Top30:【楽天市場】ランキング市場 【経済学】

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

平等について、いま話したいこと [ トマ・ピケティ ]

楽天ブックス トマ・ピケティ マイケル・サンデル 早川書房ビョウドウニツイテイマハナシタイコト ピケティ トマ サンデル マイケル 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2025年01月16日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784152104014 ピケティ,トマ(Piketty,Tomas) 1971年生まれ。フランスの経済学者。パリ経済学校教授。社会科学高等研究院(EHESS)教授。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で教鞭をとったのち現職。2013年に仏語版が、2014年に英語版と日本語版が刊行された『21世紀の資本』は700頁超の学術書にもかかわらず、世界的ベストセラーとなる サンデル,マイケル(J.Sandel,Michael) 1953年生まれ。アメリカの政治哲学者。ハーバード大学教授。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号取得。ハーバード大学の学部科目“Justice(正義)”は延べ14,000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』として放送された。2009年(邦訳2010年)の『これからの「正義」の話をしよう』は世界各国で大ベストセラーとなり、日本でも累計100万部を突破した 岡本麻左子(オカモサマサコ) 関西学院大学社会学部社会学科卒。外資系金融会社勤務、ライター、米国留学等を経て2003年から翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ不平等を懸念するのか/第2章 お金はもっと重要でなくなるべきか/第3章 市場の道徳的限界/第4章 グローバリゼーションとポピュリズム/第5章 能力主義/第6章 大学入試や議員選挙にくじ引きを取り入れるべきか/第7章 課税、連帯、コミュニティ/第8章 国境、移民、気候変動/第9章 左派の未来ー経済とアイデンティティ 「平等」の意味を考えるには、経済、哲学、政治を横断的に議論する必要がある。世界を揺るがす「平等」という問いに、当代きっての経済学者と政治哲学者が挑む! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2位

¥4,180

評価: 0.0

Rakuten

アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

楽天ブックス ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ミクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年03月20日 予約締切日:2020年01月24日 ページ数:802p サイズ:単行本 ISBN:9784492315132 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『財政論』(共著、培風館)、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『新版 マクロ経済学』(共著、有斐閣)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基盤(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易/外部性と公共財/政府の役割:税と規制/生産要素市場)/第3部 市場構造(独占/ゲーム理論と戦略的行動/寡占と独占的競争)/第4部 ミクロ経済学の拡張(時間とリスクのトレードオフ/情報の経済学/オークションと交渉/社会経済学) 基礎から拡張された最新理論までスター経済学者による最強の入門テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3位

¥6,050

評価: 0.0

Rakuten

事業承継・相続対策の法律と税務 完全ガイド / Pwc税理士法人 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細【おすすめポイント】・事業承継・相続対策について、具体的な手続き、計算例を示すことにより、実務的な観点からわかりやすく解説!・令和6年1月から施行される暦年課税、相続時精算課税の改正などを反映した最新版!◇事業承継を成功させるには、様々な要素や可能性を探り、考えうるリスクを避けるという総合的な対策をすることが求められます。◇本書は、民法その他の法令上の取扱いや相続税・贈与税の概要、株式評価の仕組みから、自社株式や従業員持株会など株式に係る対策、納税資金の問題に至るまで、相続税対策や事業承継を考えるに当たって必要不可欠な事柄について、実務に即して具体的に解説しています。◇5年ぶりの改訂となる六訂版においては、令和5年度税制改正による暦年課税、相続時精算課税改正等を中心に前版以降の改正を織り込んだほか、事業承継や相続は民法などの法律の問題も関係し、関連する重要判例も多くなっていることから、PwC弁護士法人も執筆に加わり解説しています。◇企業オーナー、あるいは企業オーナーを顧客とする税理士等の専門家に最適の一冊です。
4位

¥2,750

評価: 0.0

Rakuten

分析者のための行動経済学入門 プロスペクト理論からナッジまで、人間行動を深く網羅的に解明する [ 黒川 博文 ]

楽天ブックス 黒川 博文 ソシムブンセキシャノタメノコウドウケイザイガクニュウモン プロスペクトリロンカラナッジマデニンゲンコウドウヲフカクモウラテキニカイメイスル クロカワ ヒロフミ 発行年月:2024年11月26日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784802614924 黒川博文(クロカワヒロフミ) 関西学院大学経済学部准教授。博士(経済学)。労働や健康などの様々な人間行動に対して、実験データならびに観察データを用いた行動経済学的な研究を行っている。行動経済学会奨励賞、兵庫県立大学研究活動特別賞など受賞。行動経済学会理事。2011.3関西学院大学経済学部卒業。2017.3大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 分析者のための行動経済学 第1部 基礎知識(人間行動を読み解く行動経済学:分析者への導入/分析者に求められる行動経済学的思考:(1)因果分析/分析者に求められる行動経済学的思考:(2)経済モデル分析)/分析者のための行動経済学 第2部 考え方と実践(不確実性下の意思決定を分析:期待効用理論とプロスペクト理論/時間を通じた意思決定を分析:現在バイアスとコミットメント/他者を考慮した分析:社会的選好/体系的に誤る意思決定:限定合理性/ナッジ:洞察を活用して行動変容を後押しする/行動経済学的分析の応用事例:ビジネス・向社会的行動・向環境的行動) なぜ、分析者にこそ「行動経済学の知見」が必須なのか?解像度の高いデータ分析には「人間行動の理解」が不可欠。そして、行動経済学は非合理な人間行動=思考のクセによって生じる予測可能な「体系的なズレ」これを分析するための学問だからです。“データ分析”という視点から主要理論を体系的に学べば、全てのデータは紐解けます。データの裏に潜む「人間らしさ」を見逃すな! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
5位

¥1,650

評価: 4.5

Rakuten

たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]

楽天ブックス 高橋 洋一 あさ出版タッタヒトツノズデワカルズカイシンケイザイガクニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2023年06月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866675152 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社製作工房代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!/第1章 「モノの値段」はどう決まる?ー“ミクロ経済学”需要供給曲線を頭に叩き込め!/第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話ー“マクロ経済学”半径1メートルの視野を広げてみよう/第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話ー金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ/第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話ー財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」/エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! 本書では、無駄な知識はいっさい入れないことにした。もっといえば、たった1つの図だけで、経済を説明していく。経済の素人が経済をきちんと理解できること。理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、自分の頭で考えられるようになること。この2つが本書の目的である。読み進めることで、経済ニュースがわかるようになるのはもちろん、けっこう間違えることも多い学者や識者に、鋭いツッコミを入れることもできるようになるだろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

マンガでカンタン!行動経済学は7日間でわかります。 [ 相良奈美香 ]

楽天ブックス 相良奈美香 西野みや子 Gakkenマンガデカンタンコウドウケイザイガクハナノカカンデワカリマス サガラナミカ ニシノミヤコ 発行年月:2025年02月06日 予約締切日:2025年02月05日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784054070004 相良奈美香(サガラナミカ) まだ行動経済学が一般に広まる前の2013年から10年以上にわたり、サガラ・コンサルティング合同会社の代表として、アメリカ・ヨーロッパで金融、保険、製薬など幅広い業界に行動経済学を取り入れ、行動経済学の最前線で活躍。現在は、米国拠点のBehavioral Science Group,LLCのプレジデント[代表]を務めながら、コンサルタントとして日本の大手やスタートアップまでさまざまな企業の事業成長を支援。ペンシルベニア大学修士課程における行動経済学のアドバイザーも務める 西野みや子(ニシノミヤコ) 漫画家。1児の母でヴィレッジヴァンガードで販売中の『子どもの安全第一ハーネス』を発案。エッセイ漫画と育児漫画をSNSで発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1日目 行動経済学とは?/2日目 「認知のクセ」と行動経済学/3日目 身体や時間と行動経済学/4日目 「状況」と行動経済学/5日目 順番や提示の仕方と行動経済学/6日目 「感情」と行動経済学/7日目 行動経済学をもっと知る 1日1章を読めば、行動経済学が7日間でわかる。「リアル」な人間の行動のメカニズムとは!?行動経済学がマンガでサクッと学べる! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
7位

¥1,540

評価: 0.0

Rakuten

行動経済学の死 再現性危機と経済学のゆくえ【電子書籍】[ 川越 敏司 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p><strong>行動経済学に科学的根拠はない? 徹底検証で解き明かす真実!</strong><br /> 「実践的」「ビジネスに役立つ」と喧伝され、世間で注目を集めてきた行動経済学だが、いまその有効性に疑惑の目が向けられている。行動経済学会会長が、歴史的経緯を振り返りながら、理論を基礎から紐解き、その批判を徹底検証。学問的な意義を明らかにする。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
8位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

マンガ 統計学が最強の学問である【電子書籍】[ うめ(小沢高広・妹尾朝子) ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>人望はありながら、なかなか出世できないビールメーカーの営業マンがスポーツバーで出会ったのは「統計学が最強の学問」と言い切る美女だった… 統計学を仕事を使うとはどういうことなのか?が、シリーズ累計55万部の脅威の入門書をベースに、人気漫画家の手によって完全にオリジナルストーリーで漫画化されました。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
9位

¥3,960

評価: 0.0

Rakuten

マンキュー入門経済学 第4版 (マンキュー経済学) [ N・グレゴリー・マンキュー ]

楽天ブックス マンキュー経済学 N・グレゴリー・マンキュー 片桐 満 東京化学同人マンキューニュウモンケイザイガク ダイヨンハン マンキュー・グレゴリー・N カタギリ ミツル 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784807918119 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部ロバート・M・ベレン教授。学生時代はプリンストン大学とマサチューセッツ工科大学で経済学を学ぶ。教員として、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学、経済学原理を教えている。執筆活動を盛んに行っているほか、学術的・政策的な議論にも頻繁に参加している。教育、研究、執筆活動に加え、全米経済研究局(National Bureau of Economic Research)のリサーチ・アソシエイト、ブルッキングス経済活動パネル(Brookings Panel on Economic Activity)のメンバーなどを務めている 片桐満(カタギリミツル) 1981年生まれ。法政大学経営学部准教授。東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学Ph.D.(Economics)。専門はマクロ経済学 篠潤之介(シノジュンノスケ) 1978年生まれ。早稲田大学国際教養学部准教授。早稲田大学政治経済学部卒。東京工業大学社会理工学研究科修了。米国ラトガース大学Ph.D.(Economics)。専門は金融論、協力ゲーム理論 溝口哲郎(ミゾグチテツロウ) 1973年生まれ。高崎経済大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部卒。慶應義塾大学経済学研究科修了。カナダ・オタワ大学Ph.D.(Economics)。専門は公共経済学、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション(経済学の10原則/経済学者らしく考えよう/相互依存と交易の便益)/第2部 ミクロ経済学(市場における需要と供給/付論 弾力性とその応用/需要、供給および政府の政策 ほか)/第3部 マクロ経済学(国民所得の計測/生活コストの計測/生産と成長 ほか)/付録 補論 経済学者はどのようにデータを活用するか いま、われわれは、なぜ経済学を学ぶべきか?ーその問いに答えをくれる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
10位

¥1,694

評価: 0.0

Rakuten

世界は行動経済学でできている [ 橋本之克 ]

楽天ブックス 橋本之克 アスコムセカイハコウドウケイザイガクデデキテイル ハシモトユキカツ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月05日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784776213659 第1章 誰もが相手を「都合よく動かしたい」と思っている(スムーズに上司の決裁をもらいたければ夕方を狙え(決定麻痺)/私たちの判断は「根拠のない基準」に左右されている(アンカリング効果) ほか)/第2章 他人に「勝手な期待」をしてしまう理由(行列に並ぶ人は「思考停止状態」になっている(バンドワゴン効果)/人に対する「思い込み」を持つことの危険性(ラベリング効果) ほか)/第3章 「怠惰な自分」を最適化する方法(「1年の計は元旦にあり」は行動経済学的に誤りだった(現在志向バイアス)/「やりたいこと」になかなか挑戦できないわけ(サンクコスト効果) ほか)/第4章 私たちは、なぜ「自分は正しい」と思い込んでしまうのか(「ジャイアニズム」に潜む行動経済学とは(フォールスコンセンサス効果)/「どうして私ばっかり!」という不満はなぜ生まれるのか(利用可能性ヒューリスティック) ほか) 理論だけじゃない、仕事・人間関係・生活に本当に使える行動経済学の本ができました。あなたの「選択と行動」は、無意識に誘導されている。一生役立つ「超・実践的」な行動経済学の使い方。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
11位

¥3,025

評価: 0.0

Rakuten

ミクロ経済学15講 (ライブラリ 経済学15講 2) [ 小野崎 保 ]

楽天ブックス ライブラリ 経済学15講 2 小野崎 保 山口 和男 新世社ミクロケイザイガクジュウゴコウ オノザキ タモツ ヤマグチ カズオ 発行年月:2023年01月05日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883843602 小野〓保(オノザキタモツ) 1986年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(2019年博士(経済学))。日本エネルギー経済研究所研究員、旭川大学経済学部助教授・教授、青森公立大学経営経済学部教授を経て、立正大学経済学部教授 山口和男(ヤマグチカズオ) 2012年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、立正大学経済学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 オリエンテーション/第2部 市場の基本的な機能/第3部 消費者の行動/第4部 生産者の行動/第5部 余剰による市場分析/第6部 市場支配力 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
12位

¥1,430

評価: 4.55

Rakuten

レモンをお金にかえる法(“経済学入門”の巻)新装版 [ ルイズ・アームストロング ]

楽天ブックス ルイズ・アームストロング ビル・バッソ 河出書房新社レモン オ オカネ ニ カエル ホウ アームストロング,L バッソ,B 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:36p サイズ:単行本 ISBN:9784309243412 アームストロング,ルイズ(Armstrong,Louise) ニューヨーク市に生まれる。フレンズ・アカデミーやハンター大学付属高校など、いくつかの学校に通ったあと、パリで音楽を学ぶ。その後、週末にはマンハッタン島周遊船のツアーガイドをしながら、広告のコピーライターとして才能を発揮。彼女のガイドはとてもユニークで、乗客にとても人気があったとか。初めて書いた本は、『お子さまのためのフロイト入門』という愉快な本。ほかにも、若者や大人向けの数多くの著作がある バッソ,ビル(Basso,Bill) ブルックリン育ち。工芸高校を卒業して、大学に一年在籍した後、イラストレーターの助手を4年務める。本業はイラストだが、漫画家としても活躍。現在はニュージャージー州に住む 佐和隆光(サワタカミツ) 本職の京都大学研究所所長のほかに、いくつかの政府審議会の委員を兼任。とくに環境と経済のかかわりについて、積極的な著述活動を繰り広げている。もともとは、数学・統計学を駆使する計量経済学を専門としてきたが、最近では、活動領域の幅を広げて、日本経済の現状と課題、グローバリゼーション、そして子供の経済教育などについても論陣を張っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レモネードの売店から、一歩もはなれずに、ルイズ・アームストロングは読者を、あっというまに経済学の世界に巻きこんでしまいます。レモンと砂糖と水を原料としてレモネードという製品をつくることにはじまり、市場価格、初期投資、資本貸付けから、さらには労働がわの不満に発する経営のつまずき、すなわちストライキ、ボイコットから交渉、調停へとすすみ、競争、価格戦争、利益の減少にまでいたります。さいごに、ヒロインの若い企業家は、合併をなしとげ、資産を流動化してから、すてきなバカンスをたのしみます。ルイズ・アームストロングのこっけいなようで的確なテキストと、ビル・バッソの痛快きわまる絵のドッキングに笑いころげているうちに、読者は経済学と私企業の重要な課題を学びとれるというしかけです。さあ、たのしい“べんきょう”の、はじまり、はじまり。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
13位

¥9,900

評価: 0.0

Rakuten

実験経済学 研究と実践の手引き [ N. Jacquemet ]

楽天ブックス 研究と実践の手引き N. Jacquemet O. L'Haridon 朝倉書店ジッケンケイザイガク ジャクメ ラリドン 発行年月:2024年05月28日 予約締切日:2024年05月27日 ページ数:528p サイズ:単行本 ISBN:9784254540062 川越敏司(カワゴエトシジ) 1970年和歌山県に生まれる。現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 実験経済学への招待(経済学における実験の始まり/実験室実験:その概観)/2 経済学における実験の必要性(実証経済学における統制実験の必要性/経済科学における実験手法の必要性)/3 実験室実験の実際(実験の計画:内的妥当性の問題/実験の実施/実験データの計量経済学)/4 実験室実験が教えてくれること(実験結果の外的妥当性/より正確な理論とより良い公共政策:実験経済学の貢献) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
14位

¥9,240

評価: 0.0

Rakuten

法人税基本通達逐条解説 / 松尾公二 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細令和4年6月24日課法2‐14改正通達までの通達全項目を詳細解説!!本書は法人税基本通達の全条項にわたり、通達の立案趣旨を忠実に踏まえて、現時点でのもっとも的確な見解を示したものです。目次 : 総則/ 収益並びに費用及び損失の計算/ 受取配当等/ その他の益金等/ 棚卸資産の評価/ 削除/ 減価償却資産の償却等/ 繰延資産の償却/ その他の損金/ 圧縮記帳/ 引当金/ 繰越欠損金/ 組織再編成に係る所得の金額の計算/ 削除/ 完全支配関係がある法人の間の取引の損益/ リース取引/ 法人課税信託に係る所得の金額の計算等/ 完全支配関係がある法人の間の損益通算及び欠損金の通算/ 借地権の設定等に伴う所得の計算/ 外貨建取引の換算等/ 特殊な損益の計算/ 公益法人等及び人格のない社団等の収益事業課税/ 税額の計算/ 申告、納付及び還付/ 退職年金等積立金額の計算/ 削除/ 外国法人の納税義務
15位

¥1,056

評価: 5.0

Rakuten

ファスト&スロー上【電子書籍】[ ダニエル・カーネマン ]

楽天Kobo電子書籍ストア 画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
16位

¥7,920

評価: 0.0

Rakuten

集団的選択と社会厚生 拡大新版 [ アマルティア・セン ]

楽天ブックス アマルティア・セン 鈴村 興太郎 勁草書房集合的選択と社会的厚生 シュウダンテキセンタクトシャカイコウセイカクダイシンパン アマルティア セン スズムラ コウタロウ 発行年月:2025年03月01日 予約締切日:2025年02月28日 ページ数:720p サイズ:単行本 ISBN:9784326505104 セン,アマルティア(Sen,Amartya) 1933年生まれ。ハーヴァード大学経済学・哲学教授。デリー経済学院、LSE、オックスフォードの各大学で教鞭をとり、1998年から2004年までケンブリッジ大学トリニティ・カレッジの学寮長(マスター)を務める。1998年にノーベル経済学賞を受賞 鈴村興太郎(スズムラコウタロウ) 1944年愛知県生まれ。一橋大学名誉教授、早稲田大学名誉教授・栄誉フェロー、日本学士院会員。日本経済学会会長、President of the Society for Social Choice and Welfare,Fellow of the Econometric Society,Fellow of the International Economic Associationを歴任。2020年逝去 蓼沼宏一(タデヌマコウイチ) 1959年東京都生まれ。一橋大学名誉教授および特任教授。一橋大学教授、一橋大学大学院経済学研究科長、一橋大学学長などを歴任 後藤玲子(ゴトウレイコ) 1958年新潟県生まれ。帝京大学経済学部・先端総合研究機構兼担教授、一橋大学名誉教授。立命館大学教授、一橋大学教授などを歴任。専門は経済哲学 栗林寛幸(クリバヤシヒロユキ) 1971年千葉県生まれ。英国ケンブリッジ大学大学院修士課程(経済学)修了 坂本徳仁(サカモトノリヒト) 1978年茨城県生まれ。東京理科大学教養教育研究院教授 宮城島要(ミヤギシマカナメ) 1980年北海道生まれ。青山学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新しいイントロダクション(2017年)/集団的選択と社会厚生(1970年)(イントロダクション/選好関係/全員一致/集団的選択ルールとパレート比較/集団的合理性 ほか)/集団的選択と社会厚生(2017年)(啓蒙と不可能性/社会的選好/合理性と整合性/社会的選択の問題/正義と衡平 ほか) 一人ひとりの評価や選択と、それらを集約する集団としての選択は、どのように関係付けられるべきか?1970年に刊行された本書の初版はもともと、厚生経済学と社会的選択理論の教科書として執筆されたが、その後、政治哲学や倫理学などにも大きな影響を与え、現代の古典としての地位を確立した。その名著が約半世紀間の膨大な研究を踏まえ、大幅にボリュームアップして「拡大新版」として新しく登場。数式を使う章と使わない章をペアにして、数学抜きでも理解できるよう章立てを工夫。厚生経済学と社会的選択理論の歴史をたどりながらセンの経済学を意義づける、珠玉の監訳者解説つき。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
17位

¥7,150

評価: 0.0

Rakuten

THE資産管理専門銀行 第5版 その実務のすべて / 日本カストディ銀行 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細資産管理銀行の全業務を詳らかにする業界待望の一冊、7年ぶりの全面改訂!◆旧版の構成を見直し、資産管理銀行の業務をわかりやすく体系的に理解できるように改訂◆国際的な証券決済サイクルの短縮化や運用商品の複雑化などといった最新情勢に則して記述をアップデート◆インベストメント・チェーンの中核たる資産管理銀行の役割を明確化するべく、ビジネス・プロセス・アウトソースやカストディ業務なども詳説
18位

¥6,930

評価: 0.0

Rakuten

資本とイデオロギー [ トマ・ピケティ ]

楽天ブックス トマ・ピケティ 山形浩生 みすず書房シホントイデオロギー トマピケティ ヤマガタヒロオ 発行年月:2023年08月24日 予約締切日:2023年06月20日 ページ数:1128p サイズ:単行本 ISBN:9784622090489 ピケティ,トマ(Piketty,Thomas) 1971年、クリシー(フランス)生まれ。パリ経済学校経済学教授。社会科学高等研究院(EHESS)経済学教授、世界不平等研究所および世界不平等データベースの共同ディレクター。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で教鞭を執る。2000年からEHESS教授、2007年からパリ経済学校教授 山形浩生(ヤマガタヒロオ) 翻訳家、評論家。1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める 森本正史(モリモトマサフミ) 翻訳家。訳書ブラックローズほか『「社会正義」はいつも正しいー人種、ジェンダー、アイデンティティに、まつわる捏造のすべて』)共訳、2022、早川書房)ピケティ『21世紀の資本』(共訳、みすず書房、2014)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 歴史上の格差レジーム(三層社会ー三機能的格差/ヨーロッパの身分社会ー権力と財産/所有権社会の発明/所有権社会ーフランスの場合/所有権社会ーヨーロッパの道筋)/第2部 奴隷社会、植民地社会(奴隷社会ー極端な格差/植民地社会ー多様性と支配/三層社会と植民地主義ーインドの場合/三層社会と植民地主義ーユーラシアの道筋)/第3部 20世紀の大転換(所有権社会の危機/社会民主主義社会ー不完全な平等/共産主義社会とポスト共産主義社会/ハイパー資本主義ー現代性と懐古主義のはざまで)/第4部 政治対立の次元再考(境界と財産ー平等性の構築/バラモン左翼ー欧米での新たな亀裂/社会自国主義ーポスト植民地的アイデンティティの罠/21世紀の参加型社会主義の要素) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
19位

¥1,782

評価: 4.0

Rakuten

わが投資術 市場は誰に微笑むか【電子書籍】[ 清原達郎 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。<br /> 咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす</p> <p>■新NISA完全対応! すべての投資家のバイブル誕生</p> <p>私には後継者がいない。ならばすべてのノウハウを全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになった。</p> <p>今や株式市場は「個人が自由に儲けることができる市場」です。2024年からは新NISAも始まりました。「やらなきゃ絶対損」という個人にとっては夢のような制度です。(本書より)</p> <p>■株式投資に才能など存在しない。<br /> 「自分の失敗からどれだけ学んだか」だけだ。</p> <p>《本書の内容》<br /> 市場はあなたを見捨てない/すべての情報にはバイアスがかっている/ヘッジファンド創設への道のり/割安小型成長株の破壊力/地獄の沙汰は持株次第/REIT 落ちてくるナイフを2度つかむ/実践のハイライト──ロング、ショート・ペアートレード/やってはいけない投資/これからの日本株市場/10年以内に起きる破滅的リスク ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
20位

¥1,780

評価: 0.0

Rakuten

会社四季報プロ500 2025年 春号【電子書籍】

楽天Kobo電子書籍ストア <p>**※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>【ご注意ください!】<br /> ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。<br /> ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。**</p> <p>独自業績予想、ビジュアルデータでわかる!<br /> 徹底分析で有望銘柄を発掘!</p> <p><strong>この春、伸びる株を見つけよう!</strong><br /> <strong>注目の相場テーマを徹底解説</strong><br /> 投資拡大で追い風吹く**「データセンター/AI」**<br /> 親子上場解消の波広がる**「ガバナンス強化」**<br /> 大阪・関西万博、社長交代… <strong>「大化け期待」も満載!</strong></p> <p><strong>四季報記者に聞く</strong><br /> いま注目の業界&企業は!?</p> <p><strong>ホットなキーワードを深掘り</strong><br /> 「トランプ政権始動」「政策保有株縮減」「アクティビスト」</p> <p><strong>全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断</strong></p> <p><strong>春相場に勝つ!</strong><br /> 待ったなし <strong>「東証改革」の向かう先 変貌する日本市場</strong><br /> アクティビストに先回り? <strong>不動産含み益に注目</strong><br /> <strong>リニューアルをフル活用</strong> 投資の解像度が向上 有望銘柄がわかる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
21位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

プレップ経済倫理学 (プレップシリーズ) [ 柘植尚則 ]

楽天ブックス プレップシリーズ 柘植尚則 弘文堂プレップ ケイザイ リンリガク ツゲ,ヒサノリ 発行年月:2014年10月20日 予約締切日:2014年10月03日 ページ数:213p サイズ:全集・双書 ISBN:9784335150609 柘植尚則(ツゲヒサノリ) 1964年大阪府生まれ。1993年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学文学部教授。専攻、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済倫理学とは/経済倫理の歴史/経済倫理学の歴史/経済倫理学の原理/労働/企業/市場/経済体制/福祉/環境/消費/経済、人間、社会 経済と無関係では生きられない。人として守るべきルールとは?読者の問題関心に寄り添いながら、平明な記述に徹した「入門の入門」。読み進むうちに、基礎から現代の重要テーマまでが自然に理解できる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
22位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

MBAの経営戦略が10時間でざっと学べる / 菅野寛 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細早稲田大学ビジネススクールの講義を1冊に凝縮!第一線コンサルタントが「使える戦略」を伝授。目次 : 1 経営戦略とは何か/ 2 戦略的思考/ 3 戦略のタイプ/ 4 環境分析/ 5 事業戦略/ 6 コーポレート戦略/ 7 戦略の実行/ 8 「知」と「イノベーション」/ 9 「DX」と「パラダイムシフト」
23位

¥1,683

評価: 0.0

Rakuten

平和の遺伝子:日本を衰退させる「空気」の正体【電子書籍】[ 池田信夫 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>日本社会の同調圧力について抉り出した池田信夫『「空気」の構造』(白水社)の刊行は二〇一三年のことだった。山本七平の『「空気」の研究』(文春文庫)を導きにした斬新な日本論として、朝日新聞ほかで書評された。同書で大きく依拠したのは玉城哲・旗手勲『風土』(平凡社選書)をはじめとした「水社会」(灌漑農業)の同調圧力だった。<br /> 著者はその後、日本社会に巣食う同調圧力の起源の追及を本格化させていく。そうしたなかで注目したのが、丸山眞男の「古層」論だった。一連の探求は『丸山眞男と戦後日本の国体』(白水社)に結実している。<br /> 著者の「空気」をめぐる研究はコロナ禍を受けてさらに大きく展開していく。本書『平和の遺伝子』では、進化心理学や歴史学の最新動向を思い切って取り入れ、定住社会への移行に焦点を当てている。とりわけ縄文時代に注目し、そこに「国家に抗する社会」、日本型デモクラシーの原型を見出す。<br /> グローバル化の進展で定住社会に楔が打たれ、ユーラシア大陸を中心に勢力図が一変しつつある昨今、日本社会はどこに向かうのか? 『「空気」の構造』以来、十数年の思索の結論! 渾身の書き下ろし。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
24位

¥6,050

評価: 4.33

Rakuten

21世紀の資本 [ トマ・ピケティ ]

楽天ブックス トマ・ピケティ 山形浩生 みすず書房BKSCPN_【biz2016】21世紀の資本論 ニジュウイッセイキ ノ シホン ピケティ,トマ ヤマガタ,ヒロオ 発行年月:2014年12月 予約締切日:2014年12月05日 ページ数:608p サイズ:単行本 ISBN:9784622078760 ピケティ,トマ(Piketty,Thomas) 1971年、クリシー(フランス)生まれ。パリ経済学校経済学教授。社会科学高等研究院(EHESS)経済学教授。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で教鞭を執る。2000年からEHESS教授、2007年からパリ経済学校教授 山形浩生(ヤマガタヒロオ) 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務、途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める 守岡桜(モリオカサクラ) 翻訳家 森本正史(モリモトマサフミ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 所得と資本(所得と産出/経済成長ー幻想と現実)/第2部 資本/所得比率の動学(資本の変化/古いヨーロッパから新世界へ/長期的に見た資本/所得比率/21世紀における資本と労働の分配)/第3部 格差の構造(格差と集中ー予備的な見通し/二つの世界/労働所得の格差/資本所有の格差/長期的に見た能力と相続/21世紀における世界的な富の格差)/第4部 21世紀の資本規制(21世紀の社会国家/累進所得税再考/世界的な資本税/公的債務の問題) 資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資本主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す。本書の唯一の目的は、過去からいくつか将来に対する慎ましい鍵を引き出すことだ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
25位

¥770

評価: 4.2

Rakuten

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門【電子書籍】[ 三戸政和 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>堀江貴文さん推薦! 飲食店開業や起業を夢見るサラリーマンは大勢いる。だが、その先には「地獄」が待っている──。飲食・宿泊業の廃業率は20%で全業種トップ、日本で起業して10年後に残っている会社はわずか5%。それより、会社を買って社長になろう。国内企業の約66%が後継者難。株式1円で買える好業績優良中小企業もゴロゴロ。キャリアを生かして社長として活躍、最後は売り抜ける。人生を変える明るい資本家講座!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
26位

¥5,280

評価: 0.0

Rakuten

価値論 人類学からの総合的視座の構築 [ デヴィッド・グレーバー ]

楽天ブックス 人類学からの総合的視座の構築 デヴィッド・グレーバー 藤倉 達郎 以文社カチロン デヴィッドグレーバー フジクラ タツロウ 発行年月:2022年12月02日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784753103713 グレーバー,デヴィッド(Graeber,David) 1961年ニューヨーク生まれ。ニューヨーク州立大学パーチェス校卒業。シカゴ大学大学院人類学研究科博士課程(1984ー1996)修了、PhD。イェール大学助教授、ロンドン大学ゴールドスミス校講師を経て、2013年からロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授。2020年死去 藤倉達郎(フジクラタツロウ) 1966年京都生まれ。アーモスト大学卒業。イェール・ロー・スクール修士課程修了、LL.M.。シカゴ大学大学院人類学研究科博士課程(1992ー2004)修了、PhD.。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専門は人類学と南アジア地域研究。特にネパール・ヒマーラヤ地域における社会運動や開発現象などについて調査を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 価値を語る三つの方法/第2章 交換理論の現在の潮流/第3章 行為の重要性としての価値/第4章 行為と反影、あるいは富と力の理論へむけての覚書/第5章 ワンパムとイロコイの社会的創造力/第6章 マルセル・モース再訪/第7章 私たちの夢の偽硬貨、またはフェティッシュの問題3b 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
27位

¥5,170

評価: 0.0

Rakuten

機会の平等 境遇による格差から自由な社会に向けて [ ジョン・ローマー ]

楽天ブックス 境遇による格差から自由な社会に向けて ジョン・ローマー 後藤 玲子 勁草書房キカイノビョウドウ ジョン ローマー ゴトウ レイコ 発行年月:2025年02月15日 予約締切日:2025年02月14日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784326505074 ローマー,ジョン(E.Roemer,John) カリフォルニア大学バークレー校でPh.D.(経済学)を取得。カリフォルニア大学デーヴィス校教授、ハーヴァード大学客員教授などを経て、イェール大学政治学・経済学名誉教授。専門は数理マルクス経済学、分配的正義論、政治経済学 後藤玲子(ゴトウレイコ) 一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、同大学より博士(経済学)を取得。立命館大学教授、一橋大学教授などを経て、帝京大学経済学部・先端総合研究機構兼担教授、一橋大学名誉教授。専門は経済哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション/境遇、タイプ、自律的選択/提案の正当化/機会の平等の形式的な定義/「機会の平等」制度の誘因的性質/生産を伴う機会の平等/厚生に関する機会の平等/健康に関する機会の平等/教育と有利性/機会の平等と失業保険/アメリカにおける教育財政の機会平等分配/機会平等化の適用範囲と程度/どの程度まで機会を平等化すべきか/アファーマティブ・アクション/結論的覚書/補論 機会の平等を擁護する タバコを吸って病気になる。勉強をさぼって進学できなくなる。これらは全くもって個人の責任だ。だが同時に、生まれ育った家庭や環境など、どうしようもできない境遇がそれぞれに深く影を落としている。それでは、政府は彼らにどのように資源を分配すべきなのか?分配的正義を経済学的に分析した古典をついに完訳!努力の「水準」と「程度」を区別して、数理経済学の手法を駆使し、人生のチャンスを得る機会を真に平等にするアルゴリズムを打ち出す。原書への批判に応えた補論「機会の平等を擁護する」と、詳細な訳者解説つき。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
28位

¥4,950

評価: 0.0

Rakuten

ミクロ経済学増補版 [ 林貴志 ]

楽天ブックス 林貴志 ミネルヴァ書房BKSCPN_【高額商品】 ミクロ ケイザイガク ハヤシ,タカシ 発行年月:2013年09月20日 ページ数:517p サイズ:単行本 ISBN:9784623067435 林貴志(ハヤシタカシ) 1974年生まれ。2005年ロチェスター大学経済学Ph.D.。現在、グラスゴー大学経済学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 個人の意思決定(経済学における「合理性」/選択対象と選択機会 ほか)/第2部 完全競争市場(完全競争的市場と競争均衡/交換経済の競争均衡 ほか)/第3部 不完全競争とゲーム理論(独占/ゲーム理論の初歩(1)ー正規形ゲーム ほか)/第4部 不完備情報下の経済分析(ゲーム理論の初歩(3)ー不完備情報下のゲーム/オークション ほか)/第5部 市場の失敗と規範的経済分析(外部性/公共財とただ乗り問題 ほか) 本書は、初級書では断りなく置かれがちな個々のモデルの定義・仮定を明確かつ丹念に解説する。そして、明解な数学モデルと言葉による議論で、個人の意思決定・市場理論から初歩的なゲーム理論・情報の経済学・規範的経済分析までカバーする。上級への橋渡しをする好評のテキストを大幅改訂。練習問題・解答も付録し、自学自習が可能に。中級ミクロ経済学テキストの決定版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
29位

¥4,950

評価: 0.0

Rakuten

不平等・所得格差の経済学 ケネー、アダム・スミスからピケティまで / ブランコ・ミラノヴィッチ 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細高名な経済学者である著者が、経済的不平等・所得格差の思想について、過去2世紀以上にわたる進化をたどる。ケネー、アダム・スミス、マルクスからピケティに至る経済学者たちの考え方を概括し、歴史的視点による今日の不平等の捉え方を問う重要な著作。
30位

¥4,950

評価: 0.0

Rakuten

課税と脱税の経済史 古今の(悪)知恵で学ぶ租税理論/マイケル・キーン/ジョエル・スレムロッド/中島由華【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者マイケル・キーン(著) ジョエル・スレムロッド(著) 中島由華(訳)出版社みすず書房発売日2025年01月ISBN9784622097556ページ数498,118Pキーワードかぜいとだつぜいのけいざいしここんの カゼイトダツゼイノケイザイシココンノ き−ん まいける KEEN M キ−ン マイケル KEEN M9784622097556内容紹介博識にして、ゴキゲンな租税史だ…税金は払うより、読んだほうがずっと楽しい…税理士にぜひ確認してほしい——この本は控除対象かもしれない。ダニエル・アクスト(『ウォールストリート・ジャーナル』)これ以上タイムリーで、愉快な歴史は想像できない。バリー・アイケングリーン(カリフォルニア大学バークレー校教授)読んで、学んで、楽しむ、ご準備を。クリスティーヌ・ラガルド(欧州中央銀行総裁)愉快で、同時に、ためになる。ローレンス・サマーズ(ハーヴァード大学教授)「本書でとりあげるのは数千年の期間に生まれた物語の数々である。シュメールの粘土板、カリグラ帝の奇抜な税制から、パナマ文書で暴露された狡猾な租税回避や、ブロックチェーン技術で可能になる税務の仕組みまで。…とはいえ、この本は税金の歴史をまとめた歴史書ではないし、税金の原則を教える入門書でもない。その両方の要素を少しずつ持っている。…税金の原則がわかれば、税金の歴史をとらえるのに役立つ。…一方、税金の歴史がわかれば、税金の原則を解き明かすのに役立つ。…税を立案し、導入するときに取り組むべき問題(公平性、帰着分析、効率性、最適課税などなど)は、基本的に昔もいまも変わらない。…この本の核心をなす基本的なポイントは、税制のよしあしを定める原則の多くがどの時代にも見てとれるということである。それらの原則に目を向ければ、過去を知り、テクノロジーの発展とともに変わりゆく未来のために賢い選択を行なうのに役に立つ」(はしがき)税の歴史で原則を学べば、「つまらない政治的レトリック」に惑わされなくなるかもしれない。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 強奪と権力(すべての公共のことがら/われわれが来た道/別の名前で)/第2部 勝者と敗者(まずまずの公平性/財政の強大な動力源/誰でも平等に扱われるわけではない/留まるか、移り変わるか)/第3部 行動を変える(悪い行ないを改める/巻き添え被害/ガチョウの羽根のむしり方/世界市民)/第4部 税金はひとりでに集まらない(串刺しヴラドと穏便な徴税方法/誰かがやらなければならない)/第5部 税をつくる(税の喜び/来るべき世界の形)