【楽天】 地震 【ジャンル別】【人気順】

検索

価格

ジャンル

104件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>

順位説明
1位

¥3,520円

評価: 0

地震災害2 平成以降の震災 (教訓を生かそう! 日本の自然災害史) [ 山賀 進 ]

楽天ブックス

教訓を生かそう! 日本の自然災害史 山賀 進 グループ・コロンブス有限会社 岩崎書店ジシンサイガイ2ヘイセイイコウノシンサイ ヤマガススム グループコロンブスユウゲンガイシャ 発行年月:2024年01月29日 予約締切日:2023年11月17日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265091478 山賀進(ヤマガススム) 元麻布中学校・高等学校地学教諭。1949年新潟県生まれ。名古屋大学理学部地球科学科卒業後、東京の中高一貫校で40年以上、理科の地学教諭を務め、教えた生徒数は延べ7000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 避難の間もなく津波が襲来 北海道南西沖地震/大都市を襲った直下型地震 兵庫県南部地震/M7.3で奇跡的に犠牲者0 鳥取県西部地震/阪神・淡路以来2度目の震度7 新潟県中越地震/原子力発電所で事故発生 新潟県中越沖地震/予想できなかった超巨大地震 東北地方太平洋沖地震/大震災と続けざまに起こった 長野県北部地震/あとで来た本震の大揺れ 熊本地震/広範囲で土砂災害が発生 北海道胆振東部地震 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2位

¥2,200円

評価: 5

地図で見る 日本の地震 [ 山川 徹 ]

楽天ブックス

山川 徹 寒川 旭 偕成社チズデミルニホンノジシン ヤマカワトオル サンガワアキラ 発行年月:2019年12月24日 予約締切日:2019年09月25日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784036451005 山川徹(ヤマカワトオル) 1977年、山形県生まれ。ノンフィクションライター。東北学院大学法学部法律学科卒業後、國學院大學二部文学部史学科に編入。在学中より『別冊東北学』の編集に携わる。震災、捕鯨、ラグビーなど多岐にわたるテーマを取材・執筆している 寒川旭(サンガワアキラ) 1947年、香川県生まれ。東北大学大学院博士課程修了、理学博士。地震考古学を提唱。通商産業省地質調査所と産業技術総合研究所で長く研究にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東日本大震災/北海道地方/東北地方/関東地方/中部・甲信越地方(太平洋側)/中部・甲信越地方(日本海側)/関西地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方 自分が住んでいるところで、今までどんな地震があったか知っていますか?「いつ」「どこで」地震が起き、そのとき人びとは「どのように」行動したか。過去の地震を知ることで、つぎにそなえることができます。防災は、まず知ることからはじまります。小学校中学年から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき 旅行・留学・アウトドア 地図

3位

¥1,991円

評価: 0

知ってそなえる 地震たいさくBOOK 発生のしくみ&シミュレーションで学ぶ減災 [ 久保 範明 ]

楽天ブックス

久保 範明 メイツ出版シッテソナエルジシンタイサクブックハッセイノシクミアンドシミュレーションデマナブゲンサイ クボノリアキ 発行年月:2025年01月18日 予約締切日:2025年01月17日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784780429848 久保範明(クボノリアキ) 1986年に有限会社インパクトを設立。編集プロダクションとして、現在にいたるまで多くの雑誌や新聞の取材記事を手がける。防災ジャーナリストとしても精力的に活動し、奥尻島、阪神淡路大震災、新潟大地震、東日本大震災など日本各地で発生した地震の現地取材や情報収集活動を敢行。多数の地震関連書籍の執筆や制作に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シミュレーション&対策/第2章 地震に備える/第3章 応急処置について知る/第4章 被災後の生活/第5章 知っておきたい地震用語/第6章 地震&防災クイズ 地震が来たそのとき。ゆれがおさまったあと。もしもの避難生活のこと。家族の被害を防ぎ、減らすために「そのときどうするか」この本でいっしょに学ぼう。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

4位

¥2,750円

評価: 0

自然災害の恐怖 地球温暖化 第3巻 ハリケーン、竜巻、地震、津波、干ばつ…「タイム」誌が、総力をあげて編集した自然災害百科/タイム編集部/鈴木南日子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者タイム編集部(編) 鈴木南日子(訳)出版社ゆまに書房発売日2009年01月ISBN9784843330357ページ数28Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども しぜんさいがいのきようふ3ちきゆうおんだんか シゼンサイガイノキヨウフ3チキユウオンダンカ たいむしや すずき なびこ タイムシヤ スズキ ナビコ9784843330357目次陸の惑星/泥の激流/白い死神/失われた楽園/森林火災最前線/森林火災の科学/砂の魔物

5位

¥3,300円

評価: 0

地震による大地の変化 (日本の大地 つくりと変化) [ 鎌田 浩毅 ]

楽天ブックス

日本の大地 つくりと変化 鎌田 浩毅 岩崎書店ジシンジシンニヨルダイチノヘンカ カマタ ヒロキ 発行年月:2021年12月24日 予約締切日:2021年10月18日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265089642 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・京都大学名誉教授。専門は地球科学・火山学。テレビなどで、地震や火山の噴火などを解説する「科学の伝道師」。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地震(地震は大地のかたちを変える/地震のおこり方は2通り/日本で地震が多い理由/活断層がある場所は危険!/知っておこう 東日本大震災とは/過去の地震ーおもな大地震/未来の地震ー南海トラフ/地震がおこったら/地震にそなえて準備を)/大陸移動(大昔、大陸は1つだった/大陸を動かすのはプレート/プレートを動かすのは熱)/日本列島のでき方(大陸からちぎれてできた/火山の噴火が大地をつくった/伊豆半島が本州にぶつかった/北海道や瀬戸内海が生まれた/海だった場所が陸になった/地形は変わりつづけている/日本はまた大陸にくっつく?行ってみよう ジオパークに行ってみよう) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

6位

¥3,850円

評価: 0

地球は生きている 火山と地震 (日本列島5億年の旅 大地のビジュアル大図鑑 2) [ 萬年 一剛 ]

楽天ブックス

日本列島5億年の旅 大地のビジュアル大図鑑 2 萬年 一剛 後藤 忠徳 ポプラ社チキュウハイキテイルカザントジシン マンネンカズタカ ゴトウタダノリ 発行年月:2024年11月13日 予約締切日:2024年11月12日 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784591182901 萬年一剛(マンネンカズタカ) 神奈川県温泉地学研究所主任研究員。神奈川県横浜市出身。筑波大学第一学群自然学類卒業。博士(理学、九州大学)。専門は火山地質、降灰シミュレーション、防災対応や噴火メカニズムの研究 後藤忠徳(ゴトウタダノリ) 兵庫県立大学大学院理学研究科教授。大阪府出身。神戸大学理学部地球科学科卒業。博士(理学、京都大学)。専門は地下探査、地下環境変動のモニタリング技術の研究と開発、巨大地震発生域のイメージ化など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 火山ー大地にひそむエネルギー(火山ってどんな山だろう?/地球の火山分布/噴火のしくみ/火山の噴火/噴火のしかたと火成岩/日本の活火山/火山のめぐみ/火山がつくった日本の絶景/火山について学ぼう)/2章 地震ー大地をゆらすエネルギー(地震ってどんな現象なの?/地震が起こるしくみ/地震の大きさとゆれ/地震によって起こること/地上をおそう波の壁ー津波/日本ではなぜ地震が多いの?/くりかえされる巨大地震/地震について学ぼう) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

7位

¥3,520円

評価: 0

地震災害1 江戸~昭和の震災 (教訓を生かそう! 日本の自然災害史) [ 山賀 進 ]

楽天ブックス

教訓を生かそう! 日本の自然災害史 山賀 進 岩崎書店ジシンサイガイエドカラショウワノシンサイ ヤマガススム 発行年月:2023年12月22日 予約締切日:2023年10月21日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265091461 山賀進(ヤマガススム) 元麻布中学校・高等学校地学教諭。1949年新潟県生まれ。名古屋大学理学部地球科学科卒業後、東京の中高一貫校で40年以上、理科の地学教諭を務め、教えた生徒数は延べ7000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江戸・明治時代の震災(ご開帳の参拝客が犠牲に 善光寺地震/立て続けに起きた地震と大津波 安政東海地震・安政南海地震/家屋の倒壊による死者が多数 安政江戸地震/巨大地震を引き起こした大断層 濃尾地震/お祝いの最中を襲った 明治三陸地震)/大正時代の震災(10万5000人あまりが犠牲に 関東大地震/「地震は来ない」はずの地域を直撃 北但馬地震)/昭和時代の震災(原因は大規模な地殻変動 北丹後地震/群発地震を起こした巨大断層 北伊豆地震/被害の大半は揺れではなく津波 昭和三陸地震/「隠された」大震災1 昭和東南海地震 ほか) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

8位

¥2,200円

評価: 0

地図で見る日本の地震/山川徹/寒川旭【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者山川徹(文) 寒川旭(監修)出版社偕成社発売日2020年01月ISBN9784036451005ページ数103Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ちずでみるにほんのじしん チズデミルニホンノジシン やまかわ とおる さんがわ あ ヤマカワ トオル サンガワ ア9784036451005内容紹介日本の地震の歴史を振り返るための本です。日本では、今までどのような地震がおこってきたのでしょうか?歴史に残る最古の地震、679年の筑紫地震から、2019年の山形沖地震まで、地域ごとに地図で紹介。おもな地震は、地震の大きさや被害などをくわしく解説しています。豊臣秀吉をおそった1586年の天正地震、徳川幕府をゆるがした安政江戸地震など、地震大国である日本は、地震が歴史をうごかしてきたこともままありました。当時の人が書いた日記や記録から、当時の様子も紹介しています。過去の地震を知ることは、大切な防災方法のひとつです。自分のくらす地域で過去にどんな地震があり、どんな被害があったのか、まず知ることからすべてがはじまります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次東日本大震災/北海道地方/東北地方/関東地方/中部・甲信越地方(太平洋側)/中部・甲信越地方(日本海側)/関西地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方

9位

¥1,320円

評価: 0

実験対決(15) 学校勝ちぬき戦 地震の対決 (かがくるBOOK 実験対決シリーズ明日は実験王) [ ゴムドリco. ]

楽天ブックス

学校勝ちぬき戦 地震の対決 かがくるBOOK 実験対決シリーズ明日は実験王 ゴムドリco. 洪鐘賢 朝日新聞出版ジッケン タイケツ ゴムドリ シーオー ホン,ジョンヒョン 発行年月:2014年03月 ページ数:193p サイズ:全集・双書 ISBN:9784023312739 浅川保(アサカワタモツ) 「山梨平和ミュージアムー石橋湛山記念館」理事長、山梨県立大学講師。1945年、福島県矢吹町生まれ。東京大学文学部日本史学科卒。1969年、山梨県立甲府南高校教諭。以後、都留高校、谷村工業高校、甲府第一高校、韮崎高校、甲府南高校、甲府城西高校教諭を経て、2005年より山梨県立大学講師。2007年5月より山梨平和ミュージアム理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 洪鐘賢(ホンジョンヒョン) 1996年に公州大学漫画芸術学科に入学し、漫画を体系的に学ぶ。「セイジロッド」という作品で漫画界にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 同じチーム、異なる心/第2話 分裂した超大陸/第3話 ビーカーとともに砕けた友情/第4話 爆発の謎/第5話 あかつき小実験クラブの力/第6話 再び出会った超大陸 全国大会出場に向けた新たな戦いが始まる!しかし、あかつき小実験クラブの雰囲気はおかしなまま?!次の対戦相手が、友達になったばかりのユジンのクマン小学校だと知り混乱するウジュ。そしてチョロンがウジュに再び告白しようとするのを見てしまうジマン。何とかチョロンの力になりたいラニの心は複雑な上に、体調が悪いウォンソに辛辣なことを言われて…。地震のような衝撃に見舞われ、あかつき小実験クラブのメンバーはこの危機を乗り越えることができるのか?水の循環、豆乳を使ったプレートの移動、地球の内部構造、地球を動かしている対流、プレートテクトニクス、火山の爆発実験などを通じて「地震」の原理に触れてみよう。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

10位

¥2,200円

評価: 0

地図で見る日本の地震/山川徹/寒川旭【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者山川徹(文) 寒川旭(監修)出版社偕成社発売日2020年01月ISBN9784036451005ページ数103Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ちずでみるにほんのじしん チズデミルニホンノジシン やまかわ とおる さんがわ あ ヤマカワ トオル サンガワ ア9784036451005内容紹介日本の地震の歴史を振り返るための本です。日本では、今までどのような地震がおこってきたのでしょうか?歴史に残る最古の地震、679年の筑紫地震から、2019年の山形沖地震まで、地域ごとに地図で紹介。おもな地震は、地震の大きさや被害などをくわしく解説しています。豊臣秀吉をおそった1586年の天正地震、徳川幕府をゆるがした安政江戸地震など、地震大国である日本は、地震が歴史をうごかしてきたこともままありました。当時の人が書いた日記や記録から、当時の様子も紹介しています。過去の地震を知ることは、大切な防災方法のひとつです。自分のくらす地域で過去にどんな地震があり、どんな被害があったのか、まず知ることからすべてがはじまります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次東日本大震災/北海道地方/東北地方/関東地方/中部・甲信越地方(太平洋側)/中部・甲信越地方(日本海側)/関西地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>