【楽天】 安倍晋三 【ジャンル別】【人気順】

検索

価格

ジャンル

155件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>

順位説明
1位

¥2,420円

評価: 4.81

安倍晋三 回顧録 (単行本) [ 安倍晋三 ]

楽天ブックス

単行本 安倍晋三 橋本五郎 中央公論新社アベシンゾウ カイコロク アベシンゾウ ハシモトゴロウ 発行年月:2023年02月08日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784120056345 第1章 コロナ蔓延ーダイヤモンド・プリンセスから辞任まで/第2章 総理大臣へ!ー第1次内閣発足から退陣、再登板まで/第3章 第2次内閣発足ーTPP、アベノミクス、靖国参拝/第4章 官邸一強ー集団的自衛権行使容認へ、国家安全保障局、内閣人事局発足/第5章 歴史認識ー戦後70年談話と安全保障関連法/第6章 海外首脳たちのことーオバマ、トランプ、メルケル、習近平、プーチン/第7章 戦後外交の総決算ー北方領土交渉、天皇退位/第8章 ゆらぐ一強ートランプ大統領誕生、森友・加計問題、小池新党の脅威/第9章 揺れる外交ー米朝首脳会談、中国「一帯一路」構想、北方領土交渉/第10章 新元号「令和」へートランプ来日、ハメネイ師との会談、韓国、GSOMIA破棄へ/終章 憲政史上最長の長期政権が実現できた理由/資料 二〇二二年七月八日、選挙演説中に凶弾に撃たれ、非業の死を遂げた安倍晋三元首相の肉声。なぜ、憲政史上最長の政権は実現したのか。一次政権のあっけない崩壊の後に確信したこと、米中露との駆け引き、政権を倒しに来る霞が関、党内外の反対勢力との暗闘…。乱高下する支持率と対峙し、孤独な戦いの中で、逆風を恐れず、解散して勝負に出る。この繰り返しで形勢を逆転し、回し続けた舞台裏のすべてを自ら総括した歴史的資料。オバマ、トランプ、プーチン、習近平、メルケルら各国要人との秘話も載録。あまりに機微に触れるーとして一度は安倍元首相が刊行を見送った36時間にわたる未公開インタビューの全記録。 本 人文・思想・社会 政治

2位

¥2,475円

評価: 4.5

宿命の子 上 安倍晋三政権クロニクル [ 船橋 洋一 ]

楽天ブックス

船橋 洋一 文藝春秋シュクメイノコ アベシンゾウセイケンクロニクル フナバシ ヨウイチ 発行年月:2024年10月22日 予約締切日:2024年10月21日 ページ数:560p サイズ:単行本 ISBN:9784163919102 船橋洋一(フナバシヨウイチ) 1944年生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長を経て朝日新聞社主筆。2011年、日本再建イニシアティブ(後にアジア・パシフィック・イニシアティブ)を設立、理事長に。現在、国際文化会館グローバル・カウンシル・チェアマン。主な著書に『通貨烈烈』(吉野作造賞)、『同盟漂流』(新潮学芸賞)、『カウントダウン・メルトダウン』(大宅壮一ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 再登場/第2章 アベノミクス/第3章 靖国神社/第4章 尖閣諸島/第5章 TPP/第6章 慰安婦/第7章 戦後70年首相談話/第8章 平和安全法制/第9章 ヒロシマ/パールハーバー/第10章 消費税増税 病に倒れた第1次政権から5年、安倍晋三は再び自民党総裁選に立つことを決意した。それは7年8カ月に及ぶ政治ドラマの幕開きだったー。アベノミクス、靖国参拝、尖閣問題、TPP、戦後70年談話、平和安全法制。次々に浮上する政治課題に、安倍と彼のスタッフはいかに立ち向かったか? 本 人文・思想・社会 政治

3位

¥5,500円

評価: 0

安倍晋三回顧録 史録編 安倍内閣史 (単行本) [ 浅海伸夫 ]

楽天ブックス

単行本 浅海伸夫 中央公論新社アベシンゾウカイコロク シロクヘン アベナイカクシ アサウミノブオ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月23日 ページ数:768p サイズ:単行本 ISBN:9784120058967 浅海伸夫(アサウミノブオ) 1951年、群馬県生まれ。74年、読売新聞東京本社入社。82年から18年間、政治部記者。その間、政治コラム「まつりごと考」連載。世論調査部長、解説部長、論説副委員長など歴任。現在、同社調査研究本部主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1次政権(序 安倍政権成立前史/第1次安倍内閣 2006年9月26日〜2007年9月25日(内閣総辞職))/第2次政権(序 安倍政権「空白」の5年/第2次安倍内閣 2012年12月26日〜2014年11月21日(衆議院解散)/第3次安倍内閣 2014年12月24日〜2017年9月28日(衆議院解散)/第4次安倍内閣 2017年11月1日〜2020年9月16日(内閣総辞職))/資料 憲政史上、最も長く続いた安倍内閣とは何であったのか…。安倍内閣の政局運営をはじめ、経済や外交・安全保障政策、国会対策、皇室問題などへの対応から醜聞の実態まで、政権内部で何が起きていたのか、その軌跡を丹念に追った一冊。本書は、安倍元首相の死去後に刊行され、社会現象になった『安倍晋三 回顧録』と対になる史録編である。『安倍晋三 回顧録』とともに常に手元に置きたい完全保存版として刊行する。 本 人文・思想・社会 政治

4位

¥1,320円

評価: 0

安倍晋三 100の言葉 [ 別冊宝島編集部 ]

楽天ブックス

別冊宝島編集部 宝島社アベシンゾウヒャクノコトバ ベッサツタカラジマヘンシュウブ 発行年月:2024年06月14日 予約締切日:2024年06月13日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784299054678 稀代の宰相・安倍晋三のあの日、あの時/第1章 生き方/第2章 家族/第3章 仕事/第4章 外交・人間関係/第5章 政治・政策 一度、失敗や挫折をした者が再び成功をつかむことは難しい。政治の世界では特にそうだ。平成18年(2006)にスタートした第一次安倍晋三内閣はわずか1年間で総辞職した。「それまであった自信は粉々に砕け散った」安倍元総理はのちにそう語っている。しかし、安倍元総理の信念と情熱は消えることはなかった。それから5年後、安倍元総理は奇跡的なカムバックを果たすと、憲政史上最長となる2822日もの首相連続在任日数を記録。国会議事堂前にデモ隊が押し寄せる中でも、数々の法案を成立させた。その言葉には、今を生きる私たちが学ぶべき教訓が溢れている。信念の政治家である安倍晋三が、私たち日本人に遺した100の言葉を振り返る。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 政治

5位

¥2,585円

評価: 4.5

宿命の子 下 安倍晋三政権クロニクル [ 船橋 洋一 ]

楽天ブックス

船橋 洋一 文藝春秋シュクメイノコ アベシンゾウセイケンクロニクル フナバシ ヨウイチ 発行年月:2024年10月22日 予約締切日:2024年10月21日 ページ数:640p サイズ:単行本 ISBN:9784163919119 船橋洋一(フナバシヨウイチ) 1944年生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長を経て朝日新聞社主筆。2011年、日本再建イニシアティブ(後にアジア・パシフィック・イニシアティブ)を設立、理事長に。現在、国際文化会館グローバル・カウンシル・チェアマン。主な著書に『通貨烈烈』(吉野作造賞)、『同盟漂流』(新潮学芸賞)、『カウントダウン・メルトダウン』(大宅壮一ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第11章 プーチン/第12章 習近平/第13章 トランプ・タワー/第14章 金正恩/第15章 アメリカ・ファースト/第16章 自由で開かれたインド太平洋/第17章 G7vs.ユーラシア/第18章 天皇退位と改元/第19章 官邸支配と政権危機/第20章 パンデミックと退陣/第21章 戦後終章 冷戦終結後、世界は新たなモードに突入していた。中国の台頭にどう対処するか?北方領土をめぐるプーチンとの駆け引き、北朝鮮の核の脅威、トランプとのディール。そして国内でも長期政権を脅かすいくつかの翳りが現れていたー。安倍晋三が対峙した「宿命」とは? 本 人文・思想・社会 政治

6位

¥1,760円

評価: 5

安倍晋三 時代に挑む! [ 安倍 晋三 ]

楽天ブックス

安倍 晋三 ワックアベシンゾウ ジダイニイドム 発行年月:2022年06月08日 予約締切日:2022年06月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784898319604 安倍晋三(アベシンゾウ) 元内閣総理大臣。衆議院議員。1954年、東京都生まれ。93年、衆議院議員当選。自由民主党幹事長、内閣官房長官などを歴任し、2006年、戦後生まれで初の内閣総理大臣に就任。12年、第96代内閣総理大臣として再登板を成し遂げる。20年、辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「天は自ら助くる者を助く」ーウクライナの教訓とは(安倍晋三/北村滋)/第1章 ウクライナ戦争ー今こそ「核」を語ろう(安倍晋三/河野克俊)/第2章 台湾侵攻は「中国の自殺」と悟らせよう(安倍晋三/櫻井よしこ)/第3章 高市旋風を巻き起こして自民党が甦った(安倍晋三/櫻井よしこ)/第4章 コロナ禍だからこそ改憲議論を進めよう(安倍晋三/弘兼憲史)/第5章 「危機の時代」にこそ読まれるべき名著(安倍晋三/百田尚樹)/第6章 「令和」の国づくり、「戦後レジームからの脱却」を(安倍晋三/ケント・ギルバート)/第7章 アベノミクスは「瑞穂の国の資本主義」を目指した(安倍晋三/加地伸行)/終章 特別録 本書には、軍事・情報の専門家から小説家・漫画家に至るまで、各界のトップランナーたちとの対談が収録されています。いずれも、既成の価値観や常識を疑い、柔軟な発想で道を切り拓いてきた方々。「時代を覆う空気」に挑み続ける皆さんと交わした言葉は、私の背中を強く押してくれました。今後も、危機の時代の道標となるでしょう。 本 人文・思想・社会 社会科学

7位

¥1,331円

評価: 0

【中古】 安倍晋三 回顧録/安倍晋三(著者),北村滋(監修),橋本五郎,尾山宏

ブックオフ 楽天市場店

安倍晋三(著者),北村滋(監修),橋本五郎,尾山宏販売会社/発売会社:中央公論新社発売年月日:2023/02/08JAN:9784120056345

8位

¥1,980円

評価: 0

悲劇の宰相 安倍晋三ーー清和会の血脈 [ 秋山光人 ]

楽天ブックス

秋山光人 日経BP 日本経済新聞出版ヒゲキノサイショウ アベシンゾウ セイワカイノケツミャク アキヤマ テルト 発行年月:2022年10月07日 予約締切日:2022年10月06日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784296115495 秋山光人(アキヤマテルト) 政治ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日本経済新聞社に入社。政治・国際畑が長く、三木政権以来の政治ウオッチャー。政治部次長、ニューデリー特派員、ロンドン欧州総局編集委員、編集局次長、常務取締役国際事業担当、専務執行役員名古屋代表、日経映像社長などを歴任。日本経済新聞社客員、日本記者クラブ会員。「森喜朗 遺書」企画・監修 安藤毅(アンドウタケシ) 日経ビジネス編集委員。1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自民派閥抗争と清和会の系譜/第2章 日米同盟、崩壊の悪夢と戦った宰相/第3章 検証アベノミクス/第4章 継承と発展/第5章 永田町への遺言(森喜朗元首相インタビュー)/第6章 安倍晋三の眼(「日経ビジネス」連載)/資料編 日本の政局を左右してきた巨大政策集団と「世界のシンゾー」の実像に迫る。 本 人文・思想・社会 政治

9位

¥3,850円

評価: 0

安倍晋三と日本の大戦略 21世紀の「利益線」構想【電子書籍】[ マイケル・J・グリーン ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>「自由で開かれたインド・太平洋」構想、海洋パワー・日本ーー。安倍政権が成し遂げた日本の外交・安全保障戦略の大転換。日本研究の俊英が歴史的文脈のもとに、日本の対外関係、国内政治動向の分析を通じて、吉田ドクトリン以来となる画期的な日本のグランド・ストラテジー誕生の実相、意義を明らかにする。</p> <p>著者は語るーー。<br /> 「日本のグランド・ストラテジーに安倍がもたらした転換は、近代アジアの国際関係において最も重要な発展の一つである。それがどこから生じ、どのように進行したか理解することで、中国がより支配的となりつつある二一世紀における『破局なき競争』の見込みについて、私たちが正しく評価していく手助けになるだろう」(序章より)     </p> <p> 「安倍のグランド・ストラテジーは軍国主義への回帰を表すものではなく、むしろ明治時代のリーダーたちが謳っていた世界主義の海洋国家としてのビジョンーーアジア大陸を征服することで日本の安全保障が堅牢になると考えた愚かな軍国主義者や国粋主義者によってかき消されてしまったーーの実現である」(日本語版への序文より)</p> <p> 「冷戦時代において吉田茂がそうであったように、戦略的思考の新しいメインストリームを安倍が形にしたのである。……その戦略を支えるロジックはきわめて強靭で、日本がこれから数十年にわたりアジアで果たす役割の針路を定めるだけでなく、アメリカ、オーストラリア、その他の日本に近い同盟国やパートナー国の戦略を形成するものでもある。『ワンマン宰相』と呼ばれた吉田茂でも達成することのなかったレガシーだ」(日本語版への序文より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

10位

¥1,980円

評価: 5

安倍晋三元総理追悼論ー日本を取り戻し世界を導いた稀代の名宰相に捧ぐー [ 深田 匠 ]

楽天ブックス

深田 匠 高木書房アベシンゾウモトソウリツイトウロン ニホンヲトリモドシセカイヲミチビイタキタイノメイサイショウ フカダ タクミ 発行年月:2022年12月15日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784884718305 深田匠(フカダタクミ) 作家・国際政治学者。一般社団法人JCU国際戦略研究部長。大国総研株式会社代表取締役。深田国際政治学研究所代表。田中正明門下生全国連絡会議議長。昭和41年12月8日生まれ。同志社大学法学部出身。ラダビノード・パール博士(東京裁判インド代表判事)の盟友である田中正明氏に師事して保守思想や近現代史を学ぶ。平成5年から田中氏の指導のもとに自虐史観見直しのための学術的啓蒙団体の代表を11年間務め、平成10年に編纂を手がけた『田中正明評論集 新しい歴史観の夜明け』は米国イェール大学図書館選定図書に指定された。米中冷戦の到来を逸早く予見した平成16年発行の『日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略』(高木書房刊)は、日本で初めて米国2大政党の対日関係史を詳細に比較分析した書として話題を呼び、amazon.co.jp全書籍ランキングで最高13位のベストセラーになった。同著が波及させた対米観の社会的影響により「日本における親共和党オピニオンを主導した人物」と評されている。平成24年の自民党総裁選前に公表した論文『第二次安倍政権待望論』はネットで大きな反響を呼び、安倍氏の総理再登板を支持するネット世論の牽引した。平成27年に米国共和党の最有力支持母体ACU(American Conservative Union)のカウンターパートとして日本にJCU(Japanese Conservative Union)が創立されるにあたり、JCUの国際戦略研究部長に就任。対中包囲戦略推進のために日米の保守政治勢力の連携強化に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがき 見果てぬ夢の途中で/序章 テロリストの目論みに加担する左派マスコミ/第1章 安倍氏は戦後レジームとの闘いに勝利したのか/第2章 決意と覚悟の第二次政権・闘いの日々/第3章 日本経済再生戦略アベノミクス/第4章 「戦後」を終わらせた安倍外交と安全保障改革/第5章 かくて安倍氏は世界秩序の創造者となった/終章 そして突然、太陽は沈んだ/あとがき 羅針盤のない「安倍さんのいない世界」 米国の衰退と中国覇権の膨張に伴い、自由と秩序が後退し専制と弾圧が広がりだした混沌の2010年代。終わりなきデフレ不況から脱出できず「終わった国」と思われていた日本。オバマ政権の下で国家の指針と戦略を見失い内向きの漂流を始めた米国。中国市場に幻惑されてその危険な本性に気づかぬ欧州・豪州。そして強圧的な力による現状変更で世界覇権を手中に収めようとする中国。世界主要国のベクトルが人類の不幸な未来を暗示する中、日本の「戦後体制」を刷新し経済を立て直し、敢然と対中包囲網を構築し、日本主導の世界秩序で自由主義世界を導いた不世出の救世主がいた。その名は安倍晋三。第90代・第96〜98代日本国内閣総理大臣である。 本 人文・思想・社会 政治

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>