順位 | 説明 |
1位
¥2,090
評価: 4.67
|
楽天ブックス
さぁ、写真をはじめよう 大和田良 デジタルカメラマガジン編集部 インプレスシャシン ノ キョウカショ オオワダ,リョウ デジタル カメラ マガジン ヘンシュウブ 発行年月:2016年04月 予約締切日:2016年03月22日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784844380221 付属資料:カラーチャート 大和田良(オオワダリョウ) 1978年宮城県生まれ。東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真メディア領域修了。2011年日本写真協会賞新人賞受賞。東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師 勝倉峻太(カツクラリョウタ) 1978年東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。同大学院芸術学研究科博士前期課程修了。東京工芸大学芸術学部写真学科助教 岸剛史(キシタケシ) 1985年東京都生まれ。東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真メディア領域修了。東京工芸大学芸術学部写真学科助手を経て、現在NPO法人デジタルヘリテージデザイン所属。文化財のデジタル化と活用のための技術提案などを行う。東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師 木村崇志(キムラタカシ) 1985年宮城県生まれ。東京工芸大学大学院修士課程芸術学研究科メディアアート専攻写真領域修了。2013〜2015年、東京工芸大学芸術学部写真学科助手として写真制作1、およびその他演習科目を補助。おもな研究分野は現代美術としての写真 船生望(フニュウノゾム) 1978年福島県生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科を卒業後、同大学大学院芸術学研究科博士後期課程単位取得後中退。日本写真芸術専門学校講師。東京造形大学造形学部デザイン学科写真専攻非常勤講師。東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 制作演習(適正露出と被写界深度/光の向きと質による仕上がりの違い/反射と拡散/フィルムカメラによる撮影・現像・引き伸ばし/ホワイトバランスコントロールとRAW現像/RAW現像とデジタルプリント/焼き込みと覆い焼き)/第2部 基礎知識(カメラの仕組み/レンズの仕組み/露光の仕組み/フォーカシングコントロール/シャッター速度/露出モード/ホワイトバランス/その他のカメラ設定/カラーマネジメント) 東京工芸大学芸術学部写真学科の学生が授業で実際に使用している写真の教科書。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
2位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
斎藤裕史 日本写真企画タノシクトルハナシャシンタイゼン サイトウヒロシ 発行年月:2025年03月03日 予約締切日:2025年01月09日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784865622003 斎藤裕史(サイトウヒロシ) 1968年千葉県生まれ。2002年写真教室、撮影ツアーなどの指導をスタート。現在はオンラインセミナーや雑誌などへの寄稿も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 花撮影の基本テクニック/2 表現力アップ講座/奇跡の一枚/3 花撮影の必須アイテム/4 絶対撮りたい花写真7選/5 花別撮り方のヒント 花を楽しく撮りたい人に花を楽しく撮っている人が狙い方・表現方法をぜんぶ教えます! 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
3位
¥3,000
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>この本は「イラレをある程度使える人」向けの<br /> After Effects入門書です。<br /> イラレやフォトショは使えるけど、動画はまだ手を出していない。<br /> そんな方にぜひ読んでいただきたい1冊です。</p> <p>実は、イラレやフォトショの基礎知識はAfter EffectsやPremiere Proなどを使った動画制作にもすごく役立ちます。<br /> イラレユーザーやフォトショユーザーはまったくのゼロから動画制作を学ぶ人より、かなり大きなアドバンテージがあると言えるでしょう。</p> <p>しかし「動画」と「静止画」では異なることもたくさんあります。<br /> 大きな違いは「動き」と「時間」です。<br /> 「動き」と「時間」は静止画にはない、映像表現特有のものなので、最初は戸惑うかもしれませんが<br /> 基本を理解すると表現の幅はどんどん広がっていきます。</p> <p>この本は静止画と動画の考え方の違いやイラレとの違い、あるいは共通することなど、イラレユーザーが疑問に感じそうなところを特に丁寧に解説しています。</p> <p>イラレで作ったロゴをスライドインさせたり、フェードイン・フェードアウトさせたり。<br /> ユニコーンの羽根がパタパタと動くアニメーションをつけたり。<br /> もし自分で作ったイラストやデザインを動かすことができたら、クリエイティブがもっと楽しくなること、間違いなしです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
4位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
河野 英喜 玄光社ポートレートノタメノテッパンポーズアンドコウズシュウ コウノ ヒデキ 発行年月:2025年01月24日 予約締切日:2024年11月20日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784768320099 河野英喜(コウノヒデキ) 女優・俳優・声優・アーティスト・文化人といった人物撮影を中心に、広告やエディトリアルで長年にわたって活躍中。また、写真専門誌やカメラメーカー主催の講演・ワークショップなどでの撮影指導、写真審査、記事の執筆なども手掛ける。公益社団法人日本写真家協会(JPS)正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行 アイドルやタレントの写真集で使われている68のポージングを解説! 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術 写真集・タレント その他
|
5位
¥2,200
評価: 4.0
|
楽天ブックス
江口 愼一 玄光社マクロサツエイニュウモンコウザ エグチシンイチ 発行年月:2020年05月29日 予約締切日:2020年05月16日 ページ数:160p サイズ:ムックその他 ISBN:9784768313060 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
6位
¥2,200
評価: 5.0
|
楽天ブックス
インプレス発行年月:2021年03月19日 予約締切日:2021年02月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784295010371 付属資料:DVD1 中井精也(ナカイセイヤ) 1967年、東京生まれ。2018年5月、東京・三ノ輪橋に作品を展示・販売するギャラリー「ゆる鉄画廊」をオープン。広告、雑誌写真の撮影のほか、講演やテレビ出演など幅広く活動している。2015年講談社出版文化賞・写真賞受賞、2015年日本写真協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ミラーレス新時代/2 見せたいものをバランス良く配置する/3 写真の味わいをコントロールする/4 色と雰囲気を調整する/5 3つの武器を使いこなす/6 せいや流ピントテクニック/7 光の読み方を覚えよう/8 撮影したあとも大切 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
7位
¥2,200
評価: 0.0
|
楽天ブックス
大村 祐里子 玄光社ミジカナモノノトリカタジテンヒャク オオムラ ユリコ 発行年月:2022年01月31日 予約締切日:2021年12月17日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784768315828 大村祐里子(オオムラユリコ) 写真家。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。福島裕二氏に師事後、人物撮影をメインとし、雑誌・書籍・Webでの撮影・執筆など、様々なジャンルで活動中。趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。2020年3月に『フィルムカメラ・スタートブック』(玄光社)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行 身の回りのありふれたものや見慣れた光景を、魅力的な被写体にするコツ。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
8位
¥1,980
評価: 5.0
|
楽天ブックス
インプレス楽天ブックス限定特典 DL特典 発行年月:2020年12月18日 予約締切日:2020年10月29日 サイズ:単行本 ISBN:9784295010531 高橋伸哉(タカハシシンヤ) 写真作家・フォトグラファー。人物、風景、日常スナップなど、フィルムからデジタルまでマルチに撮影する。作家活動のほか企業案件もこなす。海外や国内の旅記事や写真のスナップ記事の連載を執筆。写真のコミュニティ&学びの場として澤村洋兵氏と運営するオンラインサロン「しんやとよーへい」は講師、運営含め500人を超える大所帯に。各地でフォトウォークも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/1章 光/2章 色/3章 五感/4章 探る/5章 視線/6章 技術/7章 行方 人生という物語はいつか終わる。だからこそ、自分で物語を刻んでいく。情景写真作家が語る、心を動かすワンシーンを残すための視点・技術・哲学。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
9位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>SNS総フォロワー数45万人超え!<br /> 情景写真作家・高橋伸哉が綴る、心を動かすワンシーンを残すための視点・技術・哲学。<br /> 「光」「色」「五感」「探る」「視線」「技術」「行方」の全7章で、写真LIFEを楽しみ、写真を通じて自分だけの物語を伝えるために大切なことを一冊に詰め込みました。<br /> 写真に悩んだ時に本書をめくってみてください。<br /> 充実した写真LIFEを送るためのヒントに出会えるかもしれません。<br /> DL特典として、高橋伸哉による特製Lightroomプリセット付き。</p> <p>(本書の「はじめに」より抜粋))<br /> 子どもも大人も、宝探しをするように、楽しいと思える瞬間、美しいと思える光景、感性が揺れる瞬間を探すことに夢中になれる。<br /> そんな自分に出会えるのが、写真という存在です。<br /> もし、この本を手にとって共感できることがあるようなら嬉しい限りですが、解釈は自由です。<br /> 写真に悩んでいる人にとって、少しはお役に立てることがあるかもしれません。<br /> 写真好きなあなたの本棚の片隅に置かれるような本であれば、こんなに嬉しいことはありません。<br /> 私が得意とする情景ポートレート、シネマチックな写真など、自分の思考と技術と感性をこの本では全て詰めました。<br /> できるなら、綺麗に扱うのではなく、何度も読み返してボロボロになるまで読んでいただければ幸いです。<br /> では、写真の旅に出かけましょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
10位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>27作品のエモーショナル写真撮影塾</p> <p>「学ぶ」という言葉の語源が「まねぶ」にあるように、<br /> 人は何かを学ぶとき「まねる」ことから始めます。<br /> もちろん写真もそうです。</p> <p>まねるべきお手本は、実は身の回りにたくさんあります。<br /> それは、いたるところに写真上達のための「まねポイント」が<br /> 隠れているということでもあります。<br /> また写真上達に役立つお手本は、写真だけではありません。<br /> 絵画や漫画のような視覚表現にも「まね」られるポイントはたくさんあります。</p> <p>本書は、単にお手本写真を見せて撮り方を解説するのではなく、<br /> お手本にすべき素材を名画やアート写真、広告や雑誌、CDジャケットなど、<br /> さまざまなジャンルの手本をとりあげて、そこから学べるポイントを、<br /> 「構成」「アイデア」「光の扱い方」「ポーズ」の4章にわけて、<br /> 実例を見せながら解説していきます。</p> <p>簡単そうに見えるものでも、いざそれをまねしようとすると、<br /> なかなかうまくいないことがあります。このとき、<br /> しっかりとまねるべきポイントをつかむことが上達につながります。<br /> ぜひ、楽しみながら、実際にまねてみることで、<br /> 写真を撮ることの奥深さに触れてみてください。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
11位
¥1,628
評価: 4.25
|
楽天ブックス
今すぐ使えるかんたんmini 河野鉄平 MOSH books 技術評論社ルミックス ジーエックス セブン キホン アンド オウヨウ サツエイ ガイド コウノ,テッペイ モッシュ ブックス 発行年月:2017年03月 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784774187778 第1章 GX7 Mark 2の基本を知ろう/第2章 ピントと構図を理解して撮影しよう/第3章 露出を知って撮影モードを使いこなそう/第4章 レンズについて学ぼう/第5章 多彩な機能を使って撮影しよう/第6章 被写体・シーン別撮影テクニック/第7章 GX7 Mark 2の便利な機能を活用しよう 驚くほどに写真が見違える!上達のノウハウが満載の本。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
12位
¥1,628
評価: 5.0
|
楽天ブックス
山崎理佳 日東書院本社マルゴトワカル トリカタブック アイフォンアンドスマホヘン ヤマザキリカ 発行年月:2020年12月08日 予約締切日:2020年10月09日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784528023062 山崎理佳(ヤマザキリカ) 写真編集者。写真撮影のハウツーをはじめ、ライフスタイル系のムック本や書籍の撮影・編集・執筆などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 これさえ押さえておけばぐっとうまくなる!撮影のキホン/2 もっと上手に!外で撮るiPhone&スマホ写真/3 おウチ時間が好きになる!室内で撮るiPhone&スマホ写真/4 一緒に過ごした時間を鮮やかに iPhone&スマホで親しい人を撮る/5 スマホとはひと味違う!一眼カメラ&フィルムカメラ/Special Part お家で商品撮影をしてみよう スマホでうまく写真が撮れるコツをわかりやすく紹介! 本 パソコン・システム開発 ハードウェア モバイル ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
13位
¥1,518
評価: 5.0
|
楽天ブックス
今すぐ使えるかんたんmini ナイスク 技術評論社イマスグツカエルカンタンmini Canon EOS 7D Mark 2 キホン&オウヨウ サツエイガイド ナイスク 発行年月:2015年04月 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784774173023 本 パソコン・システム開発 ハードウェア デジタルカメラ ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
|
14位
¥1,047
評価: 4.67
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。 ついに出ました! 本書は、ニコンカレッジの超人気講師・中井精也氏の人の心をつかんでやまない写真の撮り方を確認できるぜいたくな1冊です。本書は、デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者の方がゼロからひとつひとつ勉強していく基礎本ではありません。「なんだかパリッとしない」「もっとイメージどおりに撮りたい」という方や、ありきたりではない風景写真や家族写真を撮りたいと迷っている方が、突破口を見つけるためのステップアップ本です。本書の締めくくりは、旅情あふれる中井氏の写真ギャラリー。なんだか懐かしく、心がぐっと熱くなる写真とメッセージを見終えた頃には、きっとカメラを持って旅に出たくなることでしょう。 ★本電子版には、書籍で付属していたDVDは付属しません</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
15位
¥539
評価: 3.67
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【いちばんやさしい一眼カメラの入門書】たった50のポイントであなたの写真が見違える</p> <p>いざ撮影してみたものの、ブレたり、暗くなってしまったり…<br /> 子どもや彼女が実物よりかわいく撮れてなかったり……<br /> 花火やペットがうまく撮れなかったり……</p> <p>そんな失敗に悔しい思いをしたことがありませんか?</p> <p>一眼カメラはいくつかのポイントを押さえるだけで、誰でも自在に使えます。<br /> スピーディな操作感と超高画質な一眼カメラであなたの写真の世界を広げましょう!</p> <p>●本書の特徴<br /> ・これから一眼カメラを始めようとする初心者の方、購入を検討されている方向けです。<br /> ・難しい言葉は極力使わず、 分かりやすい表現を心がけました<br /> ・初心者の視点で、これまで教則本やノウハウ本を読んでもよく分からなかったという方でも理解していただけるように作成しました。</p> <p>【目次】</p> <p>●一眼カメラの始め方 <br /> 01 あなたの一眼カメラは、可能性がいっぱい<br /> 02 デジタル一眼カメラの魅力<br /> 03 一眼レフとミラーレス、それぞれの魅力<br /> 04 一眼カメラ、初めての撮影準備<br /> 05 一眼カメラの正しい構え方</p> <p>●「撮影モード」で上達する<br /> 06 さあ、フルオートで撮り始めよう<br /> 07 ハッとしたら迷わず撮ろう、たくさん撮ろう<br /> 08 撮り慣れたら、オートから「Pモード」へ<br /> 09 Pモードのプログラムシフトを使う<br /> 10 憧れ!「背景のボケた写真」を実現しよう<br /> 11 まず「絞り値を小さく」する<br /> 12 つぎに「焦点距離を長くする」<br /> 13 つぎに「撮影距離を短くする」<br /> 14 忘れない!「背景との距離を長くする」<br /> 15 風景をくっきりシャープに写す方法<br /> 16 動くものを撮る「シャッター速度優先オート」<br /> 17 高速シャッターで瞬間を写し止める<br /> 18 低速シャッターで動きの軌跡を表現</p> <p>●「明るさ」「色」「ピント」で上達する<br /> 19 もし暗く写ってしまったら……そこからが楽しい<br /> 20 逆光で撮って暗くなってしまったら<br /> 21 黒いものがグレーに写ってしまうときは<br /> 22 白いものを白く、ふんわりハイキーに写す<br /> 23 「ホワイトバランス」を意識しよう<br /> 24 「オートホワイトバランス(AWB)」の使い分け<br /> 25 ライブビューで見ながら、色合いを楽しもう<br /> 26 ピントを思いどおりに合わせよう<br /> 27 ピントを合わせる「測距点」を選ぶ<br /> 28 「AFロック」で素早いピント合わせ<br /> 29 ISO感度を上げて手ブレを防ごう</p> <p>●「レンズワーク」で上達する<br /> 30 レンズを変えると世界が変わる<br /> 31 まず「標準ズーム」を使いこなそう<br /> 32 レンズに表示された数字を知ろう<br /> 33 「広角」と「望遠」の写る範囲の違い<br /> 34 「広角」と「望遠」の遠近感の違い<br /> 35 できるだけ大きく写してみよう<br /> 36 「望遠ズームレンズ」の特徴<br /> 37 「広角ズームレンズ」の特徴<br /> 38 「単焦点レンズ」の特徴<br /> 39 「マクロレンズ」の魅力</p> <p>●【シーン別】ステップアップ撮影術<br /> 40 被写体別ランクアップのコツを覚えよう<br /> 41【風景】「絞り優先」&「WB太陽光」で自然に<br /> 42【夕景】「WB日陰」で、夕焼けをより赤くする<br /> 43【夜景】「高感度」または「三脚」撮影<br /> 44【夜景&人物】スローシャッター+フラッシュ<br /> 45【花】マクロレンズで背景を大きくボカす<br /> 46【テーブルフォト】窓で「逆光」と「順光」を使い分ける<br /> 47【人物】ピントは“目”に合わせる<br /> 48【子ども】目線を子どもの高さに合わせよう<br /> 49【ペット&動物】連写モードでチャンスを広げよう<br /> 50【花火】マニュアル露出モードでシャッターはバルブ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|