順位 | 説明 |
1位
¥6,589
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者AlanCooper(ほか著) 上野学(監訳) ソシオメディア株式会社(訳)出版社マイナビ出版発売日2024年08月ISBN9784839981884ページ数599PキーワードあばうとふえいすABOUTFACEいんたらくしよん アバウトフエイスABOUTFACEインタラクシヨン く−ぱ− あらん COOPER ク−パ− アラン COOPER9784839981884内容紹介インターフェースデザイン・インタラクションデザイン解説書の定番。インタラクティブデザインにおいて効果的で実践的な方法(デザイン原則・デザインパターン・デザインプロセス)を解説しています。第4版ではスマートフォンやタブレットが普及した世の中で、モバイルアプリ・タッチインタフェース・画面サイズなど考慮すべき点を新たにまとめています。本書は全3部で構成されています。第1部では、ゴールダイレクテッド・デザインプロセス、デザインチームの構築、プロジェクトチームとの統合について詳しく説明します。第2部では、ほとんどのプラットフォームにおけるインタラクションデザインの問題に適用できる、高度なインタラクションデザインの原則を取り上げます。第3部では、モバイルやデスクトップ、ウェブなど、プラットフォーム固有のインターフェースデザインの原則について解説します。※紙版は第1部の図版のみカラーで、電子版はすべての図版がカラーになっております。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 ゴールダイレクテッド・デザイン(デジタル製品に適したデザインプロセス/問題を理解する:デザインリサーチ/ユーザーのモデリング:ペルソナとゴール ほか)/第2部 振る舞いと形態のデザイン(優れた製品の振る舞いの基本/デジタルエチケット/プラットフォームとポスチュア ほか)/第3部 インタラクション詳細(デスクトップのためのデザイン/モバイルおよび他デバイスのためのデザイン/ウェブのためのデザイン/デザイン詳細:コントロールとダイアログ)
|
2位
¥2,739
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者金成奎(著)出版社マイナビ出版発売日2025年02月ISBN9784839983000ページ数263Pキーワードうえぶでざいんのしこうほうきのうせいとじようちよせ ウエブデザインノシコウホウキノウセイトジヨウチヨセ きん せいけい キン セイケイ9784839983000内容紹介「機能性」と「情緒性」という観点からウェブデザイン?UIデザインの方針を策定することで、使いやすさや便利さとビジュアルのクオリティを両立でき、高品質なデザインを実現できます。結果として、ステークホルダー間でデザインの合意形成がしやすくなりプロジェクト全体の成功に寄与できます。デジタルプロダクトの設計?開発に関わる、全ての関係者にとって、円滑なプロジェクト進行を実現するための手がかりとなる一冊です。ウェブサイトやアプリケーションなど、デジタルプロダクトの現場では、作業者にとってはデザイン案がなかなか承認されない、評価者にとってはチェックする基準が曖昧なため的確なフィードバックが難しいなど、作業者と評価者の間で認識の齟齬が生じる場合があります。プロジェクトの進行に支障をきたしたり、品質に問題が生じることも少なくありません。これらの課題解決のために、本書ではデザインを「機能性」と「情緒性」という2軸で捉え、ウェブデザイン?UIデザインの方針と基準を策定し、その方針と基準に則ってデザインを作業を進行するメソッドを解説します。その結果、使いやすさや便利さとビジュアルのクオリティを両立できる、高品質なデザインが実現でき、以下のような効果が期待されます。? デザインに対する合意形成が促進され、手戻りや修正作業を削減することができる? 関係者間の認識の齟齬の未然に防ぎ、円滑にコミュニケーションを行うことができる? 最終的な成果物に対する品質や満足度を上げ、プロジェクト全体の成功に貢献できる本書で示した手法を参考にすることで、デザイン制作を円滑に進め、デザインをより論理的に捉えることのできるデザインの考え方=思考法がきっと身に付きます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 デザインの方針策定の全体像/第2章 デザインの方針を策定するために準備をする/第3章 デザインの方針と基準を策定する—機能性編/第4章 デザインの方針と基準を策定する—情緒性編/第5章 方針・基準に沿ってデザインを作成し提出する/第6章 事例紹介
|
3位
¥2,200
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者加藤千歳(著)出版社ソシム発売日2024年11月ISBN9784802614887ページ数255PキーワードうえぶでざいんぷろせすぶつくWEB/でざいん/ぷろ ウエブデザインプロセスブツクWEB/デザイン/プロ かとう ちとせ カトウ チトセ9784802614887内容紹介Webサイトが形になるまでにはさまざまな試行錯誤が行われます。デザイナーは、時に専門的な言葉で、時に感覚的な言葉を用いながらトライアンドエラーを繰り返し、表現したい完成形を具現化していきます。本書では、Webサイト制作の流れとともに納得のいくテイクに辿り着くまでのプロセスを紹介。クライアントへのヒアリングからワイヤーフレーム設計、デザインカンプに落とし込んでからの調整までデザイナーが何を考え、どのような意図をもって完成形に仕上げているのかを紹介しています。また、よりよいWebサイトに仕上げるために確認しておきたいチェックポイントも紹介しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 事例集:コーポレートサイト/2 事例集:ECサイト/3 事例集:シングルページ/4 事例集:採用サイト/5 バナー/6 ウェブデザイン制作時に気をつけたいこと
|
4位
¥1,848
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12902-6 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> 高機能ネットショップ構築サービスのShopifyを使った、中小規模のネットショップの始め方や、運営を初心者向けに解説しています。アカウントの開設から開店前の設定、商品の登録や決済方法、デザインのカスタマイズ、アプリの利用、基本的なSEOなどを、大きな画面で詳細な手順解説で紹介しています。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・Shopifyでネットショップを始めたい人</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>1章 Shopifyの基礎知識</strong><br /> 01 Shopifyとは<br /> 02 Shopifyの特徴を理解しよう<br /> 03 Shopifyの料金プランを理解しよう<br /> 04 出店までの流れを理解しよう<br /> 05 事前に準備するものを確認しよう<br /> 06 Shopifyのアカウントを作成しよう<br /> 07 管理画面の構成を理解しよう<br /> <strong>第2章 商品の登録</strong><br /> 08 商品の基本情報を設定しよう<br /> 09 商品ページのプレビューを確認しよう<br /> 10 商品の価格と在庫数を設定しよう<br /> 11 商品バリエーションを登録しよう<br /> 12 商品タイプを設定しよう<br /> 13 商品にタグを設定しよう<br /> 14 配送情報と販売元情報を設定しよう<br /> 15 検索結果のプレビューを確認しよう<br /> 16 商品情報を公開しよう<br /> 17 コレクションを理解しよう<br /> 18 手動でコレクションを作成しよう<br /> 19 自動でコレクションを作成しよう<br /> <strong>第3章 開店前の設定</strong><br /> 20 ドメインを設定しよう<br /> 21 タイトルとディスクリプションを設定しよう<br /> 22 SNS用画像を設定しよう<br /> 23 ストア名を設定しよう<br /> 24 連絡先と送信元のメールアドレスを設定しよう<br /> 25 基本情報と住所を設定しよう<br /> 26 クレジットカードが利用できるよう設定しよう<br /> 27 テストモードで動作を確認しよう<br /> 28 銀行振込が利用できるよう設定しよう<br /> 29 代金引換が利用できるよう設定しよう<br /> 30 チェックアウトに関する設定をしよう<br /> 31 基本の配送設定を登録しよう<br /> 32 商品ごとの配送設定を登録しよう<br /> 33 税金設定を確認しよう<br /> 34 ポリシーに関する設定をしよう<br /> 35 料金プラン設定をしよう<br /> 36 ストアを公開しよう<br /> <strong>第4章 ストアのデザイン</strong><br /> 37 テーマを設定しよう<br /> 38 TOPページのヘッダーを設定しよう<br /> 39 メインメニューを設定しよう<br /> 40 告知を表示しよう<br /> 41 セクションを設定しよう<br /> 42 フッターを設定しよう<br /> 43 見出しや本文のフォントを変更しよう<br /> 44 配色パターンを変更しよう<br /> 45 SNSのリンクボタンを設置しよう<br /> 46 ファビコンを設定しよう<br /> 47 チェックアウトのデザインを設定しよう<br /> 48 ほかのページのデザインを設定しよう<br /> 49 ページを追加しよう<br /> 50 お問い合わせページを確認しよう<br /> 51 Liquidについて知ろう<br /> 52 テーマをカスタマイズしよう<br /> <strong>第5章 ストアの運営</strong><br /> 53 注文を処理しよう<br /> 54 注文の返品/返金に対応しよう<br /> 55 注文の変更/キャンセルに対応しよう<br /> 56 商品情報をエクスポート/インポートしよう<br /> 57 在庫と仕入を管理しよう<br /> 58 販売チャネルを追加しよう<br /> 59 Facebookと連携しよう<br /> 60 Instagramと連携しよう<br /> 61 コレクションを管理しよう<br /> 62 ギフトカードを発行しよう<br /> 63 クーポンコードを発行しよう<br /> 64 自動ディスカウントを設定しよう<br /> 65 カゴ落ちメールを作成しよう<br /> 66 顧客情報を管理しよう<br /> <strong>第6章 アプリの利用</strong><br /> 67 アプリの機能を理解しよう<br /> 68 アプリをインストールしよう<br /> 69 おすすめアプリ<br /> <strong>第7章 マーケティングとSEO</strong><br /> 70 お店のデータを見てみよう<br /> 71 マーケティングを管理しよう<br /> 72 SEO対策をしよう<br /> 73 ブログを利用しよう<br /> 74 Shopifyでできる広告施策を理解しよう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
5位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
加納 敏彦 きずな出版モクテキベツシゴトデツカエルエーアイカツヨウジテン カノウ トシヒコ 発行年月:2024年12月20日 予約締切日:2024年12月19日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866632636 加納敏彦(カノウトシヒコ) AI実践家、コーチ、お金の専門家。2018年、金融商品を販売しない完全中立なお金のアドバイザーとして、大手金融機関から独立。相続・資産運用から結婚・離婚の相談、AIやNFTを活用した副業・起業の相談まで、真の願望を実現させるコーチングを行っている。企業向けにはChatGPTの社内導入コンサルティングや研修、NFTを使った資金調達のサポートなど、最新技術を使った業績アップや社員教育に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 最新AIを使えば、仕事はもっとラクで速くなる/序章 AIと一緒に進化するか?取り残されるか?の分岐点/第1章 人間のように話し、人間のように考える!最先端のAIは何ができるのか?/第2章 AIに助けてもらえば上手な「プロンプト」が誰でも簡単に作れる/第3章 ChatGPTなどのAIアシスタントで面倒な「文章」も1分でうまく書ける/第4章 調べものも一瞬!「AI検索」ならまとめる時間も大幅に節約できる/第5章 絵心やセンスがなくても大丈夫!プロ並みの「イラスト」がAIで作れる/第6章 「動画」の作成もAIで簡単に!誰でもできる、カッコいい「映像」の作り方/第7章 まだまだある!仕事をもっと楽にする「無料」で使えるAIツール4選/おわりに あなたの可能性はAIでさらに広がる 仕事の効率が劇的に向上!「AIを使いこなせる」側に一気に到達する完全ガイド 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス WEBデザイン ビジネス・経済・就職 IT・eコマース ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
|