順位 | 説明 |
1位
¥3,300
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ピーター・ターチン 濱野 大道 早川書房エリートカジョウセイサンガコッカヲホロボス ターチン ピーター ハマノ ヒロミチ 発行年月:2024年09月19日 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784152103635 ターチン,ピーター(Turchin,Peter) 1957年、ソ連生まれ。複雑系科学者。モスクワ大学の生物学部に入学後、物理学者である父親の亡命に伴ってアメリカに移住。ニューヨーク大学で生物学の学士号、デューク大学で動物学の博士号を取得。その後、歴史学に関心を移し、「クリオダイナミクス(歴史動力学)」を創始。複雑系のアプローチを人間社会に応用し、国家の形成と崩壊のサイクルを数学的にモデル化する研究に取り組んでいる。ウィーン複雑系科学研究所プロジェクトリーダー、オックスフォード大学研究員、コネチカット大学名誉教授 濱野大道(ハマノヒロミチ) 翻訳家。ロンドン大学・東洋アフリカ学院(SOAS)タイ語・韓国語学科卒業、同大学院タイ文学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 権力のクリオダイナミクス(エリート、エリート過剰生産、危機への道/一歩下がって全体を見るー歴史の教訓)/第2部 不安定性の要因(「農民はいつも反乱を企てている」/革命部隊/支配階級/なぜアメリカは金権国家なのか?)/第3部 危機とその余波(国家の崩壊/近未来の歴史/富のポンプと民主主義の未来)/付録1 新しい歴史の科学/付録2 歴史のマクロスコープ/付録3 構造力学的アプローチ エリート“内”格差が深まり、増え続ける不満分子「カウンターエリート」たち…。数理モデルにより歴史の法則を導く「クリオダイナミクス(歴史動力学)」の旗手が予言する、民主主義の不穏な未来。『ガーディアン』紙年間ベストブック、『タイムズ』紙年間ベスト思想書ほか続々選出! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
2位
¥1,980
評価: 5.0
|
楽天ブックス
茂木 誠 TAC出版ゾウホバン 「センソウトヘイワ」ノセカイシ ニホンジンガマナブベキリアリズム モギ マコト 発行年月:2022年09月22日 予約締切日:2022年07月13日 サイズ:単行本 ISBN:9784300104163 茂木誠(モギマコト) ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系YouTuber。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で世界史を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人類はいつから戦ってきたのか?/古代国家と戦争/中世の戦争と兵農分離/大義に支配された宗教戦争の時代/ウェストファリア体制と「徳川の平和」/国民国家の成立と「戦争の民主化」/『万国公法』と植民地支配/ビスマルク体制と明治日本の国際デビュー/明治日本の戦争/第一次世界大戦と国際連盟体制/昭和の軍部はなぜ暴走したのか?ー満州事変〜日中全面戦争/日米戦争 破局への道/アメリカ幕府のもとで/日本を、戦場にしないために 「世界史」を通じて読み解く「戦争と平和」。“古人類学による戦争の起源”から“戦時国際法の限界”、“21世紀の東アジアの未来”までがわかりやすく学べる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
3位
¥990
評価: 4.71
|
楽天ブックス
世探704準拠 木村 靖二 岸本 美緒 山川出版社ショウセツセカイシズロクダイゴハン キムラ セイジ キシモト ミオ 発行年月:2023年05月01日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784634045156 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
4位
¥1,870
評価: 4.5
|
楽天ブックス
河江 肖剰 ナツメ社シンピノミステリーブンメイノナゾニセマルコダイエジプトノキョウカショ カワエ ユキノリ 発行年月:2023年04月18日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784816373688 河江肖剰(カワエユキノリ) エジプト考古学者/名古屋大学高等研究院准教授。古代都市ピラミッド・タウンの発掘やドローンを用いた三大ピラミッドの3D計測に従事。2016年米国ナショナルジオグラフィック協会より、エマージング・エクスプローラー(新世代の探求者)に選出。YouTubeチャンネル『河江肖剰の古代エジプト』を開設し、現在登録者数20万人以上(2023年3月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 古代エジプトことはじめ/第1章 古代エジプトの歴史と王(ファラオ)/第2章 古代エジプトの神々と死生観/第3章 王の埋葬施設1 ピラミッドに迫る/第4章 王の埋葬施設2 王家の谷/第5章 古代エジプトの神殿/第6章 古代エジプト人の暮らし 古代エジプト文明を最新研究をまじえ多様な観点から徹底解剖! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
5位
¥22,550
評価: 0.0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細【豪華化粧ケースに入った、最新の現代史を描く「世界の歴史」13巻と、別巻2冊を加えた全15巻! 3大特典つき!】「オールカラーのまんが」と、新学習指導要領に沿った「受験参考書並みの充実した資料ページ」が大好評の「世界の歴史」。1〜13巻で、宇宙の始まりから、イラク戦争やコロナウイルス感染症、ロシアのウクライナ侵攻などの最新の世界情勢を知ることができ、別巻2冊と合わせて読むことで、一層の理解が深まります。「ヒエログリフひらがな早見表下敷き」「寝る前5分暗記ブック」「世界の歴史年表」の3大特典付き。≪「世界の歴史」の主な特長≫●「オールカラー」「ソフトカバー」「ハンディなサイズ」で読みやすい! 各時代を代表する人物中心のストーリーで描かれたまんがは、歴史の流れがよくわかり、感情移入しながらどんどん読み進められます。さらに、全ページがオールカラーなので、人物の服装や表情、歴史の中の風景、建物や街のようすなど、リアルな歴史が目の前に広がります。また、開きやすいA5変型判のハンディなサイズも好評です。●「世界の歴史」監修は、早稲田大学名誉教授の近藤二郎先生。●学習参考書並みの「豊富な資料ページ」で、先取り学習から大学受験対策にも! 巻頭グラビア「歴史を総合的に見る! 世界と日本」では、各巻の内容と対応する、または同時代の日本と世界との関わりを豊富なビジュアルで紹介。世界と日本の歴史をあわせて学ぶことで、歴史を総合的に読み解く力が身につきます。高等学校で新たに設けられた「歴史総合」「世界史探究」の先取り学習にも役立ちます。 巻末資料には、人物事典、ビジュアル資料のページ、年表、コラムなどが収録されていて、学習をしっかりサポート。学校の調べ学習や受験にも活用できるわかりやすい解説になっています。【各巻の内容】1 先史時代と古代オリエント2 ギリシア・ローマと地中海世界3 アジアの古代文明と東アジア世界の成立4 イスラーム世界とヨーロッパ世界の成立5 十字軍とモンゴル帝国6 ルネサンスと大航海時代7 フランス革命と産業革命8 アメリカ独立と南北戦争9 列強の世界植民地化とアジアの民族運動10 第一次世界大戦とロシア革命11 世界恐慌と第二次世界大戦12 冷戦と冷戦後の世界13 多極化する世界と人類の未来別巻1 世界遺産学習事典別巻2 人物学習事典【3大特典付き】●特典1「ヒエログリフひらがな早見表下敷き」自分の名前やいろいろなものをヒエログリフで書けるようになります。●特典2「寝る前5分暗記ブック」テストや日々の学習で大事なポイントをまんがの場面を使ってまとめた暗記ブック。●特典3「世界の歴史年表」世界と日本の歴史の重要事項をまとめた年表です。
|
6位
¥1,650
評価: 4.0
|
楽天ブックス
茂木誠 大久保ヤマト 飛鳥新社バトルマンガデレキシガチョウワカルホン モギマコト オオクボヤマト 発行年月:2022年03月29日 予約締切日:2022年03月28日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784864108416 茂木誠(モギマコト) ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系YouTuber。駿台予備学校、N予備校で世界史を担当。学習参考書のほか、一般向けの著書もある。YouTubeもぎせかチャンネルで発信中 大久保ヤマト(オオクボヤマト) 歴史系漫画家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紀元前5世紀 民主主義と自由を死守「ペルシア戦争」ーペルシアVSアテネ/1世紀 信仰は武力に屈しない「ユダヤ戦争」ーローマ帝国VSユダヤ/7世紀 独立国だと認めさせた「遣隋使」ーヤマトVS隋帝国/7世紀 独立国家としての決意「白村江の戦い」ー唐帝国VSヤマト/7世紀 世界史の大勢力が誕生「啓示/聖戦」ームハンマドVS多神教徒/12世紀 仁義なき聖地争奪戦「エルサレム攻防戦」ーイスラム教徒VS十字軍(キリスト教徒)/12世紀 平和国家の悲劇「宋金戦争」ー金VS南宋/13世紀 モンゴルの侵略を防いだ「文永・弘安の役」ー元(モンゴル帝国)VS日本/15世紀 交通の要所をめぐる「コンスタンティノープル攻略戦」ーオスマン帝国VSビザンツ帝国/16世紀 信仰心が欲望を正当化「アメリカ大陸征服」ースペイン人征服者VSアステカ王国〔ほか〕 負けたら滅亡。日本史と世界史がつながる最強18バトル。歴史2500年の「流れ」がわかる人気予備校講師の教養エンタメ本! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
7位
¥3,740
評価: 0.0
|
楽天ブックス
塩川 伸明 岩波書店ゲンダイシノキテンソレンシュウエンヘノミチ シオカワ ノブアキ 発行年月:2025年07月07日 予約締切日:2025年07月06日 ページ数:486p サイズ:単行本 ISBN:9784000617048 塩川伸明(シオカワノブアキ) 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在ー東京大学名誉教授。専門ーロシア・旧ソ連諸国近現代政治史・比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 問題の所在ーいくつかの謎/第一章 旧体制/第二章 体制内改革への背景/第三章 ペレストロイカの始まりー一九八六ー八七年/第四章 ペレストロイカ急進化の第一段階ー一九八八年/第五章 冷戦終焉へと向かう動き/第六章 急進化と分極化ー一九八九年/第七章 東欧激動とベルリンの壁開放ー一九八九年/第八章 ペレストロイカの転機ー一九九〇年/第九章 ドイツ統一と湾岸危機ー冷戦終焉の決着/第一〇章 政治対立の絶頂と和解の試み/第一一章 最終局面ー一九九一年八月ー一二月/終章 現代への展望 一九八〇年代後半から九〇年代初めにかけて、ペレストロイカ、東欧の激動、冷戦の終焉、そしてソ連の解体という一連の変動が世界を根底から揺さぶり、時代の転換点と考えられた。この変動は相互に作用しながら、いかにして複合的に進んでいったのか。なぜかくもあっけなくソ連は終焉したのか。本書は、ソ連および旧社会主義圏における政治・経済・社会の変化、民族問題と連邦制の動向、国際関係の展開をとりあげ、「西側」や「第三世界」との関連も意識しつつ、ソ連の解体に至るプロセスを包括的に叙述するものである。われわれが生きる現代という時代を考えるうえで、その始まりに位置するこの大変動を振り返ることは欠かせない。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
8位
¥1,980
評価: 5.0
|
楽天ブックス
茂木誠 大久保 ヤマト KADOKAWAジャクニクキョウショクノゲンダイシ18バトル モギマコト オオクボ ヤマト 発行年月:2025年08月12日 予約締切日:2025年08月11日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784046069207 茂木誠(モギマコト) 予備校講師、歴史系YouTuber、著述家。駿台予備学校、ネット配信のZEN Study(旧N予備校)で世界史を担当し、iPadを駆使した独自の視覚的授業が好評。YouTube「もぎせかチャンネル」(2025年7月現在、チャンネル登録者数22万人超)で歴史とニュースについて発信中 大久保ヤマト(オオクボヤマト) 歴史系漫画家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 1942年 日米戦争の勝敗を分ける「ミッドウェー海戦」大日本帝国vsアメリカ合衆国/02 1942ー43年 史上最大の地上戦「スターリングラードの戦い」ドイツ+枢軸国vsソビエト連邦/03 1944年 ナチスへの反撃開始「ノルマンディー上陸作戦」連合軍(アメリカ+イギリス)vsドイツ/04 1939ー44年 雪中のヨーロッパ戦線「冬戦争」(ソ連・フィンランド戦争)ソビエト連邦vsフィンランド/05 1945年 日米最後の大戦闘「硫黄島の戦い」アメリカ合衆国vs大日本帝国/06 1945年 北海道の防衛戦「占守島の戦い」ソビエト連邦vs大日本帝国/07 1942ー48年 350年の支配に終止符「パレンバン作戦〜インドネシア独立戦争」オランダ王国vsインドネシア+大日本帝国/08 1949年 “一つの中国”問題「金門島の戦い」(中台戦争)中華人民共和国vs台湾(中華民国)/09 1950ー53年 南北統一できるはずだった「朝鮮戦争」北朝鮮+中国義勇軍vs韓国+アメリカ/10 1954年 ベトナムの独立戦争「ディエンビエンフーの戦い」(インドシナ戦争)フランス共和国vsベトナム民主共和国/11 1948年 今も続く宗教対立「パレスチナ戦争」アラブ連盟+アラブ義勇軍vsイスラエル+ユダヤ義勇軍/12 1963年 核戦争へカウントダウン「キューバ危機」アメリカ合衆国vsソビエト連邦+キューバ/13 1965ー75年 泥沼化した内戦「ベトナム戦争」アメリカ合衆国+南ベトナムvs北ベトナム+解放民族戦線/14 1968年 ソ連の東欧支配に亀裂「チェコ事件」ソビエト連邦+ワルシャワ条約機構vsチェコスロバキア/15 1961ー89年 分割された首都「ベルリンの壁」東ドイツvs東ベルリン市民/16 1979ー89年 社会主義とイスラムの戦い「ソ連のアフガニスタン侵攻」ソビエト連邦vsアフガニスタン+イスラム義勇兵/17 1991ー99年 ソ連崩壊で民族紛争へ「チェチェン紛争」ロシア連邦vsチェチェン共和国+イスラム義勇兵/18 2014年ー SNSも武器にする!?「ウクライナ戦争」ロシア連邦vsウクライナ 日米戦争からウクライナ戦争まで、なぜ戦争がなくならないの?子どもから大人まで、この1冊で「世界の現実」がわかる。人気予備校講師の面白すぎるマンガ教養本。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
9位
¥935
評価: 5.0
|
楽天ブックス
歴史能力検定協会 河合出版レキシノウリョクケンテイ ニセンニジュウヨンネンジッシ ダイヨンジュウサンカイ ゼンキュウモンダイシュウ レキシケンテイキョウカイ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784777230112 5級 歴史入門/4級 歴史基本/準3級 日本史/3級 世界史/2級 世界史/2級 日本史/1級 世界史/1級 日本史/各級 解答用紙 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
10位
¥7,150
評価: 0.0
|
楽天ブックス
考古学・文化人類学からのアプローチ 西秋 良宏 野林 厚志 新泉社パレオアジア シンジンブンカノケイセイ ニシアキヨシヒロ ノバヤシアツシ 発行年月:2025年03月03日 予約締切日:2025年02月07日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784787724168 西秋良宏(ニシアキヨシヒロ) ロンドン大学大学院考古学研究所先史考古学修了、Ph.D.。東京大学総合研究博物館教授・館長 野林厚志(ノバヤシアツシ) 東京大学大学院理学系研究科博士課程中退、博士(学術)。国立民族学博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 考古学と文化人類学の知見が豊かにするパレオアジア新人文化の理解/第1部 考古学的視点(人類の進化と狩猟技術の発達/タケ仮説と人類史/島への移住と水産資源の開発ーウォーレシアにおける現生人類の漁労技術と海洋適応/考古学にみる集団と社会ー西アジア・ネアンデルタール研究からの視点/集団接触による物質文化形成ー東アジア旧石器文化の例/新人のアジア拡散における装身具の出現パターン/狩猟採集民の学習行動と文化伝達ー旧石器時代の考古資料からの理解/洞窟壁画にみる狩猟民の世界観/狩猟採集民から農耕牧畜民の世界観へ)/第2部 文化人類学的視点(植物資源の道具利用の多面性ーインドネシア、西ティモールの事例から/技術の継承経路と社会ーウズベキスタンの陶業を事例に/狩猟行動に関する通文化比較ー熱帯湿潤地域を事例に/人類の移動拡散ベクトルについての批判的省察ー南方経路上の考古遺物への民族移動誌の投影より/異集団接触にともなうニッチ喪失ー和人社会によるアイヌ民族支配を事例として/新人文化におけるビーズ装飾と社会ー狩猟採集民のビーズ利用から考える/境界オブジェクトとしての獣人表象/墓制からみる集団と社会ー中央アジア草原地帯の事例を中心として)/第3部 パレオアジア 新人文化の形成(アジア旧石器時代の石器技術と新人の拡散/民族誌データの定量分析と考古学への援用ー帰納的解釈と生業類型のプロジェクション) ホモ・サピエンスはどのようにアジアに定着したのか?ネアンデルタール人やデニソワ人ら旧人たちが生きていた時代のアジアで、新人たちは、いかに適応し、旧人集団と交替したのか。太古の交替劇を過去と現在の文化の証拠をもとに考察する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
11位
¥6,404
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 黄イェレム 出版社名 東京大学出版会 発売日 2023年12月22日 ISBN 9784130261777
|
12位
¥1,100
評価: 4.57
|
楽天ブックス
アジア史古代〜18世紀の徹底理解 鈴木敏彦 山川出版社(千代田区)コレナラ ワカル ナビゲーター セカイシ ビー スズキ,トシヒコ 発行年月:2016年01月 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784634030664 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
13位
¥1,100
評価: 4.5
|
楽天ブックス
近世の始まり〜19世紀の徹底理解 鈴木敏彦 山川出版社(千代田区)コレナラ ワカル ナビゲーター セカイシ ビー スズキ,トシヒコ 発行年月:2016年02月 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784634030671 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
14位
¥1,100
評価: 4.0
|
楽天ブックス
帝国主義〜現代史の徹底理解 鈴木敏彦 山川出版社(千代田区)コレナラ ワカル ナビゲーター セカイシ ビー スズキ,トシヒコ 発行年月:2016年02月 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784634030688 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
15位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ホビージャパンキチョウナカラーシャシンデタドルダイニジセカイタイセントウブセンセンノセイトシ 発行年月:2025年03月31日 予約締切日:2025年02月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784798631257 カメラマンたち(ゲッベルスの従軍記者/ヒムラーの黒の軍団 ほか)/第1部 地上の戦い(戦車の天下/知らぬが仏 ほか)/第2部 空の戦い(ドイツ空軍の戦闘機/地上への墜落 ほか)/第3部 前線の後方(頼りにならない枢軸同盟国/捕虜の群れ ほか) 250枚以上のオリジナルカラー写真で活写される独ソの戦い。東部戦線における生と死が捉えられたこの驚くべき視覚的記録は、1936年から1946年の間に撮影された3万2000点以上のオリジナルカラー写真を集めたコレクション、イアン・スプリング氏のPIXPASTアーカイブからの画像である。本書は、3つのパート、テーマ別に構成され、地上戦から始まり、ヒトラーのソ連侵攻や、両軍の戦車、車両、武器、歩兵などの画像が盛り込まれている。空の戦いに移ると、画像は飛行中と地上の航空機、爆撃機、戦闘機、ドイツ空軍の兵士、そして戦闘による破壊の様子を描写する。そして最後は、戦線の後方にある捕虜収容所、パルチザン、衛生兵、前線周辺での兵士や民間人の日常生活や余暇の過ごし方、そして厳しいロシアの冬の影響を映し出す。本書の中には、これまで見たことのない第二次世界大戦がある。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
16位
¥2,310
評価: 5.0
|
楽天ブックス
渡辺惣樹 福井義高 ビジネス社トウダイキョウジュニハカケナイハラグロイキンゲンダイシ ワタナベ ソウキ フクイ ヨシタカ 発行年月:2024年08月05日 予約締切日:2024年06月06日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784828426501 渡辺惣樹(ワタナベソウキ) 日米近現代史研究家。北米在住。1954年生まれ。静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。米英史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著作が高く評価される 福井義高(フクイヨシタカ) 青山学院大学教授。1962年生まれ。京都市出身。85年東京大学法学部卒業、カーネギーメロン大学Ph.D.、米国CFA。専門分野は会計制度・情報の経済分析だが、歴史に関する英独仏露西の各国語文献を精力的に読破し、その成果を雑誌や単行本で発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日清戦争は、極東をめぐるイギリスとロシアの代理戦争/第2章 日英同盟と太平洋をめぐるイギリス、アメリカ、日本の思惑/第3章 日露戦争と日本、ロシア、アメリカの思惑/第4章 オーストリア大公暗殺がなぜ第一次大戦を招いたのか/第5章 第一次大戦を起こしたかったチャーチル/第6章 のちのちに禍根を残したベルサイユ条約/第7章 ロカルノ条約で強化されたベルサイユ体制/第8章 対立が進む日米、ソ連に翻弄される日本/第9章 日米開戦を求めていたアメリカ 幕末維新から大恐慌までの70年ー。英・米・ソ連のズル賢さに、翻弄された日本。第一次大戦で“運命”が大きく変わった! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
17位
¥2,310
評価: 0.0
|
楽天ブックス
渡辺惣樹 福井義高 ビジネス社ダイニジタイセンドクサイシャノコウカツ ワタナベソウキ フクイヨシタカ 発行年月:2025年07月22日 予約締切日:2025年05月21日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784828427454 渡辺惣樹(ワタナベソウキ) 日米近現代史研究家。北米在住。1954年静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。米英史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著作が高く評価される。著書に『日米衝突の萌芽 1898ー1918』(第22回山本七平賞奨励賞受賞)(草思社)など 福井義高(フクイヨシタカ) 青山学院大学教授。1962年京都市出身。85年東京大学法学部卒業、カーネギー・メロン大学Ph.D.、米国CFA。専門分野は会計制度・情報の経済分析だが、歴史に関する英独仏露西の各国語文献を精力的に読破し、その成果を雑誌や単行本で発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 既存の秩序・常識を壊したベルサイユ体制/第2章 戦間期を混乱させたフランスのわがまま/第3章 ソ連を一大プレイヤーに押し上げたスターリンの深謀遠慮/第4章 満洲国の主権にこだわりすぎた日本の落とし穴/第5章 ニューディールの失敗で参戦を決めたアメリカ・ルーズベルト/第6章 共産主義プロパガンダの集大成だったスペイン内戦/第7章 ヒトラーはどこで間違えたのか スターリンの謀略、ヒトラーの失策、チャーチルの憎悪、ルーズベルトの老獪。「日本の戦争」は必然だったか? 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
18位
¥4,290
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者イラン・パペ(著) 田浪亜央江(訳) 早尾貴紀(訳)出版社法政大学出版局発売日2017年11月ISBN9784588603501キーワードぱれすちなのみんぞくじようかいすらえるけんこくの パレスチナノミンゾクジヨウカイスラエルケンコクノ ぱぺ いらん PAPPE IL パペ イラン PAPPE IL9784588603501内容紹介イスラエル人の歴史家である著者は、イギリスやイスラエルの軍事・外交文書や政治家の日記、パレスチナ人の証言など多彩な資料を駆使し、現代世界や中東情勢に影響を与え続ける組織的犯罪の真相を明らかにする。あのときパレスチナ全土でどのように住民は殺され、郷土を追われたのか。なぜ世界はそれを黙認したのか。当時の緊迫した状況や錯綜する思惑、追いつめられる人々の姿を描き、現在の不条理を問う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「疑わしい」民族浄化なのか?/ユダヤ人だけの国家を目指して/分割と破壊—国連決議一八一とその衝撃/マスタープランの仕上げ/民族浄化の青写真—ダレット計画/まやかしの戦争と現実の戦争—一九四八年五月/浄化作戦の激化—一九四八年六月〜九月/任務完了—一九四八年一〇月〜一九四九年一月/占領、そしてその醜悪な諸相/ナクバの記憶を抹殺する/ナクバの否定と「和平プロセス」/要塞国家イスラエル
|
19位
¥4,180
評価: 0.0
|
楽天ブックス
滝川義人 東京堂出版コウコウセイカラノユダヤニュウモンジテン タキガワヨシト 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:480p サイズ:事・辞典 ISBN:9784490109580 滝川義人(タキガワヨシト) ユダヤ人社会、中東軍事史の研究者。長崎県諌早市出身、早稲田大学第1文学部卒業、元駐日イスラエル大使館チーフインフォメーションオフィサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代ユダヤの歴史/第2章 ユダヤ教とは/第3章 離散時代のユダヤ人/第4章 差別と迫害の歴史/第5章 シオニズム運動/第6章 建国と生存の戦い/第7章 ユダヤ人国家イスラエル/第8章 ユダヤ人とは/第9章 ユダヤ人の生活と祭り/第10章 現代のユダヤ世界/理解を深めるための詳細解説・資料編 迫害と離散、ホロコースト、悲願の国家建設、そして中東での紛争ー「ユダヤ」とは一体何ものなのか。巻末に詳細解説、統計資料・略年表、著名ユダヤ人名辞典、索引つき! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
20位
¥4,070
評価: 0.0
|
楽天ブックス
われわれはどこから来て、どこへ行くのか デーヴィド・クリスチャン シンシア・ストークス・ブラウン 明石書店ビッグ ヒストリー クリスチャン,デーヴィド ブラウン,シンシア・ストークス 発行年月:2016年11月 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784750344218 クリスチャン,デヴィッド(Christian,David) 歴史学者。1946年、米国生まれ。68年、英オックスフォード大学卒業。74年、オックスフォード大学(ロシア史)で博士号を取得。オーストラリアのマッコーリー大学で1989年よりビッグヒストリーの授業を開始。同授業に感銘を受けた、マイクロソフト社創業者ビル・ゲイツ氏から1千万ドルを提供され、同氏とともに「ビッグヒストリー・プロジェクト」を立ち上げ、世界中から注目を集めている ブラウン,シンシア・ストークス(Brown,Cynthia Stokes)(ブラウン,シンシアストークス) ジョンズ・ホプキンス大学で博士号を取得。ドミニカン・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニアでの補助的教育資格プログラムのディレクターを務める。2007年、『ビッグヒストリー:ビッグバンから現在まで』を出版。現在、ビッグヒストリー関連の高校生向け論文等を精力的に執筆中 ベンジャミン,クレイグ(Benjamin,Craig) マッコーリー大学で博士号を取得。現在、グランド・ヴァレー州立大学ミシガン校のマイヤー・オナーズ・カレッジ歴史学准教授。古代中央アジア史、ビッグ・ヒストリー、世界史に関する書籍、共著、論文を含む多数の著作がある。世界史学会副会長(次期会長)、国際ビッグヒストリー学会財務部長 長沼毅(ナガヌマタケシ) 1961年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。深海生物学、微生物生態学、系統地理学を専門とし、極地、深海、砂漠、地底など、世界中の極限環境にいる生物を探索する。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了、海洋科学技術センター(JAMSTEC、現・海洋研究開発機構研究員)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校海洋科学研究所客員研究員などを経て、広島大学大学院生物圏科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビッグヒストリーの概要と学び方/第1スレッショルド 宇宙/第2スレッショルド 恒星/第3スレッショルド 新たな化学元素/第4スレッショルド 太陽、太陽系、地球の誕生/第5スレッショルド 生命の誕生/第6スレッショルド ホミニン、人間、旧石器時代/第7スレッショルド 農業の起源と初期農耕時代/小スレッショルドを経て 都市、国家、農耕文明の出現/パート1 農耕文明時代のアフロユーラシア〔ほか〕 138億年前のビッグバンから未来にわたる長大な時間の中に「人間」の歴史を位置づける。その視点として、複雑さが増大する「8つのスレッショルド(大跳躍)」を軸に読み解いていく。単に歴史的事実を羅列・紹介するのではなく、138億年の時間軸に従って人間の歴史を鳥瞰することで、従来型の歴史の思考と一線を画す。最新の科学の成果を反映しつつ、自然科学以外の歴史学、地理学、社会学、政治学、経済学、哲学、宗教、未来学などが一体となった文理融合の新しい学問的視点から記述。「歴史を学ぶ」ことにとどまらず、「歴史から学び、未来を考える」ための道筋を提示。日本語版監修・長沼毅氏による本書のための書き下ろし「ビッグヒストリーを味わい尽くす」を収録! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
21位
¥3,740
評価: 0.0
|
楽天ブックス
寒冷地適応からウクライナ戦争まで 高倉 浩樹 平凡社シベリア3マンネンノジンルイシ タカクラ ヒロキ 発行年月:2025年07月23日 予約締切日:2025年05月24日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784582441239 高倉浩樹(タカクラヒロキ) 1968年福島県出身。東北大学東北アジア研究センター教授。上智大学文学部卒業、東京都立大学にて博士(社会人類学)号取得。専門は社会人類学、シベリア民族誌。第27回大同生命地域研究奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 先住民の視点からの〈シベリア〉/第1部 人類史におけるフロンティア(極地への移動と適応/古代文化と国家との遭遇/民族・言語の分布と歴史)/第2部 寒さに応答する民族社会(不平等な狩猟採集社会/狩猟と牧畜/宗教と世界観)/第3部 人新世時代の困難と希望(植民地化と近代化/エスニシティと先住民運動/グローバル化と気候変動)/結 ロシア・ウクライナ戦争とシベリア 新たなシベリア史研究の基本書、誕生!!独自の文化と歴史を持つ世界の一地域という視点から、ロシアの一部でも日本人のシベリア抑留といった過酷なイメージでもない、先住民によるシベリアを知る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
22位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
岩波講座 世界歴史 第19巻 荒川 正晴 大黒 俊二 岩波書店タイヘイヨウカイイキセカイニジュッセイキ アラカワ マサハル オオグロ シュンジ 発行年月:2023年06月01日 ページ数:306p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000114295 中野聡(ナカノサトシ) 1959年生。一橋大学学長。アジア太平洋国際史 安村直己(ヤスムラナオキ) 1963年生。青山学院大学文学部教授。ラテンアメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 展望(人、島、海、出遭いー太平洋海域世界史の困難と可能性)/問題群(太平洋世界の考古学/ヨーロッパ人との初期接触から新たな太平洋島嶼世界の生成へ/移民国家オーストラリアー流刑植民地から多文化社会へ/ハワイの内側から見るハワイ史/先住民マオリのアオテアロア・ニュージーランド史/パプアニューギニア史におけるホモソーシャルな政治と女性たち)/焦点(フランス領ポリネシアの歴史/民族の対立と統合への可能性からみたフィジーの二〇世紀の歴史/ソロモン諸島史にみる社会運動の系譜ー植民地期からポスト紛争期まで/太平洋分割のなかの日本の南洋群島統治ー委任統治と「島民」の創出/小笠原諸島史) 今からおよそ三三〇〇年前、人類が地球上で最後に足を踏み入れ、適応と改変を重ねてきた太平洋のただなかの遠隔の島々。考古学、移民/植民、ジェンダー、そして日本とのかかわりなど多彩な切り口でこの太平洋海域世界の歴史に迫り、「歴史・歴史学の営みとは何か」という大きな問いを再考する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
23位
¥3,443
評価: 0.0
|
もったいない本舗 お急ぎ便店
著者:エブリン・ファー, ダコスタ吉村花子出版社:河出書房新社サイズ:単行本ISBN-10:430922735XISBN-13:9784309227351■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|
24位
¥3,300
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者北村暁夫(編著) 中嶋毅(編著)出版社放送大学教育振興会発売日2022年03月ISBN9784595323232ページ数252Pキーワードきんげんだいよーろつぱのれきしひとのいどう キンゲンダイヨーロツパノレキシヒトノイドウ きたむら あけお なかしま た キタムラ アケオ ナカシマ タ9784595323232内容紹介近現代ヨーロッパ世界の歴史的諸相を人の移動に着目して概観し、ヨーロッパの社会と文化の特質を考察する。戦争による兵士の移動や移住など、人は古くから様々な移動を経験してきたが、ヨーロッパ世界では近代化・工業化を通じて新たな移動形態が登場し、それが世界史の展開に大きな影響を及ぼした。本書では、人の移動の新しい様相を具体的に紹介しながら、近現代ヨーロッパの歴史的展開の特徴について考え、歴史的思考をはぐくむことを目標とする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
25位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
歴史の「終点」に立つ最後の人間 単行本 フランシス・フクヤマ 渡部 昇一 三笠書房シンパンレキシノオワリジョウ フクヤマ フランシス ワタナベ ショウイチ 発行年月:2020年09月01日 予約締切日:2020年07月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784837958000 フクヤマ,フランシス(Fukuyama,Francis) 1952年シカゴ生まれ。日系三世。ハーバード大学で政治学博士。アメリカ国務省政策企画部次長、ワシントンD.C.のランド研究所顧問、ジョンズ・ホプキンズ大学教授などを経て、スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所オリヴィエ・ノメリニ上級研究員、同大学民主主義・開発・法の支配センター・モスバッカー・センター長。1989年ベルリンの壁崩壊前に発表した、冷戦の終結を予見し、冷戦後の世界の姿を示した論文『歴史の終わり』は、全世界に大きな衝撃を与えた。祖父は大阪商大(大阪市立大学の前身)の初代学長を務めた河田嗣郎氏 渡部昇一(ワタナベショウイチ) 1930年生まれ。上智大学名誉教授。英語学者。深い学識と鋭い評論でも知られる 佐々木毅(ササキタケシ) 1942年秋田県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学教授、東京大学総長等を経て、日本学士院会員・東京大学名誉教授・学士会理事長。博士(法学)。専攻は政治学・西洋政治思想史。文化勲章受章。著書に『いま政治になにが可能か』(中公新書、吉野作造賞)、『プラトンの呪縛』(講談社、和辻哲郎文化賞、読売論壇賞)、『政治に何ができるか』(講談社、東畑記念賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 なぜいま一つの歴史が終わりを告げるのかー世界史における歴史的「大転換」とその内部構造(二十世紀がもたらした最大の「歴史的教訓」/「強国」の致命的弱点/あまりにも貧しすぎた「超大国」/「千年王国」の旗手)/第2部 幻想のうちに崩壊した「自由の王国」ーヘーゲルの予言はなぜマルクスよりも正確だったのか(人間にとって「普遍的な歴史」とは何か/歴史に見る人間の「欲望」のメカニズム/歴史は決して「逆流」しない/社会進歩のメカニズムと資本主義体制/自由市場経済の圧倒的勝利/民主主義の弱点・権威主義の美点/近代をのし歩いた「悪魔」/「自由の王国」のなかで)/第3部 歴史を前進させるエネルギーー「承認」を求める闘争と「優越願望」(はじめに「死を賭けた戦い」ありき/近代史に登場した「最初の人間」/共産主義がつきつけたファウスト的「交換条件」) なぜ今、一つの歴史が終わるのか!幻想のうちに崩壊した「自由の王国」。社会進歩のメカニズムと新しい歴史を創造させるエネルギーとは。現代史を総括する歴史的教訓! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
26位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
「歴史の終わり」後の「新しい歴史」の始まり 単行本 フランシス・フクヤマ 渡部 昇一 三笠書房シンパンレキシノオワリゲ フクヤマ フランシス ワタナベ ショウイチ 発行年月:2020年09月01日 予約締切日:2020年07月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784837958017 フクヤマ,フランシス(Fukuyama,Francis) 1952年シカゴ生まれ。日系三世。ハーバード大学で政治学博士。アメリカ国務省政策企画部次長、ワシントンD.C.のランド研究所顧問、ジョンズ・ホプキンズ大学教授などを経て、スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所オリヴィエ・ノメリニ上級研究員、同大学民主主義・開発・法の支配センター・モスバッカー・センター長。1989年ベルリンの壁崩壊前に発表した、冷戦の終結を予見し、冷戦後の世界の姿を示した論文『歴史の終わり』は、全世界に大きな衝撃を与えた。祖父は大阪商大(大阪市立大学の前身)の初代学長を務めた河田嗣郎氏 渡部昇一(ワタナベショウイチ) 1930年生まれ。上智大学名誉教授。英語学者。深い学識と鋭い評論でも知られる 佐々木毅(ササキタケシ) 1942年秋田県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学教授、東京大学総長等を経て、日本学士院会員・東京大学名誉教授・学士会理事長。博士(法学)。専攻は政治学・西洋政治思想史。文化勲章受章。著書に『いま政治になにが可能か』(中公新書、吉野作造賞)、『プラトンの呪縛』(講談社、和辻哲郎文化賞、読売論壇賞)、『政治に何ができるか』(講談社、東畑記念賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 歴史を前進させるエネルギー(承前)ー「承認」を求める闘争と「優越願望」(「赤い頬」をした野獣ー「革命的情勢」はいかにして生まれたのか/人間の「優越願望」が歴史に与える影響/歴史を前進させる「原動力」/「日の当たる場所」を求めて戦う人間と国家)/第4部 脱歴史世界と歴史世界ー自由主義経済成功に絶対不可欠な「非合理な“気概”」(冷たい「怪物」ーリベラルな民主主義に立ちはだかる「厚い壁」/歴史から見た日本人の「労働倫理」/新しいアジアを生み出す「新権威主義の帝国」/もはや万能ではなくなった「現実主義」/「権力」と「正統性」との力関係/国家主義と国益の経済学/脱歴史世界と歴史世界ー二極に大きく分かれいく世界)/第5部 「歴史の終わり」の後の新しい歴史の始まりー二十一世紀へ「最後の人間」の未来(自由と平等の「王国」のなかで/歴史の終わりに登場する「最後の人間」/民主主義社会における「優越願望」のはけ口/自由主義国家が生み出した「リバイアサン(大怪物)」/「歴史の終点」には何があるのか) これから歴史はどう進展するのか。「歴史の終点」には何があるのか。特に本書の結末に示された「指導原理」は、欧米とは異質な歴史背景をもつ日本人にきわめて重要だ! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
27位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
人・物・文化の交流史 有斐閣アルマInterest 桐山 昇 栗原 浩英 有斐閣トウナンアジアノレキシ《セカイニデアウカッコク=チイキシ》シンバン キリヤマ ノボル クリハラ ヒロヒデ 発行年月:2019年12月21日 予約締切日:2019年12月06日 ページ数:402p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641221390 桐山昇(キリヤマノボル) 1943年生まれ。現在、中央大学名誉教授。専攻、国際関係論・東南アジア経済史 栗原浩英(クリハラヒロヒデ) 1957年生まれ。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専攻、ベトナム現代史 根本敬(ネモトケイ) 1957年生まれ。現在、上智大学総合グローバル学部教授。専攻、ビルマ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジアー自律の序章/東南アジア大陸部の国家形成ービルマ、タイ、ラオス、カンボジア/東南アジア史の中の「中国」ー長い交流の始まり/交易の時代)/第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化ー通商と領土支配/植民地的国際分業と東南アジア農村ー開発のネットワーク/植民地化への対応ーナショナリズムの台頭/東南アジアにおける共産主義運動の胎動ー世界革命の夢/アジア・太平洋戦争ー日本軍による東南アジア占領/歴史の変動ー国家独立の史的ポジション)/第3部 ASEAN10が切り開く地域世界(国家体系の形成と混乱ー国内体制の強化・域内紛争の頻発ーベトナム戦争の影/産業社会定着化と地域統合の展開ー域内「連鎖」の再組立て/21世紀の東南アジアー現状と展望/中国のインパクトー中国との新たな付き合い方の模索) 旅行やビジネス、エスニック・ブームなどにより、日本人にとって身近な存在になっている東南アジア。本書は東南アジアを歴史的に一体化された地域世界としてとらえ、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門です。とくに日本との関係を重視して描きました。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
28位
¥2,860
評価: 5.0
|
楽天ブックス
ダニエル・ソカッチ 鬼澤 忍 NHK出版イスラエルジンルイシジョウモットモヤッカイナモンダイ ダニエル ソカッチ オニザワ シノブ 発行年月:2023年02月25日 予約締切日:2022年12月22日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784140819333 ソカッチ,ダニエル(Sokatch,Daniel) 社会活動家。イスラエルの民主主義を名実共に達成させるためのNGO、「新イスラエル基金(New Israel Fund)」のCEO。同基金は、宗教、出身地、人種、性別、性的指向にかかわらず、すべての国民の平等を確立すること、パレスチナ市民やその他の疎外されたマイノリティの利益と、アイデンティティの表現および権利のための民主的な機会の保護、イスラエルが近隣諸国と平和で公正な社会を構築し維持することなどを目標に掲げて活動している。妻と二人の娘と共にアメリカ、サンフランシスコに在住 鬼澤忍(オニザワシノブ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 何が起こっているのか?(ユダヤ人とイスラエルー始まりはどこに?/シオニストの思想ー組織、移住、建設(一八六〇年代〜一九一七年)/ちょっと待て、ここには人がいるーパレスチナ人はどうなる?/イギリス人がやってくるー第一次世界大戦、バルフォア宣言、イギリス委任統治領の創設(一九一七〜三九年)/イスラエルとナクバー独立と大惨事(一九四七〜四九年) ほか)/第2部 イスラエルについて話すのがこれほど難しいのはなぜか?(地図は領土ではない/イスラエルのアラブ系国民ー共生社会か、隔離か?/ラブ・ストーリー?ーイスラエルと、アメリカのユダヤ人コミュニティ/入植地/BDSについて語るときにわれわれが語ること ほか) 「イスラエルについてどう思う?」と唐突に質問されたら、あなたは何と答えるだろう?教養人ほど、イスラエルーパレスチナ問題に白黒をつける論陣を張る。だが、イスラエル人とパレスチナ人はどちらも正しく、どちらも間違っているというのが本当のところだ。どちらも、自分ではどうにもならない力の、お互いの、そして、自分自身の犠牲者なのである。それはどういうことなのか?本書はそれをあぶりだす試みである。第三者である私たちが、この世界で最も複雑で、やっかいで、古代から続く紛争に注意を払うべき理由、紛争の解決を求める人びとを支援することが、中東のみならず世界にとっても重要である理由を語る物語である。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
29位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ミネルヴァ世界史〈翻訳〉ライブラリー アンドリュー・リース 南塚 信吾 ミネルヴァ書房トシノセカイシ Andrew Lees ミナミヅカ シンゴ 発行年月:2025年06月03日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623097623 鹿住大助(カズミダイスケ) 1975年生まれ。現在、島根大学教育・学生支援本部大学教育センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 初期都市の起源と位置ー紀元前三五〇〇〜五〇〇年/第2章 大都市ー紀元前五〇〇〜紀元三〇〇年/第3章 衰退と発展ー三〇〇〜一五〇〇年/第4章 首都、文化、植民地化、革命ー一五〇〇〜一八〇〇年/第5章 工業化時代における都市の成長とその結果ー一八〇〇〜一九一四年/第6章 植民都市ー一八〇〇〜一九一四年/第7章 破壊と再建ー一九一四〜一九六〇年/第8章 一九五〇年以降の都市の衰退と成長 二一世紀、世界の都市人口は農村人口を超え、人間の生活様式はますます都市的になっている。しかし、都市はそれが存在する時代や地域によって多様であり、さまざまな現実や表象が入り交じって都市イメージを形成している。本書は、古代メソポタミアから現代における郊外化や途上国で「巨大都市」が興る現象まで、五〇〇〇年以上におよぶ人間と都市の歴史をコンパクトに整理して描き出す。都市と呼ばれる現象が世界各地でどのように興り、都市の衰退や成長が地域的な連関や地球規模での歴史の変化にどのようにつながっているのかを展望できる書。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
30位
¥2,750
評価: 4.75
|
楽天ブックス
木村 靖二 岸本 美緒 山川出版社ショウセツセカイシケンキュウ キムラ ヤスジ キシモト ミオ 発行年月:2017年12月03日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:576p サイズ:単行本 ISBN:9784634030886 木村靖二(キムラセイジ) 東京大学名誉教授 岸本美緒(キシモトミオ) お茶の水女子大学教授 小松久男(コマツヒサオ) 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 先史の世界/第1部(オリエントと地中海世界/アジア・アメリカの古代文明/内陸アジア世界・東アジア世界の形成)/第2部(イスラーム世界の形成と発展/ヨーロッパ世界の形成と発展/内陸アジア世界・東アジア世界の展開)/第3部(アジア諸地域の繁栄/近世ヨーロッパ世界の形成/近世ヨーロッパ世界の展開/近代ヨーロッパ・アメリカ世界の成立/欧米における近代国民国家の発展/アジア諸地域の動揺)/第4部(帝国主義とアジアの民族運動/二つの世界大戦/冷戦と第三世界の独立/現在の世界) 世界通史のロングセラーを10年ぶりに全面改訂。『詳説世界史』に準拠した最も詳しい一冊。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|