順位 | 説明 |
1位
¥2,420
評価: 0.0
|
楽天ブックス
チンギス・カン 百田 尚樹 新潮社モンゴルジンノモノガタリダイイッカン ヒャクタ ナオキ 発行年月:2025年04月24日 予約締切日:2025年04月23日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784103364177 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
2位
¥1,760
評価: 4.84
|
楽天ブックス
ぴよぴーよ速報 朝日新聞出版ショウガクセイデモワカルセカイシ ピヨピーヨソクホウ 発行年月:2023年12月20日 予約締切日:2023年12月19日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784023322776 ぴよぴーよ速報(ピヨピーヨソクホウ) 2018年からYouTube上に動画投稿をしている。歴史系の動画をしばしば投稿している。本書が初の書籍となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヨーロッパ編(古代ギリシャ/古代ローマ ほか)/第2章 中東編(古代メソポタミア/イスラム帝国 ほか)/第3章 インド編(インドの歴史)/第4章 中国編(秦以前/項羽と劉邦 ほか)/第5章 ヤバイ国列伝(モンゴル帝国/イギリス帝国 ほか) わかりやすさを求めたあまり、詳しさと丁寧さを犠牲にした暴書、歴史は脳ではなく、骨肉で味わえ。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
3位
¥990
評価: 5.0
|
楽天ブックス
世探704準拠 木村 靖二 岸本 美緒 山川出版社ショウセツセカイシズロクダイゴハン キムラ セイジ キシモト ミオ 発行年月:2023年05月01日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784634045156 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
4位
¥5,500
評価: 0.0
|
楽天ブックス
人類史を根本からくつがえす デヴィッド・グレーバー デヴィッド・ウェングロウ 光文社バンブツノレイメイ グレーバーデヴィッド ウェングロウ デヴィッド 発行年月:2023年09月21日 予約締切日:2023年09月07日 ページ数:708p サイズ:単行本 ISBN:9784334100599 グレーバー,デヴィッド(Graeber,David) ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス人類学教授。著書に『負債論』(以文社)、『ブルシット・ジョブ』(岩波書店)などがある。時代を象徴する思想家であり、著名な活動家でもある。一時代を画する運動となった「ウォール街を占拠せよ」に、その初期より貢献した。2020年9月2日逝去 ウェングロウ,デヴィッド(Wengrow,David) ロンドン大学考古学研究所比較考古学教授。ニューヨーク大学客員教授。著書に『What Makes Civilization?』(未邦訳)など。アフリカや中東で考古学のフィールドワークを行い、ガーディアン紙やニューヨーク・タイムズ紙に論説を寄稿している 酒井隆史(サカイタカシ) 大阪公立大学教授。専門は社会思想史、都市社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類の幼年期と決別するーあるいは、なぜこれは不平等の起源についての本ではないのか/第2章 よこしまなる自由ー先住民による批判と進歩の神話/第3章 氷河期を解凍するー鎖をつけたりはずしたりー人間政治の変幻自在な可能性/第4章 自由民、諸文化の起源、そして私的所有の出現(必ずしもこの順番でなくともよい)/第5章 いく季節もむかしのことーカナダの狩猟採集民は奴隷をもち、カリフォルニアの狩猟採集民は奴隷をもたなかった理由、あるいは、「生産様式」の問題/第6章 アドニスの庭ー不発の革命、すなわち、新石器時代の人びとはいかにして農業を回避したのか/第7章 自由の生態学ー最初は跳躍し、ときにつまずき、ときに切り抜けながら、いかにして農耕は世界に広がっていったのか?/第8章 想像の都市ーメソポタミア、インダス川流域、ウクライナ、中国など、ユーラシア大陸に最初に誕生した都市民たちは、いかにして王のいない都市を建設したのか/第9章 ありふれた風景にまぎれてーアメリカ大陸における公営住宅と民主主義の先住民的起源/第10章 なぜ国家は起源をもたないのかー主権、官僚制、政治の卑賎なるはじまり/第11章 ふりだしに戻るー先住民による批判の歴史的基盤について/第12章 結論ー万物の黎明 考古学、人類学の画期的な研究成果に基づく新・真・世界史!人類史を根本からくつがえす。人類の歴史は、これまで語られてきたものと異なり、遊び心と希望に満ちた可能性に溢れていた。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
5位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
土井 昭 KADOKAWAキュウワリノニホンジンガシラナイ キョウカショカラキエタセカイシ ドイ アキラ 発行年月:2025年04月16日 予約締切日:2025年04月15日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784046072184 土井昭(ドイアキラ) 神奈川県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。大学では教育学を学び、さらに「世界史を教えるなら世界について知らなければならないだろう」という理由からオランダに留学して歴史を学ぶ。卒業後は高校の教員になるも、現実と理想の乖離に絶望し、予備校講師に転身。以後、多くの予備校で絶大な支持を受け、大人気の世界史講師として評判になる。オンライン授業に今後の教育業界の可能性を感じて、動画配信を始めるに至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史はここから動き出した 現代の世界を形作った秩序と宗教/第2章 今なお残る支配の傷跡 帝国主義と植民地化の功罪/第3章 炎に包まれた20世紀 戦争と独裁の時代/第4章 歴史の火種がくすぶる 民族・宗教問題の再燃/第5章 急速に高まる世界の緊張 現代に蘇る戦争の暗い影/第6章 グローバル経済が生んだ混乱 渦巻く不安、広がる影響/第7章 移民が抱える問題 目指すべき共生社会の在り方/第8章 日本の歴史教育に潜む問題 愛国心を養う教育の重要性 話題沸騰の大人気世界史講師による、今だから知りたい「リアル過ぎる世界史」 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
6位
¥2,860
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者エマニュエル・トッド(著) 大野舞(訳)出版社文藝春秋発売日2024年11月ISBN9784163919096ページ数413Pキーワードせいようのはいぼくにほんとせかいに セイヨウノハイボクニホントセカイニ とつど えまにゆえる TODD トツド エマニユエル TODD9784163919096内容紹介 ロシアの計算によれば、そう遠くないある日、ウクライナ軍はキエフ政権とともに崩壊する。 戦争は"世界のリアル"を暴く試金石で、すでに数々の「真実」を明らかにしている。勝利は確実でも五年以内に決着を迫られるロシア、戦争自体が存在理由となったウクライナ、反露感情と独経済に支配される東欧と例外のハンガリー、対米自立を失った欧州、国家崩壊の先頭を行く英国、フェミニズムが好戦主義を生んだ北欧、知性もモラルも欠いた学歴だけのギャングが外交・軍事を司り、モノでなくドルだけを生産する米国、ロシアの勝利を望む「その他の世界」…… 「いま何が起きているのか」、この一冊でわかる!・ウクライナの敗北はすでに明らかだ・戦争を命の安い国に肩代わりさせた米国・ウクライナは「代理母出産」の楽園・米国は戦争継続でウクライナを犠牲に・米情報機関は敵国より同盟国を監視・NATO目的は同盟国の「保護」より「支配」・北欧ではフェミニズムが好戦主義に・独ロと日ロの接近こそ米国の悪夢・ロシアは米国に対して軍事的優位に立っている・モノではなくドルだけを生産する米国・対ロ制裁でドル覇権が揺いでいる・米国に真のエリートはもういない・米国に保護を頼る国は領土の20%を失う・日独の直系社会のリーダーは不幸だ・日米同盟のためにLGBT法を制定した日本・NATOは崩壊に向かう 日米同盟は?エマニュエル・トッド(Emmanuel Todd)1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、『最後の転落』(76年)で「ソ連崩壊」を、『帝国以後』(2002年)で「米国発の金融危機」を、『文明の接近』(07年)で「アラブの春」を、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に予言。著書に『エマニュエル・トッドの思考地図』(筑摩書房)、『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』『シャルリとは誰か?』『問題は英国ではない、EUなのだ』『老人支配国家 日本の危機』『第三次世界大戦はもう始まっている』『トッド人類史入門』(いずれも文春新書)『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』(文藝春秋)など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦争に関する10の驚き/ロシアの安定/ウクライナの謎/東欧におけるポストモダンのロシア嫌い/「西洋」とは何か?/自殺幇助による欧州の死/「国家ゼロ」に突き進む英国—亡びよ、ブリタニア!/北欧—フェミニズムから好戦主義へ/米国の本質—寡頭制とニヒリズム/ガス抜きをして米国経済の虚飾を正す/ワシントンのギャングたち/「その他の世界」がロシアを選んだ理由/米国は「ウクライナの罠」にいかに嵌ったか—一九九〇年‐二〇二二年/追記 米国のニヒリズム—ガザという証拠
|
7位
¥1,980
評価: 4.33
|
楽天ブックス
岡真理 小山哲 ミシマ社チュウガクセイカラシリタイパレスチナノコト オカ マリ コヤマ サトシ 発行年月:2024年07月26日 予約締切日:2024年07月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784911226063 岡真理(オカマリ) 1960年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題 小山哲(コヤマサトシ) 1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門は西洋史、特にポーランド史 藤原辰史(フジハラタツシ) 1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は現代史、特に食と農の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 私たちの問題としてのパレスチナ問題(岡真理「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題ーガザのジェノサイドと近代五百年の植民地主義」/「ユダヤ人のパレスチナ追放による離散」は史実にない/ジェノサイドが終わるだけでは不十分 ほか)/2 小さなひとりの歴史から考える(小山哲「ある書店店主の話ーウクライナとパレスチナの歴史をつなぐもの」/ふたつの戦争のつながり/長い尺度で問題を捉える ほか)/3 鼎談「本当の意味での世界史」を学ぶために(今の世界史は地域史の寄せ集め/「西」とはなんなのか?/ナチズムは近代西洋的価値観の結晶 ほか) この本から、始まる新しい世界史=「生きるための世界史」。あらゆる人が戦争と自分を結びつけ、歴史に出会い直すために。アラブ、ポーランド、ドイツを専門とする三人の対話からはじめて浮かび上がる「パレスチナ問題」。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
8位
¥4,180
評価: 0.0
|
楽天ブックス
国家誕生のディープヒストリー ジェームズ・C・スコット 立木勝 みすず書房ハンコクモツノジンルイシ ジェームズスコット タチキマサル 発行年月:2019年12月21日 予約締切日:2019年10月30日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784622088653 スコット,ジェームズ・C.(Scott,James C.)(スコット,ジェームズC.) 1936年生まれ。イェール大学政治学部・人類学部教授。農村研究プログラム主宰。全米芸術科学アカデミーのフェローであり、自宅で農業、養蜂も営む。東南アジアをフィールドに、地主や国家の権力に対する農民の日常的抵抗論を学問的に展開した。ウィリアムズ大学を卒業後、1967年にイェール大学より政治学の博士号を取得。ウィスコンシン大学マディソン校政治学部助教授を経て、1976年より現職。第21回(2010年)福岡アジア文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ほころびだらけの物語ーわたしの知らなかったこと/1 火と植物と動物と…そしてわたしたちの飼い馴らし/2 世界の景観修正ードムス複合体/3 動物原性感染症ー病理学のパーフェクトストーム/4 初期国家の農業生態系/5 人口の管理ー束縛と戦争/6 初期国家の脆弱さー分解としての崩壊/7 野蛮人の黄金時代 豊かな採集生活を謳歌した「野蛮人」は、いかにして古代国家に家畜化されたのか。農業革命についての常識を覆す、『Economist』誌ベスト歴史書2019。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
9位
¥1,012
評価: 4.67
|
楽天ブックス
光森 佐和子 増元 良英 山川出版社ヤマカワイチモンイットウ セカイシ ミツモリ サワコ マスモト ヨシヒデ 発行年月:2024年01月24日 予約締切日:2024年01月23日 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784634032248 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
10位
¥1,540
評価: 0.0
|
楽天ブックス
早稲田文庫 009 范曄 李賢 早稲田大学出版部ゴカンジョ レツデン サン ハンヨウ リケン 発行年月:2025年04月25日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:640p サイズ:文庫 ISBN:9784657250032 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
11位
¥1,870
評価: 4.0
|
楽天ブックス
山崎圭一 SBクリエイティブセカイシトニホンシハドウジニマナベ ヤマサキケイイチ 発行年月:2024年11月02日 予約締切日:2024年11月01日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784815626426 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
12位
¥1,012
評価: 4.0
|
楽天ブックス
全国歴史教育研究協議会 山川出版社セカイシヨウゴシュウ ゼンコクレキシキョウイクケンキュウキョウギカイ 発行年月:2023年12月26日 予約締切日:2023年12月25日 ページ数:406p サイズ:単行本 ISBN:9784634033061 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
13位
¥1,369
評価: 0.0
|
楽天ブックス
サンエイムック 時空旅人ベストシリーズ 三栄コダイ エジプト レキシ ト ナゾ ニ セマル 発行年月:2025年04月22日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784779651991 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
14位
¥16,500
評価: 0.0
|
楽天ブックス
平田 陽一郎 汲古書院ズイトウテイコクキニオケルグンジトガイコウ ヒラタ ヨウイチロウ 発行年月:2021年02月05日 予約締切日:2021年02月04日 ページ数:630p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762960642 平田陽一郎(ヒラタヨウイチロウ) 1974年静岡県に生まれる。2002年早稲田大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程単位取得退学。2002年国立沼津工業高等専門学校教養科講師。2010年同准教授。2014年博士(文学)取得、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 華北における王朝交代と北方情勢(突厥他鉢可汗の即位と高紹義亡命政権/周隋革命と突厥情勢ー北周千金公主の降嫁を中心に/柔然・突厥交代劇と柔然可汗一族のその後ー郁久閭可婆頭の事績を中心に/営州の高宝寧政権崩壊から高句麗遠征へー趙世摸郷兵集団の事例から)/第2部 北朝後期の軍制の展開と兵士の実態(北朝末期の「部曲」について/西魏・北周時代の「防」について/隋代の鎮戍制度について/隋代宿衛武官職に関する一考察ー長孫汪の官歴を中心に/隋煬帝期府兵制の再検討ー総管制廃止と都尉官設置について)/第3部 遊牧軍制として見た「府兵制」の発展(唐代兵制=府兵制の概念成立をめぐってー唐・李繁『〓侯家伝』の史料的性格と位置づけを中心に/西魏・北周の二十四軍と「府兵制」/北朝末期の「親信」についてー「隋・于寛墓誌」の分析を中心に)/第4部 隋唐帝国の支配体制と軍事制度(隋代の「給使」について/皇帝と奴官ー唐代皇帝親衛兵組織における人的結合の一側面/唐代の皇帝陵と折衝府ー高祖献陵の警備体制を中心に/唐代の吐谷渾部落と折衝府ー「唐・慕容曦輪墓誌」の分析を中心に/隋唐時代の「府兵制」と軍府) 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
15位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
第一次世界大戦・ロシア革命・戦間期・世界恐慌・第二次世界大戦・戦後の世界 実況中継シリーズ 青木 裕司 語学春秋社セカイシタンキュウジュギョウノジッキョウチュウケイヨン アオキ ヒロシ 発行年月:2024年09月10日 予約締切日:2024年09月09日 ページ数:592p サイズ:全集・双書 ISBN:9784875688396 別冊付 青木裕司(アオキヒロシ) 1956年、スターリン批判の年に、福岡県久留米市に生まれる。福岡県立明善高等学校を経て、九州大学文学部史学科卒。2024年に河合塾を定年退職し、同年4月より英進館専任世界史講師となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制/ロシア革命とソ連邦の歴史/戦後混乱期〜相対的安定期/英・仏・伊・東欧、アメリカ/国民革命時代の中国/インド、中東、アフリカの情勢/アメリカの大恐慌/国共内戦から日中戦争期の中国と日本の情勢/ナチス=ドイツの成立/ナチス=ドイツを中心とする1930年代の国際関係/第二次世界大戦/国際連合と、戦後世界経済体制の形成/ヨーロッパにおける冷戦(1945〜1949)/対立から緊張緩和へ(1950〜1963)/ヨーロッパの統合、社会主義圏の情勢/デタントから冷戦の終結へ(1963〜1989〜現在)/アメリカとラテンアメリカの情勢/アフリカの情勢/激動の中東情勢/東南アジアと南アジアの情勢/東アジアの情勢/20世紀の文化(1)/20世紀の文化(2)/現在の諸問題 教科書に準拠した構成で、日常の学習を効果的に深めます!共通テストから、国公私大の論述対策まで広範囲な指導を展開!文化史や社会・経済史も、詳しい説明できっちり網羅!豊富な図版や講師のイラスト解説で、わかる!面白い!と大好評! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
16位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
アメリカ独立革命・フランス革命・ウィーン体制・ロシアと東方問題・アジア,アフリカの激動・帝国主義時代 実況中継シリーズ 青木 裕司 語学春秋社セカイシタンキュウジュギョウノジッキョウチュウケイサン アオキ ヒロシ 発行年月:2024年07月02日 予約締切日:2024年07月01日 ページ数:584p サイズ:全集・双書 ISBN:9784875688389 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
17位
¥1,430
評価: 0.0
|
楽天ブックス
2026年版共通テスト赤本シリーズ 教学社編集部 教学社キョウツウテストカコモンケンキュウレキシソウゴウセカイシタンキュウ キョウガクシャヘンシュウブ 発行年月:2025年04月28日 予約締切日:2025年02月28日 ページ数:560p サイズ:全集・双書 ISBN:9784325267058 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
18位
¥10,120
評価: 0.0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 博覧会の人(万博の人、ラザフォード・オールコック—一八五一、一八六二、一八七八、一八八六岩倉使節団の見たウィーンとウィーン万博 ほか)2 博覧会の場所(景福宮から朝鮮博覧会場への空間変貌幻の博覧都市計画—東京月島・日本万国博覧会 ほか)3 博覧会と仕事・社会(資料から見るランカイ屋と装飾業の歴史コンパニオンが女看守とよばれたころ—博覧会場における女性接遇員の成立と展開 ほか)4 博覧会の形成と展開(近代パリ万物博の軌跡 一八五五〜一九〇〇—その“万有理念”が顕すもの万国博覧会とオスマン帝国—「美術」とオスマン宮廷の日本趣味受容 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1878158Sano Mayuko / Hen / Bankokuhakurankai to Ningen No Rekishiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/10JAN:9784784218196万国博覧会と人間の歴史[本/雑誌] / 佐野真由子/編2015/10発売
|
19位
¥9,680
評価: 0.0
|
楽天ブックス
フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 ハーバート・フーバー ジョージ・H・ナッシュ 草思社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ウラギラレタジユウ ジョウ ハーバート フーバー ジョージ エイチ ナッシュ 発行年月:2017年07月13日 予約締切日:2017年07月12日 ページ数:712p サイズ:単行本 ISBN:9784794222756 フーバー,ハーバート(Hoover,Herbert) 1874年アイオワ生まれ。スタンフォード大学卒業後、鉱山事業で成功をおさめ、ハーディング大統領、クーリッジ大統領の下で商務長官を歴任、1929年〜1933年米国大統領(第31代)。人道主義者として知られ、母校スタンフォードにフーバー研究所を創設。1964年死去 ナッシュ,ジョージ・H.(Nash,George H.)(ナッシュ,ジョージH.) 歴史家。ハーバード大学で歴史学博士号取得。2008年リチャード・M・ウィーヴァー賞受賞(学術論文部門)。フーバー研究の第一人者として知られる 渡辺惣樹(ワタナベソウキ) 日本近現代史研究家。北米在住。1954年静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。米英史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著作が高く評価される。著書に『日米衝突の萌芽 1898ー1918』(第22回山本七平賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(自由人が苦しむことになる知的頽廃と倫理的背信/開戦前年(一九三八年)の各国の状況分析/アメリカ外交政策の革命的大転換/一九三九年のヨーロッパ、人類の敵となる怪物たち/共産主義者とナチスによるヨーロッパ征服/アメリカの干渉:言葉以上、戦争の一歩手前の行動/アメリカ国民の洗脳/アメリカ外交の革命的転換/恒久平和実現のチャンスがあったフランクリン・ルーズベルト/戦争への道)/第2部(度重なる会談) 本書は第31代アメリカ大統領ハーバート・フーバー(任期1929〜33)が第二次世界大戦の過程を詳細に検証した回顧録である。第二次世界大戦とは何だったのかー。従来の見方とは真っ向から対立する歴史観をもつ本書は長い間、公にされなかったが、2011年に米国で刊行され議論を呼んでいる。さまざまな情報にアクセスできたアメリカの最高権力者が、20年の歳月をかけて完成させた第一級の史料である。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
20位
¥9,680
評価: 0.0
|
楽天ブックス
デイヴィッド・ジェフリ・チャンドラー 君塚直隆 国書刊行会ナポレオンセンソウゲ デイヴィッドジェフリチャンドラー キミヅカナオタカ 発行年月:2024年09月17日 予約締切日:2024年09月16日 ページ数:581p サイズ:単行本 ISBN:9784336076090 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
21位
¥9,570
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ヨーロッパを生んだ帝都の歴史 ジュディス・ヘリン 井上 浩一 白水社ラヴェンナ ジュディス ヘリン イノウエ コウイチ 発行年月:2022年09月28日 予約締切日:2022年07月27日 ページ数:552p サイズ:単行本 ISBN:9784560094501 ヘリン,ジュディス(Herrin,Judith) 1942年生まれ。初期キリスト教史、ビザンツ女性史を専攻。キングズ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)の古代末期・ビザンツ学講座名誉教授。皇族女性の活躍を描いた『緋色の女性たちー中世ビザンツ帝国の支配者』は高く評価され、各国で翻訳されている。考古学・美術史にも造詣が深く、現代におけるビザンツ史研究の第一人者である。2016年、オランダ王立芸術科学アカデミーから、ハイネケン賞(歴史学部門)を授与された。本書は2020年のダフ・クーパー賞を受賞している 井上浩一(イノウエコウイチ) 京都大学文学部卒、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西の帝都ラヴェンナの登場/第1部 390ー450 ガッラ・プラキディア/第2部 450ー493 司教たちの台頭/第3部 493ー540 ゴート人テオドリック、ラヴェンナのアリウス派王/第4部 540ー570 ユスティニアヌス一世と北アフリカ・イタリア戦役/第5部 568ー643 アルボイン王とランゴバルド族の征服/第6部 610ー700 イスラームの拡大/第7部 685ー725 ユスティニアノス二世の二度の治世/第8部 700ー769 辺境に戻るラヴェンナ/第9部 756ー813 カール大帝とラヴェンナ/ラヴェンナの輝かしい遺産 古代末期から中世へ、文化的・政治的中心であった都市の盛衰。中世キリスト教世界の成立に決定的な役割を果たした都の4〜9世紀を、主要な人物と美術の分析をまじえて描く。ダフ・クーパー賞受賞。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
22位
¥2,420
評価: 0.0
|
楽天ブックス
講談社選書メチエ 本村 凌二 講談社西洋史;ノンフィクション;クラックス兄弟;ポンペイ;マリウス;スッラ;ポンペイウス;ネロ;カエサル;アントニウス;クレオパトラ;アクティウム;アウグストゥス;ゲルマニクス;カリグラ;クラウディウス;;;; チチュウカイセカイノレキシ6 ワレラガウミノハケン チチュウカイセカイテイコクノセイリツ モトムラ リョウジ 発行年月:2025年04月10日 予約締切日:2025年04月09日 ページ数:280p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065393260 本村凌二(モトムラリョウジ) 1947年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学・西洋史学)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授、早稲田大学国際教養学部特任教授を経て、東京大学名誉教授。おもな著書に『薄闇のローマ世界ー嬰児遺棄と奴隷制』(東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『馬の世界史』(中公文庫、JRA賞馬事文化賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 覇者は混迷を深める(「特異なる民」の神と神々/グラックス兄弟とその母/内乱のローマーマリウスvs.スッラ/大ポンペイウスの勝利)/第二章 「運命の寵児」の栄光と死(進撃する「わが友カエサル」/「殺されるべくして殺された」/アントニウスとクレオパトラ/カエサルは妻を愛したか?)/第三章 「尊厳なる者」の帝国と都(共和政の元首アウグストゥス/私人として、公人として/平和のなかの詩人たち/ローマ市街の碑文を歩く)/第四章 血族の権威と引力(ゲルマニクスの幻影/狂気と不機嫌の皇帝ーカリグラとクラウディウス/暴君にして芸能人ーネロとその時代/手なずけられる民衆/ポンペイ・グラフィティの世界) 宿敵カルタゴを倒した地中海の覇者は、混迷を深めていた。グラックス兄弟の改革は二人の非業の死で終わり、マリウス、スッラ、ポンペイウスらが権力を競うなかで、頭角を現したのが「運命の寵児」カエサルだった。やがてその後継者オクタウィアヌスが「元首」となり、独裁を嫌ったはずの共和政ローマは、帝政へと転換する。狂気の皇帝カリグラ、暴君の代名詞ネロー。帝国の未来が見えないなか、都市ポンペイを悲劇が襲う。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
23位
¥9,240
評価: 0.0
|
楽天ブックス
四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録 宮本一夫 高大倫 中国書店ヒガシチベット ノ センシ シャカイ ミヤモト,カズオ コウ,タイリン 発行年月:2013年03月 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:454p サイズ:単行本 ISBN:9784903316307 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
24位
¥7,150
評価: 5.0
|
楽天ブックス
DK社 スミソニアン協会 東京書籍ビジュアルマップダイズカンセカイシ ディーケーシャ スミソニアンキョウカイ 発行年月:2020年05月25日 予約締切日:2020年02月04日 ページ数:360p サイズ:図鑑 ISBN:9784487812318 先史時代ー700万年前〜前3000年/古代の世界ー前3000〜後500年/中世ー500〜1450年/近世の世界ー1450〜1700年/革命と産業ー1700〜1850年/進歩と帝国主義ー1850〜1914年/現代の世界ー1914年〜現在 世界中の歴史ファンが太鼓判の“目で旅する地球史”。人類の誕生から現代の情報革命まで歴史を物語る多種多様なビジュアル満載。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
25位
¥7,150
評価: 4.5
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界中の歴史ファンが太鼓判の“目で旅する地球史”。人類の誕生から現代の情報革命まで歴史を物語る多種多様なビジュアル満載。<収録内容>先史時代—700万年前〜前3000年古代の世界—前3000〜後500年中世—500〜1450年近世の世界—1450〜1700年革命と産業—1700〜1850年進歩と帝国主義—1850〜1914年現代の世界—1914年〜現在<商品詳細>商品番号:NEOBK-2496348Tokyo Shoseki / Visual Map Daizukan Sekaishi (Original Title: History of the World Map by Map)メディア:本/雑誌重量:1500g発売日:2020/05JAN:9784487812318ビジュアルマップ大図鑑 世界史[本/雑誌] (原タイトル:History of the World Map by Map) / DK社/編著 スミソニアン協会/監修 本村凌二/日本語版監修 倉嶋雅人/監訳 西浜吉晴/監訳 立木勝/〔ほか〕訳2020/05発売
|
26位
¥1,870
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者伊藤敏(著)出版社ダイヤモンド社発売日2025年02月ISBN9784478119112ページ数239Pキーワードちずでまなぶせかいしさいにゆうもん チズデマナブセカイシサイニユウモン いとう びん イトウ ビン9784478119112内容紹介地図で読み解く、とんでもなくディープで面白い世界史!経済ニュース・国際情勢が面白いほどよくわかる!地図とは、地球の営みが作り上げた造形であり、壮大な歴史絵巻でもあります。戦争、経済、政治、貿易、宗教。人類の営みを長い時間をかけて描いたもの、それが地図です。本書は、地図に焦点を当てて、世界史を深く学ぶ本です。地図を読み解けば、一般的に知られている(あるいは表面的に理解されることが多い)出来事を、より深い次元で捉えなおすことができます。地図を出発点に、歴史を捉え直すことが本書の目的です。また地図には、「文章や年表ではわかりにくい構造や背景が深くわかる」「ややこしい諸問題が見える化され、理解が深まる」というメリットもあります。著者は、代々木ゼミナール、鉄人エイドなどで予備校講師を務める伊藤敏氏。板書での図解、なかでも正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評があります。平面的な知識に地図を加えると、世界は立体的に見えてきます。本書が目指すのは、地図を通すことで見えてくる「歴史の深み」をわかりやすく伝えることです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 地図を読み解くヒント/第1部 歴史の始まりを地図でつかむ/第2部 アジアの繁栄を地図でつかむ/第3部 ヨーロッパの誕生を地図でつかむ/第4部 世界の一体化を地図でつかむ/第5部 産業革命とナショナリズムを地図でつかむ/第6部 揺れ動く現代社会を地図でつかむ
|
27位
¥1,870
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者小林照夫(監修)出版社河出書房新社発売日2019年08月ISBN9784309811024ページ数237Pキーワードいつさつでわかるいぎりすし1さつ/で/わかる/いぎ イツサツデワカルイギリスシ1サツ/デ/ワカル/イギ こばやし てるお コバヤシ テルオ9784309811024内容紹介イギリスとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに。コラム「そのころ、日本では?」も便利。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ローマ帝国の影響/2 北欧の国として/3 国内外で戦乱/4 絶対王政とその反動/5 議会政治の確立/6 大英帝国の栄華/7 二度の世界大戦/8 21世紀のイギリス
|
28位
¥1,870
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者デイビッド・セイン(監修)出版社昭文社発売日2024年08月ISBN9784398144805ページ数159Pキーワードちずですつとあたまにはいる チズデスツトアタマニハイル せいん でいびつど THAYN セイン デイビツド THAYN9784398144805内容紹介2020年秋のアメリカ大統領選挙に合わせてアメリカ50州のプロフィールをイラストとわかりやすい解説で好評を博した初版から約4年。今年2024年の秋も民主党候補と共和党候補の一騎打ちとなる、4年に一度の大統領選挙が繰り広げられます。この機会に本書も内容を一新し、16ページ増量で新しく生まれ変わって登場します。大統領選挙のしくみはもちろん、アメリカの地理や歴史、政治、文化、社会問題から音楽、映画…など硬軟織り交ぜながらアメリカの素顔を手軽に学べる一冊です。【注目】WHAT’S AMERICA? アメリカの多様性1.アメリカは「50の国家」と「1つの連邦政府」なんだ!?・それぞれの州が独自の憲法を持っている・州の力を強くしたい派閥と、弱くしたい派閥が衝突・州が持つ力と役割、連邦政府が持つ力と役割・州知事と大統領の力は絶大だが万能ではない2.スポーツ賭博が合法、銃規制がユルイ州とは!?・スポーツ賭博は、半数以上の州で合法に・乱射事件が激増、でも銃規制は賛否両論・生活するなら税率ゼロがいい・運転好きがうれしい州・意外と厳しいお酒のルール3.少数派のヒスパニックが、白人人口を上回る日!?・白人が圧倒的に多い州・黒人が多い州・ヒスパニックまたはラティーノが多い州・その他の人種が目立って多い州【監修者】デイビッド・セインアメリカ生まれ。証券会社勤務を経て来日。30年以上にわたり翻訳や英語指導に従事、自身が代表を務めるAtoZ英語学校で教鞭をとるかたわら、英語学習書執筆、教材プロデュース、Webコンテンツ制作、動画制作と幅広く英語教育事業に関わる。NHKレギュラー出演のほか、日経・朝日・毎日新聞などにも連載。主な著作に『1日15分18日で英語の達人に 魔法の英語脳トレ』(InteLingo)などがあり、現在まで累計400万部を超える著書を刊行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
29位
¥6,930
評価: 0.0
|
楽天ブックス
DK社 佐川 英治 東京書籍ビジュアルダイズカン チュウゴクノレキシ ディーケーシャ サガワ エイジ 発行年月:2022年03月09日 予約締切日:2021年12月01日 ページ数:400p サイズ:図鑑 ISBN:9784487814411 佐川英治(サガワエイジ) 東京大学大学院人文社会系研究科教授。1967年岡山県生まれ。1989年岡山大学文学部卒業。2001年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は古代中国史・東アジア史 岸本美緒(キシモトミオ) お茶の水女子大学名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。1952年東京都生まれ。1975年東京大学文学部卒業。1979年同大学大学院人文科学研究科(東洋史学専門課程)博士課程中退。その後、東京大学やお茶の水女子大学において、研究および教育に従事。専門は中国史(明清社会経済史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 伝説から歴史へ 前2000年まで/2 最初の王朝 前2070年頃〜前221年/3 中国の統一と分裂 前221〜後581年/4 隋と唐 581〜960年/5 漢人の王朝と異民族の王朝 960〜1368年/6 安定と富 1368〜1644年/7 最後の王朝 1644〜1912年/歴代統治者名鑑 中国とはいったい何なのか?圧倒的なビジュアルで探る比類なき中国歴史書。5,000年前の神話の君主から清の最後の皇帝溥儀まで、壮大な中国史のビジュアル年代大図鑑。中国研究者も唸る、歴代王朝の秘宝も多数掲載。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
30位
¥1,760
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者土井昭(著)出版社KADOKAWA発売日2025年04月ISBN9784046072184ページ数270Pキーワードきゆうわりのにほんじんがしらないきようかしよから キユウワリノニホンジンガシラナイキヨウカシヨカラ どい あきら ドイ アキラ9784046072184内容紹介☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★生々し過ぎて学校では教えられない歴史の「裏」常識を大人気世界史講師が徹底解説!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★【本書のポイント】◎学校では学べないリアル過ぎる世界史◎「今」起きている世界のニュースの歴史的な背景がわかる◎YouTube登録者数10万人の大人気世界史講師が解説【こんな人にオススメ】◎ニュースや歴史の“常識”に違和感がある◎メディアが報じない歴史の真相に興味がある◎世界史の裏側を知り、時代の流れを読み解きたい「ロシアはなぜウクライナ進行に踏み切ったのか」「中国は台湾を手に入れたい4つの理由」「GHQ占領下で課された3S政策は本当に存在したのか?」「クルド人がなぜ川口市に大量移住しているのか」———教科書に載っている世界史は嘘だらけ!?学校もマスコミも隠してきた“秘密”を暴く。================本書の内容================□第1章 歴史はここから動き出した 現代の世界を形作った秩序と宗教□第2章 今なお残る支配の傷跡 帝国主義と植民地化の功罪□第3章 炎に包まれた20世紀 戦争と独裁の時代□第4章 歴史の火種がくすぶる 民族・宗教問題の再燃□第5章 急速に高まる世界の緊張 現代に蘇る戦争の暗い影□第6章 経済のグローバル化とその混乱 渦巻く不安、広がる影響□第7章 移民が抱える問題 目指すべき共生社会の在り方□第8章 日本の歴史教育に潜む問題 愛国心を養う教育の重要性※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 歴史はここから動き出した 現代の世界を形作った秩序と宗教/第2章 今なお残る支配の傷跡 帝国主義と植民地化の功罪/第3章 炎に包まれた20世紀 戦争と独裁の時代/第4章 歴史の火種がくすぶる 民族・宗教問題の再燃/第5章 急速に高まる世界の緊張 現代に蘇る戦争の暗い影/第6章 グローバル経済が生んだ混乱 渦巻く不安、広がる影響/第7章 移民が抱える問題 目指すべき共生社会の在り方/第8章 日本の歴史教育に潜む問題 愛国心を養う教育の重要性
|