順位 | 説明 |
1位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
歴史小説家50の視点 新潮選書 澤田 瞳子 新潮社キョウトノアルキカタ サワダ トウコ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年01月28日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106039249 澤田瞳子(サワダトウコ) 1977年、京都府生まれ。同志社大学大学院博士前期課程修了。奈良仏教史を専門に研究したのち、2010年に長編小説『孤鷹の天』で小説家デビュー。同作で中山義秀文学賞を受賞。2013年『満つる月の如し 仏師・定朝』で新田次郎文学賞、2016年『若冲』で親鸞賞、2020年『駆け入りの寺』で舟橋聖一文学賞、2021年『星落ちて、なお』で直木賞をそれぞれ受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋(京都人の「京都」を探して/東寺の塔は空海のコーラ ほか)/冬(師走の風物詩・広沢池の鯉揚げ/皇太子ニコライと京都ホテル ほか)/春(平野神社の普賢象桜を見て/かつてタケノコは果物だった ほか)/夏(伊庭八郎の京都スイーツ三昧/漱石の鱧、泣菫の鱧 ほか) 「京都らしさ」の向こうにある、知られざる歴史を探る。千年の都にして日本最古の観光地・京都には、平安や幕末のみならず、あらゆる時代の痕跡が息づいている。この地に生まれ育ち、日々、自転車で街中をめぐり「歴史のしっぽ」を探索してきた直木賞作家が、季節の便りや日常のニュースから思いも寄らぬ史話を掘り起こす50のエッセイ。京都の解像度が上がる知的興奮の一冊。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
2位
¥2,200
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ホリーニョ 前田勇樹 ボーダーインクカラーカシャシンデミルオキナワ ホリーニョ マエダユウキ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:142p サイズ:単行本 ISBN:9784899824817 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
3位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ホリエカニコ ホビージャパンダイニジセカイタイセングンジロク ホリエカニコ 発行年月:2022年01月28日 予約締切日:2021年12月04日 サイズ:単行本 ISBN:9784798627120 第1章 戦争編(戦艦大和/栗田艦隊/空母「赤城」の悲劇 ほか)/第2章 人物編(柳本柳作/鶴岡信道/「筑摩」艦長 古村啓蔵 ほか)/第3章 時代・文化編(海軍さんと軍艦/陸軍さんと海軍さん/海軍さんと動物 ほか) 激動の時代を生きた人々の記録。コミカルかつシニカル、ちょっとアツくもなれる歴史漫画。大戦中の著名人60名以上のエピソードを収録! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
4位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
江森 敬治 講談社ビーシーヒサヒトサマ エモリ ケイジ 発行年月:2025年04月03日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784065379899 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
|
5位
¥1,320
評価: 5.0
|
楽天ブックス
金谷 俊一郎 ナガセカナヤノニホンシナゼトナガレガワカルホンサンテイバン チュウセイキンセイシ カナヤシュンイチロウ 発行年月:2024年11月27日 予約締切日:2024年11月26日 ページ数:288p サイズ:全集・双書 ISBN:9784890859757 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
6位
¥14,300
評価: 0.0
|
楽天ブックス
英語に生きた男の出自,経歴,業績,人生 神山 孝夫 研究社イチカワサンキデン カミヤ マタカオ 発行年月:2023年07月24日 予約締切日:2023年06月20日 ページ数:514p サイズ:単行本 ISBN:9784327332105 神山孝夫(カミヤマタカオ) 東京外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。博士(文学)(東北大学)。大阪大学大学院人文学研究科教授(人文学専攻 比較・対照言語学)。歴史言語学、日欧対照音声学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 市河家の系譜ー市川から市河へ/第2章 生い立ちと家族/第3章 少年・市河三喜/第4章 一高生・市河三喜/第5章 帝大生・市河三喜/第6章 留学生・市河三喜/第7章 帝大教授・市河三喜/第8章 私人・市河三喜 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
|
7位
¥1,790
評価: 4.66
|
クロールアップストア東京
お風呂 知育 ポスター お風呂ポスター関連商品中学受験マスター算数テクニック集 お風呂ポスター 2枚セット お風呂 ...お風呂の学校 小学生向け英単語500選 お風呂ポスター 2枚セット 北...お風呂の学校 中学3年間の英単語と英文法 新学習指導要領対応 追加コン...1,790円1,790円1,790円お風呂の学校 小学生向け英単語500選 お風呂ポスター 2枚セット ゲ...お風呂の学校 日本と世界の地理雑学 ランキング お風呂ポスター 3枚セ...お風呂の学校 元素周期表 お風呂ポスター 日本製 理科 化学 学習 お...1,790円1,990円1,690円お風呂の学校 単位の計算早見表 お風呂ポスター 星空デザイン B3サイ...お風呂の学校 中学受験マスターどこでも理科1〜3 お風呂ポスター 3枚...お風呂の学校 中学受験マスターどこでも算数1〜3 お風呂ポスター 3枚...1,690円1,990円1,990円お風呂の学校 中学受験マスター国語 心情語まとめ お風呂ポスター 3枚...お風呂の学校 中学受験マスター社会 公民まとめ お風呂ポスター 3枚セ...お風呂の学校 中学受験マスター漢字チャレンジ お風呂ポスター 3枚セッ...1,990円1,990円1,990円
|
8位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>自身のSNSに毎日5〜6件の相談が寄せられるみやぞん。些細な事情や思いがけない難問に対して、シンプルな答えを導き、その内容が反響を呼んでいる。人気バラエティ番組で過酷なロケを体験し、24時間マラソンを走ったり、挑戦し続ける男の超越したプラス思考とはーー。SNSに実際に寄せられたお悩み相談に対するみやぞんの名(迷)回答。やさしい言葉に癒されること必至です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
9位
¥12,650
評価: 0.0
|
楽天ブックス
岩本 馨 吉川弘文館キンセイトシクウカンノカンケイコウゾウ イワモト カオル 発行年月:2024年10月01日 予約締切日:2024年09月30日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784642734325 序章 日本近世都市史研究の成果と本書の視角/1 幕藩関係と都市空間(紀州藩士の幕臣化にともなう江戸屋敷獲得動向/直轄城下町甲府の武家屋敷とその変容/水戸藩における定府進展にともなう城下町および江戸藩邸の変容/御三家附家老とその江戸屋敷/武家屋敷から見る居住の近世性と近代性)/2 文化的関係と都市空間(秩父観音霊場をめぐる諸関係と空間/「遊行の砂持ち」から見る湊町敦賀/「享元絵巻」と宗春期名古屋/近世都市における「知」の空間と場ー豊後国日田咸宜園を中心に)/終章 「関係」としての都市空間 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
10位
¥12,100
評価: 0.0
|
楽天ブックス
1936ー1945天罰 イアン・カーショー 福永美和子 白水社ヒトラー カーショー,イアン フクナガ,ミワコ 発行年月:2016年04月30日 ページ数:870, サイズ:単行本 ISBN:9784560084496 福永美和子(フクナガミワコ) 大東文化大学/中央大学非常勤講師。ドイツ現代史専攻 石田勇治(イシダユウジ) 東京大学大学院総合文化研究科教授。ドイツ近現代史、ジェノサイド研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 不断の急進化/膨張への推進力/ジェノサイド・メンタリティの兆し/誤算/一か八か/解き放たれた野蛮/権力の絶頂/「絶滅戦争」の構想/決戦/「予言」の実行/最後の大博打/包囲されて/奇跡を願って/悪運/絶体絶命/奈落へ/破滅 権威の絶頂から総統地下壕の最期まで後半生を活写、ヒトラー研究の金字塔!なぜ未曾有の侵略戦争とホロコーストは起きたのか?なぜヒトラーとドイツは自己破壊へ突き進んだのか?口絵写真48頁、地図8点収録。ウルフソン歴史賞受賞作品。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
|
11位
¥12,100
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者木下聡(著)出版社吉川弘文館発売日2025年02月ISBN9784642048019ページ数420,20Pキーワードちゆうせいぶけかんいのけんきゆう チユウセイブケカンイノケンキユウ きのした さとし キノシタ サトシ9784642048019内容紹介官位(官職と位階)が武家に果たした役割とは何か。左馬頭、衛門督・兵衛督、四職大夫、受領などの官途や、位階が持った意義と性格を、室町幕府・織豊政権による任官・叙位、官途による序列を含めて検討。武家と官位の関わりを探り、政治や社会を規定していた「礼の秩序」を解明する。武士たちの官途の選択とその情報源について考察した論考を増補。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 中世の武家と官位をめぐる研究史/第一部 武家官位の個別的展開(左馬頭/衛門・兵衛督/四職大夫/在国受領/位階)/第二部 統一政権と武家官位(室町幕府の官位叙任/室町幕府の官途秩序/室町殿袖判口宣案/織豊期の武家官位)/補章 中世後期の武士の官途認識と選択/終章 総括と課題
|
12位
¥9,990
評価: 0.0
|
楽天ブックス
五月女 賢司 奥居 武 樹林舎シャシンアルバム スイタシノショウワ サオトメ ケンジ オクイ タケシ 発行年月:2020年11月30日 予約締切日:2020年11月29日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784908436567 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
13位
¥9,900
評価: 0.0
|
楽天ブックス
永村 眞 吉川弘文館チュウセイダイゴジノブッポウトインケ ナガムラ マコト 発行年月:2020年10月29日 予約締切日:2020年08月26日 ページ数:402p サイズ:単行本 ISBN:9784642029650 永村眞(ナガムラマコト) 1948年熊本県に生まれる。1973年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1976年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻日本史専修博士課程中退。東京大学史料編纂所助手・助教授、日本女子大学助教授・教授を経て、現在、日本女子大学名誉教授、人間文化研究機構理事、東大寺学術顧問、醍醐寺文化財研究所研究員、根来寺文化研究所理事、文学博士(早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中世醍醐寺史論の前提/第1部 法流と聖教(「院家」と「法流」ーおもに醍醐寺報恩院を通して/醍醐寺三宝院の法流と聖教/「公家」と密教法流ー後宇多法皇の法流相承/遍智院成賢の教説と聖教ー聞書・口決・抄物)/第2部 仏法と法儀(醍醐寺の史料とその仏法/中世醍醐寺と三論宗/中世醍醐寺の教相と論義)/第3部 諸寺との交流(「真言宗」と東大寺ー鎌倉後期の本末相論を通して/醍醐寺報恩院と走湯山密厳院/中世醍醐寺と根来寺)/中世醍醐寺の仏法と聖教 京都山科に広大な寺域を保つ醍醐寺。その宗教的空間において、如何なる社会構造のもとで仏法を伝持していったのか。開祖より次第に寺院として整えられるなかで、寺僧集団が止住し顕密にわたる仏法相承の場として創建された院家に注目して、「醍醐寺文書聖教」などの史料調査の成果から実態を追究。中世仏教史に醍醐寺が果たした役割を解き明かす。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
14位
¥9,900
評価: 0.0
|
楽天ブックス
高東煥 野崎充彦 勉誠社チョウセンジダイソウルトシシ コウドンクワン ノザキミツヒコ 発行年月:2024年02月29日 予約締切日:2024年02月28日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784585320395 高東煥(コウトウカン) 1958年生まれ。ソウル大学史学科卒業。同大学院で博士学位取得。ソウル学首席研究員を経て、1995年より現在に至るまで韓国化学技術院(KAIST)人文科学部教授。また、2019〜23年同大学学長を務める。2001〜2002年ケンブリッジ大学東洋学科visiting scholar.大韓民国学術院会員(2023年) 野崎充彦(ノザキミツヒコ) 1955年生まれ。大阪市立大学名誉教授。専門は韓国古典文学・伝統文化論 金子祐樹(カネコユウキ) 1975年生まれ。東国大学(韓国)WISEキャンパス日語日文学科講義招聘教授。専門は韓国儒教文化論・政策論、日韓翻訳文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論/2 朝鮮初期漢陽の形成と都市構造/3 朝鮮後期ソウルの人口趨勢/4 朝鮮後期ソウルの都市構造の変化と都市問題の発生/5 朝鮮後期ソウルの生業と都市文化/6 朝鮮後期ソウル住民の役割の変化ー蔵氷役の廃止と蔵氷業への転換/7 漢城府行政編制の変化/8 朝鮮後期におけるソウルの空間構成と空間認識/9 朝鮮時代におけるソウルの市場と商業/10 一七、一八世紀のロンドンとソウルの都市構造比較 十五世紀より今日まで韓国の歴史の中心に位置する都市、ソウル。移ろいゆく時代のなかで人びとの生活や文化、都市そのもののあり方は如何に変遷していったのかー。遷都の背景にあった風水と儒教の役割と都市設計、政治的中心から商業都市へと変貌する過程で御用商人に代わり私商人らが伸長していくことで生じた市場の増大や、流浪民の集中による人口増加と都市問題の発生などの諸現象、また、徭役の金納化や請負業者の発展がもたらす行政施策の変化、都市民の出現による朝鮮後期の遊興文化の爛熟など、ソウルという都市をめぐる諸相を考察。さらに様々な古地図にあらわれた都市空間に対する認識の時代的変容をも検討し、ソウルという時空間の複雑な展開を明らかにしたうえで、朝鮮時代史研究の新しいパラダイムと研究の方法論を提示する。膨大な資料の分析と多角的な視点により、朝鮮後期の社会経済史研究を領導してきた著者による画期的研究成果を初邦訳。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
15位
¥1,320
評価: 5.0
|
楽天ブックス
金谷 俊一郎 ナガセニホンシイチモンイットウカンゼンバンサードエディション カナヤシュンイチロウ 発行年月:2024年09月20日 予約締切日:2024年09月19日 ページ数:448p サイズ:全集・双書 ISBN:9784890859696 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
16位
¥1,320
評価: 0.0
|
楽天ブックス
金谷 俊一郎 ナガセカナヤノニホンシナゼトオナガレガワカルホンサンテイバン キンゲンダイシ カナヤシュンイチロウ 発行年月:2025年03月13日 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784890859764 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
17位
¥9,350
評価: 0.0
|
楽天ブックス
近世日朝交流史料叢書 田代和生 ゆまに書房ゴジョウケイ ノ トキ マイニチキ タシロ,カズイ 発行年月:2023年08月 予約締切日:2023年08月22日 ページ数:485p サイズ:全集・双書 ISBN:9784843364857 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
18位
¥4,074
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>世界的な名声を得た現代音楽の巨星、武満徹。<br /> その生い立ち、青春、恋愛から創作の秘密まで、<br /> 「知の巨人」立花隆が迫った傑作ノンフィクション。<br /> 「ぼくはあの人にだったら、全部しゃべってしまおうと思っているんです」(武満徹)<br /> 6年間にわたって雑誌「文學界」に連載された伝説の超ロングインタビューが、<br /> 完結から18年のときを経て、没後20年目、ついに書籍化。</p> <p>【おもな目次】<br /> <第1部><br /> 食糧基地で聞いたシャンソン/敗戦とヤミ屋と貸しピアノ/早坂文雄の棺<br /> 瀧口修造と「実験工房」/浅香夫人との結婚/結核と貧困の時代<br /> 黛敏郎からピアノを贈られる/ミュージック・コンクレートの夢/「ソン・カリグラフィ」と村上華岳<br /> 武満と安保闘争/ジョン・ケージ・ショック/六十年代の草月アートセンター<br /> 尺八奏者・横山勝也と琵琶奏者・鶴田錦史/海童道祖と「すき焼きの音」<br /> 調性の彼方へ/天才指揮者、小澤征爾/「ノヴェンバー・ステップス」初日 ほか</p> <p><第2部><br /> 突然の訃報に接し/「時間の園丁」/ブラームスを再評価する/F#の神秘<br /> 追悼演奏会と「秋」/宮内庁楽部の高い評価/雅楽の影響/ぼくの音楽の作り方<br /> 名門オーケストラの反応/音に個性を取り戻せるか/クセナキスと、バリ島で<br /> 巨匠メシアン/日本的引き算のアプローチ/ジャスパー・ジョーンズのこと<br /> いい演奏、悪い演奏 ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
19位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
大学受験ムビスタ 上野 柊 Gakkenウエノノタッタジュウジカンデニホンシタンキュウ キンダイカラゲンダイ ウエノ シュウ 発行年月:2025年04月03日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784053059673 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
20位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
大学受験ムビスタ 上野 柊 Gakkenウエノノタッタジュウジカンデニホンシタンキュウ コダイカラキンセイ ウエノ シュウ 発行年月:2025年04月03日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:480p サイズ:全集・双書 ISBN:9784053059680 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
21位
¥1,012
評価: 4.5
|
楽天ブックス
全国歴史教育研究協議会 山川出版社ニホンシヨウゴシュウ ゼンコクレキシキョウイクケンキュウキョウギカイ 発行年月:2023年12月22日 予約締切日:2023年12月21日 ページ数:442p サイズ:単行本 ISBN:9784634013063 第1部 原始・古代(日本文化のあけぼの/古墳とヤマト政権 ほか)/第2部 中世(院政と武士の躍進/武家政権の成立 ほか)/第3部 近世(近世の幕開け/幕藩体制の成立と展開 ほか)/第4部 近代・現代(近世から近代へ/近代国家の成立 ほか) 新課程「日本史探究」に対応!!「日本史探究」の教科書全7点から用語を採録(約9,800語)。教科書での掲載数に応じて、1〜7の頻度数を掲載ー重要度が一目でわかる!配列は教科書『詳説日本史』(日探705)に準拠。基礎から大学入試まで重要項目を網羅ー大学入試はここから出る!受験生必携! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
22位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
世界と日本がわかる 国ぐにの歴史 河出書房新社イッサツデワカルトルコシ 発行年月:2021年08月27日 予約締切日:2021年08月26日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309811109 関眞興(セキシンコウ) 1944年、三重県生まれ。東京大学文学部卒業後、駿台予備学校世界史科講師を経て著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 トルコ誕生以前/2 オスマン帝国の成立/3 拡大するオスマン帝国/4 スレイマン大帝の時代/5 オスマン帝国最盛期/6 タンジマートの時代/7 トルコ共和国の成立/8 現代のトルコ 教科書よりもわかりやすい広大な領土を誇ったトルコの歴史。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
23位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
はせくらみゆき 徳間書店ジョウモンカラマナブサンジュウサンノチエ ハセクラミユキ 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784198658168 はせくらみゆき(ハセクラミユキ) 画家・作家・雅楽歌人。生きる喜びをアートや文で表すほか、芸術から科学、哲学、文化論など、幅広い分野で活動をするマルチアーティスト。国内外での個展の他、執筆活動、講演、セミナーなどで活躍中。芸術活動においては、2017年にインド国立ガンジー記念館より芸術文化部門における国際平和褒章を受章。2019年に国際アートコンペ(伊)にて世界三位、翌年のコンペ(英)では二位となり、現在、日本とヨーロッパを行き来しながら活動を続けている。約60冊の著作がある。Accademia Riaci絵画科修士課程卒(伊)。日本美術家連盟正会員・英国王立美術家協会名誉会員。やまと経営者連盟アドバイザー。(社)あけのうた雅楽振興会代表理事。北海道出身、三児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 縄文人は「海の民」(我は海の子、しらなみのー日本列島に住み着いた人々/驚くほど長く続いた縄文時代ー2000年の歴史の6倍以上! ほか)/第2章 縄文人の暮らしと一生(現代の日本人が大切にしていることー精神の古層とは?/あえて、進化しないという選択ー発展することが進化なのか? ほか)/第3章 縄文の信仰ー土偶は語る(縄文人の恋と子育てー女は強し、母は強し/母系社会の力強さーどの子もいい子、みんな可愛い ほか)/第4章 縄文と言葉について(いかにして言葉は生まれたのかー言葉の獲得と縄文人/縄文的コミュニケーション術ー以心伝心とテレパシー ほか)/第5章 私たちの暮らしの中に、今もなお生きている「縄文」(野生の思考と縄文の心ーレヴィ=ストロースが見た世界/神道と縄文の面影ー大自然の中にカミを見る ほか) これから始まる黎明の時代「ネオ縄文」に向けて。光と風につつまれて懐かしい旅が始まる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
24位
¥1,650
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者日本城郭協会(監修)出版社ワン・パブリッシング発売日2020年09月ISBN9784651200170ページ数143Pキーワードにほんひやくめいじようこうしきがいどぶつくにほん/ ニホンヒヤクメイジヨウコウシキガイドブツクニホン/ にほん/じようかく/きようかい ニホン/ジヨウカク/キヨウカイ9784651200170
|
25位
¥5,940
評価: 0.0
|
楽天ブックス
終わらないコンゴ紛争 ジェイソン・スターンズ 武内 進一 白水社ナマエヲイワナイセンソウ ジェイソン スターンズ タケウチ シンイチ 発行年月:2024年06月19日 予約締切日:2024年06月18日 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784560092972 スターンズ,ジェイソン K.(Stearns,Jason K.) 1976年生まれ。米イェール大学Ph.D(2016年)。国連やNGOに所属してコンゴ東部の調査研究に従事したのち、学界に転じ、2014年にニューヨーク大学でコンゴ・リサーチ・グループを立ち上げた。現在、カナダのサイモン・フレイザー大学国際学部助教授 武内進一(タケウチシンイチ) 1962年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(学術)。現在、東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター教授。専攻は、国際関係論、アフリカ研究 大石晃史(オオイシコウジ) 1986年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。現在、日本学術振興会海外特別研究員・インディアナ大学政治学部客員研究員。専攻は、国際関係論、ネットワーク科学 阪本拓人(サカモトタクト) 1975年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、国際関係論、アフリカ研究 佐藤千鶴子(サトウチズコ) 1973年生まれ。立命館大学大学院博士課程修了、博士(国際関係学)、オックスフォード大学大学院セントアントニーズ・カレッジ博士課程修了、D.Phil(政治学)。現在、日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センターアフリカ研究グループ長。専攻は、国際関係論、南部アフリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 歴史的背景/第3章 コンゴ紛争を説明する/第4章 国家の役割ーコンゴとルワンダ/第5章 理論ーインボリューション、分裂、軍事的ブルジョワジー/第6章 人民防衛国民会議(CNDP)と三月二三日運動(M23)/第7章 ライア・ムトンボキ/第8章 イトゥリとコンゴ愛国者同盟(UPC)/第9章 平和創造とコンゴ コンゴ民主共和国の武力紛争は、「終わらない戦争」と呼ばれる。そこでは、暴力、動員、権力とアイデンティティをめぐる確執が繰り返され、紛争を生存と利益の源とする軍人や政治家からなる「軍事的ブルジョワジー」が出現している。本書は、30年におよぶ紛争の主要なプレーヤーである、コンゴとルワンダの両国家と主な武装勢力に焦点をあて、その歴史を詳細に跡づける。そのうえで、コンゴ紛争のダイナミクスをもとに、アフリカやその他諸国の紛争も踏まえつつ、交戦当事者の利益とそれが生じる社会構造に着目した紛争理論を提示する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
26位
¥1,430
評価: 0.0
|
楽天ブックス
348のキーワードでたどる挫折と栄光 ムック 6322769 中央公論新社 中央公論新社レキシトジンブツ22 ショウワヒャクネン チュウオウコウロンシンシャ 発行年月:2025年03月10日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784128001569 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
27位
¥947
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「アンネは、死んでも私たちの心の中に生き続けているのです。そして、世界の歴史を変える存在になりました」(池上彰『世界を変えた10冊の本』より)ユダヤ系ドイツ人の少女アンネが、ナチスの「ユダヤ人狩り」から逃れるため家族と共に二年間潜んだアムステルダムの“隠れ家”。彼女はそこで、架空の友人キティーに宛てて日記を綴りました。戦後、残された父オットー・フランクにより編集・公表されたこの「アンネの日記」は各言語に翻訳され、2009年にはユネスコ世界記憶遺産にも登録されました。わが国も同様で、1952年に「光ほのかに」のタイトルで文藝春秋より刊行されて以来、綿々と読み継がれています。実は、アンネの綴った日記は二種類あります。アンネが自分のためだけに書いたものと、後の公開を期して清書したもの。そのふたつを編集し直した〈完全版〉をもとに、さらに1998年に発見された5ページ分を加えたのが本書〈増補新訂版〉です。尋常ではない環境の中で、13歳から15歳という思春期を過ごした少女の夢と悩みが、より瑞々しく蘇り、私たちの胸を打ちます。平和を愛し、誰かを愛するすべての人に改めて贈る、永遠不滅の一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
28位
¥5,720
評価: 0.0
|
楽天ブックス
第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか 1917ー1923 ローベルト・ゲルヴァルト 小原淳 みすず書房ハイボクシャタチ ローベルトゲルヴァルト オバラジュン 発行年月:2019年02月19日 予約締切日:2018年12月28日 ページ数:568p サイズ:単行本 ISBN:9784622087618 ゲルヴァルト,ローベルト(Gerwarth,Robert) 1976年ベルリン生まれ。現在、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン現代史教授および同大学戦争研究センター所長。専攻は近現代ヨーロッパ史。とくにドイツ史 小原淳(オバラジュン) 1975年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、早稲田大学文学学術院教授。専攻はドイツ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/第1部 敗北(春の列車旅行/ロシア革命/ブレスト=リトフスク/勝利の味/運勢の反転)/第2部 革命と反革命(戦争は終わらない/ロシアの内戦/民主主義の見せかけの勝利/急進化/ボリシェヴィズムの恐怖とファシズムの勃興)/第3部 帝国の崩壊(パンドラの箱ーパリと帝国問題/中東欧の再編/敗れたる者に災いあれ/フィウーメ/スミルナからローザンヌへ)/エピローグー「戦後」と二〇世紀半ばのヨーロッパの危機 未曾有の紛争が大量虐殺の論理を生んだ。敗北者にとって、戦後はまさに暴力の始まりだった。帝国の崩壊、内戦、ファシズムの台頭。20世紀を決定付けた暴力の起源を照らし、現代史の新たな扉を開く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
29位
¥5,720
評価: 0.0
|
楽天ブックス
預言者・戦士・聖女 ゲルト・クルマイヒ 加藤玄 みすず書房ジャンヌダルク ゲルトクルマイヒ カトウマコト 発行年月:2024年06月19日 予約締切日:2024年05月09日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784622097099 クルマイヒ,ゲルト(Krumeich,Gerd) 1945年生まれ、デュッセルドルフ大学名誉教授 加藤玄(カトウマコト) 1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。日本女子大学文学部教授 小林繁子(コバヤシシゲコ) 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。新潟大学教育学部准教授 安酸香織(ヤスカタカオリ) 1990年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究院准教授 西山暁義(ニシヤマアキヨシ) 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。共立女子大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦時における幼少期/ヴォークルールからシノン、ポワティエへ/オルレアンの解放/ジャンヌ、司令官になる/ロワールでの作戦行動/ランスでの国王戴冠/下り坂ーランスからパリへ/パリーコンピエーニュー敗北と捕縛/囚われたジャンヌ/ルーアンの異端審問裁判/復権裁判 一四五〇ー一四五六年/記憶の中で生き続けること 重要なのは、ジャンヌ・ダルクを「脱神話化」すること、つまり彼女を依然として取り巻く勝手な推測や仮説から可能なかぎり解き放つことであるー。英仏100年戦争(1337ー1453)の時代、フランス王国とはどのような「国家」であったか、戦争の渦中で生まれた「国民感情」とはいかなるものであり、騎士の戦争から傭兵と庶民の戦争にいかに移行していったのか、そしてそのなかで登場したオルレアン地方の農夫の少女、ジャンヌ・ダルクとは?本書は、600年に及ぶ研究史のあり方をふまえ、以上の観点を中心に、ジャンヌ・ダルクを彼女の時代の最良の史料によってのみ語り、歴史家としてジャンヌ・ダルクとその時代に接近する試みである。おそらく今日までで最も信頼に足る一書になるであろう。聖人の声を聴いたオルレアンの少女は、どのようにしてシャルル七世にその預言を伝えるようになったのか、司令官となったジャンヌの活躍の詳細は、そして逮捕、監禁、異端審問と火刑、その後の復権裁判…。本や映画や演劇や漫画を通して誰もが知っているジャンヌ・ダルクの実像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
|
30位
¥5,720
評価: 0.0
|
楽天ブックス
文書・記録と聖教から 永村 眞 吉川弘文館チュウセイジインノネットワーク ナガムラ マコト 発行年月:2024年12月23日 予約締切日:2024年12月22日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784642029940 永村眞(ナガムラマコト) 1948年熊本県に生まれる。現在、日本女子大学名誉教授、東大寺学術顧問、根来寺文化研究所理事、醍醐寺文化財研究所研究員。文学博士(早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 中世の寺院と寺僧(源頼朝と重源上人ー僧俗の思惑ー/円照と凝然ー諸宗兼学ー/慈猛と審海ー戒律と真言ー/劔阿と湛睿ー律院の修学/賢俊と尊氏ー出家の忠節)/2 密教の伝授と法流(空海と最澄ー密教の請来ー/勝覚と定海ー密教法流の相承ー/憲深と頼瑜ー密教教学の再検討ー/後宇多法皇と報恩院憲淳ー真言密教への傾倒のなかで/三宝院満済と報恩院隆源ー三宝院流の復活/三宝院義演と豊臣秀吉ー醍醐寺の再興)/3 浄土宗の展開(法然と親鸞ー浄土教から浄土宗へー/親鸞と良忠ー東国の「浄土宗」ー/真仏と顕智ー真宗高田門徒の発展/聖冏と聖聡ー浄土宗教団の成立/蓮如と真慧ー真宗教団の分裂/顕如と秀吉ー本願寺と石山合戦) 師から弟子への仏法伝授、寺院経営や財産管理にともなう教団形成、修学活動、檀越による保護…。中世の寺院をとりまく人と人の交流、組織と組織を結ぶ関係を描き、日本仏教を存続させ発展を支えてきた姿と役割に迫る。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 人文・思想・社会 歴史 日本史
|