順位 | 説明 |
1位
¥1,210円
評価: 0
|
楽天ブックス
あしなが育英会 朝日新聞出版オソラカラ、チャントミテテネ。 サクブンシュウ・ヒガシニホンダイシンサイイジタチノ10ネン アシナガイクエイカイ 発行年月:2021年02月19日 予約締切日:2021年01月08日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784022517487 第1章 津波が来るなんてー「あの日」の作文(こんなふうにくさった人は父じゃない/3月10日までは、いい日だったね。 ほか)/第2章 ママがいてほしいときー「その後」の作文(「あなたのことを思っていたんだよ」/水びたしの町/家族の前でも泣かない/自分の道を切り開いていく ほか)/第3章 歩き出す準備は整ったー「10年間」のインタビュー(大野康太/高橋さつき ほか)/第4章 人生を好きでいたいー「これから」の手記(死をもって生を想う/太陽のような父を亡くして ほか)/第5章 てんごくのパパへ、ママへー「ありがとう」の手紙(おとうさんへ/東日本大しんさいでなくなったパパへ 大すきなパパのむすめより ほか) 病気や災害、自死などで親を亡くした遺児の進学を支えているあしなが育英会。経済的な支援だけではなく、深い傷を負った子どもたちの心のケアにも力を入れてきた。本書は、東日本大震災遺児たちがケアプログラムの一環として綴った10年分の作文を中心に、手記やインタビュー、手紙をまとめた作文集だ。子どもたちの素直な言葉の数々から、彼らが何に悩み、傷つき、力を得て、前を向き歩んできたのか、心の軌跡をたどる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
|
2位
¥1,980円
評価: 0
|
楽天ブックス
3.11写真記録委員会 扶桑社ヒガシニホンダイシンサイカラジュウネンサイガイレットウニホンヨンジュウクニンノシャシンカガツタエルチキュウイヘンノキロク サンテンイチイチシャシンキロクイインカイ 発行年月:2021年03月02日 予約締切日:2021年02月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784594087616 東日本大震災/鬼怒川決壊/御嶽山噴火/熊本地震/九州北部豪雨/西日本豪雨/北海道胆振東部地震/房総半島台風/東日本台風/熊本豪雨/コロナ禍etc.3.11をはじめ、その後10年の“大異変”を写真で伝える!日本を代表する写真家たちが撮った、この国の“危機”。 本 科学・技術 地学・天文学
|
3位
¥5,280円
評価: 0
|
楽天ブックス
原口 強 今村 文彦 古今書院ツナミショウサイチズニミルヒガシニホンダイシンサイノジュウネン ハラグチ ツヨシ イマムラ フミヒコ 発行年月:2022年03月11日 予約締切日:2022年03月10日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784772253420 原口強(ハラグチツヨシ) 大阪市立大学大学院理学研究科准教授(環境地球学・都市地盤構造学研究室)。広島大学理学部地学科卒業。東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻修了。復建調査設計株式会社を経て、2003年10月より現職。工学博士。技術士(応用理学部門)。専門は地質工学、活断層研究、第四紀地質学 今村文彦(イマムラフミヒコ) 東北大学災害科学国際研究所所長(津波工学研究分野教授)。東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター助教授・同教授を経て、2014年4月より現職。2019年8月より一般財団法人3.11伝承ロード推進機構代表理事。工学博士。専門は津波工学、自然災害科学 菅原大助(スガワラダイスケ) 東北大学災害科学国際研究所災害評価・低減研究部門准教授(津波工学研究分野)。東北大学理学部地圏環境科学科卒業。東北大学大学院理学研究科地学専攻修了。東北大学大学院理学研究科、同工学研究科附属災害制御研究センター、同災害科学国際研究所、ふじのくに地球環境史ミュージアムを経て、2020年3月より現職。理学博士。専門は地質学・堆積学、津波・土砂移動数値シミュレーション 岩松暉(イワマツアキラ) 鹿児島大学名誉教授、(公社)鹿児島県地質調査業協会理事。東京大学理学部地学科卒業。東京大学大学院理学系研究科博士課程地質学専門課程修了。新潟大学理学部助手、鹿児島大学理学部応用地質学講座助教授・同教授を経て、2004年3月鹿児島大学を退官、同年5月名誉教授。理学博士。2009年6月まで特定非営利活動法人地質情報整備・活用機構会長。専門は応用地質学、情報地質学、自然災害科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東日本大震災津波詳細地図2011ー2021/ここまでわかった東日本大津波ー複雑で巨大な津波の発生/津波の可視化、実態を追体験するシミュレーション/コラム あの日、2011年3月11日 本 旅行・留学・アウトドア 地図 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
|
4位
¥3,080円
評価: 0
|
楽天ブックス
武田幸丈 無幻舎ヒガシニホンダイシンサイイコウ タケダユキヒロ 発行年月:2024年03月11日 予約締切日:2024年03月10日 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784991350702 本 その他
|
5位
¥2,200円
評価: 0
|
NHKスクエア DVD・CD館
※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。2012年1月より、NHK総合テレビで放送している「証言記録 東日本大震災」。震災を様々な角度から記録する一環として、被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。2011年3月11日。あの日、何があったのか。人々は何を考え、どう行動したのか。「証言記録 東日本大震災」は、未曾有の大震災に向き合った被災者たちの格闘の記録であり、鎮魂の記録です。家族を失い、生まれ育った地域を失い、その生き様を支えてきた文化さえも失ってしまった人たち。私たちは、この大震災にどう向き合えばよいのか、そこから何を見出していくべきか、「証言記録」は、それを考えるヒントを与えてくれるはずです。【収録内容】128人の団員のうち、28人の死亡・行方不明者を出した、岩手県陸前高田市の消防団、高田分団。写真店、電気店、生花店、市役所職員などのなりわいをもち、災害時に出動して危険な任務につく団員たちは、親族同然の付き合いで、町の人たちの信頼も厚かった。3月11日、地震発生後、団員たちは水門を閉めようとただちに海岸の防潮堤に向かったり、交差点に向かい道路の閉鎖と避難誘導を始めたりしたが、予想もしなかった巨大津波の前になすすべもなかった。○2012年 放送*収録時間43分/画面サイズ16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/カラー■全12巻シリーズの前半6巻を2013年2月に、後半6巻を2013年5月に発売予定。 証言記録 東日本大震災 DVD-BOX1 全6枚セット└単巻⇒ 第一回 岩手県陸前高田市 〜消防団員の見た巨大津波〜 第二回 宮城県女川町 〜静かな港を襲った津波〜 第三回 福島県南相馬市 〜原発危機 翻弄された住民〜 第四回 岩手県大槌町 〜津波と火災におそわれた町〜 第五回 宮城県石巻市 〜北上川を遡った大津波〜 第六回 福島県大熊町 〜1万1千人が消えた町〜
|
6位
¥1,925円
評価: 0
|
楽天ブックス
東日本大震災から、コロナ禍の今日まで。 自由国民社ゲンダイヨウゴノキソチシキベッサツ サンテンイチイチカラジュウネンノニホンレットウ 発行年月:2021年02月16日 予約締切日:2021年01月20日 ページ数:256p サイズ:ムックその他 ISBN:9784426101756 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
7位
¥1,320円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「これは訓練ではない」/津波到達予定はヒトゴーヒトマル/まず、滑走路の復旧を/俺たちが感傷に浸っている暇はない/使命感で駆けつけた仲間を亡くした/自分たちにはまだボートがある/隊員ふたりはきっと戻ってくる/殉職した陸曹のこと/こんな時に飛べないなんて/平時の10倍のヘリが飛来した……<br /> 日本と自衛隊の危機について解説した「災害派遣の舞台裏」も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
8位
¥1,100円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>東日本大震災で最大の犠牲者を出した石巻市は行政や医療機関も機能がマヒし、「石巻医療圏」22万人の命は宮城県災害医療コーディネーターである著者に託された。状況不明の避難所300ヵ所、いつまでも減らない大量の急患数……かつてない巨大災害に、空前の大組織「石巻圏合同救護チーム」を指揮して立ち向かい、地域の医療崩壊を救った一外科医の思考と決断のすべて! (ブルーバックス・2012年2月刊)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
9位
¥1,386円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>約1万6000人。これは2011年3月11日に起きた東日本大震災で亡くなった人の数です。観測史上最大規模の地震です。巨大な海洋プレートがはじけ、大きな津波が太平洋沿岸部を襲いました。千年に一度の災害と言われています。日本は災害のとても多い国です。この国に暮らす限り、誰しもが災害からは逃れられません。むしろ「いま生きていることの方が奇跡」なのかもしれません。</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p> <p>【プロフィール】<br /> 漫画 細野不二彦<br /> 『さすがの猿飛』『Gu-Guガンモ』のアニメは全国放送。『ギャラリーフェイク』『TARO 太郎』にて小学館漫画賞を受賞。小学館漫画賞審査員。漫画界のトップランナー。</p> <p>ノンフィクション 平塚真一郎 <br /> 中学校長と石巻市立大川小学校の事故遺族という両方の立場から、学校安全について講話等を行っている。</p> <p>インタビュー 河北新報社(特別協力)<br /> 「河北新報」を発行する東北を代表する新聞社。震災後の精力的な取材報道に力を入れる。</p> <p>解説 井出明 <br /> 金沢大学准教授。博士(情報学)。日本に「ダークツーリズム(災害や戦争の跡をめぐる旅)」を広めた気鋭の観光学者。震災後の観光と復興に関する研究を行う。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
10位
¥1,760円
評価: 5
|
楽天ブックス
単行本 日本テレビ「news every.」取材班 祥伝社トモニマエエ ハニュウユヅル ヒガシニホンダイシンサイジュウネンノキオク ニホンテレビニュースエブリシュザイハン 発行年月:2021年11月01日 予約締切日:2021年10月06日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784396617530 第1章 2011年3月11日 16歳/第2章 揺れる思い 2011年〜2012年2月 16歳〜17歳/第3章 葛藤 2012年3月〜2013年2月 17歳〜18歳/第4章 金メダルの「無力感」 2014年 19歳/第5章 感謝の旅 2014年 19歳/第6章 福島へー伝える「使命」 2015年〜2016年 20歳〜21歳/第7章 復興に重ねた連覇への道 2014年〜2018年 19歳〜23歳/第8章 再会“ふるさと”楢葉で 2018年 23歳/第9章 日本全国が“地元” 2019年 24歳/第10章 動き出した“時間” 2020年 25歳/第11章 東日本大震災から10年 2021年 26歳 「news every.」が追い続けた記録。2011年から10年間、羽生結弦は何を思い、感じてきたのか。そして、羽生が触れた被災地の思いとは。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ ウインタースポーツ
|