順位 | 説明 |
1位
¥10,600
評価: 0.0
|
ブドウショップ
島 正紀 著 精解 新陰流兵法本伝教範 A5 判 192頁 頒価:10,000円 発行:新陰流正伝上泉会 本書は剣聖上泉伊勢守の真剣勝負の記録である本伝の型を解説した書籍である。 新陰流を習得するに当たって、稽古の内容には三種類あるという。一つ目が「取り上げ使い」、次が「下から使い」、 三つ目が「本伝」である。このうち、流祖伊勢守が創流して柳生石舟斎に伝え、石舟斎がさらに広めた根本の技法が 「本伝」である。それは戦場で甲冑を着用して実際の闘争に使えるように工夫された実戦型の技法だという。 著者の島正紀師範が会長を務める新陰流正伝上泉会は、この貴重な本伝を継承し稽古している数少ない会派である。 これまで口伝のみで継承されてきた本伝だが、島正紀師範により長年にわたりその要訣が記録されてきた覚書が、この度改めて清書され、その概要、手順及び注釈が記された”本邦初公開”となる「新陰流本伝」についての教範が刊行された。 貴重な無形文化財である新陰流、その秘奥が後世に継承されていくためにも、これは不可欠の書である。 (BABジャパン 月刊秘伝 2024年8月号 新刊紹介より)本書は剣聖上泉伊勢守の真剣勝負の記録である本伝の型を解説した書籍である。 新陰流を習得するに当たって、稽古の内容には三種類あるという。一つ目が「取り上げ使い」、次が「下から使い」、 三つ目が「本伝」である。このうち、流祖伊勢守が創流して柳生石舟斎に伝え、石舟斎がさらに広めた根本の技法が 「本伝」である。それは戦場で甲冑を着用して実際の闘争に使えるように工夫された実戦型の技法だという。 著者の島正紀師範が会長を務める新陰流正伝上泉会は、この貴重な本伝を継承し稽古している数少ない会派である。 これまで口伝のみで継承されてきた本伝だが、島正紀師範により長年にわたりその要訣が記録されてきた覚書が、この度改めて清書され、その概要、手順及び注釈が記された”本邦初公開”となる「新陰流本伝」についての教範が刊行された。貴重な無形文化財である新陰流、その秘奥が後世に継承されていくためにも、これは不可欠の書である。
|
2位
¥3,402
評価: 4.71
|
彩華生活
西国三十三所 正調旧節 御詠歌DVD 商品仕様 ●御詠歌/46分 収録内容 ●自宅に居ながらにして心安らぐ法悦を聴けることで大好評を得ておりました正調旧節による御詠歌DVD。 高野山開創1200年を記念して、西国三十三所霊場の風景を新たに撮り直したバージョンが完成しました。 今年は高野山開創1200年の年にあたります。 それを記念して、西国三十三所霊場の風景を新たに撮り直し、高野山金剛講総本部監修のもと映像を再編集しました。画質が向上し臨場感ある映像と、高野山金剛流合唱団と正調旧節による御詠歌の調べを聴く事により、西国巡礼が出来ないお年寄りなどが自宅に居ながらにして心安らぐ霊場参拝の法悦を味わうことが出来ます。独秀流総師範正木義完氏による御詠歌の読誦で、字幕がカラオケ風に西国三十三所のお寺の映像と共に映し出されます。収録映像は西国三十三所と番外3ヵ寺(法起院(奈良県)、元慶寺(京都府)、花山院・菩提寺(兵庫県) エンディングに高野山の様子が収録されています。収録霊場第1番 青岸渡寺(和歌山県)第2番 金剛宝寺(和歌山県)第3番 粉河寺(和歌山県)第4番 施福寺(大阪府)第5番 葛井寺(大阪府)第6番 南法華寺(奈良県)第7番 龍蓋寺(奈良県)第8番 長谷寺(奈良県)第9番 興福寺(奈良県)第10番 三室戸寺(京都府)第11番 上醍醐寺(京都府)第12番 正法寺(滋賀県)第13番 石山寺(滋賀県)第14番 園城寺(滋賀県)第15番 今熊野観音寺(京都府)第16番 清水寺(京都府)第17番 六波羅蜜寺(京都府)第18番 頂法寺(京都府)第19番 行願寺(京都府)第20番 善峯寺(京都府)第21番 穴太寺(京都府)第22番 総持寺(大阪府)第23番 勝尾寺(大阪府)第24番 中山寺(兵庫県)第25番 清水寺(兵庫県)第26番 一乗寺(兵庫県)第27番 円教寺(兵庫県)第28番 成相寺(京都府)第29番 松尾寺(京都府)第30番 宝厳寺(滋賀県)第31番 長命寺(滋賀県)第32番 観音正寺(滋賀県)第33番 華厳寺(岐阜県)番外 法起院(奈良県) 番外 元慶寺(京都府)番外 花山院・菩提寺(兵庫県) ご注意事項 この商品は、支払い方法がクレジットまたは振込みでDVD・CD・ビデオ以外の同梱がない場合、メーカー直送となります。その際、日時指定ができませんので予めご了承下さい。
|
3位
¥3,100
評価: 0.0
|
彩華生活
DVD/広島神楽 湯来ロッジ定期公演の中から人気の高い演目を集めた総集編。創作演目が多く、広島の神楽の最先端を楽しめます。 演目 DISC.1 「大和葛城」 初代天皇・神武に滅ぼされ、わずかに生き残った土蜘蛛は大和・葛城山に隠れ住んでいた。 幾世代も怨念を背負い続けた土蜘蛛は平安時代中期、都の守・源頼光を祟る。 ある夜病に苦しむ頼光に土蜘蛛の精魂が近づき、襲いかかりるが、伝家の宝刀・膝丸(ひざまる)で斬りつけ、難を逃れる。自分の病が大和・葛城山に棲む土蜘蛛の仕業と見破った頼光は、その太刀を蜘蛛切丸(くもきりまる)と改め、四天王の渡辺綱と坂田金時と共に葛城山を目指す。蜘蛛の妖術との激しい戦いとなりるが、蜘蛛切丸の威徳を持って見事退治するという物語。 「将門記滝夜叉」 東の国の新皇を名乗った平将門は、天慶の乱で藤原秀郷・平貞盛の軍に敗れ去る。 平将門の娘・五月姫は父の怨念を果たす為、貴舟の社(やしろ)に「願」をかけ、満願と共に貴舟の神より妖術を授かる。五月姫は名を「滝夜叉姫」と改め、父の因縁の郷、下総の国・相馬の地に立ち戻り、多くの手下を従えて反乱を企てる。 陰陽師・大宅中将光圀らは姫征伐の朝命を奉じ、下総の国へと向かう。陰陽の術と邪心の妖術の激しい戦いとなるが、滝夜叉姫の朝廷に対する復讐は成らず、無惨に敗れ去っていくという物語。 「牛御前」 産まれながら異形の姿をしていた赤子は人知れず育ち、いつしか「牛御前」と呼ばれるようになっていた。時の権力者、源光仲は、息子の頼光に牛御前征伐の勅命を下す。頼光は牛御前が自分の妹と知り、、討伐をためらうが、牛鬼と化した牛御前をやむなく退治する。 DISC.2 「源頼政」 平安時代の末、幼くして即位された近衛天皇のころ、天皇は毎夜丑の刻になると、もののけに悩まされた。勅命を受けた弓の名人源頼政は一族の猪早太とともに東三条の森へもののけ退治へ向かう。やがて夜がふけ月夜を怪しい黒雲が覆った。もののけの気配を感じた頼政が「南無八幡大菩薩」と念じ弓を放つ。確かな手ごたえがあり、すかさず早太がとどめをさした。雲が晴れ月明かりに照らされた、そのもののけの姿は、頭は猿、体は牛、手足は虎、尾は蛇の姿をした怪物だった。また、その鳴き声は鶉に似ていたという。見事怪物を退治した頼政は、天皇より左大臣藤原頼長を介して、剣を授けられる。 「五谷仙」 少彦名命(すくなひこなのみこと)が病魔となって民を苦しめる鬼女たちを退治する。 「矢上姫」 旧舞の演目「大国主尊」「八十神」を、古事記をもとに独自の解釈でアレンジした創作神楽。 八十神兄弟(大国主尊の継兄弟)の武彦・乙彦達は、因幡の国の矢上姫という美女を得ようと互いに争うように姫のもとを訪ねたが、姫の心を得たのは末弟の大国主命であった。 この事を姫に告げられ激怒した武彦達は悪鬼神となり、数々の謀を企て大国主尊の命を奪い取ろうとする。その後、大国主尊は根国の素戔嗚尊のもとに逃れ生太刀を授かり、数々の謀を企て大国主尊の命を奪い取ろうとする八十神兄弟を滅ぼし、めでたく出雲の国を治めたという物語 商品名 DVD/広島神楽 発売元・著作・製作 うえひろやスタジオ 販売代理 有限会社ブルーピーター 撮影 2018~2019年 広島県広島市佐伯区湯来町 広島市国民宿舎湯来ロッジ 販売月 2019年8月 内容 DVD2枚組/カラー/2枚合計246分/リージョンフリー/16:9/片面1層 DISC.1:宮乃木神楽団「大和葛城」・下五原神楽団「将門記滝夜叉」・あさひが丘神楽団「牛御前」 DISC.2:鈴張神楽団「源頼政」・綾西神楽団「五谷仙」・大森神楽団「矢上姫」 ご注意 この商品は、支払い方法がクレジットまたは振込みでDVD・CD・ビデオ以外の同梱がない場合、 メーカー直送となります。その際、日時指定ができませんので予めご了承下さい。 広告文責 株式会社彩華生活 03-5888-7718
|
4位
¥3,000
評価: 0.0
|
とよひらどんぐり村楽天市場店
西宗神楽団150周年記念公演 DVD 2枚組 収録演目 Disk1 西宗神楽団 四方祓 宮崎神楽団 滝夜叉姫 中原神楽団 日本武尊 本地中組神楽団 伊吹山 琴庄神楽団 塵倫 Disk2 吉和神楽団 滝夜叉姫 上石神楽団 大江山 横田神楽団 葛城山 西宗神楽団 筑波山 おまけ映像 開会式 団員紹介 お礼の言葉 片面二層 DISK 2枚 COLOR 347分 今なら、数量限定で、神楽のポストカード10枚セットが付いてきます。 神楽DVD神楽DVD 各神楽演目には囃子のマイク原音と 臨場感のある会場音を収録しています。
|
5位
¥2,640
評価: 4.33
|
楽天ブックス
横山雄二 河村綾奈 中根夕希ヘイセイラヂオバラエティ ゴゼンサマサマ ビデオギャラリー ボリューム 1 ホウソウ5000カイアニバーサリー ゴゼンサマサマ ファン ファン フェスティバル ヨコヤマユウジ カワムラアヤナ ナカネユキ 発売日:2023年11月01日 (株)ポニーキャニオン 【映像特典】 ごぜん様さま20周年 2023.3.31/Mebius&サキ・フチガミ 2023.7.4/SUMMER・様・ソニック 2023.7.20/梅雨明け宣言バトルのウラ側 2023.7.20/とある日の番組終わり 2023.7.28/ごぜん様会議CM収録のウラ側 2023.8.4/おかえりないさい安仁屋さん 2023.8.7/中根ちゃん生誕祭 2023.8.9/河村さん重大発表!! 2023.8.17 PCBPー12420 JAN:4524135141460 【概略】 ・本番前の舞台裏/・オープニング/・河村綾奈“琴" 渕上沙紀“サクソフォン" 中根夕希“じゃんけん"/・Mebius「カメレオンナ」、「ここにいるから」、「ごぜんさまお祝いソング」/・安仁屋宗八&桑原しおり「花」/・ごぜん様さまシスターズ「言の葉」/・横山雄二「虹」、「Hungry Man」、「雄情」/・藤江潤士「Nibakoのうた」、「未来へ」、「ふるさとの風」/・リスナーからのお便り紹介/・オールキャスト「広島の空」 など 【解説】 2022年9月4日(日)広島県民文化センターにて開催された番組イベント「放送5000回アニバーサリー ごぜん様さま FAN FUN フェスティバル」から名シーンの数々をダイジェスト版で収録! 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) ドルビーデジタル(オリジナル音声方式) 日本 2022年 HEISEI RADIO VARIETY GOZENSAMASAMA VIDEO GALLERY VOL.1 HOUSOU 5000 KAI ANNIVERSARY GOZENSAMASAMA FAN DVD 趣味・実用 歴史・文化・祭り
|