Top30:【楽天市場】ランキング市場 【その他】

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥990

評価: 0.0

Rakuten

睡眠の起源 (講談社現代新書) [ 金谷 啓之 ]

楽天ブックス 講談社現代新書 金谷 啓之 講談社スイミンノキゲン カナヤ ヒロユキ 発行年月:2024年12月26日 予約締切日:2024年12月25日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784065377963 金谷啓之(カナヤヒロユキ) 1998年生まれ。山口県出身。東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻システムズ薬理学教室大学院生(博士課程3年)。2020年3月九州大学理学部生物学科卒業。同年4月より東京大学大学院医学系研究科所属。高校時代から化学・生物部に所属し、数々の科学コンテストに入賞。2017年九州大学山川賞。2018年第25回日本時間生物学会学術大会優秀ポスター賞。2019年度日本学生支援機構(JASSO)優秀学生顕彰学術分野大賞。2024年度日本動物学会成茂動物科学振興賞。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 クロアゲハは夜どこにいるのか/第二章 眠りのホメオスタシス/第三章 眠りと時間/第四章 ヒドラという怪物/第五章 眠りのしくみ/第六章 眠りの起源は何か/第七章 眠りと意識 なぜ眠り、なぜ起きるのか?新発見!脳をもたない生物ヒドラも眠る。世界を驚かせた気鋭の研究者が睡眠と意識の謎に迫る極上の科学ミステリー。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術
2位

¥1,320

評価: 0.0

Rakuten

土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る (ブルーバックス) [ 藤井 一至 ]

楽天ブックス ブルーバックス 藤井 一至 講談社ツチトセイメイノ ヨンジュウロクオクネンシ ツチトシンカノナゾニセマル フジイ カズミチ 発行年月:2024年12月26日 予約締切日:2024年12月25日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065378380 藤井一至(フジイカズミチ) 土の研究者。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で第7回河合隼雄学芸賞を受賞。そのほか、第1回日本生態学会奨励賞、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞、第39回とやま賞、第27回日本生態学会宮地賞、第9回World OMSIROI Awardなど受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 すべては粘土から始まる/第2章 生命誕生と粘土/第3章 土を耕した植物の進化/第4章 土の進化と動物たちの上陸/第5章 土が人類を進化させた/第6章 文明の栄枯盛衰を決める土/第7章 土を作ることはできるのか 現代の科学技術をもってしても作れない二つのもの、「生命」と「土」。その生命は、じつは土がなければ地球上に誕生しなかった可能性があるという。そして土は、動植物の進化と絶滅、人類の繁栄、文明の栄枯盛衰にまで大きく関わってきた。それなのに我々は、土のことをほとんど知らない。無知ゆえに、人類は繁栄と破滅のリスクをあわせ持つこととなった。そもそも、土とはなにか。どうすれば土を作れるのか。危機的な未来は回避できるのか。土の成り立ちから地球史を辿ると、その答えが見えてくる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 新書 科学・医学・技術
3位

¥1,012

評価: 0.0

Rakuten

75歳・超人的健康のヒミツ 「スーパー糖質制限」の実践 (光文社新書) [ 江部康二 ]

楽天ブックス 「スーパー糖質制限」の実践 光文社新書 江部康二 光文社ナナジュウゴサイチョウジンテキケンコウノヒミツ エベ コウジ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年02月01日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784334105891 江部康二(エベコウジ) 1950年京都府生まれ。医師、一般財団法人高雄病院理事長。一般財団法人日本糖質制限医療推進協会代表理事。’74年京都大学医学部卒業。京都大学胸部疾患研究所を経て、’78年から高雄病院に勤務。2001年から「糖質制限食」による糖尿病治療に取り組む。’02年、自らの糖尿病発症を機にさらに研究に力を注ぎ、肥満・メタボ・糖尿病克服に画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立、これにより自身の糖尿病を克服。’05年『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で話題となり、以降、糖質制限のパイオニアとして活躍。豊富な症例をもとに研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 超人的75歳、私の糖尿病人生と、健康の秘密/第2章 糖質制限の実際/第3章 なぜ健康長寿を実現できるのか?/第4章 インスリンの功罪/第5章 コレステロールの大切な役割/第6章 糖化と老化/第7章 がんと糖質制限食/第8章 日本列島でヒトは2万2000年間、肉食だった/第9章 糖尿病の食事療法のあゆみ/第10章 ここがおかしい日本の糖尿病治療/第11章 糖質制限食とエビデンスーカロリー制限との比較/第12章 解決・糖質制限食で起こる心配と問題 医師である著者は、52歳で糖尿病を発症。すぐに「スーパー糖質制限食」を開始し、後期高齢者となる75歳現在まで23年間、継続して実践している。その結果、1虫歯なし、歯周病なし、歯は全部揃う、2目は裸眼で『広辞苑』の文字が読め、車の運転もできる、3聴力低下なし、4夜間尿なし、5身長の縮みなし、6内服薬いっさいなし、7糖尿病合併症なし、8血圧・血糖値・体重も正常を維持…と、老化が防げている。75歳でこれらが全て揃う確率は、ざっと1000万人に1人(!?)で、ほぼ超人といえる。糖質制限食とは、江部氏が現在理事長を務める京都・高雄病院で1999年から開始した食事療法。米国糖尿病学会も2019年に「最も研究されている食事療法の1つ」と明言した。本書では、日本列島での人類の食の歴史や日米の食事療法の歴史、そして江部氏の自分史も交え、元気に歳を重ねる道を探る。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
4位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

続・入試数学 伝説の良問100 良問と解法で高校数学の極意をつかむ (ブルーバックス) [ 安田 亨 ]

楽天ブックス ブルーバックス 安田 亨 講談社ゾクニュウシスウガクデンセツノリョウモン100 リョウモントカイホウデコウコウスウガクノゴクイヲツカム ヤスダ トオル 発行年月:2025年03月21日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:365p サイズ:新書 ISBN:9784065387696 安田亨(ヤスダトオル) 1953年、愛知県生まれ。東京大学工学部・機械工学科卒業。受験雑誌『大学への数学』編集部を経て、代々木ゼミナール、駿台予備校などで講師を務めたのち、株式会社ホクソムを立ち上げる。入試問題解答集などを精力的に手掛け、東大や京大など、難関大学の入試対策にも精通する、大学受験数学指導の第一人者。YouTube「安田亨チャンネル」にて、講義動画も配信している。前作『入試数学 伝説の良問100』は20年超にわたり版を重ねるベストセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 問題編(数と式/整数/場合の数・確率/数列/平面図形 ほか)/解答編(数と式/整数/場合の数・確率/数列/平面図形 ほか) 受験生から大人の腕試しまで。良い問題で良い解法を学ぶことが、数学の極意をつかむためにもっとも大切である。過去約20年で出題された、全国の大学入試問題から良問を厳選し、多くの別解を含め、丁寧に解説。流行や傾向に惑わされずに、解答の構想をたて、戦略を練る力を育み、数学の面白さや奥深さを知る100問にチャレンジ! 本 科学・技術 数学 新書 科学・医学・技術
5位

¥1,100

評価: 4.5

Rakuten

普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書) [ 兼本 浩祐 ]

楽天ブックス 講談社現代新書 兼本 浩祐 講談社フツウトイウイジョウ ケンジョウハッタツトイウヤマイ カネモト コウスケ 発行年月:2023年01月19日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065305386 兼本浩祐(カネモトコウスケ) 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、愛知医科大学医学部精神科学講座教授。専門は精神病理学、神経心理学、臨床てんかん学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いじわると健常発達者(診察室にやってくるAちゃん/「空色ランドセルがかぶった事件」 ほか)/第2章 ニューロティピカル症候群の生き難さ(「健常発達症候群」/挑発的なパロディー/ADHDの脳科学ー遂行機能と報酬系 ほか)/第3章 ほんとうは怖い「いいね」と私(アイデンティティが奪い返されるかもしれない不安/良いおっぱい・悪いおっぱい ほか)/第4章 昭和的「私」から「いいね」の「私」へ(仲間内で「いいね」を獲得する/ハンス少年の馬恐怖/去勢されないのではないかという恐怖 ほか)/第5章 定住民的健常発達者とノマド的ADHD(向こう側を持たない世界の「いいね」/「いいね」に疲れてしまった人の突破口 ほか) 「色、金、名誉」にこだわり、周囲の承認に疲れてしまった人たち。「いいね」によって、一つの「私」に束ねられる現代、極端な「普通」がもたらす「しんどさ」から抜け出すためのヒント。 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
6位

¥1,210

評価: 0.0

Rakuten

健康寿命と身体の科学 老化を防ぐ、50歳からの「運動・食事・習慣」 (ブルーバックス) [ 樋口 満 ]

楽天ブックス ブルーバックス 樋口 満 講談社ケンコウジュミョウトカラダノカガク ロウカヲフセグ、50サイカラノ「ウンドウ・ショクジ・シュウカン」 ヒグチ ミツル 発行年月:2025年03月21日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784065390887 樋口満(ヒグチミツル) 1949年愛知県生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院名誉教授。早稲田大学身体活動・座位行動科学研究所顧問。1975年、東京大学大学院教育学研究科体育学専攻修士課程修了。教育学博士(東京大学)。専門は、健康増進に関する運動生理・生化学、スポーツ栄養学。ハンガリー体育大学名誉博士。第二〇回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 健康寿命はどのように決まるのかー「年を取っても元気な人」を科学する(「健康寿命」とはなにか?/健康寿命の正体は「体力」 ほか)/第2章 老化はなぜ起きるのか、防ぐ方法はあるのかー「老い」のメカニズムと酸化ストレス(老化はなにによって起きるのかー老化学説/ライフスタイルと生物学的老化 ほか)/第3章 50歳からの望ましい食事法ー健康づくり研究で明らかになった「日本食のすごさ」(日本人の体質に合った栄養・食事/健康長寿と日本食)/第4章 一生続けられる「科学的トレーニング」ーメタボとロコモを防ぐ運動法(健康をキープする「最小限のトレーニング」/筋トレするとやせる理由 ほか)/第5章 健康寿命を延ばすライフスタイル、縮めるライフスタイル(心臓病が「月曜の朝」に多い理由/健康面からみた「飲酒のコツ」 ほか) 「年を取っても元気な人」の科学的共通点とは?貴重なデータを大公開!あなたの食事や運動習慣、ライフスタイルに応じて、「老化時計」の進み方は大きく変わるー運動疫学や運動生理・生化学の発展に伴い、精緻なエビデンスが積み上げられてきた“健康科学”。近年は、老化プロセス自体をコントロールすることで、健康寿命を延ばす「ジェロサイエンス仮説」も注目されている。本書では、その成果を豊富な最新データとともに紹介。日本人のミドル〜シニア層を対象とした調査研究から、長生きにつながる運動・食事・生活習慣を指南する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
7位

¥1,320

評価: 3.5

Rakuten

人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 (ブルーバックス) [ 椛島 健治 ]

楽天ブックス ブルーバックス 椛島 健治 講談社ジンタイサイキョウノゾウキ ヒフノフシギ サイシンカガクデワカッタバンノウセイ カバシマ ケンジ 発行年月:2022年12月15日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784065303870 椛島健治(カバシマケンジ) 京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授。1970年岐阜県生まれ、北九州育ち。1996年京都大学医学部卒業。医学博士。横須賀米海軍病院、京都大学、米国ワシントン大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、産業医科大学などでの勤務を経て、2015年から現職。シンガポールA★Starシニア主任研究員(兼任)。日本皮膚科学会賞、日本免疫学会研究奨励賞、日本学術振興会賞、文部科学大臣表彰などを受賞。皮膚の臨床(アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患)および研究(皮膚免疫・アレルギー疾患の病態の解明と臨床応用)、趣味(ランニング「2020年の別府大分毎日マラソン 2:54:37」・ゴルフ・温泉旅行)に日夜励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも皮膚とはなにか?/第2章 皮膚がなければ、人は死ぬー生体防御器官としての皮膚/第3章 なぜ「かゆく」なるのか?ー感覚器官としての皮膚/第4章 動物の皮膚とヒトの皮膚ー生き物が変われば皮膚も変わる/第5章 皮膚の病気を考えるーどんな病気があるのか?/第6章 アトピー性皮膚炎の科学ー現代人を悩ます皮膚の難病/第7章 皮膚は衰えるー皮膚の老化とアンチエイジング/第8章 未来の皮膚医療はどう変わる?/番外編 研究者になるための体験的・人生ガイド 物理的バリアと免疫応答の最前線にして精密な感覚器患である「皮膚」。長らく新薬の登場しなかったアトピー性皮膚炎の治療薬を立て続けに開発した皮膚医学の第一人者が、人体最大にして最強の臓器「皮膚」の謎を解き明かす。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
8位

¥3,080

評価: 5.0

Rakuten

日本統計学会公式認定 統計検定準1級対応  統計学実践ワークブック [ 日本統計学会 ]

楽天ブックス 日本統計学会 学術図書出版社ニホントウケイガッカイコウシキニンテイ トウケイケンテイジュンイッキュウタイオウ トウケイガクジッセンワークブック ニホントウケイガッカイ 発行年月:2020年05月29日 予約締切日:2020年05月28日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784780608526 事象と確率/確率分布と母関数/分布の特性値/変数変換/離散型分布/連続型分布と標本分布/極限定理、漸近理論/統計的推定の基礎/区間推定/検定の基礎と検定法の導出〔ほか〕 本 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 数学 科学・技術 その他
9位

¥957

評価: 0.0

Rakuten

老化負債 臓器の寿命はこうして決まる (朝日新書) [ 伊藤裕 ]

楽天ブックス 臓器の寿命はこうして決まる 朝日新書 伊藤裕 朝日新聞出版ロウカフサイ イトウユタカ 発行年月:2025年01月10日 予約締切日:2024年12月11日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784022952974 伊藤裕(イトウヒロシ) 慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾大学予防医療センター特任教授、医学博士。1957年、京都市生まれ。京都大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。ハーバード大学及びスタンフォード大学医学部博士研究員、京都大学大学院医学研究科助教授、慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科教授を経て現職。専門は内分泌学、高血圧、糖尿病、抗加齢医学。世界で初めて「メタボリックドミノ」を提唱。高峰譲吉賞、日本高血圧学会栄誉賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 老化は「負債」である!/第二章 リズムに気付いて早期返済!/第三章 “負債病”の正体/第四章 老化負債はどのように生まれる?/第五章 いつからでも臓器は若返る!/第六章 ホルモンバランスがリズム感を作る!/第七章 今日からできる賢い投資のススメ 老化はからだに溜まる負債(=借金)。だから、返済さえすれば、若くなる!44歳と60歳が、大きな節目。「お酒に弱くなった」「夜中に目が覚める」「便秘がち」「文字を読み違える」「汗をかきづらくなった」「すぐ腹が立つ」…。これらは臓器からの老いのサイン。気づいたら即実践したい返済法も満載。時計は逆回転できる! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
10位

¥1,188

評価: 0.0

Rakuten

神のいない世界の歩き方 「科学的思考」入門【電子書籍】[ リチャード ドーキンス ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>出口治明氏、推薦! 神様ではなく、科学を信じる「知的な勇気」を持つこと。進化生物学の大家がやさしく語る、不合理はびこる現代社会へのメッセージ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
11位

¥1,210

評価: 4.41

Rakuten

うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草魅惑的な植物の見分け方から調理法まで オールカラー (サイエンス・アイ新書) [ 森 昭彦 ]

楽天ブックス 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草魅惑的な植物の見分け方から調理法まで オールカラー サイエンス・アイ新書 森 昭彦 SBクリエイティブウマイザッソウヤバイヤソウ モリ アキヒコ 発行年月:2011年08月16日 予約締切日:2011年08月15日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784797356373 森昭彦(モリアキヒコ) 1969年生まれ。サイエンス・ジャーナリスト。ガーデナー。自然写真家。おもに関東圏を活動拠点に植物と動物のユニークな相関性について実地調査・研究・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生と死のロンドーおいしい山菜はこちら。ああ、そっちはものすごい毒草ですから(羹に懲りて膾を吹く/雑木林で高級和食をーオオバギボウシ・コバギボウシ/タイムリミットは30分ーバイケイソウ・コバイケイソウ ほか)/第2章 美食倶楽部ーその雑草、結構ウマいです。ええ、食べ方はですね(鬼も十八、番茶も出端/脂料理にちいさなクレソンータネツケバナ・オオバタネツケバナ/生春巻きと天ぷらでお片づけードクダミ・ツルドクダミ ほか)/第3章 山中放浪記ー身近な野山はさらに絶品。いやあ、食べ方も風変わりでしてね(山葵と浄瑠璃は泣いて誉めろ/あぁ、憧れの「スミレのトロロ」ースミレの仲間/きわめてマズいワサビの味わいーワサビ・ユリワサビ ほか) 日本の道ばたや草むら、山地には、知られざるおいしい雑草、珍味が目白押し。驚くほど豊かな自然の中には、もちろん危険な猛毒草も。日本人はこれらで遊ぶ名人で、多種多様な顔ぶれをていねいに整理し、「見分け方」「毒抜き」「旬の判断」「調理法」を確立してきました。それでは身近な自然世界の奥深さに、いよいよダイブしてみましょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 科学・技術 植物学 新書 科学・医学・技術
12位

¥1,210

評価: 2.5

Rakuten

量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス) [ 松浦 壮 ]

楽天ブックス ブルーバックス 松浦 壮 講談社リョウシトハナンダロウ ウチュウヲシハイスルキュウキョクノシクミ マツウラ ソウ 発行年月:2020年06月18日 予約締切日:2020年06月17日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784065200001 松浦壮(マツウラソウ) 1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「古典」の世界観/第2章 量子の発見/第3章 光も電子も量子だからこそ/第4章 量子の世界へ/第5章 量子の群像/第6章 量子が織りなす物質世界/第7章 量子は時空を超えて/第8章 宇宙の計算機ー量子コンピュータ 「量子は、粒子なのか波なのか」ー長らく続いていたこの論争は、「量子は、粒子でも波でもない何かである」という予想外の結論に至りました。直感では理解しがたくても、この世はすべて量子でできています。行列力学、波動力学、経路積分…様々な方法を経て、量子の世界が「見える」ようになるまで、まっすぐに、けれども徹底的にやさしく、丁寧に解説。 本 科学・技術 物理学 新書 科学・医学・技術
13位

¥1,210

評価: 4.0

Rakuten

血管の老化は「足」で止められた (青春新書プレイブックス) [ 池谷敏郎 ]

楽天ブックス 青春新書プレイブックス 池谷敏郎 青春出版社ケッカンノロウカハアシデトメラレタ イケタニトシロウ 発行年月:2023年05月16日 予約締切日:2023年04月16日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413212021 池谷敏郎(イケタニトシロウ) 医学博士。池谷医院院長。1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。血圧と動脈硬化について研究。97年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科・循環器科。現在も臨床現場に立つ。東京医科大学循環器内科客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医。数々のテレビや新聞・雑誌などでも活躍しており、わかりやすい説明と明るく真摯な人柄が支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 老けない血管をつくる秘訣は「足」にある!ー60歳からは「足の血管力」が老化の分かれ道(人は「足の血管」とともに老化する/「足」が教えてくれる老化の5つのサイン ほか)/2章 健康寿命を延ばす「足の血管力」の高め方ー100歳まで切れない、詰まらない血管をつくる(「足の血管力」を高めれば「全身の血管力」がアップする/血管年齢だけでは血管の若さは測れない ほか)/3章 歩くだけで「足の血管力」がアップするー血管以外にも健康効果がいっぱい!(歩けるのに歩かない「クララ症候群」になっていませんか?/歩くことが「足の動脈硬化」を防ぐ3つの理由 ほか)/4章 「足の血管力」を高める簡単エクササイズー「1日5分」で血管から若返る(「時間がない」なら、時間がなくてもできることをすればいい/「足の血管力」がアップするエクササイズ)/5章 血管の老化を止める!毎日の過ごし方ー健康寿命を延ばす食事と生活習慣(60歳からの食事は「量」より「質」!/“素材違い”でタンパク質を増やす ほか) 「足の血管力」を高めれば、全身の血管が若返る!「長生き血管」に変わる、運動、食事、日常生活のヒント。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
14位

¥1,100

評価: 0.0

Rakuten

昆虫はもっとすごい (光文社未来ライブラリー) [ 丸山 宗利 ]

楽天ブックス 光文社未来ライブラリー 丸山 宗利 養老孟司 光文社コンチュウハモットスゴイ マルヤマ ムネトシ ヨウロウ タケシ 発行年月:2023年08月09日 予約締切日:2023年07月13日 ページ数:264p サイズ:文庫 ISBN:9784334100117 丸山宗利(マルヤマムネトシ) 1974年東京都出身。九州大学総合研究博物館准教授。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。アリと甲虫の研究が専門 養老孟司(ヨウロウタケシ) 1937年鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。専門は解剖学。無類の昆虫好きで、暇さえあれば昆虫採集に出かける 中瀬悠太(ナカセユウタ) 1985年三重県出身。京都芸術大学専任講師。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 昆虫の面白すぎる生態(なぜ今、昆虫なのか?/すべてが謎のネジレバネ ほか)/第2章 社会生活は昆虫に学べ!(認めることから始まる/子孫を残せない働きアリの悲哀 ほか)/第3章 あっぱれ!昆虫のサバイバル術(交尾だけに生きる数十分の命/昆虫の性は多様 ほか)/第4章 昆虫たちの生きる環境は今?(コンビニが昆虫の生活を乱す/「清潔化」で虫が減った ほか) アリの匂いや動きを真似て巣に居候しタダ飯を食うハネカクシ、交尾のためにわずか数十分の命を懸ける雄と寄生先から一生外に出ない横着な雌のネジレバネ、何の意味や役割があるのか全く分からない奇妙キテレツな形をしたツノゼミ…ーアリと共生する昆虫が専門の人気学者・丸山先生、無類の虫好きでお馴染み養老ハカセ、生態が謎だらけの寄生虫研究者・中瀬クンによる夢の“虫屋”トリオが、昆虫ワールドの魅力を語りつくす。 本 科学・技術 動物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
15位

¥1,012

評価: 4.25

Rakuten

人はどう老いるのか 医者はホントは知っている 楽な老い方 苦しむ老い方 (講談社現代新書) [ 久坂部 羊 ]

楽天ブックス 講談社現代新書 久坂部 羊 講談社医者はホントは知っている 楽な老い方 苦しむ老い方 ヒトハドウオイルノカ クサカベ ヨウ 発行年月:2023年10月19日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065336939 久坂部羊(クサカベヨウ) 1955年大阪府生まれ。小説家・医師。大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院の外科および麻酔科にて研修。その後、大阪府立成人病センター(現・大阪国際がんセンター)で麻酔科医、神戸掖済会病院で外科医、在外公館で医務官として勤務。同人誌「VIKING」での活動を経て、『廃用身』(幻冬舎)で2003年に作家デビュー。2014年『悪医』(朝日新聞出版)で第3回日本医療小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 老いの不思議世界/第2章 手強い認知症高齢者たち/第3章 認知症にだけはなりたくない人へ/第4章 医療幻想は不幸のもと/第5章 新しいがんの対処法/第6章 “死”を先取りして考える/第7章 甘い誘惑の罠/第8章 これからどう老いればいいのか 誰も書かなかった新しい「老い方」の教科書。誰もが初心者。大事なのは予習です。老いの現実を知る。医療への幻想を捨てる。健康情報に踊らされない。あきらめが幸せを生む。直球勝負の老い方指南! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
16位

¥990

評価: 4.78

Rakuten

人はどう死ぬのか (講談社現代新書) [ 久坂部 羊 ]

楽天ブックス 講談社現代新書 久坂部 羊 講談社ヒトハドウシヌノカ クサカベ ヨウ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年03月15日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065277195 久坂部羊(クサカベヨウ) 1955年大阪府生まれ。小説家・医師。大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院の外科および麻酔科にて研修。その後、大阪府立成人病センター(現・大阪国際がんセンター)で麻酔科医、神戸掖済会病院で一般外科医、在外公館で医務官として勤務。同人誌「VIKING」での活動を経て、『廃用身』(幻冬舎)で2003年に作家デビュー。2014年『悪医』(朝日新聞出版)で第3回日本医療小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 死の実際を見る、心にゆとりを持って/第2章 さまざまな死のパターン/第3章 海外の“死”見聞録/第4章 死の恐怖とは何か/第5章 死に目に会うことの意味/第6章 不愉快な事実は伝えないメディア/第7章 がんに関する世間の誤解/第8章 安楽死と尊厳死の是々非々/第9章 “上手な最期”を迎えるには 善意の延命治療が悲惨な結果を招く。高齢者の場合は救急車を呼ばない方がよい事も。在宅で看取った感者はほぼ例外なく「穏やかな死」を迎えた。下顎呼吸は臨終を告げる重要なシグナル。外務省医務官時代に驚いた海外の死生観。死に目に会うことを重視する弊害。医者たちが「がんで死にたい」と思うのはなぜ。あなたも突然迫られる「尊厳死」究極の選択。自宅での看取りは決して難しくないetc.平穏な死を迎えるには、何をどう準備すればよいのか?在宅診療医として数々の死を看取った小説家が書いた渾身の一作。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
17位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

現代日本の医療問題 (星海社新書) [ 木下 翔太郎 ]

楽天ブックス 星海社新書 木下 翔太郎 星海社ゲンダイニホンノイリョウモンダイ キノシタ ショウタロウ 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年03月18日 ページ数:336p サイズ:新書 ISBN:9784065390191 木下翔太郎(キノシタショウタロウ) 慶應義塾大学医学部特任助教、医師、博士(医学)。1989年生まれ。千葉大学医学部在学中に国家公務員総合職採用試験に合格し、卒業後は内閣府で高齢社会対策、子育て支援などに従事。内閣府退職後、東京女子医科大学東医療センター、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室を経て、現在、慶應義塾大学医学部ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座特任助教。社会医学、デジタルヘルスなどの研究に従事するほか、在学中の東京大学大学院学際情報学府博士課程では科学技術社会論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本医療の現在地(本書の構成/日本の医療の評価 ほか)/第2章 現代医療のトレンドと社会(女性医師の増加と不正入試問題/女性医師の働き方、診療科・地域の偏在 ほか)/第3章 医療DXの課題と展望(医療DXとは/マイナンバー保険証をめぐる議論 ほか)/第4章 高齢化社会とこれからの医療(認知症の増加/高額医薬品(認知症薬)をめぐる問題 ほか)/第5章 未来に向けて必要な改革(現状整理と、今後の医療需要/国民皆保険制度は維持すべきか ほか) 日本医療の諸問題を一冊で総覧する。日本の医療は世界的に高く評価されている一方、近年ではさまざまな問題を抱えていることも事実です。医師不足、医薬品不足、マイナ保険証、医療費増大、美容医療、終末期医療、医学部受験の過熱…こうした医療の諸問題について専門的な言説は数あれど、今後必要とされる医療制度改革に向けて、国民一人一人が日本の医療を考え、議論するための一助として、包括的な見取り図をいま改めて社会に発信する必要があります。そのために、現役医師にして医療研究者である著者が豊富なエビデンスをもとに日本医療の現在地を分析し、将来への提言とともにまとめたのが本書です。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
18位

¥6,380

評価: 0.0

Rakuten

【送料無料】統計的データクリーニングの理論と実践 Rによるデータ編集/欠測補完システム/Mark van der Loo/著 Edwin de Jonge/著 地道正行/訳 高橋雅夫/訳 藤野友和/訳 安川武彦/

トップカルチャーBOOKSTORE 共立出版 数理統計学/データ処理 350P 26cm トウケイテキ デ−タ クリ−ニング ノ リロン ト ジツセン ア−ル ニ ヨル デ−タ ヘンシユウ ケツソク ホカン システム R/ニ/ヨル/デ−タ/ヘンシユウ/ケツソク/ホカン/システム ロ−,マ−ク.フアン.デル LOO,MARK VAN DER ヨンゲ,エドウイン.デ JONGE,EDWIN DE ジミチ,マサユキ タカハシ,マサオ フジノ,トモカズ ヤスカワ,タケヒコ ワダ,カズミ
19位

¥704

評価: 4.38

Rakuten

風邪の効用 (ちくま文庫) [ 野口 晴哉 ]

楽天ブックス ちくま文庫 野口 晴哉 筑摩書房カゼノコウヨウ ノグチ ハルチカ 発行年月:2003年02月01日 予約締切日:2003年01月31日 ページ数:224p サイズ:文庫 ISBN:9784480038074 野口晴哉(ノグチハルチカ) 「社団法人整体協会」創設者。1911(明治44)年東京生まれ。17歳で「自然健康保持会」を設立。整体操法制定委員会を設立し、療術界で中心的役割を果たす。しかし治療を捨て、1956(昭和31)年文部省体育局より認可を受け「社団法人整体協会」を設立し、整体法に立脚した体育的教育活動に専念する。1976(昭和51)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風邪の効用/自然の経過を乱すもの/風邪のいろいろ/水分を摂る時期ー体質改善の好機/整体に於ける温めるということ/愉気ということ 風邪は自然の健康法である。風邪は治すべきものではない、経過するものであると主張する著者は、自然な経過を乱しさえしなければ、風邪をひいた後は、あたかも蛇が脱皮するように新鮮な体になると説く。本書は、「闘病」という言葉に象徴される現代の病気に対する考え方を一変させる。風邪を通して、人間の心や生き方を見つめた野口晴哉の名著。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 文庫 美容・暮らし・健康・料理 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
20位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

フェイクニュース時代の科学リテラシー超入門 [ 竹内薫 ]

楽天ブックス 竹内薫 ディスカヴァー・トゥエンティワンフェイクニュースジダイノカガクリテラシーチョウニュウモン タケウチカオル 発行年月:2024年12月25日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784799330845 竹内薫(タケウチカオル) 猫好きサイエンス作家。東京大学教養学部教養学科、同理学部物理学科卒。カナダ・マギル大学博士課程修了(専攻は高エネルギー物理学)。理学博士(Ph.D.)。わかりやすい科学解説や科学評論に定評がある。NHK Eテレ「サイエンスZERO」の司会など、テレビ、ラジオでも活躍。YES International School校長。ZEN大学基幹教員に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 科学にまつわる「思い込み」の罠ー「科学的」って何?(科学的に正しいことは、100%正しい/科学の力は万能である/専門家が言うなら正しい)/第2章 あなたのまわりにひそむ「非科学的」思考ーこの情報、もしかして怪しい?(健康・美容の商品はトンデモ科学だらけ/非科学的思考が入り込みやすい「水」の話/理解の範囲を超えた科学技術との付き合い方/情報の受け取り方にも、科学リテラシーがあらわれる/データを正しく見る技術を身につける)/第3章 科学リテラシーを鍛える習慣ー科学とどう付き合っていく?(そもそも、なぜ「科学リテラシー」が必要?/科学リテラシーが加速する「科学の基礎知識」/「科学的思考力」は日常の中で鍛えられる/科学リテラシーを鍛える読書術/科学リテラシーはクリエイティビティの土台にもなる) フェイクニュースや陰謀論が日常の中にふと紛れ込む、このカオスな社会。非科学的な情報に惑わされず、正しい判断をするために。自分で考える力が身につく1冊。 本 新書 科学・医学・技術
21位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

ご冗談でしょう,ファインマンさん(上) (岩波現代文庫 社会5) [ R.P.ファインマン ]

楽天ブックス 岩波現代文庫 社会5 R.P.ファインマン 大貫 昌子 岩波書店ゴジョウダンデショウファインマンサン アルピファインマン オオヌキ マサコ 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2024年12月10日 ページ数:390p サイズ:文庫 ISBN:9784006039011 ファインマン,R.P.(Feynman,Richard P.) 1918ー88。アメリカの物理学者。マサチューセッツ工科大学、プリンストン大学卒業。コーネル大学教授、カリフォルニア工科大学教授を歴任。量子電磁気学におけるくりこみ理論を完成させ、1965年、J.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞 大貫昌子(オオヌキマサコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ふるさとファーロッカウェイからMITまで(考えるだけでラジオを直す少年/いんげん豆 ほか)/2 プリンストン時代(「ファインマンさん、ご冗談でしょう!」/僕、僕、僕にやらせてくれ! ほか)/3 ファインマンと原爆と軍隊(消えてしまう信管/猟犬になりすます ほか)/4 コーネルからキャルテクへブラジルの香りをこめて(お偉いプロフェッサー/エニ・クウェスチョンズ? ほか) 常識なんてなんのその。物理に、ボンゴドラム、金庫やぶり、そして時には夜遊びも…。好奇心のおもむくまま、気の向くまま、どんなことも本気で愉しむ。それがファインマン流の生き方。稀代のノーベル賞学者がユーモアたっぷりに語る、冒険譚のような痛快自叙伝。ベスト/ロングセラーを読みやすい文字に改める。全二冊。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
22位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

ご冗談でしょう,ファインマンさん(下) (岩波現代文庫 社会6) [ R.P.ファインマン ]

楽天ブックス 岩波現代文庫 社会6 R.P.ファインマン 大貫 昌子 岩波書店ゴジョウダンデショウファインマンサン アールピーファインマン オオヌキ マサコ 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2024年12月10日 ページ数:350p サイズ:文庫 ISBN:9784006039028 ファインマン,R.P.(FEYNMAN,RICHARD P.) 1918ー88。アメリカの物理学者。マサチューセッツ工科大学、プリンストン大学卒業。コーネル大学教授、カリフォルニア工科大学教授を歴任。量子電磁気学におけるくりこみ理論を完成させ、1965年、J.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞 大貫昌子(オオヌキマサコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 4 コーネルからキャルテクへブラジルの香りをこめて(続)(ラッキー・ナンバー/オー、アメリカヌ、オウトラ、ヴェズ/言葉の神様/親分、かしこまりました!/断わらざるを得ない招聘)/5 ある物理学者の世界(「ディラック方程式を解いていただきたいのですが」/誤差は七パーセント/一三回目のサイン/唐人の寝言/それでも芸術か? ほか) 面白エピソード満載の本書。しかし、惑わされてはいけない。いたずら好きのファインマンは、この本で読者を試しているかも知れないのだ。何事も疑うことを忘れちゃいけないよ、確かなことなど、この世に何ひとつないんだからね、と。疑うことにかけては天下一品。魔術師的天才と呼ばれた人を、疑いながら読め。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
23位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化 (ブルーバックス) [ 佐藤 圭一 ]

楽天ブックス ブルーバックス 佐藤 圭一 冨田 武照 講談社シラレザルサメノセカイ ウミノハシャ、ソノセイタイトシンカ サトウ ケイイチ トミタ タケテル 発行年月:2025年03月21日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065391037 冨田武照(トミタタケテル) 1982年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。北海道大学総合博物館、米・カリフォルニア大学デービス校、フロリダ州立大学沿岸海洋研究所での博士研究員を経て、現在、沖縄美ら島財団総合研究所動物研究室主査研究員。水族館管理センター魚類課兼務。サメの機能形態学、形態進化学を専門とする 佐藤圭一(サトウケイイチ) 1971年生まれ。北海道大学大学院水産科学研究科博士後期課程修了。沖縄美ら海水族館、沖縄美ら島財団総合研究所動物研究室長を経て、現在、沖縄美ら海水族館統括。サメの系統分類学、比較解剖学、繁殖生物学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ サメを科学するとはどういうことか?/第1章 サメの機能形態学(食べる/泳ぐ ほか)/第2章 サメの分類と形態の多様性(意外なサメの多様性/サメとエイは何がちがうのか? ほか)/第3章 サメの進化史(現生種の祖先たち/エイの進化 ほか)/第4章 サメの繁殖方法と進化の謎(サメの卵・生殖器官・交尾/サメの繁殖様式 ほか)/エピローグ サメたちの未来を展望する 深海から浅海、河川まで席巻する不思議な生き物。硬骨魚類ではなく、軟骨魚類である。あるものは、生態系の頂点に君臨している。またあるものは、脊椎動物では最長寿である。魚なのに胎盤で赤ちゃんを育てるものもいる。果たして、その実態はー!?それがいまだにわからない。謎深き生物の謎と魅力に迫るー。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術
24位

¥5,940

評価: 0.0

Rakuten

Unreal Engine 5で極めるゲーム開発 サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト / 湊和久 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細90%以上のリニューアル&ボリュームアップの大改訂でさらに“極”まる!充実の付録コンテンツ—リソース&プロジェクトデータ、ハンズオン動画、追加ドキュメント他。目次 : 第0章 巻頭付録 ゲームによるゲーム開発入門/ 第1部 はじめに(UE5のインストール/ 3Dゲーム開発キホンのキ/ UE5のインターフェースと基本的な操作方法 ほか)/ 第2部 プロトタイピング(プロジェクトを始動する/ グレーボクシング/ 基本的なアセットのインポート)/ 第3部 プリプロダクションとプロダクション(物理アセットを作り込む/ スケルタルメッシュアニメーション/ マテリアル入門 ほか)
25位

¥1,320

評価: 0.0

Rakuten

生命にとって金属とはなにか 誕生と進化のカギをにぎる「微量元素」の正体 (ブルーバックス) [ 桜井 弘 ]

楽天ブックス ブルーバックス 桜井 弘 講談社セイメイニトッテキンゾクトハナニカ タンジョウトシンカノカギヲニギル「ビリョウゲンソ」ノショウタイ サクライ ヒロム 発行年月:2025年02月20日 予約締切日:2025年02月19日 ページ数:320p サイズ:新書 ISBN:9784065385548 桜井弘(サクライヒロム) 京都薬科大学名誉教授。1942年、京都市生まれ。京都大学薬学部卒業、同大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。京都薬科大学講師、徳島大学薬学部助教授、ドイツ・ザールランド大学・フンボルト財団、アメリカ・イリノイ大学、ドイツ・コンスタンツ大学、アメリカ・ブランダイス大学で博士研究員、京都薬科大学教授、分子科学研究所客員教授、鈴鹿医療科学大学薬学部教授を歴任し、2007年より現職。専門は生物無機化学・生命元素学・代謝分析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生命の誕生と金属ー“いのち”をつくる金属元素の不思議/第2章 生命のエネルギー源「酸素」を使いこなす金属ーそのメリット/デメリットをどう制御しているか/第3章 「新しい生物の出現」を可能にした金属のはたらきーカンブリア大爆発の謎に迫る/第4章 微量元素を使え!ー体内ではたらく金属たちの姿をとらえる/第5章 金属とはなにかーその性質を決める「周期律」を探る/第6章 金属を薬にする!ー微量元素で病気を治す マグネシウム、亜鉛、銅、マンガン、モリブデン…。金属は体内で、いったいなにをしているのか?生命は誕生初期、エネルギーを効率よく使用するため、のちにヘモグロビンの中核をなす鉄を取り込んだ。生物が利用する金属の種類と機能は、体構造の複雑化にともなってどんどん多様化し、健康を維持するための必要不可欠な存在となった。「微量」の名とは裏腹に、多種多様で、きわめて重要な役割を果たしている生体金属ー。その存在は、生命の誕生と進化にどう関わったのか?多すぎても少なすぎても体調に異変をきたす理由とは?「金属=無生物」の視点からみた壮大な生命史! 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
26位

¥1,222

評価: 0.0

Rakuten

「がんにならない人」の習慣、ぜんぶ集めました。 (青春新書プレイブックス) [ 工藤孝文 ]

楽天ブックス 青春新書プレイブックス 工藤孝文 ホームライフ取材班 青春出版社ガンニナラナイヒトノシュウカンゼンブアツメマシタ クドウタカフミ ホームライフシュザイハン 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年02月19日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413212243 工藤孝文(クドウタカフミ) 1983年福岡県生まれ。福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療を行っている。専門は、糖尿病・肥満症・漢方治療。「ガッテン!」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)など、テレビ番組への出演・医療監修のほか、健康関連の著作も多い。日本内科学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本東洋医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会・小児慢性疾病指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 がんにならない人の「食べ方」の習慣、ぜんぶ集めました。/2 がんにならない人の「体を動かす」習慣、ぜんぶ集めました。/3 がんにならない人の「食品選び」の習慣、ぜんぶ集めました。/4 がんにならない人の「体調管理」の習慣、ぜんぶ集めました。/5 がんにならない人の「調理」の習慣、ぜんぶ集めました。/6 がんにならない人の「からだケア」の習慣、ぜんぶ集めました。/7 絶対NG!「がんになりやすい人」の習慣、ぜんぶ集めました。 リスクを下げるにはどうしたらいい?生活の中で実践できることばかり!食べ方・食べ物・からだケア・運動・睡眠・メンタルヘルスーがんを遠ざける123項目。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
27位

¥1,210

評価: 0.0

Rakuten

最適脳 6つの脳内物質で人生を変える (新潮新書) [ デヴィッド・ジェイピー・フィリップス ]

楽天ブックス 6つの脳内物質で人生を変える 新潮新書 デヴィッド・ジェイピー・フィリップス 久山 葉子 新潮社サイテキノウ デヴィッド ジェイピー フィリップス クヤマ ヨウコ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110405 フィリップス,デヴィッド・JP(Phillips,David JP)(フィリップス,デヴィッドJP) 1976年生まれ。コミュニケーションを専門とする世界的講師。英国人の父とスウェーデン人の母の間にスウェーデンで生まれる。19年間、深刻なうつに悩まされる一方、プレゼンスキル研修企業を起業・運営、世界的評価を得る 久山葉子(クヤマヨウコ) 1975年兵庫県生まれ。翻訳家。エッセイスト。神戸女学院大学文学部卒。スウェーデン大使館商務部勤務を経てスウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 “天使のカクテル”のつくり方(“天使のカクテル”と“悪魔のカクテル”/ドーパミンー生きる原動力を得、人生を満喫するには/オキシトシンー人との連帯感と人間らしさを感じるには/セロトニンー自分の社会的地位に安心し、満足感を得るには/コルチゾールー集中力を保ち、緊張やパニックから脱出するには/エンドルフィンー高揚感を得て笑顔で過ごすには/テストステロンー自信をゲット、勝利を手にするには/“天使のカクテル”のベース素材/24時間営業、“天使のカクテル”のバー/“悪魔のカクテル”のつくり方)/第2部 自分の未来をつくる(一生“天使のカクテル”をつくり続けるために) すぐ落ち込む。ストレスだらけ。人前が苦手だったり空回りしたり、自己肯定感が低めだったり…それは脳内化学物質のバランスが崩れているからかも。ドーパミン、オキシトシン、セロトニンにコルチゾール、テストステロンとエンドルフィンの6つの組み合わせを自分で決められたらー動画再生回数1億超え、受講者数千人のコミュニケーションの世界的専門家が伝授する「脳の最適化」術、人生を少し楽にするレシピ。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
28位

¥1,210

評価: 5.0

Rakuten

東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム (ブルーバックス) [ 山本 高穂 ]

楽天ブックス ブルーバックス 山本 高穂 大野 智 講談社トウヨウイガクハナゼキクノカ ツボ シンキュウ カンポウヤク セイヨウイガクデミルオドロキノメカニズム ヤマモト タカオ オオノ サトシ 発行年月:2024年05月16日 予約締切日:2024年05月15日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784065357484 山本高穂(ヤマモトタカオ) 1971年東京都生まれ。1997年北海道大学水産学部卒業後、NHK入局。自然科学や健康・医療分野の番組を中心に制作。現在、NHKメディア総局第2制作センターチーフ・ディレクター 大野智(オオノサトシ) 1971年静岡県浜松市生まれ。1998年島根医科大学卒業、2002年同大学大学院修了(医学博士)。その後、金沢大学、東京女子医科大学、帝京大学、大阪大学等を経て、2018年から島根大学医学部附属病院臨床研究センター長・教授。2022年から島根大学医学部附属病院副病院長を兼務。東洋医学を含む統合医療・補完代替療法をテーマに学生講義や医療者・一般向け講演を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 東洋医学とはなにか/第1章 鍼灸で「痛み」が和らぐのはなぜかー神経ネットワークを駆け巡る刺激のシグナル/第2章 心とからだを整える鍼灸の最新科学ー人体の回復力を引き出すメカニズム/第3章 漢方薬は体内で「なに」をしているのかー天然の生薬が生み出す多種多彩な作用/第4章 「人に効く」を科学するー効果・注意点を知る/第5章 今すぐ実践!ツボのセルフケア 私たちの生活に身近なツボ・鍼灸・漢方薬。近年、そのメカニズムの詳細が西洋医学的な研究でも明らかになってきた。神経ネットワークに影響を与えて免疫機能を高める鍼灸の刺激、腸内細菌と「タッグ」を組む漢方薬、そして、ツボに特徴的な神経構造も見えてきた?まだ知らない「東洋医学」がここにある。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
29位

¥1,210

評価: 0.0

Rakuten

「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき (ブルーバックス) [ 坪井 貴司 ]

楽天ブックス ブルーバックス 坪井 貴司 講談社チョウトノウノカガク ノウトカラダヲトトノエル、チョウノシラレザルハタラキ ツボイ タカシ 発行年月:2024年09月19日 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065372760 坪井貴司(ツボイタカシ) 2001年、浜松医科大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)。英国ブリストル大学医学部研究員、米国JDRF研究員、理化学研究所基礎科学特別研究員を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。日本生理学会奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 脳腸相関とは何か(「腸と脳」のつながり/腸と脳をつなぐマイクロバイオータの登場)/第2部 ここまでわかった!「脳を支配する腸」の最新研究(腸と睡眠の関係/腸と記憶力の関係/腸と神経疾患の関係/腸と発達障害・精神疾患の関係/腸と食欲・肥満の関係)/第3部 腸のブラックボックスを解き明かす(腸の中では何が起きているのか?/腸からさまざまな臓器へ/脳や体をうまく使うには腸を整えよ) 腸と脳が情報のやり取りをして、お互いの機能を調節しているしくみ「脳腸相関」の研究がいま注目を集めています。腸内環境の乱れは、腸疾患だけでなく、不眠、うつ、発達障害、認知症、糖尿病、肥満、高血圧、免疫疾患や感染症の重症化…と、全身のあらゆる不調に関わることがわかってきているのです。腸がどのように脳や全身に作用するのか。分子および細胞レベルで見えてきた驚きのしくみを解説します。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
30位

¥1,210

評価: 0.0

Rakuten

時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間 (ブルーバックス) [ 大塚 邦明 ]

楽天ブックス ブルーバックス 大塚 邦明 講談社ジカンチリョウ ビョウキニナリヤスイジカン ビョウキヲナオシヤスイジカン オオツカ クニアキ 発行年月:2024年12月26日 予約締切日:2024年12月25日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065379257 大塚邦明(オオツカクニアキ) 東京女子医科大学名誉教授。ミネソタ大学ハルバーグ時間医学研究センター特任研究員。東京女子医科大学特定関連施設戸塚ロイヤルクリニック所長。1948年、愛媛県生まれ。九州大学医学部卒業後、高知医科大学を経て、東京女子医科大学教授、同大学東医療センター病院長、宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員研究員などを歴任。専門は高齢者総合内科学、睡眠医学、時間医学。日本自律神経学会会長、日本時間生物学会会長、世界時間生物学会会長などの要職を務めてきたかたわら、ミネソタ大学との共同研究で「時間治療」の発展・実践に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 体を守る「体内時計」、病気をもたらす「時差ぼけ」/第1章 病気になりやすい“魔”の時間があった!ー時間を考慮した治療はなぜ重要なのか/第2章 生命はどう時を刻むのか?ー時計細胞と時計遺伝子のからくり/第3章 時間治療を理解するための基礎知識/第4章 生活治療が効きやすい時間、効かない時間ー時間治療1/第5章 「時間診断」で高血圧を治すー時間治療2/第6章 「薬の効果が増大する時間」を利用するー時間治療3/第7章 「体内時計の乱れを治す薬」を創るーー時間治療4/第8章 「アンチエイジング」の時間治療ー秘密のカギは宇宙飛行士が握っていた/第9章 時間治療が切り拓く「新しい標準医療」 脈拍や呼吸、睡眠はもちろん、細胞分裂やたんぱく質の製造まで、人体はさまざまなリズムにしたがって「いつ」「何を」おこなうかを精密に決めている。そのリズムの乱れが、健康を害する引き金になっていた!「朝」「月曜日」「冬」など、病気が生じやすいタイミングがあるのはなぜか?脳出血や心臓性急死にみられる1.3年のリズムの正体とは?薬が効く時間、効かない時間はどう決まるのか?それらを治療に活かす方法は?時計遺伝子やカレンダー遺伝子の機能としくみから、体内時計を整える食品まで、生体リズムに基づく新しい標準医療=「時間治療」をわかりやすく紹介する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術