順位 | 説明 |
1位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
日本経済新聞社 日経BP 日本経済新聞出版ニッケイケイザイチリョクテスト コウシキテキストアンドモンダイシュウ ニセンニジュウゴニジュウロクネンバン ニホンケイザイシンブンシャ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784296121946 第1章 基礎知識(経済のマクロとミクロ/GDP ほか)/第2章 実践知識(米国経済/中国経済 ほか)/第3章 視野の広さ(政治/国際機関 ほか)/第4章 知識を知恵にする力(抽象型/仲間外れ・仲間探し型 ほか)/第5章 知恵を活用する力(帰結型/具象化型 ほか) 日経TEST唯一の公式本。いまビジネスパーソンに求められる経済知力(知識+考える力)を鍛える!トランプ政権で変わる世界、進む業界再編…激動の経済・ビジネス環境をふまえて大幅改訂。練習問題100問収録! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
|
2位
¥1,540
評価: 4.72
|
楽天ブックス
森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャザイムシンリキョウ モリナガ タクロウ 発行年月:2023年05月23日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866809311 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ザイム真理教の誕生/第2章 宗教とカルトの違い/第3章 事実と異なる神話を作る/第4章 アベノミクスはなぜ失敗したのか/第5章 信者の人権と生活を破壊する/第6章 教祖と幹部の豪華な生活/第7章 強力サポーターと親衛隊/第8章 岸田政権は財務省の傀儡となった 最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
|
3位
¥1,540
評価: 4.86
|
楽天ブックス
高橋洋一 あさ出版キュウジュウキュウパーセントノニホンジンガワカッテイナイシンコクサイノシンジツ タカハシヨウイチ 発行年月:2021年09月09日 予約締切日:2021年07月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784866673165 〓橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本で経済の最重要問題といえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとった。2008年退官。その後内閣官房参与などもつとめ、現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。ユーチューバーとしても活躍する。第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 まず「これ」を知らなくては始まらないーそもそも「国債」って何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ/政府は予算を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)/2章 世にはびこる国債のエセ知識ーその思い込みが危ない(何の知識もなく語っている人が多すぎる/「倹約をよしとする」と「借金は悪」となる ほか)/3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」ー「バカな経済論」に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでいるのか?/財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)/4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話ー結局、何をどうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく見誤る/政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせること ほか)/5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかるー銀行に預けるくらいなら国債を買え(国債は金融商品の「プレーンバニラ」/低金利下では、国債が最強の金融商品 ほか) その思い込みが危ない!!世にはびこる国債のエセ知識。「財政破綻論」「国債暴落論」は、いもしないオバケを疑似体験して、ワーキャー騒ぐようなものである! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
|
4位
¥1,650
評価: 4.74
|
楽天ブックス
森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャカイテハイケナイ モリナガ タクロウ 発行年月:2024年03月11日 予約締切日:2024年03月10日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866809366 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、予算を握る大蔵省(現・財務省)に「絶対服従」のオキテを強いられる。その経験を原点として、「財政均衡主義」という教義のもとカルト化する財務省に斬り込んだ『ザイム真理教』がベストセラーに。2023年12月、ステージ4のがん告知を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャニーズ事務所(無視された東京高裁判決/推しを育てるというビジネスモデル ほか)/第2章 ザイム真理教(統一教会と財務省を比較してみる/アベノミクスとはなんだったのか? ほか)/第3章 日航123便はなぜ墜落したのか(踏みにじられた遺族の声/違和感だらけの日本航空123便の墜落 ほか)/第4章 日本経済墜落の真相(日本経済集団リンチ事件/2つ目の「ありえない政策決定」 ほか) 私がテレビやラジオなど、メディアの仕事をするようになって四半世紀以上が経過した。その経験のなかで、メディアでは、けっして触れてはいけない「タブー」が3つ存在した。1.ジャニーズの性加害。2.財務省のカルト的財政緊縮主義。3.日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなるというオキテが存在する。本書で私が行なうのは、現状を打破するための告発である。もちろん大きなリスクがあるのは承知だ。逮捕されるかもしれないし、命を狙われるかもしれないし、訴訟を起こされるかもしれない。それでも私は勇気を持つべきだと決断した。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
|
5位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ノア・スミス 片岡宏仁 日経BPウィーブガニホンヲスクウニホンダイスキエコノミストノケイザイロン ノアスミス カタオカヒロヒト 発行年月:2025年03月21日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784296002092 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
|
6位
¥2,090
評価: 0.0
|
楽天ブックス
石油、ウラン、そしてアメリカとの闘い 山岡淳一郎 草思社タナカ カクエイ フウジラレタ シゲン センリャク ヤマオカ,ジュンイチロウ 発行年月:2009年11月 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784794217356 山岡淳一郎(ヤマオカジュンイチロウ) 1959年、愛媛県松山市生まれ。ノンフィクション作家。近現代の国家、社会を支える基盤構造とそれに関わる人間を描き、さまざまな角度から時代を超えた普遍性の検証を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 核廃絶の裏で/第1章 石油の一滴は血の一滴/第2章 総理大臣とアメリカ/第3章 石油、さもなくばウランを/第4章 ジャカルタ「反田中」大暴動の黒幕/第5章 資源帝国の大渦に呑まれる/エピローグ 「持たざる国」の選択 アメリカの傘下を離れ独自に資源供給ルートを確保するー。七〇年代に宰相・角栄は自ら世界を駆け回って直接交渉する「資源外交」を大々的に展開した。石油ではメジャー支配を振り切ってインドネシアやソ連と交渉し、原子力ではフランス、オーストラリア等と独自に手を結ぼうとした。角栄の失脚はこの資源外交の報復だとも言われている。実際のところどうだったのだろうか。石油メジャーやウラン・カルテルを形成する「資源帝国」とアメリカや欧州各国の思惑、そこを突き破ろうと突進した角栄の資源戦略はいかに展開され、いかに潰えていったのか。日米関係の大幅な組み換えが始まるいまこそ再検証すべき「資源戦争」の全容を詳細に描いた力作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
|
7位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
日本へ大脱出する中国人富裕層を追う 舛友 雄大 東洋経済新報社ルンリィー マストモ タケヒロ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784492224243 舛友雄大(マストモタケヒロ) 中国・東南アジア専門ジャーナリスト。1985年福岡県生まれ。カリフォルニア大学国際関係修士。2010年中国の経済メディアに入社後、日本を中心に国際報道を担当。2014年から2016年までシンガポール国立大学で研究員。2022年よりNHKラジオのニュース番組「マイあさ!」でアジア情勢の解説を担当。2023年にはポッドキャスト番組「Asia Frontline」を始動。アジアの現在を、日本語、英語、中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。本書が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の現象としての潤/第2章 タワマンに住む人々/第3章 新お受験戦争/第4章 引退組企業家安住の地/第5章 独自のエコシステム/第6章 地方という開拓地(フロンティア)/第7章 焦燥する中間層/第8章 リベラル派知識人大集結/第9章 抗議者、小粉紅、支黒、大外宣 「潤」は、最近中国で流行っている言葉で、さまざまな理由からより良い暮らしを求めて中国を脱出する人々を指す。もともと「儲ける」という意味だが、中国語のローマ字表記であるピンインでRunと書くことから、英語の「run(逃げる)」とダブルミーニングになっている。「潤日」コミュニティー、多くの日本人が知らぬ間に、中国や日本、そして世界の変化に応じる形で急速に存在感を増しつつある。この全く新しいタイプの中国人移民たちをつぶさに訪ねて耳を傾けると、その新規性や奥深さを痛切に感じるとともに、日本の政治、経済、社会に見逃せないほどの大きなインパクトをもたらしつつある現状が見えてきた。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
|
8位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
岩永 憲治 集英社トランプケイザイ グレート クラッシュゴノセカイ イワナガ ケンジ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784087861419 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
|
9位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
森永卓郎 徳間書店ニホンジンソウドレイカケイカクアナタノサイフヲネラウコッカノヤボウ モリナガタクロウ 発行年月:2025年03月01日 予約締切日:2025年02月28日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784198659943 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年東京都生まれ。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業後、日本専売公社(現JT)、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。テレビ・ラジオなどのコメンテーターとしても積極的に発信。常に庶民の目線で数々の経済書を執筆し、03年『年収300万円時代を生き抜く経済学』がベストセラーに。2023年11月、ステージ4のガン告知を受けたものの、以降も精力的に執筆。2025年1月28日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 高すぎたアメリカへのツケ/第2章 奴隷化計画を推進した小泉純一郎内閣/第3章 日本人を奈落の底に突き落とすザイム真理教/第4章 急所を握られた安倍政権の末路/第5章 奴隷化が加速する日本社会/第6章 新NISAは「地獄の入り口」/第7章 脱奴隷化のための「一人社会実験」/第8章 私の晩年/第9章 「グローバル資本主義」は崩壊する 追悼!森永卓郎が命を賭けて「書き残した」ラストメッセージ。上級国民が庶民のカネを奪う「黒い戦略」大公開! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
|
10位
¥1,650
評価: 4.5
|
楽天ブックス
高橋 洋一 あさ出版タッタヒトツノズデワカルズカイシンケイザイガクニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2023年06月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866675152 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社製作工房代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!/第1章 「モノの値段」はどう決まる?ー“ミクロ経済学”需要供給曲線を頭に叩き込め!/第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話ー“マクロ経済学”半径1メートルの視野を広げてみよう/第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話ー金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ/第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話ー財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」/エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! 本書では、無駄な知識はいっさい入れないことにした。もっといえば、たった1つの図だけで、経済を説明していく。経済の素人が経済をきちんと理解できること。理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、自分の頭で考えられるようになること。この2つが本書の目的である。読み進めることで、経済ニュースがわかるようになるのはもちろん、けっこう間違えることも多い学者や識者に、鋭いツッコミを入れることもできるようになるだろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
11位
¥2,640
評価: 4.0
|
楽天ブックス
宮澤正泰 学陽書房ジチタイノカイケイタントウニナッタラヨムホン ミヤザワマサヤス 発行年月:2018年09月01日 予約締切日:2018年04月26日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784313121188 宮澤正泰(ミヤザワマサヤス) 株式会社システムディ公会計ソリューション事業部顧問。宮澤公会計研究所代表。政府会計学会(JAGA)会員。元千葉県習志野市会計管理者。地方監査会計技能士。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。宅地建物取引士。いままでに総務省「地方公営企業法の適用に関する調査研究会」委員及び「地方公共団体における固定資産台帳の整備等に関する作業部会」委員、「今後の新地方公会計の推進に関する実務研究会」サブメンバー、「地方公会計の活用の促進等に関する研究会」委員、財務省「公共部門のマネジメントに関する研究会」委員、東京都江東区「外部評価委員会」委員、日本公認会計士協会「公会計委員会地方公会計・監査検討専門部会」オブザーバー、NPO法人日本FP協会千葉支部副支部長などを務める。一般社団英国勅許公共財務日本支部(CIPFA Japan)から2016年度MITSUNO AWARDを地方公会計教育への貢献により受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 会計担当の仕事へようこそ/第2章 支出事務のポイント/第3章 収入事務のポイント/第4章 公金管理のツボ/第5章 契約の進め方/第6章 公会計制度改革を知ろう 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
|
12位
¥2,530
評価: 0.0
|
楽天ブックス
池田 剛士 土橋 俊寛 税務経理協会ハジメテマナブミクロケイザイガク・マクロケイザイガク イケダ タケシ ツチハシ トシヒロ 発行年月:2023年04月06日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784419069261 池田剛士(イケダタケシ) 1977年生まれ。2006年大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了(博士(経済学))。2006年神戸国際大学経済学部専任講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部教授。専攻:産業組織論、流通経済論 土橋俊寛(ツチハシトシヒロ) 1978年生まれ。2010年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。2010年(財)知的財産研究所特別研究員などを経て、現在、大東文化大学経済学部教授。専攻:ゲーム理論、オクション理論 岡田知久(オカダトモヒサ) 1981年生まれ。2013年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。帝塚山大学経済学部講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部講師。専攻:行動経済学、産業組織論 菅野早紀(スガノサキ) 1982年生まれ。2012年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士(経済学))。2015年神戸大学大学院経済学研究科講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部准教授。専攻:応用ミクロ経済学、社会保障、財政 橋爪亮(ハシズメリョウ) 1988年生まれ。2018年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(経済学)。現在、大東文化大学経済学部助教。専攻:産業組織論、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ミクロ経済学(経済学の考え方/比較優位/需要曲線と供給曲線/市場均衡と市場の効率性/政府の市場介入:価格規制、税・補助金政策/市場の失敗:外部性)/第2部 マクロ経済学(マクロ経済学と様ざまな経済指標/GDP(国内総生産)/名目GDPと実質GDP/物価指数、インフレとデフレ/財市場の分析/経済成長) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
13位
¥2,420
評価: 0.0
|
楽天ブックス
清原 茂史 学陽書房セイドヨウゴヲストントリカイジチタイザイセイカジツムナビ キヨハラシゲフミ 発行年月:2025年02月17日 予約締切日:2025年02月16日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784313121119 清原茂史(キヨハラシゲフミ) 長岡京市国民健康保険課長。京都大学法学部卒業後、IT会社に就職し、エンジニアやプロジェクトリーダーとしてシステム開発に従事した後、人材育成業務に携わる。2013年長岡京市役所入庁。課税課資産税係、財政課財政係を経て、2023年度より国民健康保険課に異動。業務のかたわら、オンライン市役所などで財政や国保の勉強会を企画、運営。他にも、固定資産税土地評価の研修講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 財政課ー何をしている部署ですか?/歳入・歳出ー広報紙はどう見ればよい?/財政が厳しいーそもそもどういう意味でしょう?/財務伝票ーお金を支払うまでのプロセス/決算ー財政の「健康診断」/地方交付税ーもれなくしっかり財源を確保/地方債ー正しいお金の借り方/当初予算編成ーお金の使い方を決める道のり/複数年度契約対応ー原課からよくある相談・その1/予算不足対応ー原課からよくある相談・その2/予算の繰越しー原課からよくある相談・その3/歳入・議会・その他ーその他諸々 知識ゼロでも読める!業務の基本が1冊でまるわかり!専門用語の多さや複雑さに戸惑ってしまわないよう初歩から丁寧に重要知識から業務のツボまでを解説! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
|
14位
¥1,870
評価: 4.5
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>14年連続売り上げNo.1! 投資家、就活生、ビジネスパーソンのバイブル。もっとも売れている「業界地図」の最新版!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
15位
¥1,782
評価: 4.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。<br /> 咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす</p> <p>■新NISA完全対応! すべての投資家のバイブル誕生</p> <p>私には後継者がいない。ならばすべてのノウハウを全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになった。</p> <p>今や株式市場は「個人が自由に儲けることができる市場」です。2024年からは新NISAも始まりました。「やらなきゃ絶対損」という個人にとっては夢のような制度です。(本書より)</p> <p>■株式投資に才能など存在しない。<br /> 「自分の失敗からどれだけ学んだか」だけだ。</p> <p>《本書の内容》<br /> 市場はあなたを見捨てない/すべての情報にはバイアスがかっている/ヘッジファンド創設への道のり/割安小型成長株の破壊力/地獄の沙汰は持株次第/REIT 落ちてくるナイフを2度つかむ/実践のハイライト──ロング、ショート・ペアートレード/やってはいけない投資/これからの日本株市場/10年以内に起きる破滅的リスク ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
16位
¥1,780
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>**※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>【ご注意ください!】<br /> ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。<br /> ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。**</p> <p>独自業績予想、ビジュアルデータでわかる!<br /> 徹底分析で有望銘柄を発掘!</p> <p><strong>この春、伸びる株を見つけよう!</strong><br /> <strong>注目の相場テーマを徹底解説</strong><br /> 投資拡大で追い風吹く**「データセンター/AI」**<br /> 親子上場解消の波広がる**「ガバナンス強化」**<br /> 大阪・関西万博、社長交代… <strong>「大化け期待」も満載!</strong></p> <p><strong>四季報記者に聞く</strong><br /> いま注目の業界&企業は!?</p> <p><strong>ホットなキーワードを深掘り</strong><br /> 「トランプ政権始動」「政策保有株縮減」「アクティビスト」</p> <p><strong>全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断</strong></p> <p><strong>春相場に勝つ!</strong><br /> 待ったなし <strong>「東証改革」の向かう先 変貌する日本市場</strong><br /> アクティビストに先回り? <strong>不動産含み益に注目</strong><br /> <strong>リニューアルをフル活用</strong> 投資の解像度が向上 有望銘柄がわかる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
17位
¥850
評価: 4.43
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>売れ続けてシリーズ累計7万2000部のベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりに全面改訂! おすすめのインデックスファンドが一新され、もっとシンプルに、もっと簡単に生まれ変わりました。iDeCo、NISAはもちろん、2024年の新NISAにも完全対応。<br /> <お知らせ><br /> 2024年の新NISA制度開始にあたり、<br /> 本書の内容をアップデートした折込付録をご用意いたしました。<br /> 下記のアドレスをクリックし、ダウンロードしてください。(データは、Adobe Acrobat Readerによって開くことができます。)<br /> publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23441</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
18位
¥5,060
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者要藤正任(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2018年12月ISBN9784766425642ページ数265Pキーワードそーしやるきやぴたるのけいざいぶんせきつながりわ ソーシヤルキヤピタルノケイザイブンセキツナガリワ ようどう まさとう ヨウドウ マサトウ9784766425642内容紹介▼豊かで持続可能な地域社会をつくる投資が「効く」地域と「効かない」地域は何が違うのか?親の「つながる力」は子どもに継承されるのか?地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済効果を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成するための方途を提案する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜ、今、ソーシャル・キャピタルなのか?/第2章 ソーシャル・キャピタルをどう測るか?—OECDの取組みの紹介/第3章 ソーシャル・キャピタルは地域経済を成長させるか?—マクロな視点から眺める/第4章 住民主体の活動は地域の価値を高めるか?/第5章 新たな指標で地域間の違いを測る/第6章 ソーシャル・キャピタルはいかに形成されるか?/第7章 ソーシャル・キャピタルは世代間で継承できるか?/第8章 家族内で継承・共有されるソーシャル・キャピタル/第9章 家庭や地域コミュニティが及ぼす影響/第10章 豊かで持続可能な地域社会に向けて
|
19位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
N・グレゴリー・マンキュー 片桐 満 東京化学同人マンキューケイザイガク2マクロヘン ダイゴハン マンキュー・グレゴリー・N カタギリ ミツル 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784807918133 片桐満(カタギリミツル) 1981年生まれ。法政大学経営学部准教授。東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学Ph.D.(Economics)。専門はマクロ経済学 篠潤之介(シノジュンノスケ) 1978年生まれ。早稲田大学国際教養学部准教授。早稲田大学政治経済学部卒。東京工業大学社会理工学研究科修了。米国ラトガース大学Ph.D.(Economics)。専門は金融論、協力ゲーム理論 溝口哲郎(ミゾグチテツロウ) 1973年生まれ。高崎経済大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部卒。慶應義塾大学経済学研究科修了。カナダ・オタワ大学Ph.D.(Economics)。専門は公共経済学、応用ミクロ経済学 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部ロバート・M・ベレン教授。学生時代はプリンストン大学とマサチューセッツ工科大学で経済学を学ぶ。教員として、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学、経済学原理を教えている。執筆活動を盛んに行っているほか、学術的・政策的な議論にも頻繁に参加している。教育、研究、執筆活動に加え、マンキュー教授は、全米経済研究局(National Bureau of Economic Research)のリサーチ・アソシエイト、ブルッキングス経済活動パネル(Brookings Panel on Economic Activity)のメンバーなどを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション/第2部 マクロ経済学のデータ/第3部 長期の実物経済/第4部 長期の貨幣と価格/第5部 開放経済のマクロ経済学/第6部 短期の経済変動/第7部 おわりに いま、われわれは、なぜ経済学を学ぶべきか?ーその問いに答えをくれる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
20位
¥4,950
評価: 0.0
|
楽天ブックス
N・グレゴリー・マンキュー 片桐 満 東京化学同人マンキューケイザイガク1ミクロヘン ダイゴハン マンキュー・グレゴリー・N カタギリ ミツル 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:584p サイズ:単行本 ISBN:9784807918126 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部ロバート・M・ベレン教授。学生時代はプリンストン大学とマサチューセッツ工科大学で経済学を学ぶ。教員として、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学、経済学原理を教えている。執筆活動を盛んに行っているほか、学術的・政策的な議論にも頻繁に参加している。教育、研究、執筆活動に加え、マンキュー教授は、全米経済研究局(National Bureau of Economic Research)のリサーチ・アソシエイト、ブルッキングス経済活動パネル(Brookings Panel on Economic Activity)のメンバーなどを務めている 片桐満(カタギリミツル) 1981年生まれ。法政大学経営学部准教授。東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学Ph.D.(Economics)。専門はマクロ経済学 篠潤之介(シノジュンノスケ) 1978年生まれ。早稲田大学国際教養学部准教授。早稲田大学政治経済学部卒。東京工業大学社会理工学研究科修了。米国ラトガース大学Ph.D.(Economics)。専門は金融論、協力ゲーム理論 溝口哲郎(ミゾグチテツロウ) 1973年生まれ。高崎経済大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部卒。慶應義塾大学経済学研究科修了。カナダ・オタワ大学Ph.D.(Economics)。専門は公共経済学、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション/第2部 市場はいかに機能するか/第3部 市場と厚生/第4部 公共部門の経済学/第5部 企業行動と産業組織/第6部 労働市場の経済学/第7部 さらなる学習のためのトピック いま、われわれは、なぜ経済学を学ぶべきか?ーその問いに答えをくれる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
21位
¥4,400
評価: 5.0
|
楽天ブックス
なぜ国家は興亡するのか レイ・ダリオ 斎藤聖美 日経BP 日本経済新聞出版セカイチツジョノヘンカニタイショスルタメノゲンソク レイ ダリオ サイトウ キヨミ 発行年月:2023年09月26日 予約締切日:2023年08月03日 ページ数:556p サイズ:単行本 ISBN:9784296116188 ダリオ,レイ(Dalio,Ray) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者。現在は同社CIO(最高投資責任者)顧問。1975年、26歳のときに創業したブリッジウォーター・アソシエイツを世界最大のヘッジファンドにまで成長された。過去を学ぶことで、私たちの現在地を理解し、将来発生する変化に対処するための原則を知ることができると考えている 斎藤聖美(サイトウキヨミ) 1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。2000年にジェイ・ボンド株式会社(現・ジェイ・ボンド東短証券株式会社)を設立、債券レポ電子取引システムを日本で独占的に運営している。多数の上場企業の社外取締役、社外監査役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 世界はどのような仕組みになっているのか(ビッグ・サイクルをごくごく簡単にまとめると/決定要因/補遺 決定要因/お金、信用、債務、そして経済活動のビッグ・サイクル/貨幣価値の変化/内部秩序と内部混乱のビック・サイクル/外部秩序と外部混乱のビック・サイクル/ビック・サイクルに照らし合わせて投資する)/2 世界は過去500年間、どのように動いてきたのか(ごく簡単に過去500年間をまとめると/オランダ帝国とギルダーの興隆と衰退のビッグ・サイクル/大英帝国とポンドの興隆と衰退のビッグ・サイクル/アメリカ合衆国とドルの興隆と衰退のビッグ・サイクル/中国と人民元のビック・サイクル/米中関係と米中戦争)/3 将来(将来)/付記 主要国の現状と長期見通しのコンピュータ分析 過去の類似する時期を学べば、これから起きる事に対応できる。米中交代のシグナルはどこを見れば分かるか。世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が世界秩序のサイクルを明かす。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
|
22位
¥4,180
評価: 1.0
|
トップカルチャーnetクラブ
TAC株式会社出版事業部 ファイナンシャル・プランニング技能士 1冊 21cm ミンナ ガ ホシカツタ エフピ− ノ キヨウカシヨ イツキユウ 2024−2 2024−2 ミンナ ガ ホシカツタ FP ノ キヨウカシヨ 1キユウ 2024−2 2024−2 タツクス プランニング フドウサン ソウゾク ジギヨウ シヨウケイ タキザワ,ナナミ タツク シユツパン
|
23位
¥4,180
評価: 5.0
|
トップカルチャーnetクラブ
TAC株式会社出版事業部 ファイナンシャル・プランニング技能士 1冊 21cm ミンナ ガ ホシカツタ エフピ− ノ キヨウカシヨ イツキユウ 2024−1 2024−1 ミンナ ガ ホシカツタ FP ノ キヨウカシヨ 1キユウ 2024−1 2024−1 ライフ プランニング ト シキン ケイカク リスク カンリ ネンキン シヤカイ タキザワ,ナナミ タツク シユツパン
|
24位
¥3,850
評価: 0.0
|
楽天ブックス
石川 幸一 大泉 啓一郎 文眞堂アセアンケイザイシンジダイ タカマルチュウゴクノエイキョウリョク イシカワコウイチ オオイズミケイイチロウ 発行年月:2025年01月28日 予約締切日:2025年01月27日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784830952760 石川幸一(イシカワコウイチ) 1949年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。ジェトロ海外調査部長、国際貿易投資研究所研究主幹、亜細亜大学アジア研究所所長・教授を経て、現在、アジア研究所特別研究員。国際貿易投資研究所客員研究員 大泉啓一郎(オオイズミケイイチロウ) 1963年生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。京都大学博士(地域研究)。民間シンクタンク(三井銀総合研究所、日本総合研究)などを経て、現在亜細亜大学アジア研究所教授。主要著書に『老いてゆくアジア』(中公新書、2007年、第29回発展途上国研究奨励賞)、『新貿易立国論』(文春新書、2018年、第35回大平正芳記念賞特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米中対立下のASEANー均衡戦略の現状と展望ー/第1部 経済統合(ASEAN中国自由貿易地域(ACFTA)をインフラに南進する中国/緊密化する中国とASEANの貿易/中国企業の対ASEAN投資の現状ーASEANが「最大の投資先」にー/ASEAN金融統合の展望ー中国、そして日本とどう付き合うかー)/第2部 経済協力(「一帯一路」とメコン協力の実態/ASEANのエネルギーとラオスにおける電力事情ーASEAN各国の多様性と環境・経済発展のジレンマー/カンボジアに対する中国の影響力ー経済的プレゼンスと話語権ー/中国・ASEANの経済展望と日本の稼ぐ力) 中国経済減速の懸念が高まる一方、ASEAN経済は堅調な成長を遂げている。中国との連携を深化させることでASEAN経済は次の発展段階へと進みつつある。経済規模は2025年にも日本を超えると見込まれ、こうした変化を正確に把握することが、日本企業の長期的な成長に必要不可欠である。ASEANの専門家が緊密化する中国関係を多角的に検証! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
|
25位
¥3,850
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者アン・コカス(著) 中嶋聖雄(監訳) 岡野寿彦(訳)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2024年03月ISBN9784296116508ページ数507Pキーワードとらふいつきんぐでーたでじたるしゆけんおめぐるべい トラフイツキングデータデジタルシユケンオメグルベイ こかす あん KOKAS AY コカス アン KOKAS AY9784296116508内容紹介中国政府に利用されている個人データ。脅かされるデジタル主権。米国の誤った政策がもたらした、中国企業・政府による個人データ収集・利用の危険な実態。日本にとっても他人事ではない!○仕事や遺伝子情報、家庭生活、家計・消費・決済、投資、ゲーム・音楽などの娯楽、政治的志向に関わる個人のデータが、同意を得ることなく、政治的・金銭的な目的のために日常的に抽出されている。これらのデータは、米国のテック企業から中国へと移転され、中国政府はそのデータを利用し、世界中のデジタル主権を脅かしている。〇成長を優先するあまり、米国の規制当局はデジタル主権に対して自由放任主義的アプローチをとり、不透明でしばしば略奪的なデータ収集の手法を容認してきた。中国政府は、営利目的で大衆を搾取する米国テック企業の長き伝統を足場としている。中国市場へのアクセスに依存する米国テック企業を通じて国力を増強しているのだ。〇本書は、ユーザーのデータが商業的に抽出・移転されることによって、ユーザーの居住国・地域の法的システムの管轄外にある外国政府の国家戦略に不正に利用されることを意味する「データ・トラフィッキング」という概念を提唱。TikTokやフェイブックなどのSNSから、フォートナイトといった人気オンラインゲームを通じて、テック企業が個人データをどう収集しているのか、それが一国の安全保障をいかに脅かしているのかを明らかにする。〇長年、豊富な調査研究を行ってきた中国メディア・情報テクノロジーのエキスパートが、中国企業・中国政府による個人データ搾取の驚くべき実態を多様な分野にわたり解き明かし、情報保護のあり方に警鐘を鳴らす。〇「本書で、私は、米国のテック企業から中国へのデータの移転が、世界中のデジタル主権を脅かしていると主張する。……成長を優先するあまり、米国の規制当局はデジタル主権に対して自由放任主義的アプローチをとり、不透明でしばしば略奪的なデータ収集の手法を容認してきた。中国政府は、営利目的で大衆を搾取する米国テック企業の長き伝統を足場としている。中国市場へのアクセスに依存する米国テック企業を通じて国力を増強しているのだ」。 「中国の法律は、国内外を問わず、政府が企業データに直接アクセスすることを明文化している。……このように、米国で活動するテック企業によるデータ収集を規制しないことは、消費者を搾取するだけでなく、中国政府に力を与えることにもつながる。より明確に言えば、世界中のデータ抽出者としての中国の役割は、シリコンバレーを築いた搾取的なデータ収集の慣行に根ざした中国政府のプロセスなのだ」。(本書第1章より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 データ・トラフィッキングのジレンマ/第2章 ラスベガスで起こることは中国のデータコントロールとつながっている—断片化された米国のテック監視/第3章 サイバー主権国への道—中国におけるデータガバナンスをめぐる政治/第4章 農場から宇宙空間まで—中国は米国においていかに主権をネットワーク化しているか/第5章 ソーシャルメディア—国家安全保障資産としてのアルゴリズム/第6章 ゲーム—バーチャルワールドの穴だらけの国境/第7章 マネー—データ・トラフィッキングが中国にもたらすリスク/第8章 医療・健康—国境なきバイオデータの監視/第9章 ホーム—バックドアをすり抜けるデータ/第10章 データの安定化に向けて
|
26位
¥1,100
評価: 5.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>行動経済学ブームに火をつけたベストセラー!<br /> 「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」ーー。人間は、どこまでも滑稽で「不合理」。でも、そんな人間の行動を「予想」することができれば、長続きしなかったダイエットに成功するかもしれないし、次なる大ヒット商品を生み出せるかもしれない!/掲出の書影は底本のものです</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
27位
¥3,740
評価: 0.0
|
楽天ブックス
調査・実験,因果推論・機械学習が拓く行動経済学 依田 高典 岩波書店データサイエンスノケイザイガク イダ タカノリ 発行年月:2023年10月31日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784000240666 依田高典(イダタカノリ) 1965年、新潟県生まれ。1989年、京都大学経済学部卒業。1995年、同大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。甲南大学経済学部専任講師、同助教授などを経て、京都大学大学院経済学研究科教授。その間、イリノイ大学、ケンブリッジ大学、カリフォルニア大学バークレー校、ローレンス・バークレー国立研究所客員研究員を歴任。2021年度より、京都大学経済学部学部長、同大学院経済学研究科研究科長を務める(任期2023年度まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 行動経済学の死から再生へ/第1部 アンケート調査の経済学(アンケート調査の力ー離散選択分析/コンジョイント分析の技ー表明選好分析)/第2部 フィールド実験の経済学(フィールド実験の実践ー無作為比較対照試験/フィールド実験の作法ーオプトインvs.オプトアウト)/第3部 因果推論・機械学習の経済学(ポリシー・ターゲティングの経済学(上)ーコウザル・フォレスト/ポリシー・ターゲティングの経済学(下)ー限界介入効果・経験厚生最大化) ビッグデータの集積や人工知能の活用が叫ばれる中、エビデンス重視の実証革命が進み、データサイエンスを駆使した新たな経済学が要請されている。著者の過去20年間の研究を踏まえ、因果推論や機械学習などを用いるデータ分析の手法だけでなく、適切にデータを取得する調査・実験の手法を解説し、使える経済学の手引を提供する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
28位
¥3,630
評価: 5.0
|
楽天ブックス
服部 孝洋 一般社団法人金融財政事情研究会ニホンコクサイニュウモン ハットリタカヒロ 発行年月:2023年12月19日 予約締切日:2023年12月18日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784322143867 服部孝洋(ハットリタカヒロ) 東京大学公共政策大学院特任講師。2008年野村證券入社、2016年財務省財務総合政策研究所を経て、2020年より現職。経済学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国債市場の全体像/日本国債の商品性(日本国債のリターンとリスク)/国債取引の実際と証券会社の役割/国債が有する金利リスク/国債市場と先物市場/銀行と生命保険会社/国債発行計画と債務管理政策/入札(オークション)/国債の保有者としてみた日銀/イールドカーブの決定要因/金利スワップと日本国債市場/ドル調達コストと為替スワップ・通貨スワップ 国債の商品性や取引の仕組み、日銀の公開市場操作(オペレーション)、イールドカーブ・コントロール(YCC)まで、国債に係る様々な概念を詳細にわかりやすく解説。市場関係者のみならず金融経済に関心のあるすべての人にとって必読の書。実務経験を経て研究者となった著者ならではの視点で展開される新しいスタンダードテキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
|
29位
¥3,520
評価: 4.0
|
楽天ブックス
神取 道宏 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 ミクロケイザイガクノチカラ カンドリ ミチヒロ 発行年月:2014年09月19日 ページ数:552p サイズ:単行本 ISBN:9784535557567 神取道宏(カンドリミチヒロ) 1959年生まれ。スタンフォード大学博士(Ph.D.)。ペンシルバニア大学助教授、プリンストン大学助教授、東京大学経済学部助教授を経て、1999年より東京大学大学院経済学研究科教授。理論経済学では最大の国際学会であるEconometric Societyの理事・終身会員(フェロー)。専門はミクロ経済学、ゲーム理論。社会規範、進化ゲーム、くり返しゲーム等の先駆的研究で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 価格理論ー市場メカニズムの特長と問題点(消費者行動の理論/企業行動の理論/市場均衡/市場の失敗/独占)/第2部 ゲーム理論と情報の経済学ー経済理論の新しい流れ(同時手番のゲームとナッシュ均衡/時間を通じたゲームと戦略の信頼性/保険とモラル・ハザード/逆淘汰とシグナリング/最後に、社会思想(イデオロギー)の話をしよう) すべての人にエコノミック・リテラシー(経済の正しい理解)を!読み出したら止まらない!東京大学で大人気。大教室に拍手が巻き起こるカンドリ先生の経済学レクチャー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|
30位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ニュウモンケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年09月04日 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:622p サイズ:単行本 ISBN:9784492315149 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基礎(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易)/第3部 マクロ経済学の基礎(国の富:マクロ経済全体を定義して測定する/総所得/経済成長/雇用と失業/クレジット市場/金融システム/景気変動) 世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。スター経済学者による最強の入門テキスト。ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎を一冊で学ぶ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
|