【楽天】 J1 【ジャンル別】【人気順】

検索

価格

ジャンル

2,319件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   41~50   51~60   61~70   71~80   81~90   >  >>

順位説明
41位

¥1,650円

評価: 0

菅江真澄図絵の旅/菅江真澄/石井正己【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者菅江真澄(著) 石井正己(編)出版社KADOKAWA発売日2023年01月ISBN9784044006792ページ数350Pキーワードすがえますみずえのたびかどかわそふいあ スガエマスミズエノタビカドカワソフイア すがえ ますみ いしい まさみ スガエ マスミ イシイ マサミ9784044006792内容紹介江戸時代、菅江真澄という漂泊の旅人がいた。北東北や南北海道をくまなく歩き、好奇心のおもむくままに筆をとる。男鹿半島、八郎潟、白神山地の絶景。恐山、おしらさま、なまはげ、避疫神の信仰。火山、瀑布、奇岩がおりなす大地の風景。雪国の生業、海の幸と山の幸から、アイヌの暮らしや縄文土器まで——。森羅万象を描いた貴重な図絵112点をフルカラーで収録。民俗学、文化遺産、ジオパークの先駆けになった旅人の眼差しに迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 信濃・南部・蝦夷地の旅/2 下北・津軽の旅/3 秋田の旅(1)/4 秋田の旅(2)/5 地誌の旅/6 図絵の旅(1)/7 図絵の旅(2)

42位

¥1,694円

評価: 0

恋する文化人類学者 結婚が異文化をつなぐとき/鈴木裕之【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者鈴木裕之(著)出版社KADOKAWA発売日2024年03月ISBN9784044008086ページ数386Pキーワードこいするぶんかじんるいがくしやけつこんがいぶんか コイスルブンカジンルイガクシヤケツコンガイブンカ すずき ひろゆき スズキ ヒロユキ9784044008086内容紹介研究者の卵として、ストリート音楽をフィールドワークするためにアフリカに渡った著者。そこで出会ったのは音楽を生業とする一人の少女だった。未知の文化との遭遇、共感、そして結婚ーー。「他者とつながるためには、一度、自分の殻を壊す必要がある。それは痛みを伴う」。自らの経験を素材として文化人類学へと誘う体験的入門。来日した妻と、ふたつのルーツをもつ娘との日常を綴った補章「ラブロマンスのゆくえ」を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 私と彼女と文化人類学/第2章 私は誰?—個人と民族/第3章 声の文化、音の文化/第4章 時代は変わる—国家の内と外/第5章 結婚の申し込み—女性の交換?/第6章 結婚式—ヴァージョンアップの儀式/第7章 あたらしい家族—親族関係の機微/第8章 文化人類学とともに/補章 ラヴ・ロマンスのゆくえ

43位

¥1,320円

評価: 0

沖縄文化論集/柳田国男/折口信夫/伊波普猷【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者柳田国男(著) 折口信夫(著) 伊波普猷(著)出版社KADOKAWA発売日2022年06月ISBN9784041126769ページ数424PキーワードおきなわぶんかろんしゆうかどかわそふいあぶんこJー オキナワブンカロンシユウカドカワソフイアブンコJー やなぎた くにお おりぐち し ヤナギタ クニオ オリグチ シ9784041126769内容紹介天体や海洋への鋭敏な感性、孤島の生活、琉球神道とマレビト、古代神話と月、入墨の文化——。戦前、柳田国男を中心に高まった沖縄文化研究の熱情は、多彩な才能と関心をとりこみ、広がりをみせていく。沖縄文化をどこに見出すのか。そして沖縄戦の荒廃を乗り越え、文化的アイデンティティをいかに再興するか。時の流れにより失われたもの、なお変わることのないものを見つめる珠玉の15編を、詳細な注釈・解説とともに読み解く。「このたびの戦乱によって、中断せられた色々の学問の中でも、取り分け再興のむつかしい一つは、南の島々の文化史の研究である」 ── 柳田国男(本文より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 序にかえて(沖縄の風物/沖縄の土俗(稲垣国三郎))/2 沖縄文化の発見へ(『海南小記』序(柳田国男)/海南小記・沖縄編(柳田国男)/琉球の宗教(折口信夫)/南島の自然と人(伊波普猷)/月と不死—若水の研究の試み(ニコライ・ネフスキー)/沖縄語問題—国語問題に関し沖縄県学務部に答うるの書(柳宗悦))/3 沖縄文化の復興へ(『沖縄文化叢説』編纂者の言葉(柳田国男)/沖の泡(幣原坦)/ウルマは沖縄の古称なりや(伊波普猷)/女の香炉(折口信夫)/南島の入墨(針突)に就いて(小原一夫)/尾類考(柳田国男))/4 跋にかえて(沖縄の思い出(柳宗悦))

44位

¥1,914円

評価: 0

猫の王 猫伝承とその源流/小島瓔禮【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者小島瓔禮(著)出版社KADOKAWA発売日2024年04月ISBN9784044008192ページ数527Pキーワードねこのおうねこでんしようとそのげんりゆう ネコノオウネコデンシヨウトソノゲンリユウ こじま よしゆき コジマ ヨシユキ9784044008192内容紹介猫は突然、姿を消すことがある。彼らはみな阿蘇山の猫岳を目指して旅に出るという。帰ってきたものは耳が裂け、尻尾は二股に割れて、踊り出す。家に帰ってこないものは猫の王となって猫岳に君臨する。 この「猫の王」伝承をたどり、日本各地からアジア、ユーラシア大陸を経て、ヨーロッパ、古代エジプトへ。古今東西の豊富な資料を基に、招き猫・猫また屋敷・踊る猫・猫魂ほか、海を越えて伝わった猫の怪異と魔性の謎を解き明かす。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次猫は船に乗って/第1部 猫の王の猫岳(猫の王の御前会議/ヨーロッパの猫の王たち/ブロッケンの猫の舞踏会/聖なる日の猫)/第2部 招き猫の成立(招き猫の由来/猫石と猫絵の時代/猫の檀家の人々/人間と猫の魂と/猫は家族とともに)/第3部 猫山の世界(猫と狩猟信仰/水車小屋の猫/猫と鍛冶屋の姥/猫の島の山猫たち)

45位

¥1,408円

評価: 0

日本人の葬儀/新谷尚紀【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者新谷尚紀(著)出版社KADOKAWA発売日2021年08月ISBN9784044006617ページ数470PキーワードにほんじんのそうぎかどかわそふいあぶんこJー135 ニホンジンノソウギカドカワソフイアブンコJー135 しんたに たかのり シンタニ タカノリ9784044006617内容紹介弔いをめぐる民俗には、歴史の中で伝えられてきた生と死の思想がひそんでいる。古代天皇や中近世の葬送儀礼、生死の境界における「米」「火」「石」の意味、盆の行事や花いちもんめ、便所の神さま伝承の背後にある他界への憧憬。死という絶対に、日本人はどのように向き合ってきたのか。私たちは、なぜいま葬儀と墓をめぐる変化と混乱の中にいるのか。柳田國男や折口信夫の問いを継承し、新たな時代の医療や死生観に接続する民俗学。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次現代人と死—序にかえて/1 葬儀の深層(葬送儀礼/米の霊力/火とケガレ/生と死と水辺の石)/2 葬儀の歴史(古代天皇の葬送と殯宮/平安貴族の葬送儀礼/中世の葬儀/近世の葬送習俗)/3 他界への憧憬(盆に来る霊/人を神に祀る風習/儀礼と他界観/花いちもんめ)

46位

¥1,232円

評価: 0

先祖供養と墓/五来重【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者五来重(著)出版社KADOKAWA発売日2022年02月ISBN9784044006761ページ数272Pキーワードせんぞくようとはかかどかわそふいあぶんこ センゾクヨウトハカカドカワソフイアブンコ ごらい しげる ゴライ シゲル9784044006761内容紹介「霊魂の恐れをどう処理するか、なお進んで死者の霊魂をどうして祭るか、どう供養するか、どう慰めるか、ここに宗教の原点がある」。丹念な現地調査にもとづいた民俗学の知見により、古代から現代までの日本人の死生観を考察。モガリや葬墓をはじめとする死者と先祖の祭りに宗教生活の根幹を見出し、霊魂観や神観念の成立、その仏教化、寺院の葬送や供養の変容をたどる。宗教の根源、日本文化の本質に迫った名著。解説・碧海寿広※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 古代の殯—凶癘魂と鎮魂(殯と風葬/遊部と鎮魂 ほか)/第2章 殯の種類—殯の残存形態(古代の殯と現在のモガリ/青山型モガリ ほか)/第3章 葬墓と仏教—寺院と葬墓文化(仏の実在と霊の実在/梵衆発哀と葬送 ほか)/第4章 中世の葬墓—念仏と浄土教(法華経と密教と葬墓/滅罪と祓い ほか)/第5章 近世から現代の葬墓—墓と葬具(寺檀制度と葬墓/葬式の実際 ほか)

47位

¥1,188円

評価: 0

日本の歳時伝承/小川直之【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者小川直之(著)出版社KADOKAWA発売日2018年04月ISBN9784044003746ページ数379Pキーワードにほんのさいじでんしようかどかわそふいあぶんこ ニホンノサイジデンシヨウカドカワソフイアブンコ おがわ なおゆき オガワ ナオユキ9784044003746内容紹介正月のしめ飾りは本来、歳神を迎え祭る神聖な場を示し、門松は歳神が依り憑くものであった。お盆は仏教行事ではなく、実は死者・先祖と生きている親の魂祭りである——等々、現代に受け継がれる年中行事から正月、盆、さらに節分、花見、節供、花火、月見、冬至、歳暮などいまでも慣れ親しんでいる40の行事を取りあげて、その歴史的意味、多様性を明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次歳暮と年の市/正月餅と餅搗き/しめ飾りと門松/みたまの飯/若水/初日の出と初詣/年取りと雑煮/七日正月と七草粥/予祝・火祭りと来訪神/節分/初午と稲荷/目一つ小僧の来る日/雛人形と桃の節供/磯遊び/彼岸と社日/花見とサクラ/卯月八日の花祭り/神々の浜下り/端午の節供/凧あげ節供/サツキとサオトメ/御柱の祭り/祇園の祭り/夏越と祓え/半夏生と土用/七夕は棚機/花火/盆の魂まつり/いきみたま/盆踊り/地蔵盆/二百十日と風祭り/十五夜の月見/重陽節供と菊花/神無月/亥の子と十日夜/えびす講/七五三の祝い/師走講と新嘗の神/冬至

48位

¥1,144円

評価: 0

日本俗信辞典 衣裳編/常光徹【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者常光徹(著)出版社KADOKAWA発売日2021年07月ISBN9784044006464ページ数366Pキーワードにほんぞくしんじてんいしようへんかどかわそふいあぶ ニホンゾクシンジテンイシヨウヘンカドカワソフイアブ つねみつ とおる ツネミツ トオル9784044006464内容紹介生活の知識や技術に関する伝承である俗信は、庶民の心のくせや集合意識をさぐる豊かな鉱床である!「草履の鼻緒が切れると縁起が悪い」「ネコは家から盗み出した手ぬぐいをかぶって踊る」「赤褌はフカが恐れる」など、衣類を中心に、履物、被り物、裁縫道具、化粧道具、装身具、寝具に関する民間の言い伝えを収集。項目ごとに並べ、話の類型を整理する。伝承する地域も記した文庫オリジナルの永久保存版。本文イラスト・中林啓治【収録項目】足駄、糸、団扇、産着、襟、扇、お歯黒、帯、鏡、笠、傘、肩当 、蚊帳 、簪、煙管 、着物、脚絆 、鏡台、巾着、 櫛、口 紅、靴、化粧、下駄、 茣蓙 、腰巻 、財布 、座布 団、襦袢 、頭巾 、ズロ ース、 千人針 、草履、 袖、タオル、 襷、煙草、足袋、袂、箪笥 、杖、褄、手 拭、手袋、寝 巻、糊付 け、 羽織 、袴、鋏、機、は ちまき、鼻緒、腹巻 、針、ハンカ チ、紐、袋、布団、 風呂敷、褌、 帽子、 頬かむり、前 掛け、 枕、蓑、眼鏡 、物 差し、 喪服 、股引 、もんぺ 、浴衣、 指輪 、よだ れ掛け、リボン、綿、草鞋ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次足駄/足半/袷/居敷当/糸/団扇/産着/胞衣着/襟/扇〔ほか〕

49位

¥1,210円

評価: 0

高野聖/五来重【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者五来重(著)出版社角川学芸出版発売日2011年06月ISBN9784044085070ページ数364,35PキーワードこうやひじりかどかわそふいあぶんこJー106ー7 コウヤヒジリカドカワソフイアブンコJー106ー7 ごらい しげる ゴライ シゲル9784044085070内容紹介霊場高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。歴史上の聖たちは、泉鏡花の名作『高野聖』で描かれた道心堅固な僧ではなく、妻帯して世俗生活を送り、末路は悪行も働いた下級僧侶だった。だが彼らこそ、民衆に根ざした生きた仏教の担い手であり、寺院経済を支えてきた存在だった。空海、西行、一遍などの足跡や歴史に埋没した古代から中世までの聖階級の活動に光を当て、徹底した“庶民史観”で日本宗教史を変えた、不朽の名著。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次聖というもの(隠遁性と苦行性と遊行性と/呪術性と集団性と世俗性と)/聖の勧進と唱導—勧進性と唱導性/高野浄土/高野聖のおこり/祈親上人定誉/小田原聖教懐と別所聖人/覚鑁と別所聖/仏厳房聖心と初期の往生者/高野聖の文学〔ほか〕

50位

¥1,650円

評価: 0

菅江真澄図絵の旅/菅江真澄/石井正己【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者菅江真澄(著) 石井正己(編)出版社KADOKAWA発売日2023年01月ISBN9784044006792ページ数350Pキーワードすがえますみずえのたびかどかわそふいあ スガエマスミズエノタビカドカワソフイア すがえ ますみ いしい まさみ スガエ マスミ イシイ マサミ9784044006792内容紹介江戸時代、菅江真澄という漂泊の旅人がいた。北東北や南北海道をくまなく歩き、好奇心のおもむくままに筆をとる。男鹿半島、八郎潟、白神山地の絶景。恐山、おしらさま、なまはげ、避疫神の信仰。火山、瀑布、奇岩がおりなす大地の風景。雪国の生業、海の幸と山の幸から、アイヌの暮らしや縄文土器まで——。森羅万象を描いた貴重な図絵112点をフルカラーで収録。民俗学、文化遺産、ジオパークの先駆けになった旅人の眼差しに迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 信濃・南部・蝦夷地の旅/2 下北・津軽の旅/3 秋田の旅(1)/4 秋田の旅(2)/5 地誌の旅/6 図絵の旅(1)/7 図絵の旅(2)

<<   <   41~50   51~60   61~70   71~80   81~90   >  >>