷菌の問題と対策 ほか)/第3編 HACCPと現場対応(HACCPによる衛生管理の制度化と概要/食品製造工場へのHACCP導入と運用の実際/HACCP制度化における食品製造QCDの取組み ほか) 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 衛生・公衆衛生学
|