順位 | 説明 |
1位
¥2,200
評価: 0.0
|
楽天ブックス
まともな農水省OBの農政解読 荒川 隆 日本農業新聞ショクリョウアンゼンホショウトノウセイカイカク アラカワ タカシ 発行年月:2025年04月18日 予約締切日:2025年04月17日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784910318158 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
2位
¥44,000
評価: 0.0
|
楽天ブックス
共通技術編・作物別編(分売不可) 農文協 農山漁村文化協会ミンナノユウキノウギョウギジュツダイジテン ノウブンキョウ 発行年月:2025年03月10日 予約締切日:2024年09月21日 ページ数:2200p サイズ:単行本 ISBN:9784540241055 みんなの有機農業技術大事典 共通技術編(有機農業とは何か/有機農業と炭素貯留、生物多様性/有機農業の共通技術/農家の有機資材/無農薬・減農薬の技術/話題の有機栽培)/みんなの有機農業技術大事典 作物別編(水稲/畑作・転作作物/野菜/花/果樹/茶/畜産) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
3位
¥1,430
評価: 5.0
|
楽天ブックス
NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ 三輪 正幸 NHK出版レモン ミワ マサユキ 発行年月:2025年01月18日 予約締切日:2024年11月26日 ページ数:96p サイズ:全集・双書 ISBN:9784140403105 三輪正幸(ミワマサユキ) 1981年岐阜県不破郡関ケ原町生まれ。博士(学術)。千葉大学環境健康フィールド科学センター助教。専門は果樹園芸学、昆虫利用学、農業デザイン学など。最近では果樹の受粉用も含めたミツバチの研究に取り組む。教育研究活動のほかには、テレビ・ラジオ出演や全国での講演活動を通して、家庭で果樹栽培を気軽に楽しむ方法を提案している。新婚旅行では、アマルフィやソレント、カプリ島などといったイタリア各地のレモン産地を訪ね歩いた。著書・監修書は30冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レモン栽培の基本(レモンはどんな植物?/生育の特徴と栽培上の注意点 ほか)/12か月栽培ナビ(レモンの年間の管理・作業暦/1月 ほか)/もっとうまく育てるために(病害虫の予防・対処法/農薬に頼らずに育てる5つのコツ ほか)/知っておきたいレモン雑学(レモンの歴史/世界のレモンの生産状況 ほか) 植えつけ、植え替えの基本から、3ステップの剪定や環状はく皮までレモン栽培のテクニック満載の1冊。初心者から中・上級者まで楽しめる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
4位
¥4,180
評価: 0.0
|
楽天ブックス
星川 清親 新田 洋司 農山漁村文化協会カイボウズセツイネノセイチョウ ホシカワ キヨチカ ニッタ ヨウジ 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年01月23日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784540221774 星川清親(ホシカワキヨチカ) 1933年長野県松本市生まれ。東京大学農学部卒業、同大学院生物学系研究科修了。農学博士。1961年東京大学農学部助手。1971年日本作物学会賞受賞(米の胚乳の発達に関する組織形態学的研究)。1976年東北大学農学部助教授、1984年同教授。1996年没 新田洋司(ニッタヨウジ) 1963年福島県郡山市生まれ。東北大学農学部卒業、同大学院農学研究科博士課程前期修了。1999年博士(農学)。1990年高知大学農学部助手、1998年茨城大学農学部助教授(准教授)、2009年同教授。1999〜2018年東京農工大学大学院連合農学研究科を併任。2018年福島大学食農学類教授。2000年日本作物学会研究奨励賞受賞(イネの冠根原基の形成に関する研究)、2021年日本作物学会賞受賞(水稲における根の形成と貯蔵物質動態に関する形態機能学的研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 世界のイネ・日本のイネ(世界のイネ・日本のイネ)/第2部 発芽と苗(種子と発芽/苗の生長と苗質 ほか)/第3部 葉・茎・根の生長(葉/茎 ほか)/第4部 穂の形成と稔り(穂の分化と発達/出穂と開花・受精 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
5位
¥17,600
評価: 0.0
|
楽天ブックス
西 貞夫 養賢堂BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ヤサイエンゲイハンドブック ニシ サダオ 発行年月:2001年03月01日 予約締切日:2001年02月28日 ページ数:1180p サイズ:単行本 ISBN:9784842500768 野菜の生産と消費の動向/野菜の用途・成分・機能性および安全性/野菜の種類と分類/品種生態と作型/野菜の育種/種子の特性と育苗/養水分・土壌管理/園芸資材の種類と利用/施設環境制御/養液栽培〔ほか〕 本書は、野菜園芸の発展に寄与した技術の科学的根拠を、‘品種・機械機器・施設’の発達を踏まえて明らかにし、他方、‘土壌・肥料、病害虫防除、流通・販売’など部門の発展を含め、‘偏りない正史’として紹介し、広く提供することを図ったものである。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
6位
¥1,980
評価: 4.33
|
楽天ブックス
失敗しないポイントと手順 (公財)自然農法国際研究開発センター 農山漁村文化協会コレナラデキル ジカサイシュコツノコツ シゼンノウホウコクサイケンキュウカイハツセンター 発行年月:2016年06月10日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784540151552 あなたにもできるタネとりー自家採種入門(やらなきゃ損する!自家採種/これだけは知っておきたい基礎知識/採種栽培の流れと勘どころ/初心者でも丈夫な苗がつくれるー果菜類の「日だまり育苗」)/31種類ータネとり徹底ガイド(果菜類/根菜類/葉菜類/マメ類/雑穀) 自家採種のノウハウ、失敗しないポイント、収穫と採種を両立させる方法をあますところなく紹介。詳細な手順もカラー写真をいれてわかりやすく解説。あなたも、野菜や作物の生命力を活かして、少肥でも元気に育ち、病気に強く、おいしい、有機・無農薬、不耕起栽培に向くタネをとろう。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
7位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
微生物が回すフードシステム デイビッド・モントゴメリー アン・ビクレー 築地書館ツチトアブラ デイビッドモントゴメリー アンビクレー 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年08月26日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784806716693 モントゴメリー,デイビッド(R.Montgomery,David) ワシントン大学地形学教授。地形の発達、および地質学的プロセスが生態系と人間社会に及ぼす影響の研究で、国際的に認められた地質学者である。天才賞と呼ばれるマッカーサーフェローに2008年に選ばれる。ドキュメンタリー映画ほか、テレビ、ラジオ番組にも出演している。執筆と研究以外の時間は、バンド「ビッグ・ダート」でギターを担当する ビクレー,アン(Bikl´e,Anne) 流域再生、環境計画、公衆衛生などに幅広く関心を持つ生物学者。公衆衛生と都市環境および自然環境について魅力的に語る一方、環境スチュワードシップや都市の住環境向上事業に取り組むさまざまな住民団体、非営利団体と共同している。余暇は庭で土と植物をいじって過ごす 片岡夏実(カタオカナツミ) 1964年神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「土壌の健康が食物の質に影響する」は本当か?/健康というパズルの重要なピース/土(人は岩でできている/生きている土/慣行農業の行きづまり/農民の医師)/植物(植物の身体/偉大なる園芸家/堆肥が育てる地下社会/多様な植物由来の見過ごされた宝石)/動物(沈黙の畑/地の脂/肉の中身/身体の知恵)/人間(健康の味/バランスの問題/作物に栄養を取り戻す/畑の薬/健康を収穫する) 健康の根は健康な土壌から生えるー生命のすべての基盤となる土壌が、耕起・化学肥料・雑草根絶を要とする慣行農業によって脅かされている。不健康な土壌が、土壌微生物や植物・動物、そして人間の健康にどのような影響を及ぼすか、大地に生命を取り戻し、栄養豊富で風味豊かな食物を作るには何が必要なのか。土壌微生物と人体の微生物の類似性を明らかにした名著『土と内臓』を著した地質学者と生物学者が解き明かす。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
8位
¥1,650
評価: 4.75
|
楽天ブックス
農文協 農山漁村文化協会イマサラキケナイノウヤクノハナシキホンノキ ノウブンキョウ 発行年月:2019年12月23日 予約締切日:2019年11月14日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784540192043 第1章 農薬ラベルからわかること(農薬の名前の話/成分の話/登録の話/剤型の話)/第2章 農薬ラベルには書いてない大事な話(予防剤と治療剤の話/残効の話/混用の話/値段の話/有機JASで使える農薬の話/農薬の捨て方の話)/第3章 多品目栽培の農薬選び(まずは、「野菜類」に適用のある銅剤・BT剤・デンプン液剤で/「野菜類」に登録のある農薬一覧/予防万能殺菌剤・銅剤を使いこなす/複数作物に登録のある農薬、どう探す?)/第4章 果樹の農薬選び(マシン油の効果的な使い方/安くて、こんなにいいクスリ銅剤)/第5章 イネの箱施用剤選び(RACコード付きイネ箱施用剤一覧/箱施用剤は2年に1回でも十分) 農薬の成分から選び方、混ぜ方までQ&A方式でよくわかる。たとえば、“農薬の「成分」って何のこと?”“商品名は違うのに成分が同じ農薬は多い?”“ミニトマトはトマトと同じ農薬でいいの?”といった「基本的なことだけど大事な話」が満載。“RACコードって何?”“混ぜると効き目がアップする農薬は?”“多品目畑で使いやすい農薬は?”といった現場の悩みにも応える。この一冊で農薬の効かせ上手になって減農薬へ! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
9位
¥2,200
評価: 0.0
|
楽天ブックス
農の未来を拓いたリーダーたち 日本農業新聞 日本農業新聞キョウドウノケイフ ニホンノウギョウシンブン 発行年月:2024年06月06日 予約締切日:2024年06月05日 ページ数:306p サイズ:単行本 ISBN:9784910318110 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
10位
¥1,100
評価: 4.57
|
楽天ブックス
NHK趣味の園芸ーよくわかる栽培12か月 大森直樹(果樹園芸研究家) NHK出版イチジク オオモリ,ナオキ 発行年月:2013年08月 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784140402665 大森直樹(オオモリナオキ) 1958年生まれ。岡山県で果樹苗専門ナーセリーを経営。果樹栽培を家庭で楽しむための育て方や品種などを日々研究している。特にイチジクに関しては毎年のように品種の研究のため海外に赴き、それぞれの果実の味や成長の特性にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イチジク栽培へのいざない(太古より栽培された重要作物/育ててみたいイチジクの品種)/植えつけと仕立て方(苗木の植えつけ(素掘り苗の鉢への植えつけ/1年生ポット苗の鉢への植えつけ/素掘り苗の庭への植えつけ)/仕立て方(主幹形仕立て/扇(Y字)仕立て/一文字仕立て))/12か月の作業と管理(春を迎える前の最終チェック/植え替え/植え替え困難な大鉢植えの場合 ほか) 「青果店に並ぶ品種が少ない」そして「栽培は簡単」。まさに家庭で栽培したい果樹、イチジク。ぜひ食べてみたい極上品種をたっぷり紹介しつつ、よりおいしい果実を収穫するための毎月の管理・作業を徹底解説する、ビギナーからマニアまで満足の、充実のイチジク本。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
11位
¥7,920
評価: 0.0
|
楽天ブックス
農と食の今が分かる 明日を拓く 竹本昌史 国書刊行会タチアガルニホンノウギョウジテン タケモトマサシ 発行年月:2025年04月21日 予約締切日:2025年03月29日 ページ数:440p サイズ:事・辞典 ISBN:9784336076915 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
12位
¥1,980
評価: 5.0
|
楽天ブックス
2万人の跡継ぎと考えた成功メソッド 伊東 悠太郎 竹本 彰吾 家の光協会キョウカラハジメルノウカノジギョウショウケイ イトウ ユウタロウ タケモト ショウゴ 発行年月:2022年11月16日 予約締切日:2022年09月21日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784259547806 伊東悠太郎(イトウユウタロウ) 富山県の水稲種子農家の長男として生まれ、2009年にJA全農に入会。『事業承継ブック』の発行や、「ZーGIS」の開発などの携わる。18年に退職し、実家を継ぎ就農。農業のかたわら、事業承継士として全国で講演などを行う。「農業界の役に立ちたい」代表 竹本彰吾(タケモトショウゴ) 父親のプレゼンを機に就農を決意し、大学卒業後、(有)たけもと農場(石川県)に入社。全国農業青年クラブ連絡協議会会長や、アグリファンド石川会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも事業承継とは?(定義はあるけれど…/事業承継か経営継承か ほか)/第2章 なぜ事業承継は進まない?(事業承継か経営承継か/二〇二五年問題 ほか)/第3章 それぞれの立場へのメッセージ(経営者のあなたへ/後継者のあなたへ ほか)/第4章 それではなにをすべきか?(事業承継のスタート地点はどこ?/ゴールを見えるように ほか)/第5章 たけもと農場の事業承継物語(就農を決意した高三の夏/事業承継一〇年計画 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
13位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
品種・栽培から葉ニンニク・ニンニクの芽・黒ニンニク・ニンニク卵黄まで 農文協 農山漁村文化協会ノウカガオシエルワクワクニンニクツクリ ノウブンキョウ 発行年月:2024年06月17日 予約締切日:2024年05月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784540241352 つくる、食べる、保存する パワー全開!ニンニクづくし/第1章 ニンニクをつくる 栽培の極意(ニンニク栽培の基礎/ニンニクの品種)/第2章 ニンニクをつくる 農家の栽培術(早どり・遅どりしたい/大玉をたくさんとりたい/無農薬で育てたい/ラクに収穫・調製したい/長期保存したい/スプラウトにしたい)/第3章 ニンニクを食べる(黒ニンニクの作り方あれこれ/ニンニクのおやつ・漬け物/ニンニク卵黄を自分で作る) 早どり・遅どりするには?大玉をたくさんとるコツは?農薬を使わずに春腐病に負けないようにするには?黒ニンニクをちょうどいい硬さで作るには?ニンニク卵黄って自分で作れるの?ニンニクつくりの基本を寒地と暖地に分けて解説。さらに農家の育て方の裏ワザも。思わずニンニクやニンニク加工品をつくりたくなる、農家のコツが詰まった1冊。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
14位
¥1,980
評価: 5.0
|
楽天ブックス
鶴 竣之祐 農山漁村文化協会チョウワカリヤスイツルチャンノカジュノセンテイカンゼンコウリャク ツル シュンノスケ 発行年月:2024年12月05日 予約締切日:2024年10月29日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784540241390 鶴竣之祐(ツルシュンノスケ) 誰もが農にアクセスできる世界をつくることを目的に活動するノウカノタネ株式会社代表。福岡市で果樹・野菜を栽培するかたわら、福岡県内の施設にて園芸指導員として勤務。YouTubeチャンネル「科学的に楽しく自給自足ch」やPodcast番組「ノウカノタネ」で農にまつわるさまざまな話題を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) つるちゃん的せん定の原理(最低限知っておきたい基本編/実のなる枝の結果習性/もうちょっと詳しく深掘り編)/出張せん定講座(ウメ 巨大化した放ったらウメ、どう切る!?/モモ&アーモンド 低い樹で花を楽しみ、実も食べたい/リンゴ 枝を下げるのはできるけど、勇気がなくて切れない…/イチジク 毎年枝が増えて、樹が大きくなっていく/ブドウ つるがぐっちゃぐちゃ どう仕立て直す? ほか) 基礎がわかれば、果樹のせん定は難しくない。庭先果樹なら二つの失敗を理解すれば、せん定はうまくいく。ブドウ、イチジク、カキ、ミカン、レモン、ウメ、モモ、リンゴなど人気12種の仕立てや切り方を豊富な写真やイラストで解説。著者が一般家庭に訪問して庭先果樹をせん定した具体例も動画付きで収録。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
15位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>いま、不耕起栽培がおもしろい!人が土を耕さなくても、カバークロップ(草)や有機物で地面を覆えば、草の根や土壌生物が土を耕し、元気な作物が育つ極上の土を育ててくれる。世界でも関心を呼んでいる新しい不耕起栽培のやり方を、全国の農家の実践から分かりやすく紹介。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
16位
¥1,760
評価: 4.5
|
楽天ブックス
栽培の基礎から新技術、流通、就農まで 堀江 武 誠文堂新光社ズカイデヨクワカル ノウギョウノキホン ホリエ タケシ 発行年月:2015年03月02日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416615997 堀江武(ホリエタケシ) 前独立行政法人・農業・食品産業技術総合研究機構理事長。島根県生まれ。京都大学農学部農学科卒業後、農林水産省農業技術研究所研究員となる。同省北陸農業試験場研究室長などを経て、京都大学農学部教授(作物学)に就任。同大学院農学研究科教授、西アフリカ稲作開発協会理事、環境省地球環境等研究企画・評価委員、農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 植物の性質と栽培のきほん/第2章 農業の源=植物の光合成/第3章 栽培技術と管理のきほん/第4章 土・肥料の役割と土壌管理/第5章 病害虫防除のきほん/第6章 安心良質米づくりのきほん/第7章 野菜良品づくりのきほん/第8章 果樹良果多収のきほん/第9章 花き(草花)管理のきほん/第10章 畜産安定のきほん/第11章 農業による地域活性化/付録 日本農業を元気にする注目品種情報 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
17位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>自然の過程や<br /> 風土を活かした、<br /> 国土・地域計画のために</p> <p>40名の第一線の研究者が、<br /> (1)基礎理論と手法<br /> (2)森林、農村、水辺、海辺、都市の景観生態<br /> (3)地域社会への展開<br /> をわかりやすく解説!</p> <p>※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>[日本景観生態学会創立30周年記念出版]</p> <p>景観生態学は、複数の生態系の相互作用系として存在している景観(ランドスケープ)の諸特性を、様々なスケールから空間階層的に解明しようとする学問分野である。「地域を基盤とする生態系・生物多様性の保全管理」の基盤として、国土・地域計画に役立てられる。自然資本としての生態系を活用した地域創生や地域防災、また、ポストコロナ社会での暮らし方の見直しが進むなか、景観生態学の考え方は極めて重要なものとなっている。<br /> 本書は、日本景観生態学会中心的メンバー40名によって執筆された景観生態学の教科書である。第I部「景観生態学の理論と手法」、第II部「代表的な景観(森林、農村、水辺、海辺、都市)の構造と機能」、第III部「地域社会への展開」の3部15章で構成されており、景観生態学の基礎、理論から応用、社会実装までの考え方を網羅した一冊である。様々な分野の第一線の研究者や技術者が、最新の知見にもとづいて平易かつ深い内容で解説している。これまでの景観生態学の教科書に比べて、日本の読者の関心の高い内容(里地里山の話など)が盛り込まれ、具体的にイメージしやすい景観を対象としており、初めてこの分野を学ぼうとする方に最適の入門書である。15章はそれぞれが独立したテキストとなっていて、「景観生態学の考え方事典」のように使用でき、興味に応じてどの章から読み進めても構わない。<br /> 景観生態学を学ぶ人には必携の書となるだけでなく、生態学や地理学といった基礎学問領域や、造園学、建築学、土木工学などの応用学問領域の学生、研究者、そして、環境計画、地域計画、景観計画、景観デザインなどの実務に携わるコンサルタントや行政、地域で活動するNPOなどの方々にも有用なものとなっている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
18位
¥1,650
評価: 5.0
|
楽天ブックス
西東社編集部 編 西東社サトヤマショクドウガオシエルカジュノシュウカクホゾンリョウリ セイトウシャヘンシュウブ 発行年月:2019年05月27日 予約締切日:2019年05月22日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784791626755 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
19位
¥1,650
評価: 5.0
|
楽天ブックス
農文協 農山漁村文化協会イマサラキケナイヒリヨウノハナシキホンオキ ノウブンキョウ 発行年月:2020年05月22日 予約締切日:2020年04月08日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784540201233 第1章 肥料選びのQ&A(肥料袋からわかること/肥料の名前の話/チッソ、リン酸、カリの話/チッソ肥料の肥効の話 ほか)/第2章 図解でわかる肥料の働きと効かせ方(おもな肥料成分の役割と効果/そもそも肥料はどうやって吸われる?/作物がチッソを利用するしくみ ほか)/第3章 名人の単肥使いこなし術(常識を疑えば、単肥はもっと使える/稲作名人が教えるチッソ・リン酸・カリ・マグネシウム・ケイ酸肥料) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
20位
¥5,940
評価: 0.0
|
楽天ブックス
キャベツとハクサイの大衆化 清水 克志 古今書院キンダイニホンニオケルガイライヤサイノフキュウ シミズ カツシ 発行年月:2025年03月11日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784772232067 清水克志(シミズカツシ) 1978年富山県に生まれる。現在、筑波大学人文社会系准教授 博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 外来野菜生産の史的展開/第3章 外来野菜導入期における普及阻害要因とその克服/第4章 岩手甘藍生産地域の展開/補論1 大都市近郊・西南暖地へのキャベツ生産地域の拡大/第5章 仙台白菜生産地域の展開/補論2 非結球ツケナ類生産の消長/第6章 都市化の進展と外来野菜の大衆化/第7章 結論 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
21位
¥1,375
評価: 0.0
|
楽天ブックス
日本農業技術検定協会 全国農業会議所ニホン ノウギョウ ギジュツ ケンテイ カコ モンダイシュウ ニキュウ ニホン ノウギョウ ギジュツ ケンテイ キョウカイ 発行年月:2024年04月 予約締切日:2024年05月09日 ページ数:192p ISBN:9784911049396 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
22位
¥1,320
評価: 4.56
|
楽天ブックス
福岡正信 春秋社(千代田区)シゼン ノウホウ ワラ イッポン ノ カクメイ フクオカ,マサノブ 発行年月:2004年08月 ページ数:268p サイズ:全集・双書 ISBN:9784393741412 福岡正信(フクオカマサノブ) 1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高農農学部卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1988年インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自然とは何かー無こそすべてだ/第2章 誰にもやれる楽しい農法ー世界が注目する日本の自然農法/第3章 汚染時代への回答ーこの道しかない/第4章 緑の哲学ー科学文明への挑戦/第5章 病める現代人の食ー自然食の原点/追章 “わら一本”アメリカの旅ーアメリカの自然と農業 耕さず、草もとらず、肥料もやらず、しかも多収穫!“現代の老子”が語る無の哲学と実践。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
23位
¥5,280
評価: 0.0
|
楽天ブックス
金浜 耕基 文永堂出版BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 カジュエンゲイガク カナハマ コウキ 発行年月:2015年03月23日 予約締切日:2015年03月22日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784830041297 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
24位
¥5,280
評価: 0.0
|
楽天ブックス
自己組織化する利益誘導構造 1945ー1980 佐々田 博教 千倉書房ノウセイトライアングルノタンジョウ ササダヒロノリ 発行年月:2025年02月12日 予約締切日:2024年12月27日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784805113424 佐々田博教(ササダヒロノリ) 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。1974年生まれ。ワシントン大学でPh.D.(政治学)を取得。立命館大学准教授などを経て2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 農政トライアングル形成のメカニズム/第1章 戦前の農政/第2章 農地改革と農地法による農村の均質化/第3章 農協法の制定/第4章 農村コミュニティの政治参加ー保守政党と農村との連携(1)/第5章 農業基本法と農林議員の台頭ー保守政党と農村との連携(2)/第6章 農政トライアングルの完成ー総合農政と農林省の方針転換/終章 農政トライアングル形成の自己組織化 戦後日本の農政を支配した強固で排他的な権力構造。1960年代を通じて準備された巨大な権力構造を完成に導いた、農村・農協、自民党、農林省をめぐる4つの条件はなぜ整ったのか。まったく新しい視座から“農政トライアングル”誕生の経緯とその長期的影響を明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
25位
¥1,210
評価: 0.0
|
楽天ブックス
書き込み式でよくわかる 伊東 悠太郎 竹本 彰吾 家の光協会ノウカノジギョウショウケイノート イトウ ユウタロウ タケモト ショウゴ 発行年月:2023年11月16日 予約締切日:2023年09月15日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784259547851 伊東悠太郎(イトウユウタロウ) 富山県の水稲種子農家の長男として生まれ、2009年にJA全農に入会。『事業承継ブック』の発行や、「ZーGIS」の開発などに携わる。18年に退職し、実家を継ぎ就農。農業のかたわら、事業承継士として全国で講演などを行う。「農業界の役に立ちたい」代表 竹本彰吾(タケモトショウゴ) 大学卒業後、(有)たけもと農場(石川県)に入社。全国農業青年クラブ連絡協議会の会長や、アグリファンド石川の会長を歴任。農系ポッドキャスト「青いTシャツ24時」を配信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 準備編(事業承継って言われても…/そもそも事業承継とは?/考えをまとめる判断チャート/誰にバトンパスしますか?/事業承継で受け継ぐものとは?)/実践編(ルールを決めよう/ライフプランを立てよう/歴史やルーツを調べよう/農業経営を把握しよう/やることリストを整理しよう/事業継承計画を作成しよう) 世代交代に向けた話し合いのきっかけに。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
26位
¥3,850
評価: 0.0
|
楽天ブックス
曲木 若葉 筑波書房チイキロウドウシジョウノコンニチテキチイキセイトノウギョウコウゾウ マガキワカバ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月24日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784811906973 曲木若葉(マガキワカバ) 東京農工大学農学研究院 講師。1988年東京都出身。2011年東京農工大学農学部卒。2016年東京農工大学大学院連合農学研究科博士後期課程修了後、農林水産省農林水産政策研究所入省。農林水産政策研究所研究員、同調査官を経て、2024年より現職。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書の課題と構成/第1部 地域労働市場論の再検討:地域労働市場構造と農業構造(地域労働市場論再考:「中心ー周辺」論との接合/地域労働市場の発展類型:長野県と秋田県の比較分析/農業構造の今日的地域性:土地利用と常雇の動向から)/第2部 「中心=近畿型地域労働市場」移行地域:長野県上伊那郡宮田村(地域労働市場の構造転換:宮田村N集落の35年間/「中心=近畿型」移行地域における高齢者帰農の展開過程/宮田方式の展開とその問題点:二極化する複合部門の担い手に着目して)/第3部 「半周辺=東北型地域労働市場」移行地域:秋田県、青森県(北東北における高地代の存立構造:秋田県旧雄物川町を事例に/今日的低賃金層の形成と農業構造:青森県五所川原市を事例に)/総括と展望 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
27位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
アルバート・ハワード 保田 茂 日本有機農業研究会ノウギョウセイテンシンソウバン 発行年月:2022年03月15日 予約締切日:2022年02月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784861871702 ハワード,アルバート(Howard,Albert) イギリスの植物病理学者、農学者。1873年12月8日〜1947年10月20日。1896年からケンブリッジ大学で生物を専攻。農学講師等を経て、1905年から1931年まで、インド政府の帝国経済植物学者、及び1924年からはインドール農業研究所の所長を務めた。インド、中国、日本の伝統的な有機廃棄物を循環させた堆肥づくりと西洋の科学を統合した衛生的で簡便な「インドール式処理法」を提唱、インド、南アフリカ、中南米、アメリカ、豪州など30か国以上に広がった。『農業聖典』(1940年)、『ハワードの有機農業』(原題 Soil and Health 1947年)では、良質の堆肥を入れた生きた土が作物、家畜、そして人びとを健康にすることが明らかにされ、世界の有機農業運動の基礎を築いた。『農業聖典』は有機農業のバイブルとして、今も広く読み継がれている 保田茂(ヤスダシゲル) 1939年、兵庫県生まれ。1965年大阪府立大学大学院修士課程修了。農学博士(京都大学)。神戸大学農学部教授、日本有機農業研究会副理事長、日本有機農業学会会長などを経て、神戸大学名誉教授。NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長。「おおや有機農業の学校」、「神河有機農業教室」、「兵庫楽農生活センター・有機農業塾」等、兵庫県下で毎月1回開催される有機農業の学び舎を主宰、それぞれの校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 農業における地力の役割(地力の本質/地力の回復)/第2部 インドール式処理法(インドール式処理法/インドール式処理法の実用化 ほか)/第3部 農業における健康、活力低下および病気(土壌の通気/土壌の不健全性 ほか)/第4部 農業研究(今日の農業研究に対する批判/農業研究の成功事例)/第5部 結論と課題(総括)/付録 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
28位
¥3,300
評価: 0.0
|
楽天ブックス
人と自然が育んだムギ農耕 佐藤洋一郎(植物遺伝学) 加藤鎌司 北海道大学出版会BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ムギ ノ シゼンシ サトウ,ヨウイチロウ カトウ,ケンジ 発行年月:2010年03月 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784832981904 佐藤洋一郎(サトウヨウイチロウ) 1952年生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。総合地球環境学研究所副所長・教授。農学博士 加藤鎌司(カトウケンジ) 1958年生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。岡山大学大学院自然科学研究科(農学系)教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麦の風土/第1部 麦学入門/第2部 畑作農耕の始まりと麦の起源/第3部 シルクロードを伝わった麦たち/第4部 現代人と麦/第5部 消えゆく麦の多様性 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
29位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させ デイビッド・R.モントゴメリー 片岡夏実 築地書館BKSCPN_【biz2016】 ツチ ノ ブンメイシ モントゴメリー,デイビッド・R. カタオカ,ナツミ 発行年月:2010年04月 ページ数:338, サイズ:単行本 ISBN:9784806713999 モントゴメリー,デイビッド(Montgomery,David R.) ワシントン大学地球宇宙科学科・地形学研究グループ教授。地形の発達、および地形学的プロセスが生態系と人間社会に与える影響を主要な研究テーマとする。『土の文明史』で一般ノンフィクション部門2008年度ワシントン州図書賞を受賞 片岡夏実(カタオカナツミ) 1964年神奈川県生まれ。さまざまなジャンルの翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 泥に書かれた歴史/第2章 地球の皮膚/第3章 生命の川/第4章 帝国の墓場/第5章 食い物にされる植民地/第6章 西へ向かう鋤/第7章 砂塵の平原/第8章 ダーティ・ビジネス/第9章 成功した島、失敗した島/第10章 文明の寿命 文明が衰退する原因は気候変動か、戦争か、疫病か?古代文明から20世紀のアメリカまで、土から歴史を見ることで社会に大変動を引き起こす土と人類の関係を解き明かす。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|
30位
¥3,080
評価: 5.0
|
楽天ブックス
春夏秋冬を楽しむ庭づくり 福音館の単行本 大野八生 株式会社 福音館書店ミンナノエンゲイテン オオノヤヨイ 発行年月:2020年02月12日 予約締切日:2019年12月21日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784834085464 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
|