順位 | 説明 |
1位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
宗教という問いのゆくえ MINERVA 社会学叢書 諸岡 了介 ミネルヴァ書房セゾクカロンノセイセイ モロオカ リョウスケ 発行年月:2023年07月24日 予約締切日:2023年06月13日 ページ数:276p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623095179 諸岡了介(モロオカリョウスケ) 1976年生まれ。東北大学文学研究科(人間科学専攻・宗教学)博士課程後期修了。文学博士(東北大学、2007年)。現在、島根大学学術研究院教育学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 世俗化の概念史ー19・20世紀思想における展開(19世紀の世俗化概念ーSecularizationとVerweltlichung/神学と社会学のはざまー世俗化概念のキーワード化へ/ヨーロッパからアメリカへー世俗化諸理論の登場前夜)/第2部 世俗化の基本的諸理論ー宗教社会学における興隆(ブライアン・ウィルソンー新宗教運動と世俗化/デイヴィッド・マーティンー削除の提言から「一般理論」へ/タルコット・パーソンズー社会進化と世俗化 ほか)/第3部 世俗化論批判の諸相ー論争の拡大と座礁(宗教の存続を根拠とした批判/世俗化論の修正と護持/宗教の政治問題化 ほか) 近現代における宗教の変容を指すのに用いられてきた「世俗化」という概念について、長い間激しく交わされてきた議論の歴史を振り返る。思想史や社会学史の上にこの概念の形成過程をたどるとともに、今日宗教社会学内外にわたって繰り広げられている世俗化に関する議論を詳細に分析、近現代社会において宗教を問うことの意味を明らかにする。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
2位
¥7,480
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ヨーロッパ普遍主義と多元主義の言説 増澤知子 秋山淑子 みすず書房BKSCPN_【高額商品】 セカイシュウキョウノハツメイ マスザワトモコ アキヤマ 発行年月:2015年03月19日 ページ数:467, サイズ:単行本 ISBN:9784622078616 増澤知子(マスザワトモコ) 東京都生まれ。カリフォルニア大学でph.D.(宗教学)。現在、ミシガン大学教授(比較文学、歴史学) 秋山淑子(アキヤマトシコ) 1962年生まれ。東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒。翻訳者 中村圭志(ナカムラケイシ) 1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了(宗教学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(「世界宗教」成立前史/比較神学の遺産)/第2部(世界宗教の出産トラウマ/世界宗教、仏教/言語学とヨーロッパの過去における裂け目の発見/セム的宗教、イスラム/時季外れの言語学者ーF・マックス・ミュラーの言語と宗教の分類)/第3部(空白期間ー二〇世紀初期オムニバスガイド/覇権の問題ーエルンスト・トレルチと再構築されたヨーロッパ普遍主義) 19世紀の比較言語学によるインドーヨーロッパ語(アーリア語)の発見が、仏教に普遍性を、イスラム教に民族性を付与した。西洋の自己認識を世界宗教という言説の編成から探る、卓抜なる思想史。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
3位
¥7,123
評価: 0.0
|
楽天ブックス
自然と人間 松村一男 言叢社シンワ シコウ マツムラ,カズオ 発行年月:2010年03月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:604, サイズ:単行本 ISBN:9784862090324 松村一男(マツムラカズオ) 1953年、千葉県市川市生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科、宗教学・宗教史学博士課程単位取得退学、UCLA、Candidate in Philosophy in IndoーEuropean Studies,日本学術振興会特別奨励研究員、和光大学講師、天理大学人間学部教授を経て、和光大学表現学部総合文化学科教授。神話学、宗教史学専攻、日本宗教学会会員(理事)、International Association for Comparative Mythology,director(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 神話学の歴史と理論(比較神話学の現状と展望ー世界神話学/神話として神話学/神話学の成立と現状 ほか)/2 インド=ヨーロッパ神話(救済としての真実ー古代イランを中心に/ユーラシアにおける支配者誕生の神話/戦士・王権・救済ーケルト文化のインド=ヨーロッパ的諸相 ほか)/3 ギリシア・ローマ神話と聖書(壷絵における顔の正面性をめぐってーディオニュソスの場合/古代ギリシア人の深層表象ーオデュッセウスの帰還/古代ギリシアの荒猟師ーディオニュソスとその眷属 ほか) 印欧語族の比較神話学から出発した著者が神話学のもつイデオロギー性に触れてみずからの研究を解体しつつ、さらなる神話思考の領野を渉猟・考察し、「世界神話学」をはじめとする神話学の地平をたぐる論考集成。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
4位
¥6,820
評価: 0.0
|
楽天ブックス
世界の構造 シリーズ神話思考 松村一男 言叢社シンワシコウサン マツムラカズオ 発行年月:2021年04月26日 予約締切日:2021年04月25日 ページ数:624p サイズ:単行本 ISBN:9784862090843 1 神話理論(タイラーと一九世紀の知的土壌/伝播論の神話学/三つの構造:キアスムス、プロップ、レヴィ=ストロース ほか)/2 インド=ヨーロッパ語族神話、ユーラシア神話、ギリシア・ローマ神話(インド=ヨーロッパ語族比較神話学の試み:戦闘と滅び/神話はだれが運ぶのか/ディオニュソスと西洋古典学、考古学、人類学 ほか)/3 日本神話(日本神話の構造と歴史/剣の英雄神ー日本神話におけるユーラシア神話モチーフ/日本神話研究史における農耕起源神話 ほか) 神話学・宗教学の現在を包括的にたぐる論考集成3。“重ね”られ“交差”し隠された“層”をなして現前する“神話世界”の構造を読み解く。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
5位
¥6,380
評価: 0.0
|
楽天ブックス
玄武法律事務所 徳田貴仁 第一法規ジセダイケイショウノタメノケーススタディシュウキョウホウジンノホウムザイムゼイム ゲンブホウリツジムショ トクタタカヒト 発行年月:2024年03月23日 予約締切日:2024年01月19日 ページ数:712p サイズ:単行本 ISBN:9784474072190 第1編 宗教法人の法務(宗教法人制度の沿革/宗教法人の種類/宗教法人の設立と監督/宗教法人の組織/宗教法人の運営/宗教法人の墓地等経営/宗教法人規則の変更/宗教法人の合併/宗教法人の解散・清算)/第2編 宗教法人の財務(宗教法人の会計/宗教法人の会計区分・会計帳簿/宗教法人の予算/宗教法人の決算)/第3編 宗教法人の税務(宗教法人税制の概要/宗教法人と法人税/宗教法人と源泉所得税/宗教法人の消費税/宗教法人の不動産取得税・固定資産税・登録免許税/宗教法人と寄附税制、相続税と贈与税)/第4編 次世代継承のためのケーススタディ(宗教法人のクラウドファンディング/宗教法人の不動産の寄附受贈/宗教法人の宝物等所蔵品の活用/宗教法人の墓園事業/宗教法人の借地運用/宗教法人の金融資産運用/宗教法人の合併/宗教法人の解散・清算) 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
6位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ジョーゼフ・キャンベル 倉田 真木 原書房ジョーゼフキャンベルノシンワトメガミ ジョーゼフキャンベル クラタマキ 発行年月:2020年04月27日 予約締切日:2020年04月08日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784562057610 キャンベル,ジョーゼフ(Campbell,Joseph) 比較神話学の分野では随一のアメリカの執筆家、教授。1904年ニューヨーク市に生まれ、コロンビア大学では中世文学を専攻し、修士号を取得後、パリ、及びミュンヘンの大学で研究を続けた。カンタベリー・スクールで教職についた後、1934年からサラ・ローレンス大学文学部に移り、長年にわたって教鞭をとった。初の自身の著作『千の顔をもつ英雄』(倉田真木、斎藤静代、関根光宏訳/早川書房/2015年)が1949年に出版されると、直ちに高い評価を受け、のちに神話学の金字塔としての地位を獲得する。1987年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 偉大なる女神について/第1章 神話と女性の神格/第2章 創造者としての母なる神ー新石器時代と青銅器時代/第3章 インド・ヨーロッパ語族の流入/第4章 シュメールとエジプトの女神/第5章 ギリシアの女神と男神/第6章 『イーリアス』と『オデュッセイア』/第7章 変容の秘儀/第8章 アモール 原始の時代、女神は生と死と豊饒を司り、尊敬を集めていた。しかし社会の変化にともない、男神にその地位を追われていく。世界各地の神話、伝承をもとに、神話学の第一人者が女神の変容の歴史を探る。図版多数。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
7位
¥3,850
評価: 0.0
|
楽天ブックス
キャサリン・チェンバーズ 田口 未和 原書房ヴィジュアルバンエジプトシンワモノガタリヒャッカ キャサリンチェンバーズ タグチミワ 発行年月:2023年08月17日 予約締切日:2023年06月10日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784562072804 チェンバーズ,キャサリン(Chambers,Catherine) 南オーストラリア生まれ、イギリス育ち。ナイジェリア北部やポルトガルにも住んだことがある。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院でアフリカ史とスワヒリ語を専攻し、学位を取得。出版社を経て、児童書や一般向けの歴史の解説書を執筆している。『Treasures of Ancient Egypt』の総編集長を務める 田口未和(タグチミワ) 上智大学外国語学部卒。新聞社勤務を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 彫刻、記号、シンボル、文書のなかの神話/第2章 ピラミッド、王宮、パピルス、彩色/第3章 混沌からの創造/第4章 日常のなかの神々と神話/第5章 神官と神々に捧げる祭礼/第6章 交易、侵略、拡大、神話/第7章 古代エジプト衰退後の神と神話 ナイル川流域で栄えた文化、信仰、死後の世界、太陽神ラーをはじめ、アトゥム、マアト、セト、ハトホル、アヌビス、オシリス、イシス、ホルス、ネフティス、トトなど主要な神々、世界観、王朝の変遷、様々な記号やシンボルと物語の表現など、複雑で謎の多い古代エジプト神話を読み解く。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
8位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
出口ナオ 村上重良 平凡社オホモトシンユヒノマキ デグチ ムラカミ 発行年月:2024年07月16日 予約締切日:2024年07月15日 ページ数:299p ISBN:9784256183199 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
9位
¥3,300
評価: 3.5
|
楽天ブックス
私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか ロビン・ダンバー 長谷川眞理子 白揚社シュウキョウノキゲン ロビンダンバー ハセガワマリコ 発行年月:2023年10月03日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784826902489 ダンバー,ロビン(Dunbar,Robin) オックスフォード大学進化心理学名誉教授。人類学者、進化心理学者。霊長類行動の世界的権威。イギリス霊長類学会会長、オックスフォード大学認知・進化人類学研究所所長を歴任後、現在、英国学士院、王立人類学協会特別会員。世界最高峰の科学者だけが選ばれるフィンランド科学・文学アカデミー外国人会員でもある。1994年にオスマン・ヒル勲章を受賞、2015年には人類学における最高の栄誉で「人類学のノーベル賞」と称されるトマス・ハクスリー記念賞を受賞。人間にとって安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を導き出したことで世界的に評価される 小田哲(オダサトシ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 宗教をどう研究するか/第2章 神秘志向/第3章 信じる者はなぜ救われるのか?/第4章 共同体と信者集団/第5章 社会的な脳と宗教的な心/第6章 儀式と同調/第7章 先史時代の宗教/第8章 新石器時代に起きた危機/第9章 カルト、セクト、カリスマ/第10章 対立と分裂 科学が隆盛を極める現代においても、宗教は衰えるどころかますます影響力を強めている。ときに国家間の戦争を引き起こすほど人々の心に深く根差した信仰心は、なぜ生まれたのか?そして、いかにして私たちが知る世界宗教へと進化したのか?「ダンバー数」で世界的に評価され、「人類学のノーベル賞」と称されるトマス・ハクスリー記念賞を受賞した著者が、人類学、心理学、神経科学など多彩な視点から「宗教とは何か」という根源的な問いに迫った、かつてないスケールの大著。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
10位
¥2,750
評価: 4.82
|
楽天ブックス
神人 新泉社オオヒツクシンジ コウカン カミヒト 発行年月:2018年05月18日 予約締切日:2018年05月03日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784787718846 神人(カミヒト) 1969年、青森県八戸市生まれ。シャーマン、ミュージシャン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大日月地神示(おおひつくしんじ)(一/二/三/四/五/六/七/八/九/十 ほか) 2006年6月から神人を通じて降ろされたこの神示は、天の日月の神、艮金神、ひふみの神、艮大神、ウの大神、そして大日月地大神と、時と共にその名を変えながら伝えられ、2017年12月に終わりが告げられた。「大日月地神示」は、すでに読者の音読が生み出す言靈の響きによって、現界のみならず、靈人靈団の意識にも深い影響を及ぼしている。 本 人文・思想・社会 心理学 超心理学・心霊 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
11位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
人類は死後の世界をどう捉えてきたのか 下田淳 昭和堂イカイトテンセイロンノシュウキョウシ シモダジュン 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2025年01月15日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784812224038 下田淳(シモダジュン) 1960年生まれ。現在、宇都宮大学教授。歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 世界宗教の異界概念(一神教の異界/ゾロアスター教とエジプト「死者の書」 ほか)/2 神話のなかの異界と「生まれ変わり」(死の創出/神話のなかの死者の国 ほか)/3 東洋の転生論を読む(最古のウパニシャッドを読む/紀元前六世紀以降の初期ウパニシャッド ほか)/4 西洋の転生論を読む(ヘロドトス/オルペウス教 ほか)/5 近現代欧米の心霊主義の転生論(臨死体験/スウェーデンボルグ ほか) 死後の世界や「肉体が滅びても霊魂は生き続ける」という観念は、あらゆる民族に普遍的な考えである。人類が想像する「異界」(あの世)と「転生」(生まれ変わり)について、古今東西の神話や宗教、思想などを紹介しながら宗教史研究の立場から考察する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
12位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
戸矢 学 河出書房新社オオクニヌシイズモニフウジラレタカミ トヤ マナブ 発行年月:2017年08月25日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309227092 戸矢学(トヤマナブ) 1953年、埼玉県生まれ。國學院大学文学部神道学科卒。神道・古代史研究、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「出雲の神社」に不思議な共通点ー東の彼方に恋する神々(出雲の視線はどちらを向いているか/はるか彼方の“元出雲” ほか)/第2章 「出雲の地理」は今も昔も僻遠僻地ー地の果てに流された大王(「イズモ」は蔑称である/出雲は辺境である ほか)/第3章 「出雲の祭祀」は特異なスタイルー封印された縄文信仰(「神在月」の嘘/神器の祟りは出雲由来か ほか)/第4章 「出雲神話」は、いずこの神話かーお伽噺の底深くに潜む史実(もう一つの神賀詞/禊ぎから始まる出雲神話 ほか) 地の果てへ流された神霊。「国譲り」はなかった。古き民は、新興国家ヤマトとの抗争に敗れて三輪の地を追われ、山背へ、そしてイヅモへと追いやられたのだ。『古事記』の出雲神話は何を隠蔽しているのかー。最大の謎の神・オオクニヌシを解明する、戸矢史観の到達点。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
13位
¥1,925
評価: 0.0
|
楽天ブックス
講談社選書メチエ 小川 忠 講談社ギャクシュウスルシュウキョウ パンデミックトゲンリシュギ オガワ タダシ 発行年月:2023年02月09日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065309735 小川忠(オガワタダシ) 1959年、神戸市生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。博士(学術)。国際交流基金を経て、跡見学園女子大学文学部教授。専門は国際関係、アジア研究、文化交流政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 世界の宗教復興現象ーコロナ禍が宗教復興をもたらす/第1章 キリスト教(プロテスタント)ー反ワクチン運動に揺れる米国/第2章 ユダヤ教ー近代を拒否する原理主義者が孤立するイスラエル/第3章 ロシア正教ー信仰と政治が一体化するロシア/第4章 ヒンドゥー教ー反イスラム感情で軋むインド/第5章 イスラム教ージハード主義者が天罰論拡散を図る中東・中央アジア/第6章 もうひとつのイスラム教ー宗教復興の多面性を示すイスラム社会、インドネシア/終章 コロナ禍で日本に宗教復興は起きるか クリスチャン・ナショナリストが陰謀論を叫ぶ米国。反イスラムの動きが先鋭化するインド。ロシア正教が国教化する一方で東方正教会から孤立するロシア。パンデミックに揺れる世界で、いま何が起こっているのかー。その答えの鍵は、一九七〇年代から広がる「宗教復興」にあった。危機の到来で、急速に前景化した宗教と社会の問題を国別に解明し、私たちを取り巻く「いま」を、さらに一歩深く知るための一冊! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
14位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
死んだらどうなるか、自分で決めなさい 橋爪 大三郎 ダイヤモンド社シノコウギ ハシヅメ ダイサブロウ 発行年月:2020年10月01日 予約締切日:2020年07月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784478111192 橋爪大三郎(ハシズメダイサブロウ) 1948年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。大学院大学至善館教授、東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 死ぬということ/2章 一神教は、死をこう考える/3章 インドの文明は、死をこう考える/4章 中国文明は、死をこう考える/5章 日本人は、死をこう考える/6章 死んだらどうなるか、自分で考える キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、儒教、仏教…世界は、宗教は、死をこのように考える。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
15位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
その歴史から見えるもの 筑摩選書 255 藤原 聖子 筑摩書房ニホンジンムシュウキョウセツ フジワラ サトコ 発行年月:2023年05月18日 予約締切日:2023年04月18日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480017734 藤原聖子(フジワラサトコ) 東京大学大学院人文社会系研究科教授。シカゴ大学Ph.D.(宗教学)。専門は比較宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 無宗教だと文明化に影響?ー幕末〜明治期/第2章 無宗教だと国力低下?ー大正〜昭和初期/第3章 無宗教だと残虐に?ー終戦直後〜一九五〇年代/第4章 実は無宗教ではない?ー一九六〇〜七〇年代/第5章 「無宗教じゃないなら何?」から「私、宗教には関係ありません」にー一九八〇〜九〇年代/第6章 「無宗教の方が平和」から「無宗教川柳」までー二〇〇〇〜二〇二〇年 「日本人は無宗教だ」とする言説は明治初期から、しかもreligionの訳語としての「宗教」という言葉が定着する前から存在していた。「日本人は無宗教だから、大切な○○が欠けている」という“欠落説”が主だったのが、一九六〇年代になると「日本人は実は無宗教ではない」「無宗教だと思っていたものは“日本教”のことだった」「自然と共生する独自の宗教伝統があるのだ」との説が拡大。言説分析の手法により、宗教をめぐる日本人のアイデンティティ意識の変遷を解明する、裏側から見た近現代宗教史。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
16位
¥1,540
評価: 5.0
|
楽天ブックス
和尚の瞑想テクニック オショー・ラジニーシ ホーリスティック・セラピー研究所 めるくまーるオレンジ ブック ラジニーシ,オショー 発行年月:1984年04月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784839700256 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
17位
¥1,430
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ジャマイカと日本で人類学しながら考えたこと 神本秀爾 集広舎ラスタファーライニュウモン カミモト シュウジ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784867350577 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
18位
¥1,100
評価: 0.0
|
楽天ブックス
人のことば天のことば 高橋信次(宗教家) 三宝出版ココロ ノ タイワ タカハシ,シンジ 発行年月:2017年06月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784879281142 高橋信次(タカハシシンジ) 幼少の頃から霊的体験を重ねるとともに、電子工学、物理、天文、医学などを学び、人間の心と肉体の関わりを解き明かした。『心の原点』『人間・釈迦』四部作『原説般若心経』など多数の著書や講演活動を通じて、人間の心の偉大性を説いた。コンピューター機器の製作事業を営むかたわら、経営者の指導にもあたった。長野県生まれ。1976年6月、自らの予言通りの生涯を終えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 法と真理(正法とは/原罪について/正法と実践 ほか)/第2部 真理と人の心(出家と悟り/恐怖感/霊道とは ほか)/第3部 心と生活(夢について/平和のための手段/文明について ほか) この書は、あなたが人生を歩むにあたって、さまざまな疑問にぶつかるとき、あなたに解答を与え、行動の指針を示す燈台の役割を果たすだろう。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
19位
¥999
評価: 0.0
|
楽天ブックス
宗教問題編集部 合同会社 宗教問題シュウキョウモンダイヨンジュウキュウ シュウキョモンダイヘンシュウブ 発行年月:2025年04月09日 予約締切日:2025年04月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784819114516 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
20位
¥935
評価: 0.0
|
楽天ブックス
個性豊かで魅力たっぷり!神様のキャラクターを大解説 鈴木 悠介 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ セカイノカミガミ スズキ ユウスケ 発行年月:2021年11月25日 予約締切日:2021年11月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537219463 鈴木悠介(スズキユウスケ) ただよび世界史科講師。早稲田大学卒業。予備校講師(世界史)。現在は各地でのライブ授業に加え、YouTubeの予備校「ただよび」やオンライン予備校「学びエイド」などの映像配信授業でも活躍中。また教育系YouTuberとしての顔も持ち、YouTube「すずゆうチャンネル」ではさまざまな世界史コンテンツを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 繰り広げられる愛憎劇 ギリシャ神話の神々(カオスから生まれた神話の世界/全知全能の雷神ゼウス ほか)/2 終末に終かって突き進む 北欧神話の神々(世界樹に支えられた世界/知的で冷徹な最高神オーディン ほか)/3 幻想的な妖精になった ケルト神話の神々(自然への畏敬の念を込めた神々/大神ダグザはダーナ神族の大黒柱 ほか)/4 エジプト神話・インド神話・メソアメリカ神話の神々(4つあるエジプトの創世神話/万能の力を手に入れた神アモン・ラー ほか) ギリシャ神話、北欧神話、ケルト神話、エジプト神話、インド神話、メソアメリカ神話ー人気抜群の神々と英雄たちのエピソード、壮大な世界観がよくわかる! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
|
21位
¥110
評価: 0.0
|
ネットオフ楽天市場支店
ギリシア神話 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 宗教その他 出版社: 筑摩書房 レーベル: ちくま文庫 作者: 串田孫一 カナ: ギリシアシンワ / クシダマゴイチ サイズ: 文庫 ISBN: 4480023739 発売日: 1990/01/01 関連商品リンク : 串田孫一 筑摩書房 ちくま文庫
|