順位 | 説明 |
1位
¥1,300円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)伝統的なかめ壺仕込み!五臓六腑に染み渡る、薩摩芋焼酎の自信作!!黒麹とかめ壷仕込みという薩摩芋焼酎の伝統的な造りを受け継ぐ香味豊かな本格芋焼酎です。麹は黒麹、さつま芋は南薩摩産「黄金千貫(こがねせんがん)」、蔵は本坊酒造発祥の地に佇む「津貫貴匠蔵」。かめ壷仕込みならではの独特で複雑な香味、一滴一滴に柔らかく溶け込んだ旨みと上品な芳香。長い余韻とともに五臓六腑に染み渡っていく薩摩芋焼酎の自信作です。仕込み蔵(蒸留・製造) ~ 本坊酒造発祥の地 津貫貴匠蔵本坊酒造創業の地である南さつま市加世田「津貫(つぬき)」。薩摩郷中蔵より車で約1時間、薩摩半島南西の緑あふれる山あいの中に位置します。この津貫という地名は、加世田から坊津に貫ける途中にある場所というところに由来します。緑あふれる山あいの中に創業から受け継がれてきた本坊酒造の原点とも言える蔵があります。「匠の技は貴し」とする焼酎造りへの情熱と志を今に伝える「津貫貴匠蔵」。長い歴史を感じさせる石蔵が建ち並び、今でも焼酎原酒の貯蔵庫として利用され、特徴のある高品質な焼酎を製造します。その佇まいからも、昔ながらの製法を守り続ける歴史の重みと、代々受け継がれてきた伝統を感じさせてくれる蔵です。■製造者:本坊酒造(株) / 鹿児島県鹿児島市南栄3丁目27番地■製造場:本坊酒造 津貫貴匠蔵■品目:本格焼酎■格付・分類等:薩摩焼酎(GI Satsuma) / 本格芋焼酎 / 芋焼酎 / 焼酎乙類■原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)■サツマイモの品種:黄金千貫(南薩摩産)■麹:黒麹■アルコール度数:25%■容量:900ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4976881243019
|
2位
¥1,694円
評価: 5
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品クール便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)華やかフルーティー×ジューシー×キレ良し!!!八面六臂の活躍間違いなしなオールラウンダー!!広島県を代表する酒米「八反」を高精白(精米歩合50%)し、「アベリアの花酵母」をつかって醸した純米吟醸酒を、無濾過生原酒にて瓶詰めしました。グラスに注げばひろがるのは、これぞ来福の真骨頂!な、甘やかでフルーティーな香り。口に含めば、ふくよかでジューシーな旨味が口の中いっぱいにひろがります!! 後半はやわらかな酸味が絡んで、キレよく爽やかにフィニッシュ。硬く溶けにくいとされる「八反」からこんなにも豊潤な味わいを引き出しながら、やはり「八反」ならではの雑味なく澄んだ味わいを実現しているのは、もう本当に見事です。八反について一般的に「八反(広島八反とも)」と呼ばれるのが、本品で用いられている「八反35号」。広島県を代表する「八反系」と呼ばれる品種のひとつで、昭和35年に誕生したことからその名がつけられました。現在広く用いられている「八反錦」の親にあたり、昭和40年代後半に大規模な栽培が行われていました。要冷蔵品お酒本来の風味を味わっていただくため、火入れ(加熱殺菌処理)なしの状態で出荷された【生酒】です。配送については、基本的にクール便で行っています。特別のご連絡等ない場合はクール便にてお送り致しますのでご注意下さい。■製造者:製造者:来福酒造(株)/茨城県筑西市村田■品目:日本酒(純米吟醸酒)■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)■使用米:八反35号(広島県産) 100%■精米歩合:50%■酵母:アベリアの花酵母(東農大分離株)■アルコール度数:17%■日本酒度:+2■酸度:1.3■アミノ酸度:-※日本酒度等は過去のデータに基づく参考値の場合がございます■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4935707013755
|
3位
¥1,045円
評価: 0
|
酒の倉之助
限定商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)つくばコレクション認定品!小さな酒蔵が丹精込めてつくった 美味しい和リキュール!!筑波山のふもとの小さな酒蔵 稲葉酒造が、「つくば観光コンベンション協会」とタイアップしてつくりあげた特製梅酒です。筑波山梅林で収穫された梅を、筑波山の伏流水で仕込んだ純米吟醸原酒に漬け込みました。添加物や香料等は一切不使用。果糖と日本酒のみで梅本来の味わいを存分に引き出した、贅沢な味わいの逸品となっています。稲葉酒造について筑波山のふもとの小さな酒蔵 稲葉酒造は、江戸末期 慶応3年(1867年)の創業。看板銘柄〈男女川 みなのがわ〉は、『小倉百人一首』にも歌われた、男体山と女体山の連山からなる筑波山から流れ出る沢の名を拝し(※)、創業来筑波山神社の御神酒としても親しまれてきました。蔵元の稲葉家はこの地に居を構えて十三代。酒の仕込みには代々、酒蔵の裏山から湧き出す筑波山の湧き水を使用していているという、筑波山との縁がとても深い酒蔵です。現在の蔵元 稲葉伸子さんは、そんな歴史ある酒蔵を2000年に引き継ぎ、さらに茨城県では初となる女性杜氏となりました。その丁寧で繊細な手仕事が生み出す、やさしく豊潤な味わいの酒造りが年々注目を集めています。※「筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」(第13首 陽成院)■製造者:稲葉酒造 / 茨城県つくば市沼田1485番地■産地:日本■品目:リキュール■分類・タイプ:日本酒ベースのリキュール■原材料名:清酒(純米原酒)、梅、果糖■アルコール度数:8%■容量:300ml■容器:瓶■栓の種類:スクリューキャップ■JAN:4580448903065
|
4位
¥3,465円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱入り包装OK(詳細は ▼)メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピング不可麦焼酎を8年以上樽熟成!?約100年前に アメリカで麹を使用してウイスキー製造を試みた偉人「高峰譲吉博士」に着想を得たお酒です。大麦を原料に麹を用いて焼酎を製造(単式蒸留器で二度蒸留)し、アメリカンホワイトオーク樽で最低でも8年間熟成させています。日本が世界に誇る偉人の「夢」を現代の技術の粋を尽くして蘇らせました。「朝倉」シリーズの原点に位置するお酒です。品目はリキュールですが・・・この「朝倉」シリーズ、酒屋としては「長期熟成の“本格麦焼酎”です!」とか、アメリカンホワイトオーク樽やシェリー樽で熟成した、甘い芳香やコクのある味わいを楽しめます!」といった具合に、全力でオススメしたい逸品なんです!が、焼酎にはいわゆる「光量規制」という壁が?!これはウイスキーとの競合を避けるため、焼酎の液色の色合いを一定レベル以下に規制するという国税庁の通達で決まったもの。せっかく良い色に色付いたお酒も、原酒そのままという状態では出荷することもままならないこともしばしば。そこで登場するのが、原材料名にも表記した「食物繊維」。無味無臭の「水溶性食物繊維」をあえて加えることで 品目こそ「リキュール」という形にはなりますが、過度に加水やろ過をして薄めることなく 色合いそのままに、風味を損なうことなく世に出すことが可能となるのです!!ご注意この商品は品目「リキュール」ですが、製造方法や商品開発の背景を鑑み、当店では「焼酎」のカテゴリにおいて取り扱っております。■製造者:(株)篠崎 / 福岡県朝倉市比良松■品目:リキュール■格付・分類等:-■原材料名:麦焼酎(国内製造)、食物繊維■アルコール度数:40%■容量:500ml■容器:瓶(スクリューキャップ/外装部木製)■JAN:4905676981362
|
5位
¥6,000円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱入り包装OK(詳細は ▼)メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)来福 愛山、現在の 最高到達地点!!来福酒造さんより 桐箱入り の特別品 〈来福 純米大吟醸 別誂 べつあつらえ〉が入荷しました!福呼ぶ銘酒の、贅沢な縁起酒来福ファンにはおなじみの 幻の酒米「愛山」を29%(29=フク=福)まで磨いた 贅沢で縁起のいい純米大吟醸酒です。控えめながらも芳醇に香る吟醸香が、愛山特有の甘みと合わさり、長い余韻を楽しめます。雑味のない透明感のある味わいと酸のバランスが良いタイプです。お祝いごとや贈答用にもどうぞ本品は装いも特別感が漂う仕様。容器はかけ和紙付きの黒いフロスティボトルで、ボトルは特製の桐箱に収まっています(桐箱はさらに紙製のスリーブで保護されています)。受賞歴など【2020年 LONDON SAKE CHALLENGE 純米大吟部門 プラチナ賞】【2020年 IWC 純米大吟部門 シルバー賞】【2019年 LONDON SAKE CHALLENGE 純米大吟部門 シルバー賞】【2019年 IWC 純米大吟部門 シルバー賞】【2018年 KURA MASTER 純米大吟部門 ゴールド賞】【2018年 IWC 純米大吟部門 シルバー賞】来福酒造について来福酒造は、1716年(享保元年)、近江商人が筑波山麓の良水の地にて創業した、300年の歴史を持つ酒蔵です。創業当時からの看板銘柄「来福」は、〈福や来む 笑う上戸の 門の松〉という俳句に由来するもので、地元では縁起の良いお酒として親しまれてきました。■製造者:来福酒造(株)/茨城県筑西市村田■品目:日本酒■分類・タイプ:純米大吟醸酒/速醸/火入れ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)■使用米:愛山(兵庫県産) 100%■精米歩合:29%■酵母:さくらの花酵母(東農大分離株)■アルコール度数:16%■日本酒度:-■酸度:-■アミノ酸度:-■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4935707013038(情報更新日 2022/12/30)
|
6位
¥1,408円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)世界を魅了する香り!今宵はうっとりする香りで乾杯しませんか?濱田酒造 創業150年の技の結晶として生み出された、革新的 芋焼酎〈だいやめ〉の取り扱いを開始いたしました!独自の熟成法で香気を十分に引き出した さつまいも「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎で、その最大の特徴は瑞々しいライチを想わせる華やかな香り。特におすすめの飲み方は強炭酸割りで、その名も「だいやめハイボール」!!ふわっと広がる香りに、甘くまろやかな味わいとキレの良い後味がバランス良く、食事と共に楽しむにもうってつけです♪世界を魅了する香り世界三大酒類コンペティションに出品、2019年には「IWSC」でSHOCHU部門最高賞を受賞。さらに2020年には、「ISC」でダブルゴールドを受賞しました。「ライチのような香り」は国境を越え、世界でも高く評価されています。食前・食中は、すっきり炭酸割りで!食事に合わせて楽しみたい時は、“炭酸割り”の「だいやめハイボール」にすることで料理の脂をすっきりと洗い流し、後口もサッパリ。炭酸によって引き立つ喉越しやキレのあるシャープな味わいは、味付けの濃い料理との相性が良くおすすめの飲み方です。食後は、冷やしてストレートで!「クールだいやめ」冷やすことで味が引き締まり、甘くまろやかでとろみのある飲み口と、わずかな苦味がバランスよく調和。クセになる味わいです。特に甘さ控えめで酸味の効いたデザートとの相性が良く、食後酒としてもおすすめ。もちろん食中にもお楽しみいただけます。鹿児島の生活に根付く、「だいやめ」文化とは。「だいやめ」とは、『晩酌して疲れを癒す』という意味を表す鹿児島の方言。家族や友人と晩酌しながら、一日を無事に過ごせたことに感謝し、リフレッシュして明日を迎える伝統的な食習慣です。その素晴らしい生活文化を、幅広い飲み方で気軽に味わえる本格焼酎を通じて、世代や性別、国籍を超えて多くの人々に伝えていきたい。そんな思いから、「だいやめ」という商品名が名付けられました。■製造者:濱田酒造(株)/鹿児島県いちき串木野市■品目:本格焼酎/単式蒸留焼酎/焼酎乙類(芋焼酎)■原材料名:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)■サツマイモの品種:黄金千貫(鹿児島県産)■アルコール度数:25%■容量:900ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4951693300211
|
7位
¥1,925円
評価: 0
|
酒の倉之助
限定商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)酒米の探究者!来福の“希少米シリーズ”!!全国的に見ても非常に希少な酒米【愛船206号】を全量使用し、カーネーションの花酵母で醸した純米吟醸酒です。優しく膨らみのある甘味が愛山に似ていますが、飲んだ後の口に広がる余韻も楽しめます。ジューシーな飲み口にシャープな酸が利いて、バランスの良い酒に仕上がっています。愛船206号とは?「愛船206号」は別名「兵庫雄町」とも呼ばれる、愛山の母親「愛船117号」の兄弟にあたる酒造好適米。2020年現在で、【愛船206号】で仕込んだ日本酒をラインナップしているのは〈来福〉だけの模様。気になる方は、在庫があるうちにお買い求めいただくことをオススメします!!来福酒造について来福酒造は、1716年(享保元年)、近江商人が筑波山麓の良水の地にて創業した、300年の歴史を持つ酒蔵です。創業当時からの看板銘柄「来福」は、〈福や来む 笑う上戸の 門の松〉という俳句に由来するもので、地元では古くから縁起の良いお酒として親しまれてきました。■製造者:来福酒造(株)/茨城県筑西市村田■品目:日本酒(純米吟醸酒)■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)■使用米:愛船206号(兵庫県産) 100%■精米歩合:50%■酵母:カーネーションの花酵母■アルコール度数:15%■日本酒度:±0■酸度:1.6■アミノ酸度:1.2■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4935707014806(情報更新日 2022/1/26)
|
8位
¥2,160円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)熟成を重ねた濃厚な味わい!!人気の本格芋焼酎〈もぐら〉の定番品。銘柄名の由来は、材料となっている丸々と実った良質な芋がもぐらのように見えたから。黄金千貫芋の特長を最大限に活かすため、専用タンクで貯蔵している原酒を、泡盛の伝統的な熟成法である「仕次ぎ法」(※)を用いて貯蔵・熟成させています。濾過を極力抑えた「荒濾過造り」の原酒を、七窪の自然湧水で仕上げた、濃厚で味わい深い旨味を存分にご堪能いただける薩摩焼酎です。生産者情報さつま無双(鹿児島県鹿児島市)鹿児島県の特産品である「焼酎」を、日本の、更に世界の「焼酎」へと飛躍・発展させる為に、鹿児島県・市・各機関の要望により、鹿児島焼酎の代表銘柄として生まれた「さつま無双」。鹿児島県酒造協同組合が全組合員に呼びかけ、酒質・風味とも真に鹿児島焼酎の王者といえるべき風格のある焼酎にする為、熊本国税局鑑定官室と鹿児島工業試験場の全面的指導を受け、最高品質の焼酎として「さつま無双」は生みだされました。「さつま無双」=「薩摩に双つと無い」という意味を持つこの名は、鹿児島県民に一般公募し、当時の県立図書館長、椋 鳩十先生を選考委員長として多数の応募の中から名付けられました。その代表銘柄「さつま無双」を社名に冠し株式会社に変更後も、鹿児島の「焼酎」の良さをより広く、より多くの方に知っていただけるよう、原料・製法にこだわり最高の焼酎を作るべく精進しております。メーカーのこだわりさつまいも(以下さつま無双HPより引用)芋焼酎は、様々な種類の原料芋から造られます。中でも代表的なものは「黄金千貫(コガネセンガン)ですが、その他にも様々な種類があり、その違いが焼酎の味わいにも反映されバラエティーに富んだ焼酎が造られます。わたしたちさつま無双は、その出来上がりのクオリティを追求し、安心、安全な原材料を仕入れております。メーカーのこだわり鹿児島の名水「七窪自然湧水」鹿児島の芋と鹿児島の水は合う焼酎造りの基盤となる大切な水は、鹿児島の名水「七窪自然湧水」を使用。この湧水をよりまろやかに仕上げる木槽受水槽にて貯水してます。七窪自然湧水鹿児島は桜島に代表される火山地帯です。火山地帯特有のシラス台地は、いわゆる天然のろ過装置であり、雨水は地中で濾過されミネラルを含む豊かな湧水となります。その清らかさと旨味で、名水として古くから人々に愛され、大切にされてきたのが「七窪の自然湧水」です。厚生労働省・日本水道新聞社の「近代水道百選」にも選出されていて、この七窪水源地から採取された湧水を割り水として使用し、焼酎造りを行っています。木槽受水槽七窪より採取した湧水は一度木槽受水槽に貯水し、まろやかな口あたりに仕上げてから使用しております。この木槽受水槽は国産杉を使用して造られており、木製の特徴でもある断熱性・抗菌性にも優れ、温度も安定させるため、自然水の水質を維持でき、より美味しい焼酎造りの源となっています。※ 「仕次ぎ」は沖縄に古来から伝わる古酒育成方法です。一般的には、複数の甕(かめ)に製造年の異なる泡盛を貯蔵し、貯蔵年数の長い古酒の一部を使用した際、貯蔵年数が近い古酒から順に補填して行われています。(沖縄国税事務所資料「泡盛仕次ぎの効用」より引用)■製造者:さつま無双(株) / 鹿児島県鹿児島市七ツ島1丁目1番17■品目:本格焼酎 / 単式蒸留焼酎 (旧焼酎乙類)■分類:本格芋焼酎 / 芋焼酎■格付:薩摩焼酎 (地理的表示「薩摩」)■原材料名:さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ■サツマイモの品種:黄金千貫■使用麹:-■アルコール度数:25%■容量:720ml■容器:瓶■栓の種類:スクリューキャップ■JAN:4990389032043
|
9位
¥1,333円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)神話の里 高千穂からの贈り物!!国産二条大麦100%使用の本格麦焼酎〈くろうま〉を、高千穂の澄んだ空気の中で熟成させた長期貯蔵酒です。3年以上の樽熟成により得られた、琥珀色の豊かな色合いと芳醇な香り、舌をなめらかにすり抜けていくまろやかな味わいがなんとも魅力的。まずはロックでゆっくりとお楽しみ頂くのがオススメです。また、独自の「氷点下20度濾過」と蔵人の巧みなブレンド技術がもたらす澄んだ後キレは、食事に合わせる際に真価を発揮します。ソーダ割りの「くろうまハイボール」は、お肉料理や揚げ物などと合わせるにももってこいです。長期貯蔵酒とは?タンクや樽に入れ、3年以上寝かせた焼酎は「長期貯蔵酒」になります。神楽酒造では、焼酎を貯蔵する専用のオーダーメイド樽を使用し、樽貯蔵した焼酎を長期貯蔵酒として製造・販売しています。樽貯蔵酒の特長は、何と言ってもそのまろやかさと芳香。長年寝かせる事により得られるまろやかさに木の芳香が加わって、何とも言えない味わいを醸します。テイスティングノート色合い:琥珀色香り:こうばしい香り味わい:ビロードのような滑らかな味わい。ふくよかで、香り高く、マイルドな味わい。余韻:奥行きがあり、余韻も長い。■製造者:神楽酒造(株)/宮崎県西臼杵郡高千穂町■品目:本格焼酎/単式蒸留焼酎/焼酎乙類(麦焼酎)■原材料名:麦(国産)、麦こうじ(国産麦) 国内産原料100%使用■アルコール度数:25%■容量:900ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4973074007618
|
10位
¥3,036円
評価: 0
|
酒の倉之助
通常商品取寄商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)凛として咲く、梅の花のごとく美しい酒。香り・味わいともに軽やかな特徴を持つ酵母と、酒造好適米のみで醸される、軽快でスッキリした味が特徴です。これぞ「淡麗辛口」と呼ぶにふさわしく、常温や冷やで飲むと爽やか、ぬる燗では味の幅の拡がりをお楽しみ頂けます。何か良いことがあった時、ちょっと奮発したい、そんな時にぴったりの吟醸酒です。■製造者:製造者:石本酒造(株)/新潟県新潟市江南区■品目:日本酒■分類・タイプ:吟醸酒■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール■使用米:五百万石 (新潟県産)、山田錦 (兵庫県三木市志染町産)■精米歩合:55%■酵母:-■アルコール度数:16%■日本酒度:+7■酸度:-■アミノ酸度:-※成分値は管理目標値です■容量:1800ml■容器:瓶(打栓)■JAN:4573243750378
|