順位 | 説明 |
1位
¥1,870
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山と溪谷社サンビャクロクジュウゴニチイツカラデモハジメラレル タニクショクブツヨセウエテチョウ 発行年月:2025年09月17日 予約締切日:2025年08月22日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784635580618 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 科学・技術 植物学
|
2位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
塚谷 裕一 山と溪谷社ネモハモアルショクブツノハナシ ソノタヨウナスガタ カタチニツイテ ツカタニ ユウイチ 発行年月:2025年07月15日 予約締切日:2025年07月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784635063715 塚谷裕一(ツカヤヒロカズ) 1964年、神奈川県生まれ。東京大学理学部卒。同大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所;統合バイオサイエンスセンター助教授を経て、東京大学大学院教授。専門は植物学で、葉の発生を司る遺伝子経路の解明を主なテーマとしつつ、東南アジア熱帯雨林でのフィールド活動など、さまざまな角度から植物の〈生〉を研究している。植物探索と撮影、読書、エッセイ書きが趣味。2021年、紫綬褒章受章。2023年、南方熊楠賞を受賞。NHKラジオ「子ども科学電話相談」回答者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 葉(どっちもどっち/分泌する ほか)/第二章 花(河津/糸を引く ほか)/第三章 果実、種子(育つ/袋になる ほか)/第四章 茎、枝、幹(頂端を欠く/へばりつく ほか)/第五章 根(張り出し広がる/かごを編む ほか) 散歩の途中で見かける身近な植物から、植物園や旅先で遭遇した珍奇植物まで。ようこそ、知られざる植物の世界へ!紫綬褒章、南方熊楠賞受賞の植物学者が綴る、ボタニカル・フォトエッセイ! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 植物学
|
3位
¥10,780
評価: 4.0
|
楽天ブックス
浅井元朗 公益財団法人日本植物調節剤研究協会 全国農村教育協会ショクチョウザッソウタイカン アサイモトアキ ニホンショクブツチョウセツザイケンキュウキョウカイ 発行年月:2015年01月30日 ページ数:357p サイズ:図鑑 ISBN:9784881371824 浅井元朗(アサイモトアキ) 1966年、宮城県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)、技術士(農業・植物保護)。1996年に農林水産省農業研究センターに採用された後、中央農業総合研究センターを経て、畑地雑草の生態と管理の研究に取り組んできた。現在、(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水田編(イネ科/ガマ科/カヤツリグサ科/オモダカ科/ミズアオイ科 ほか)/畑地編(アオイ科/アカネ科/キョウチクトウ科/アカバナ科/アブラナ科 ほか) 水田雑草129種と畑地雑草583種、計70科712種を採録。うち500種について、種子、幼植物、成植物、花・果実の写真を掲載。巻末に和名索引、学名索引、英名索引が付く。 本 科学・技術 植物学
|
4位
¥2,200
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者二階堂太郎(著)出版社築地書館発売日2025年09月ISBN9784806716921ページ数263Pキーワードだからしよくぶつわおもしろいしよくぶつえんかんりに ダカラシヨクブツワオモシロイシヨクブツエンカンリニ にかいどう たろう ニカイドウ タロウ9784806716921内容紹介植物園管理人と一緒に、植物の不思議な暮らしぶりを覗きませんか。自然の中に広がる、驚きと発見の連続。樹木と共に生きる現場から見えてきた、植物の不思議・たくましさを、植物園の栽培員が現場目線で語り尽くします。植物は、光と水だけでなぜ育つのか?樹木はどうして空を目指すのか?本書は、国立科学博物館・筑波実験植物園の栽培員として30年以上にわたり樹木の剪定や園地の管理に携わってきた著者が、日々の仕事を通して見えてきた植物たちの驚くべき姿を、「現場目線」で綴ったエッセイ&サイエンス読本です。植物の生態や進化、水や光との関係、土の中の循環、さらには人と植物の歴史や、剪定・栽培技術の裏側まで、幅広く深く、しかし軽やかな語り口で紹介。科学的な知見と、自然への畏敬の念が融合した一冊です。「植物が動き出すとしたら?」「根はどんな世界を知っているのか?」「自然に逆らわずに剪定するには?」そんな問いと向き合いながら、本書は読者を植物の奥深い世界へと誘います。読むほどに、木々に話しかけたくなる。身近にある植物を見る目が、きっと変わります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 樹木という生き物/2 水と光合成と糖/3 土の中の世界/4 植物を守る/5 植物園管理人の日常/6 樹木の管理術/7 人と植物の関わり
|
5位
¥8,800
評価: 4.67
|
楽天ブックス
山渓カラー名鑑 今関六也 大谷吉雄 山と渓谷社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ニホン ノ キノコ イマゼキ,ロクヤ オオタニ,ヨシオ 発行年月:2011年12月 ページ数:639p サイズ:図鑑 ISBN:9784635090445 第1章 ハラタケ類/第2章 ヒダナシタケ類/第3章 腹菌類/第4章 キクラゲ類/第5章 子のう菌類/第6章 新規収録種 本 科学・技術 植物学
|
6位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
知りたい会いたい 藤井 久子 家の光協会シン トクチョウガヨクワカルコケズカン フジイ ヒサコ 発行年月:2024年05月18日 予約締切日:2024年05月17日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784259568023 藤井久子(フジイヒサコ) 1978年、兵庫県出身。明治学院大学社会学部卒業。フリーのライター、編集者。岡山コケの会、日本蘚苔類学会会員。全国各地のコケの観察会や講演会でその魅力を伝えている。最近はコケにまつわる民俗文化、日本各地に広がる農業的コケ栽培にも興味があり、取材を続けている 秋山弘之(アキヤマヒロユキ) 1956年、大阪府出身。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授、兵庫県立人と自然の博物館主任研究員を歴任。コケ植物の系統分類学を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四季でめぐるコケの世界(春/夏/秋/冬)/コケを見分けるための3ステップ(コケとコケのそっくりさんを見分ける/蘚類か苔類かを見分ける/「コケまわり」の情報収集とコケの名付けに挑戦/図鑑の見方)/蘚類(ミズゴケ科/クロゴケ科 ほか)/苔類(ムクムクゴケ科/ムチゴケ科 ほか)/ツノゴケ類(ツノゴケ科/ツノゴケモドキ科 ほか) 多くの声にお応えして新版化!コケ愛好家・ファン必携の書!大きな写真とイラストで特徴がもっとよくわかる!紹介種271に大幅アップ!(旧版:182種)。付録:観察に役立つ!コケの採集袋の型紙つき! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 庭作り・エクステリア 科学・技術 植物学
|
7位
¥1,870
評価: 4.88
|
楽天ブックス
微生物の力だけで奇跡の野菜づくり 吉田 俊道 家の光協会ズカイデヨクワカルキンチャンノウホウ ヨシダ トシミチ 発行年月:2024年01月27日 予約締切日:2024年01月26日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784259567828 吉田俊道(ヨシダトシミチ) (株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役、大地といのちの会理事長。1959年、長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県庁の農業改良普及員に。1996年、県庁を退職し、有機農家として新規参入。1999年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、日本全国に、生ごみまたは草・竹・木だけを使った菌ちゃん野菜づくりと菌ちゃん人間づくりの旋風を巻き起こしている。2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。長崎県環境アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 菌の力を生かした理想の土とは?(菌を生かせば、虫も病気も寄りつかない/たくさんの菌が野菜の命を支える/元気野菜で人も元気になる)/2 実践!有機物を使った土づくり(雑草等の有機物で土づくり/実践、土づくり/野菜を育てながら土づくりを続ける/ちょこっとお試し土づくり)/3 生ごみや太陽を生かした土づくり(台所から土づくり/お日様のエネルギーで土づくり)/4 菌の力を借りる植えつけのコツ(植えつけの基本/プランター&肥料袋での植えつけ/材料集めから収穫までの流れ)/5 元気野菜の魅力と育て方(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー/ハクサイ、サントウサイ ほか) 菌ちゃんの力を活かせば化学肥料なし、有機肥料なしでもめっちゃおいしい野菜ができます! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 科学・技術 植物学
|
8位
¥1,540
評価: 0.0
|
楽天ブックス
岩手菌類研究同好会 岩手日報社ミツケテウレシイイワテノキノコ イワテキンルイケンキュウドウコウカイ 発行年月:2025年09月20日 予約締切日:2025年08月01日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784872014389 本 科学・技術 植物学
|
9位
¥4,378
評価: 5.0
|
楽天ブックス
DK社 清水 晶子 河出書房新社マルゴトワカルショクブツトキンルイノサイエンスダイズカン ディーケーシャ シミズ アキコ 発行年月:2025年06月24日 予約締切日:2025年06月23日 ページ数:208p サイズ:図鑑 ISBN:9784309254746 清水晶子(シミズアキコ) 1958年生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科特任研究員。専門は植物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植物界 THE PLANT KINGDOM/成長と養分 GROWING AND FEEDING/生殖 REPRODUCTION/生態系 ECOSYSTEMS/人間と植物 PEOPLE AND PLANTS/菌界 THE FUNGUS KINGDOM 信じられないふしぎな生きかた!スーパーリアル・イラスト見開き55点、写真570点、図解・地図・グラフ145点。世界じゅうの植物と菌類の種類、しくみ、生き方をくわしく紹介。いま大注目の超ふしぎな菌類の世界を、最新の研究で解説。見開きのスーパーリアル・イラストや、めずらしい写真がいっぱい。植物の名前などに英語名が付いて、英語の学習にも効果的。小学校低学年から高校生、おとなまで楽しめる充実した内容。 本 科学・技術 植物学
|
10位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
草・木・シダ 1500種 山田隆彦 文一総合出版シンハンタカオサンゼンショクブツ ヤマダタカヒコ 発行年月:2024年09月24日 予約締切日:2024年09月23日 ページ数:288p サイズ:図鑑 ISBN:9784829985113 科名五十音順で探しやすい!シダも草木も1冊に!日本初、高尾山全植物掲載。植物観察コースも多数紹介。 本 科学・技術 植物学
|
11位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
吉山 寛 茂木 透 文一総合出版ヤナギハンドブック ヨシヤマ ヒロシ モギ トオル 発行年月:2019年03月01日 予約締切日:2019年02月28日 ページ数:176p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981313 吉山寛(ヨシヤマヒロシ) 1928年東京都生まれ。1983年まで私立八王子高等学校に勤務。その傍ら植物研究に励む。特にヤナギの研究に重点を置き、約30年にわたり全国のヤナギを調査。自ら吉山柳園を開設しヤナギを植栽して観察を続け、数々のヤナギ雑種を発見、現在に至る 茂木透(モギトオル) 1949年宮城県生まれ。冨成忠夫に写真と油絵を師事。植物、なかでも樹木を長年にわたって観察・撮影し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤナギ属の種(ヤナギ属の種の葉/ヤナギ属の種の雄しべ/ヤナギ属の種の雌しべ/ヤナギ属の種の冬芽/ヤナギ属の種の托葉/各種の解説/高山植物のヤナギ)/ヤナギの雑種(ヤナギの雑種/ヤナギ属の雑種の葉/ヤナギの隆起条/各雑種の解説)/ヤマナラシ属/その他(各種の解説/その他のヤナギ科植物/よくみかける外来種) 本 科学・技術 植物学
|
12位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
食べておいしいきのこから食用厳禁の毒きのこまで 780種 山本航平 大前宗之 下野新聞社トチギノキノコシンズカン ヤマモトコウヘイ オオマエムネユキ 発行年月:2024年07月23日 予約締切日:2024年07月22日 ページ数:320p サイズ:図鑑 ISBN:9784882868736 本 科学・技術 植物学
|
13位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
長島 司 ユイビ書房ビジュアルガイドショクブツセイブントチュウシュツホウノカガク ナガシマ ツカサ 発行年月:2025年05月15日 予約締切日:2025年04月04日 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784911309087 本 科学・技術 植物学
|
14位
¥2,310
評価: 4.71
|
楽天ブックス
一年中使えるフィールドガイド決定版! 茸本 朗 HS 日本文芸社ヤソウ サンサイ キノコズカン タケモトアキラ エイチエス 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年08月26日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784537222340 茸本朗(タケモトアキラ) 野山で食材を採りつつ、日々の食卓に並べて暮らす「野食ハンター」。書籍の執筆、漫画の原作や監修などワークジャンルは多岐にわたり、植物に限らず動物や魚介類にも造詣が深い。YouTubeでの登録者数は約35万人を超える人気YouTuberでもある HS(エイチエス) きのこ・山菜のYouTubeチャンネル「HS」運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軽くて持ち運びしやすい。山歩きにも便利!解説動画QRつき。大人気の野食系YouTuber二人が選んだベスト300掲載!見分け方+美味しい食べ方を全種で伝授。著者の動画にリンク!さらに詳細がわかる。 本 科学・技術 植物学
|
15位
¥2,200
評価: 0.0
|
楽天ブックス
苔玉・苔盆栽・苔盆景・苔テラリウム 石戸明一 スタジオタッククリエイティブイチバン クワシイ コケ ノ キョウカショ イシド,アキヒト 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年10月07日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784883938643 苔について知ろう/苔玉/苔盆栽/苔盆景/苔テラリウム/まだまだある!その他の苔作品 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 科学・技術 植物学
|
16位
¥2,090
評価: 4.0
|
楽天ブックス
子どもと一緒に覚えたい momobook 稲垣栄洋 加古川利彦 マイルスタッフ インプレスミチクサ ノ ナマエ イナガキ,ヒデヒロ カコガワ,トシヒコ 発行年月:2017年05月 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784295400691 道草の相棒/スミレ/タンポポ/ツクシ/オオイヌノフグリ/シロツメクサ/ヘビイチゴ/カラスノエンドウ/ナガミヒナゲシ/ヘクソカズラ〔ほか〕 本 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 科学・技術 植物学
|
17位
¥1,996
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
羽兼直行(著者)販売会社/発売会社:電波社発売年月日:2016/05/01JAN:9784864900386
|
18位
¥1,980
評価: 4.0
|
楽天ブックス
動かない植物が生きていくためのしくみ Beret science 嶋田幸久 萱原正嗣 ベレ出版ショクブツ ノ カラダ ノ ナカ デワ ナニ ガ オコッテイルノカ シマダ,ユキヒサ カヤハラ,マサツグ 発行年月:2015年03月24日 ページ数:351p サイズ:単行本 ISBN:9784860644222 嶋田幸久(シマダユキヒサ) 1986年、京都大学理学部卒業。1997年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。協和発酵工業研究員、理化学研究所チームリーダーなどを経て、2010年より横浜市立大学木原生物学研究所教授。専門は植物生理学、研究分野は植物ホルモン(オーキシン)、環境応答、植物ゲノム科学など 萱原正嗣(カヤハラマサツグ) 1976年生まれ。フリーランスのライター・編集者。大学卒業後、通信企業・コンピュータ企業での勤務を経て出版・編集の世界に。主に書籍の制作やインタビュー記事などを手掛ける。人文系から自然科学まで幅広いテーマを扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 動かない植物が見せる驚異の力/1章 光合成ー太陽の力を生きる力に変える仕組み/2章 環境応答ー生まれた場所で生き抜くための仕組み/3章 植物ホルモンー植物の成長を左右するカギ/4章 生活環ー動かない植物が送る激動の一生/5章 呼吸と代謝ー植物の起源のナゾに迫る 光のエネルギーをどう使うか。どのように環境を感知しているのか。発芽するタイミングは何によって決まるのか。花を咲かせるエレガントなしくみとは。なぜ紅葉して葉を落とすのか。植物たちの生きるしくみを見ると、まるで頭を使って考えているかのようなことが見事に起きている。 本 科学・技術 植物学
|
19位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
枯れ木の中は戦国時代 共立スマートセレクション 19 深澤 遊 大園 享司 共立出版キノコトカビノセイタイガク フカサワ ユウ オオソノ タカシ 発行年月:2017年07月07日 予約締切日:2017年07月06日 ページ数:176p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320009196 深澤遊(フカサワユウ) 2008年京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻博士後期課程修了。現在、東北大学大学院資源生物科学専攻助教博士(農学)。専門は森林生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 木材腐朽菌と木材/2 木材腐朽菌による材分解の多様性/3 枯れ木の中は戦国時代/4 木材腐朽菌の生活史戦略/5 ブナの原生林へ/6 シイタケのホダ木の中をのぞく/7 木材腐朽菌群集と分解機能 本 科学・技術 植物学
|
20位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
板野 肯三 アセンド・ラピスチキュウジンノタメノチョウショクブツニュウモンモリノセイガカタルシラレザルセイメイエネルギーノセカイ イタノコウゾウ 発行年月:2018年11月05日 予約締切日:2018年11月04日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784909489005 板野肯三(イタノコウゾウ) 1948年岡山生まれ。東京大学理学部物理学科卒。理学博士。専門はコンピュータ工学。筑波大学システム情報工学研究科長、学術情報メディアセンター長、評議員、学長特別補佐等を歴任。現在、筑波大学名誉教授。ソロー学会の会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー地球に植物がある根源的わけ/植物と癒しー自然にもいろいろな深さの段階がある/トマトのやる気、稲のやる気ートマトが巨大化するのはなぜか/植物の適応ー植物は環境の中で自らを変えていく/ディープネイチャーとライトネイチャーー原生林は地球のエネルギーの緩衝帯である/不忍池のハスー土地の磁場を浄化する陰のエネルギー/屋久島探訪記ー生命の神秘を表現する古代杉/青森ヒバー極寒に耐えるからこそ生まれる強い生命力/白神山地のブナー植物は地球の環境を維持するために働いている/アップルロードーリンゴ栽培は病気との戦い〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
21位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
体長150センチメートルのクマから1センチメートルのワラジムシまで 小池伸介 北村俊平 文一総合出版タネマクドウブツ コイケシンスケ キタムラシュンペイ 発行年月:2024年09月13日 予約締切日:2024年09月12日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784829972557 タネまく哺乳類(大きなクマが小さなタネを運ぶ(ツキノワグマ)/「個体差」がタネの運命を決める(ニホンザル)/トイレにタネをまく(タヌキ) ほか)/タネまく鳥類(魚を食べる海鳥もタネを運んでいる?(海鳥)/カケスを追いかける(カケス)/マツの分布拡大を支えるホシガラス(ホシガラス) ほか)/タネまく小さな生き物(小さなアリの大きな役割(アリの仲間)/タネまきの最後を締めくくる糞虫(糞虫の仲間)/ナメクジとカタツムリが運ぶタネ(ナメクジとカタツムリ) ほか) 食べられ、貯められ、くっついて…。動物に託されたタネの行く末とは?タネまく動物と植物は、どのように進化してきたのか?生態系における動物と植物の相互作用の象徴的な現象である「種子散布」に関する最新の研究を紹介。ツキノワグマやサル、コウモリなど哺乳類のほか、カラスやヒヨドリ、ナメクジ、糞虫、ワラジムシなど、20種類以上の多種多様な動物たちが登場。 本 科学・技術 植物学
|
22位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
小宮山勝司 永岡書店ヨクワカル キノコダイズカン コミヤマ カツジ 発行年月:2025年08月10日 予約締切日:2025年08月09日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784522443149 本 科学・技術 植物学
|
23位
¥1,760
評価: 4.0
|
楽天ブックス
大人のフィールド図鑑 多田多恵子 実業之日本社ミジカナ キノミ タネ ズカン アンド サイシュウ ガイド タダ,タエコ 発行年月:2017年02月 サイズ:図鑑 ISBN:9784408456287 多田多恵子(タダタエコ) 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。立教大、東京農工大、国際基督教大学講師。植物の生き残り戦略、虫や動物との関係を、いつもワクワク追いかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ふしぎでおもしろい木の実(木の実について知ろう/木の実を見てみよう ほか)/第1章 街中で見られる木の実(イチョウ/イヌマキ ほか)/第2章 自然の中で見られる木の実(オニグルミ/ハンノキ ほか)/第3章 木の実草の実いろいろ(木の実で色がつく/実やタネを使ったもの ほか) 写真で引ける索引つき。名前の由来や学名の解説つき。街の中、自然の中の身近な木の実全160種。 本 科学・技術 植物学
|
24位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
木口 博史 古木 達郎 池田書店シゼンサンサクガタノシクナルコケズカン キグチ ヒロシ フルキ タツヲ 発行年月:2023年08月16日 予約締切日:2023年01月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784262167589 古木達郎(フルキタツオ) 1957年東京都に生まれる。理学博士(広島大学)。千葉県立中央博物館元研究部長。日本蘚苔類学会元会長。現在、(公財)服部植物研究所非常勤研究員・評議員。環境省「絶滅のおそれのある野生生物の選定・評価検討会」蘚苔類部会検討委員、「千葉県希少生物及び外来生物に係るリスト作成検討会」植物菌類部会長などを務める 木口博史(キグチヒロシ) 1955年岡山県に生まれる。現在、(公財)服部植物研究所非常勤研究員。蘚苔類の中で特にセン類の分類研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コケのある風景/コケ植物の世界へようこそ/コケ植物の基本知識/コケ植物と間違えやすい植物・菌類/用語解説/コケ植物を探しに出かけましょう/本の構成と使い方/セン類/タイ類/ツノゴケ類 コケ植物は世界に約20,000種、日本に約2,000種が現在知られており、低地から高山の岩場まで、いたるところに生育しています。本書では、これらの中から身近な街中や田畑、里山、低地の常緑樹林、落葉樹林に比較的よく見られるコケを中心に約430種を紹介します。「あんなに小さなコケの見分けなんてできるのかしら?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本書は、長年コケ植物の研究を続けてきた私たちふたりが、今まで培ってきた経験にもとづき、それぞれの種がどこにどんなふうに生育しているのかという広い視点から、葉や茎、サク(草木の花に当たるもの)の小さな特徴まで、多数の写真とともに解説します。さらに、顕微鏡写真も多く紹介しておりますので、いつもとは違う側面からのコケ植物の姿をご覧いただけます。それぞれの種の特徴を観察して楽しんでいくうちに、科や属といったグループごとの特徴も見えてきて、さらにコケ植物の奥深さに魅力を感じていただけるのではないでしょうか。さあ、この『コケ図鑑』を持って散策に出かけてみませんか。 本 科学・技術 植物学
|
25位
¥1,650
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者岩谷美苗(著)出版社東京学芸大学出版会発売日2016年09月ISBN9784901665476ページ数159Pキーワードまちのきうおつちんぐおもしろじゆもくに マチノキウオツチングオモシロジユモクニ いわたに みなえ イワタニ ミナエ9784901665476
|
26位
¥1,540
評価: 4.93
|
楽天ブックス
西畠 清順 東京書籍ソラミミショクブツエン ニシハタ セイジュン 発行年月:2013年07月08日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784487808083 西畠清順(ニシハタセイジュン) 1980年生まれ。明治元年より150年続く、花と植木の卸問屋「株式会社花宇」の5代目。日本全国、世界数十カ国を旅し、収集・生産している植物は数千種類。日々集める植物素材で、国内はもとより海外からのプロジェクトも含め年間2000件を超える案件に応えている。2012年1月、ひとの心に植物を植える活動「そら植物園」をスタート。コンサルティング事務所を構え、さまざまな企業・団体・個人と植物を使ったプロジェクトを多数進行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おそるべき才能をもった植物/イラっとする植物/記録より記憶に残る植物/秘境・ソコトラ島の植物/マジで!?な植物/残念な植物/ムラムラくる植物/愛を語る植物/世界を変えた植物 世界で二番目に尻に似ている多肉植物、自殺するヤシ、史上初の経済バブル崩壊を招いた球根、自ら温室になった高山植物、羊に一日100回も交尾させた媚薬草…。世界中にいるさまざまな植物を、その裏側にあるいちいちおもしろい物語とともに図録で紹介。植物を愛するすべての人と、植物に興味のないすべての人へ。 本 科学・技術 植物学
|
27位
¥1,430
評価: 3.5
|
楽天ブックス
中島 淳志 ナツメ社シッカリミワケカンサツヲタノシムキノコズカン ナカジマ アツシ 発行年月:2017年09月15日 予約締切日:2017年09月14日 ページ数:320p サイズ:図鑑 ISBN:9784816363030 吹春俊光(フキハルトシミツ) 1959年生まれ。福岡県出身。京都大学農学部卒業。博士(農学)。千葉県立中央博物館勤務。専門は菌学。とくに動物の死体や糞尿分解跡から発生するアンモニア菌や糞生菌に注目して研究 中島淳志(ナカジマアツシ) 1988年生まれ。神奈川県横浜市出身。修士(理学)。菌類学を専攻し、現在は医薬文献情報を扱う都内企業に勤務 大作晃一(オオサクコウイチ) 1963年生まれ。千葉県流山市出身。きのこの写真を撮り続ける。最近ではきのこの他に植物なども撮影し、図鑑に多くの写真を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 担子菌類(ヒラタケのなかま「ハラタケ目ヒラタケ科」/シメジのなかま「ハラタケ目シメジ科」など/キシメジのなかま「ハラタケ目キシメジ科」など/イッポンシメジのなかま「ハラタケ目イッポンシメジ科」/ハラタケのなかま「ハラタケ目ハラタケ科」/ナヨタケのなかま「ハラタケ目ナヨタケ科」など ほか)/子嚢菌類(冬虫夏草のなかま「ボタンタケ目」など/アミガサタケのなかま「チャワンタケ目」) 野外で使えるきのこ図鑑の決定版!身の周りから山野まで、よく見られる代表的なきのこ309種を掲載。しっかり見わけるためのポイントはもちろん、手ざわりやにおいなどの五感を使った観察や、ふしぎで面白いエピソードを豊富に紹介。膨大な文献収集と、その解析をもとにしたデータも満載。 本 科学・技術 植物学
|
28位
¥1,430
評価: 5.0
|
楽天ブックス
鈴木 純 KADOKAWAユルットアルイテクサヤハナヲカンサツシヨウ スゴスギルミヂカナショクブツノズカン スズキ ジュン 発行年月:2022年09月24日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784046057099 鈴木純(スズキジュン) 植物観察家、植物生態写真家。1986年東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見てまわり、2018年にフリーの植物ガイドとして独立。野山ではなく、まちなかをフィールドとした植物観察会を行っている。2021年に第47回東京農業大学「造園大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 すごすぎる花のはなし(ドングリの花を見たことある?/セイヨウタンポポは小さな花の集合体! ほか)/2 すごすぎる葉っぱのはなし(ナンキンハゼは場所によって葉っぱの大きさを変える/ケヤキの林はまるでジグソーパズル! ほか)/3 すごすぎるタネのはなし(タケニグサはアリに運賃を支払っている!?/オオバコは誰かに踏まれたい? ほか)/4 すごすぎる根っこと茎のはなし(じつは根っこのほうが長いセイヨウタンポポ/トウモロコシは茎を根っこで支えている ほか) この本であつかうのは、「近所を歩いているときに誰でも見られる植物」。つい見過ごされがちなものが多いのですが、ねらって見つけることもできるし、観察のしかたがわかっていれば、これまで知らなかった植物のヒミツにふれられること間違いなし!この本を持って、さっそく観察に出かけてみませんか? 本 科学・技術 植物学
|
29位
¥1,320
評価: 4.0
|
楽天ブックス
北川 淑子 林 将之 文一総合出版シダハンドブック キタガワ ヨシコ ハヤシ マサユキ 発行年月:2007年09月14日 予約締切日:2007年09月13日 ページ数:80p サイズ:図鑑 ISBN:9784829901755 北川淑子(キタガワヨシコ) 横浜市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科研究機関研究員。神奈川県植物誌調査会会員 林将之(ハヤシマサユキ) 1976年山口県田布施町生まれ。神奈川県在住。千葉大学園芸学部卒業。葉をスキャナで取り込む撮影方法を考案し、フリーのクリエーターとして植物に関する出版物制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 単葉/単(1回)羽状/1〜2回羽状/2回羽状/2〜3回羽状/3回羽状以上/特殊な枝分かれ シダは、日本では約630種が記録されています。同じ北半球の島国イギリスでは約70種であることを考えると、日本はシダの豊富な国であることが分かります。古来シダは食用や薬用、篭などの生活用品を作る材料として、日本人の生活と深く結びついていました。しかし、現代はシダの活躍する場は狭くなり、シダそのものの美しさを楽しもうという姿勢も、シダの豊富なわりには少ないように思います。まずは本書で独特の用語に慣れ、身近なシダから観察してみましょう。 本 科学・技術 植物学
|
30位
¥430
評価: 4.0
|
ネットオフ 送料がお得店
身近な雑草の愉快な生きかた 文庫 の詳細 出版社: 筑摩書房 レーベル: ちくま文庫 作者: 稲垣栄洋 カナ: ミヂカナザッソウノユカイナイキカタ / イナガキヒデヒロ サイズ: 文庫 ISBN: 9784480428196 発売日: 2011/04/06 関連商品リンク : 稲垣栄洋 筑摩書房 ちくま文庫
|