順位 | 説明 |
1位
¥2,970
評価: 0.0
|
楽天ブックス
太田 祐子 杉浦 克明 朝倉書店コレカラノシンリンガクニュウモン オオタ ユウコ スギウラ カツアキ 発行年月:2025年07月10日 予約締切日:2025年05月12日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784254470642 太田祐子(オオタユウコ) 日本大学生物資源科学部 杉浦克明(スギウラカツアキ) 日本大学生物資源科学部 園原和夏(ソノハラワカ) 日本大学生物資源科学部 松倉君予(マツクラキミヨ) 日本大学生物資源科学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 森は生きている:森林エコシステムの仕組み(森林エコシステムとは何か/森林に暮らす生きもの/森林の生きもののつながり/循環する森、移りゆく森)/第2章 森に守られる:森林と環境(森林と水/森林と土/森林と気候/森の健康)/第3章 森を育てる:サステナブルな森の活用(これまでの森林利用の歴史/現在の日本の森林/木材生産のためのつながり/森をめぐるつながり/森林を守り支える世界的な働き)/第4章 森とつながる:森林サービスの可能性(森への入り口/教育のための森林活用/森林レクリエーション/森林ツーリズム/森林の癒しの効果/五感で感じる森の恵み)/第5章 これからの森の可能性(森から生まれるエコマテリアル/森と共生する社会) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
2位
¥9,900
評価: 0.0
|
楽天ブックス
「資源国」日本の近代 中西 聡 名古屋大学出版会ヤマノフゴウノシホンシュギ ナカニシ サトル 発行年月:2025年05月13日 予約締切日:2025年05月12日 ページ数:696p サイズ:単行本 ISBN:9784815811938 中西聡(ナカニシサトル) 1962年愛知県に生まれる。現在、慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 近代日本の林業と鉱業/第1部 鉱業資産家の多角経営(石川県資産家の鉱山・汽船経営ー廣海二三郎家の事例ー/島根県資産家の鉱山・林業経営ー堀藤十郎家の事例ー/近代日本のガス・電気事業と鉱山業ー名古屋と金沢の事例ー)/第2部 林業資産家の多角経営と林業地の変容(関西地域林業地ー永田藤兵衛家と吉野林業ー/東海地域林業地ー吉田善三郎家と大台林業ー/関東地域林業地ー平沼源一郎(彌太郎)家と西川林業ー/木曾地域林業地ー御料林と地元資本ー)/第3部 材木商の経営展開と集散地市場の変容(近代日本の木材市場と材木商の活動/名古屋木材市場の展開と材総鈴木家/林業会社の経営展開ー秋田木材会社と飛州木材会社ー)/終章 資源・エネルギーと日本資本主義 山・海・都市の連関から描き出す、もうひとつの経済史。山がもたらす豊富な材料やエネルギーは、近代日本の産業化をいかに支えたのか。建築業・工業への貢献から水力発電・ガスなどのインフラ開発、銀行・投資事業まで、近世以来の林業・鉱業資産家が果たした役割を徹底的かつ精緻に解明。「資源小国」とは異なる日本経済の姿に迫る。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
3位
¥7,150
評価: 0.0
|
楽天ブックス
バイオマス科学への招待 福島 和彦 船田 良 海青社モクシツノケイセイバイオマスカガクヘノショウタイ フクシマ カズヒコ フナダ リョウ 発行年月:2024年03月31日 予約締切日:2024年03月30日 ページ数:718p サイズ:全集・双書 ISBN:9784860993740 福島和彦(フクシマカズヒコ) 1961年生、名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程修了、農学博士。名古屋大学大学院生命農学研究科生物圏資源学専攻教授。専門分野は、リグニン化学、細胞壁形成 船田良(フナダリョウ) 1960年生、東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了、農学博士。東京農工大学大学院農学研究院教授。専門分野は、木材生物学、樹木生理学、環境資源科学 杉山淳司(スギヤマジュンジ) 1959年生、京都大学農学研究科修士課程修了、東京大学農学博士。京都大学大学院農学研究科教授。専門分野は、セルロース科学、木材解剖学 高部圭司(タカベケイジ) 1955年生、京都大学農学研究科博士課程修了、農学博士。京都大学名誉教授。専門分野は、樹木細胞学、細胞壁形成 梅澤俊明(ウメザワトシアキ) 1957年生、京都大学大学院農学研究科修士課程修了、農学博士。京都大学名誉教授。専門分野は樹木代謝機能化学 山本浩之(ヤマモトヒロユキ) 1961年生、名古屋大学大学院農学研究科修士課程修了、博士(農学)、博士(工学)。名古屋大学大学院生命農学研究科教授。専門分野は、細胞壁物理学、細胞壁力学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 木材の構造と形成/2 セルロース/3 ヘミセルロース/4 リグニン/5 抽出成分/6 木質のバイオメカニックス 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
4位
¥7,150
評価: 0.0
|
楽天ブックス
竹内俊郎 中田英昭 生物研究社スイサンカイヨウハンドブックダイヨンハン タケウチトシロウ ナカタヒデアキ 発行年月:2024年04月02日 予約締切日:2024年04月01日 ページ数:752p サイズ:単行本 ISBN:9784909119407 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
5位
¥5,280
評価: 0.0
|
楽天ブックス
森・人・生き物の多様なかかわり 朝倉書店ズセツ ニホンノシンリン 発行年月:2024年09月24日 予約締切日:2024年07月31日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784254180657 第1部 森林を読み解く136景(知床の森/パイロットフォレスト/ヤチダモ湿生林 ほか)/第2部 生き物たちの森林(哺乳類/鳥類/菌類/昆虫)/第3部 森林と人(森からの恵み(森から人へ)/森が育む文化/森を活かす仕組みと社会(人から森へ)) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
6位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
森林保全から公園管理まで 黒田 慶子 太田 祐子 朝倉書店シンリンビョウリガク クロダ ケイコ オオタ ユウコ 発行年月:2020年04月03日 予約締切日:2020年01月24日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784254470567 黒田慶子(クロダケイコ) 1956年奈良県に生まれる。1985年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、神戸大学大学院農学研究科教授。農学博士 太田祐子(オオタユウコ) 1968年神奈川県に生まれる。1996年東京大学大学院農学生命科学研究科博士後期課程修了。現在、日本大学生物資源科学部教授。博士(農学) 佐橋憲生(サハシノリオ) 1958年兵庫県に生まれる。1989年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、森林研究・整備機構森林総合研究所。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 樹木(植物)の病気とは/3 病原微生物/4 病気の診断/5 樹木組織の機能と防御機構/6 主要な樹木病害の発生生態と特徴/7 予防および防除の考え方と実際/8 森林の健康管理/9 今後の課題 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
7位
¥4,180
評価: 0.0
|
楽天ブックス
福田 健二 朝倉書店ジュモクイガクニュウモン フクダ ケンジ 発行年月:2021年04月06日 予約締切日:2021年02月05日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784254470598 福田健二(フクダケンジ) 1964年東京都に生まれる。1988年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樹木医学とは/樹木の分類と生活史/樹木の生理生態と組織構造/樹木と気象環境/樹木と土壌環境/樹木と微生物/菌類の生態と分類/樹木の病害/樹木の虫害/樹木の防御反応/樹木の腐朽/樹木の診断と治療/樹木の保護管理制度と樹木医 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
8位
¥2,640
評価: 0.0
|
楽天ブックス
よみがえる山里 清和研二 築地書館シゼンニナラウコウヨウジュノモリヅクリ セイワケンジ 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年04月25日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784806716891 清和研二(セイワケンジ) 1954年山形県櫛引村(現・鶴岡市)生まれ。北海道大学農学部卒業。北海道林業試験場研究員、東北大学大学院農学研究科教授を経て、名誉教授。落葉広葉樹の開花から種子散布・発芽、実生成長の仕組みなどの繁殖生態を研究。その後、森林の多種共存メカニズムの解明に取り組む。近年は、種多様性回復が生態系サービスを著しく向上させることを観察中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森とどんな関係を築いていこうとするのか/1部 巨木の森ー地球を救う(原始の森の巨木たちー記録と記憶から/今に残る老齢林ー学術調査から/巨木の森は地球を甦らせるー炭素貯蓄と吸収による気候変動の抑制)/2部 多種共存の森ーどのように創られ、どんな恩恵を与えてくれるのか(菌類が創る森の姿ー木々の空間分布と種多様性/樹種の優占度を決めるものー菌根タイプ・種子重・最大直径/種多様性の恵ー地球で永く生きていくために)/3部 自然に倣う林業ー多種共存の巨木林を目指しながら木材を生産する(全層間伐ー良質な大径材生産を可能にする/群状間伐ー大径化と種多様性を同時に目指す/水辺林は伐らない、植えない)/4部 森との約束ー共に生きていく(木材の価値を決めるものー森の恵みの大きさ/多様性そのものが優れたデザイン/クマとの共生への長い道のりー棲み分けるための根本的方策) 今、日本中の広葉樹林は再び太くなり、伐りはじめられている。しかし、我々は本当の森の姿を知らない。本来の日本の広葉樹林は、さまざまな樹種が混ざり合う多種共存の森だ。時に針葉樹とも混ざり合う巨木の森だったのである。広葉樹の森づくりでは全層間伐と天然更新で地域固有の多様性をもつ巨木林をめざす。樹木の寿命に合わせ、数百年にわたり利用しながら、年々大径化していく木々は、幾世代にもわたり山里の人びとの暮らしを支えていくだろう。森の恵みをていねいに引き出しながら、森と山里を真の意味で豊かにする森づくりと林業のあり方を提案する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
9位
¥2,420
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山採り枝物で稼ぐコツ 津布久 隆 農山漁村文化協会ナタイッポンデハジメルサトヤマリンギョウ ツブク タカシ 発行年月:2024年11月19日 予約締切日:2024年09月19日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784540241406 津布久隆(ツブクタカシ) 1960年栃木県佐野市生まれ。宇都宮大学農学部林学科卒業後、1984年栃木県庁に入庁。環境森林部林業木材産業課長、参事兼県北環境森林事務所長等を経て、2021年に定年退職。現在、再任用で県北環境森林事務所林業経営課副主幹(森林林業技術専門員)。知り合いから借りた約10haの里山林で「里山林業」を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ナタ一本で稼ぐ里山林業の魅力/第1章 里山林業の一年ー枝物出荷カレンダー(春(3〜5月)の里山林業/夏(6〜8月)の里山林業/秋(9〜11月)の里山林業/冬(12〜2月)の里山林業)/第2章 こんな枝や植物が売れる(長い期間出荷できる樹種/商品になる季節が限られる樹種/商品になる草木/つるや枯れ物をおカネに換える)/第3章 里山林業の実際(山に入る前に/道具と使い方/ナタで枝を切る/山から搬出する/水揚げする/枝を分解する/結束する/ラッピングする/出荷する)/第4章 いろいろあるぞ 天然枝物の売り方(花き市場で売る/インターネット花市場で売る/農産物直売所で売る/ネット産直で売る/地元の生け花教室に売る)/第5章 枝物採取のための山づくり(里山林業の適地/抜き伐りで高齢里山林を改良/樹木管理の基木技術/里山林業グループに使える交付金) 山に勝手に生えてくる“お宝植物”を採取。肥料も農薬も必要ない。四季の天然枝物が人気の花材に。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
10位
¥2,200
評価: 5.0
|
楽天ブックス
基本と実践 石垣 正喜 全国林業改良普及協会BKSCPN_【biz2016】 カリハライキアンゼンサギョウガイド イシガキ マサキ 発行年月:2011年02月04日 予約締切日:2011年02月03日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784881382547 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
11位
¥2,099
評価: 0.0
|
楽天ブックス
木材科学講座 4 川田 俊成 伊藤 和貴 海青社モクザイノカガク カワダ トシナリ イトウ カズタカ 発行年月:2021年04月14日 予約締切日:2021年03月16日 ページ数:254p サイズ:全集・双書 ISBN:9784860993177 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
12位
¥2,035
評価: 4.0
|
楽天ブックス
林将之 山と渓谷社クラベテ ワカル キ ノ ハッパ ハヤシ,マサユキ 発行年月:2017年03月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784635063531 林将之(ハヤシマサユキ) 1976年、山口県田布施町生まれ。樹木図鑑作家。編集デザイナー。千葉大学園芸学部卒業。出版社勤務を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 不分裂葉・落葉樹/不分裂葉・常緑樹/分裂葉/掌状複葉・3出複葉/羽状複葉/つる植物/針葉樹 日本国内で見られるおもな木の葉っぱ約550種類をくらべて紹介。似ているもの同士を見くらべられて、ちがいが一目瞭然! 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
13位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
日本きのこ研究所 農山漁村文化協会サイシン シイタケ ノ ツクリカタ ニホン キノコ ケンキュウジョ 発行年月:1992年01月 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784540910968 1 ここで損するシイタケ栽培/2 上手に発生させるための基礎知識/3 ホダ木づくり/4 生シイタケの栽培/5 乾シイタケ栽培と乾燥方法/6 栽培の機械化/7 菌床栽培/8 シイタケの上手な売り方/9 シイタケ栽培の経営/10 シイタケの栄養的価値と薬効 原木栽培から菌床栽培までシイタケ栽培の基本テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
14位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
葉・幹・樹形・花・実・冬芽がわかるから判別しやすい 小池 安比古 日本文芸社 日本文芸社ジュモクズカン コイケ ヤスヒコ ニホンブンゲイシャ 発行年月:2025年04月18日 予約締切日:2025年02月05日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784537222814 小池安比古(コイケヤスヒコ) 東京農業大学農学部教授。1964年大阪生まれ。1989年大阪府立大学(現・大阪公立大学)農学研究科博士前期課程修了。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この本を使うための樹木ガイド/広葉樹の図鑑/針葉樹の図鑑/樹木名さくいん コンパクトで軽いから、いつも持ち歩ける。詳細写真と動画でしっかり見分ける。掲載写真2000点。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
15位
¥1,848
評価: 0.0
|
楽天ブックス
古川 大輔 クロスメディア・パブリッシングシンリンビジネス フルカワダイスケ 発行年月:2025年08月01日 予約締切日:2025年05月23日 サイズ:単行本 ISBN:9784295411192 古川大輔(フルカワダイスケ) 株式会社古川ちいきの総合研究所 代表取締役。地域再生/林業再生コンサルタント。総務省登録・地域力創造アドバイザー。新潟県生まれ、東京都町田市育ち。東京大学大学院時代に全国の農山村地域を巡り、過疎化、農林業経営の厳しさ、ダム建設など農山村が抱える問題を目の当たりにする。これらの解決のため、より実践的な活動がしたいと考え、大学院を中退しビジネスの世界に飛び込む。(株)船井総合研究所では「地域ブランド創造チーム」を立ち上げ、地域ブランディングを切り口とした地方創生に携わる。2012年に(株)古川ちいきの総合研究所を設立。2024年より、社会人博士課程として東京大学大学院林政学研究室に所属し、研究活動を再開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界から学ぶ森林ビジネスの世界/第2章 日本の人工林から学ぶ多様な森林の世界/第3章 植林・育林・間伐・伐採から学ぶ生産の世界/第4章 木材市場から学ぶ流通の世界/第5章 日本の建物から学ぶ木造建築の世界/第6章 職人から学ぶ木製プロダクトの世界/第7章 森ではたらく人々から学ぶ現場の世界/第8章 「まちづくり」から学ぶトータル林業の世界/第9章 これからの森林ビジネスの世界 自然が好きな人から専門家まで楽しく読める森林の教養。なぜ今、「都市の木造化」が進んでいるのか?国土の約7割が森林!日本が誇る森林ビジネスの全貌。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
16位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ながさき 一生 宝島社サカナノキョウヨウミルダケノート ナガサキ イッキ 発行年月:2025年07月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784299066213 ながさき一生(ナガサキイッキ) 一般社団法人さかなの会代表。東京海洋大学非常勤講師。1984年、新潟県糸魚川市筒石の漁師の家庭に生まれ、幼少期から家業を手伝いながら魚に親しむ。2007年に東京海洋大学を卒業後、築地市場の卸売企業で水産物流通の現場を経験。その後、同大学大学院で魚のブランドや知的財産に関する研究を行い、修士課程を修了。2010年からは大手IT企業に勤務し、システム開発を通じて流通システムの知見を深める。2006年より、魚好きが集うコミュニティ「さかなの会」を主宰し、魚に関するイベントや情報発信を継続的に行う。2017年には「さかなプロダクション」を創業し、魚の魅力を広く伝える活動を本格化。テレビドラマ『ファーストペンギン!』の漁業監修や、ふるさと納税の水産コンテンツ監修なども手がけ、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まずは魚の基本を押さえよう/2 魚をおいしく食べる前に知っておきたいこと/3 魚でひもとく日本の歴史/4 人と魚ビジネスの関わり1/5 人と魚ビジネスの関わり2/6 教養としての魚の食べ方 日本独自の進化を遂げた魚ビジネスの仕組みがわかる!料理のことも、流通のことも。魚の教養をこの一冊で。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス マーケティング ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|