順位 | 説明 |
1位
¥1,980
評価: 4.57
|
楽天ブックス
山下智道 文一総合出版ヨモギハンドブック ヤマシタトモミチ 発行年月:2023年04月21日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981764 山下智道(ヤマシタトモミチ) 野草研究家・野草デザイナー・シャーマンハーブジャーナリスト。生薬・漢方愛好家の祖父や、登山家の父の影響により、幼少から卓越した植物の知識を身に付ける。現在「ハーブ王子」として活動し、植物に関する広範で的確な知識と、独創性あふれる実践力で高い評価と知名度を得ている。国内外で多数の観察会・ワークショップ、野草料理メニューのプロデュース、ハーブやスパイスを使用したさまざまなブランディングに携わる。TV出演・雑誌掲載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カズザキヨモギ/ニシヨモギ/オオヨモギ/ヒメヨモギ/ケショウヨモギ/ヤブヨモギ/イナムラヨモギ/ユキヨモギ/イヌヨモギ/リトウザンヨモギ〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
2位
¥1,540
評価: 4.35
|
楽天ブックス
森 昭彦 自由国民社タベラレルクサハンドブック モリ アキヒコ 発行年月:2021年08月02日 予約締切日:2021年06月15日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784426127268 雑草という名の魅力/巧緻の妙味/植物“毒”の世界/自然度が高いほどリスクも増大/いつもの道ばたーほぼ1年を通して食べられる草/春の道ばたー主に春ごろ食べられる草/夏の道ばたー主に夏ごろ食べられる草/秋の道ばたー主に秋ごろ食べられる草/冬の道ばたー主に冬ごろ食べられる草 本 科学・技術 植物学
|
3位
¥8,800
評価: 4.67
|
楽天ブックス
山渓カラー名鑑 今関六也 大谷吉雄 山と渓谷社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ニホン ノ キノコ イマゼキ,ロクヤ オオタニ,ヨシオ 発行年月:2011年12月 ページ数:639p サイズ:図鑑 ISBN:9784635090445 第1章 ハラタケ類/第2章 ヒダナシタケ類/第3章 腹菌類/第4章 キクラゲ類/第5章 子のう菌類/第6章 新規収録種 本 科学・技術 植物学
|
4位
¥1,430
評価: 4.6
|
楽天ブックス
自然観察大学 永岡書店コドモ ト イッショニ ミツケル クサバナ サンポ ズカン シゼン カンサツ ダイガク 発行年月:2019年04月 予約締切日:2019年03月18日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784522437025 本 科学・技術 植物学
|
5位
¥2,640
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者高橋京子(著) 森野子(著) 大阪大学総合学術博物館(監修)出版社大阪大学出版会発売日2012年03月ISBN9784872592177ページ数91Pキーワードもりのきゆうやくえんとまつやまほんそうやくそうの モリノキユウヤクエントマツヤマホンソウヤクソウノ たかはし きようこ もりの て タカハシ キヨウコ モリノ テ9784872592177内容紹介森野旧薬園(奈良県宇陀市大宇陀区)は森野家10代目、初代藤助賽郭により創始された日本最古の私設植物園である。森野家は約400年の間、吉野葛製造業を営んできた旧家であり、森野旧薬園は藤助賽郭が享保年間に、幕府採薬使、植村左平次に同行した功で江戸幕府より下賜された薬草を植えたのが始まりで、江戸期の薬草を今に伝える史跡である。以前生産していたカタクリ粉の原料であるカタクリの群生地としても知られている。晩年、藤助賽郭が薬園の植物などを写生したものが、彩色図絵「松山本草」である。薬草を中心に植物、昆虫、鳥獣、貝が描かれており、森野家で門外不出で守られてきた。森野旧薬園と松山本草は当時栽培・自生していた薬用植物の姿を現代に伝える貴重な資料であり、大和の自然環境を知るタイムカプセルである。図絵の一部を薬草を中心に紹介し、吉野葛、カタクリ、大和当帰などについてもそのルーツや生産について図とともに解説。その生産と図譜の薬草と現生植物、生薬をカラーページで同時に見ることができる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 森野旧薬園とは(森野旧薬園の現在/享保時代に発展した本草学の特質—生薬の基原植物の鑑別研究/森野藤助通貞(賽郭)と植村佐平次の大和地方採薬/森野薬園時代の漢薬種草木の育成とその後/その他の文化財的所蔵品)/2 葛根と吉野本葛(葛根と葛粉(葛デンプン)/医薬品原料生薬の葛根(基原植物)—日本薬局方収載の変遷/生薬「葛根」の概要/吉野葛の由来/吉野葛の製造(水飛法と寒晒し))/3 松山本草の世界(松山本草の世界/松山本草図譜抄録—森野旧薬園原植物/松山本草リスト(動物))/4 薬草のタイムカプセル—旧薬園に生きる植物(旧薬園に生きる植物—薬草園への誘い/カタクリと賽郭/植物相調査からみる半栽培(半自然)モデルとしての旧薬園/環境指標植物・タンポポ調査からみる旧薬園の自然)/5 国産生薬のルーツとマテリアルサイエンス(博物学から学ぶ生物多様性の原点と実践—大和大宇陀「森野旧薬園」と薬種国産化政策/生薬栽培の伝統—江戸時代における奈良県の生薬生産(国産生薬のルーツ)/大和当帰の母種/材料生薬の品質—マテリアルサイエンスの視点から大和芍薬の有用性)
|
6位
¥2,420
評価: 5.0
|
楽天ブックス
雑草の見分けかた 広田伸七 全国農村教育協会ミニ ザッソウ ズカン ヒロタ,シンシチ 発行年月:1999年07月 ページ数:190p サイズ:図鑑 ISBN:9784881370629 1 水田の雑草/2 水路・休耕田・水湿地の雑草/3 畑地の雑草/4 樹園地・非農耕地の雑草/学名索引/和名索引 水田、畑地、果樹園、河川敷等に生育する雑草480種を収録した図鑑。「水田の雑草」「水路・休耕田・水湿地の雑草」「畑地の雑草」「樹園地・非農耕地の雑草」の4編で構成され、雑草の生育段階の写真とともに各名称・学名・特徴・分布を示す。巻末にアルファベット順の雑草学名索引、五十音順の雑草和名索引を付す。 本 科学・技術 植物学
|
7位
¥2,310
評価: 4.83
|
楽天ブックス
一年中使えるフィールドガイド決定版! 茸本 朗 HS 日本文芸社ヤソウ サンサイ キノコズカン タケモトアキラ エイチエス 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年08月26日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784537222340 茸本朗(タケモトアキラ) 野山で食材を採りつつ、日々の食卓に並べて暮らす「野食ハンター」。書籍の執筆、漫画の原作や監修などワークジャンルは多岐にわたり、植物に限らず動物や魚介類にも造詣が深い。YouTubeでの登録者数は約35万人を超える人気YouTuberでもある HS(エイチエス) きのこ・山菜のYouTubeチャンネル「HS」運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軽くて持ち運びしやすい。山歩きにも便利!解説動画QRつき。大人気の野食系YouTuber二人が選んだベスト300掲載!見分け方+美味しい食べ方を全種で伝授。著者の動画にリンク!さらに詳細がわかる。 本 科学・技術 植物学
|
8位
¥2,200
評価: 4.38
|
楽天ブックス
多田 多恵子 文一総合出版ミヂカナクサキノミトタネハンドブック タダ タエコ 発行年月:2010年09月18日 予約締切日:2010年09月17日 ページ数:168p サイズ:図鑑 ISBN:9784829910757 多田多恵子(タダタエコ) 東京都生まれ。東京大学博士課程修了。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風散布(ふわふわ)ー綿毛や冠毛をもち、風にふわふわ漂うタネ/風散布(ひらひら)ー回転翼やグライダー翼をもち、空を飛ぶタネ/風散布(微細)ー微細でほこりのように舞うタネ/水散布ー水流に乗って流れたり、雨滴に弾かれたりするタネ/自動散布ー乾いて縮む力や水の圧力を用いて、自ら弾け飛ぶタネ/動物散布(付着)ーカギ針や逆さトゲ、粘着質などで、人や動物にくっつくタネ/動物散布(被食=周食)ー鳥や動物が果肉などの可食部分を食べることで運ばれるタネ/動物散布(貯食)ー小動物や鳥が貯え、一部を食べ残すことで運ばれるタネ/動物散布(アリ)ーアリを誘引してアリに運ばれるタネ 草木約200種の実やタネ、花などの写真とともに、タネが散布される仕組みを解説。 本 科学・技術 植物学
|
9位
¥1,996
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
藤三郎(著者)販売会社/発売会社:文一総合出版発売年月日:2023/05/20JAN:9784829971109
|
10位
¥1,980
評価: 4.0
|
楽天ブックス
柏谷博之 大村嘉人 文一総合出版サトヤマノチイルイハンドブック カシワダニ ヒロユキ オオムラ ヨシヒト 発行年月:2020年06月10日 予約締切日:2020年06月09日 ページ数:136p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981559 柏谷博之(カシワダニヒロユキ) 1944年兵庫県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。理学博士。国立科学博物館名誉研究員。元東京大学大学院理学系研究科教授。地衣類研究会会長、絶滅危惧植物・移入植物専門第二委員会委員長(日本植物分類学会)を歴任。専門は植物・菌類の系統分類学。主にムカデゴケ科やカラタチゴケ科の地衣類を研究対象にして南極大陸、パプアニューギニア、カンボジア、韓国、メキシコ、南米、スバールバル諸島などで調査を行ってきた 大村嘉人(オオムラヨシヒト) 1970年静岡県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士後期課程修了。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部研究主幹。地衣類研究会幹事。日本国内のみならずアジア地域を対象に地衣類調査の旅に頻繁に出かけている。特にサルオガセ属の分類が専門。社会の中に地衣類を位置づけるために、大気汚染などの社会問題と関連する研究も積極的に行い「地衣類の地位向上」を目指している 文光喜(ムンカァンヒー) 1957年韓国京畿道生まれ。韓国淑明女子大学大学院博士課程修了。理学博士。韓国国立生物資源館共同研究員。専門は植物・菌類の系統分類学。主に広義のウメノギゴケ属を研究対象にして、ハワイ諸島、カンボジア、日本、中国、ロシアなどで地衣類の調査を実施してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 里山へ地衣類を探しに行こう!外形別地衣類一覧/葉状地衣類/樹枝状地衣類/固着(鱗状・樹枝状)地衣類/固着(痂状・粉状)地衣類 本 科学・技術 生物学 科学・技術 植物学
|
11位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
体長150センチメートルのクマから1センチメートルのワラジムシまで 小池伸介 北村俊平 文一総合出版タネマクドウブツ コイケシンスケ キタムラシュンペイ 発行年月:2024年09月13日 予約締切日:2024年09月12日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784829972557 タネまく哺乳類(大きなクマが小さなタネを運ぶ(ツキノワグマ)/「個体差」がタネの運命を決める(ニホンザル)/トイレにタネをまく(タヌキ) ほか)/タネまく鳥類(魚を食べる海鳥もタネを運んでいる?(海鳥)/カケスを追いかける(カケス)/マツの分布拡大を支えるホシガラス(ホシガラス) ほか)/タネまく小さな生き物(小さなアリの大きな役割(アリの仲間)/タネまきの最後を締めくくる糞虫(糞虫の仲間)/ナメクジとカタツムリが運ぶタネ(ナメクジとカタツムリ) ほか) 食べられ、貯められ、くっついて…。動物に託されたタネの行く末とは?タネまく動物と植物は、どのように進化してきたのか?生態系における動物と植物の相互作用の象徴的な現象である「種子散布」に関する最新の研究を紹介。ツキノワグマやサル、コウモリなど哺乳類のほか、カラスやヒヨドリ、ナメクジ、糞虫、ワラジムシなど、20種類以上の多種多様な動物たちが登場。 本 科学・技術 植物学
|
12位
¥1,870
評価: 4.87
|
楽天ブックス
微生物の力だけで奇跡の野菜づくり 吉田 俊道 家の光協会ズカイデヨクワカルキンチャンノウホウ ヨシダ トシミチ 発行年月:2024年01月27日 予約締切日:2024年01月26日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784259567828 吉田俊道(ヨシダトシミチ) (株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役、大地といのちの会理事長。1959年、長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県庁の農業改良普及員に。1996年、県庁を退職し、有機農家として新規参入。1999年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、日本全国に、生ごみまたは草・竹・木だけを使った菌ちゃん野菜づくりと菌ちゃん人間づくりの旋風を巻き起こしている。2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。長崎県環境アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 菌の力を生かした理想の土とは?(菌を生かせば、虫も病気も寄りつかない/たくさんの菌が野菜の命を支える/元気野菜で人も元気になる)/2 実践!有機物を使った土づくり(雑草等の有機物で土づくり/実践、土づくり/野菜を育てながら土づくりを続ける/ちょこっとお試し土づくり)/3 生ごみや太陽を生かした土づくり(台所から土づくり/お日様のエネルギーで土づくり)/4 菌の力を借りる植えつけのコツ(植えつけの基本/プランター&肥料袋での植えつけ/材料集めから収穫までの流れ)/5 元気野菜の魅力と育て方(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー/ハクサイ、サントウサイ ほか) 菌ちゃんの力を活かせば化学肥料なし、有機肥料なしでもめっちゃおいしい野菜ができます! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 科学・技術 植物学
|
13位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
鈴木 庸夫 高橋 冬 三省堂書店シンパン サンポデミカケルクサバナ ザッソウズカン スズキ イサオ タカハシ フユ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年03月05日 ページ数:398p サイズ:単行本 ISBN:9784879230010 鈴木庸夫(スズキイサオ) 1952年、東京都生まれ。日本大学卒業。植物写真家の故冨成忠夫氏に師事し、その後独立。現在は植物写真ライブラリー「アントフォト」を主宰し幅広く草木の撮影を続けている 高橋冬(タカハシフユ) 1952年、岩手県生まれ。拓殖大学卒業。紙工作制作プロダクション勤務。その後植物図鑑の編集、イラスト制作などを経て、1991年より植物写真ライブラリー「アントフォト」に勤務。仕事の合間に身近な公園や野山で植物観察を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早春/春/陽春/野菜の花/初夏/夏/初秋/冬 ロングセラーを大幅に刷新しました!草花・雑草の気候変動による種類の変化に対応!人気の園芸種やかわいい野菜の花も収録しています。新規写真&解説、計51種!! 本 科学・技術 植物学
|
14位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
美味しい草とよく似た危ない草、徹底的に探してみました 森 昭彦 SBクリエイティブミヂカニアルウマイザッソウヤバイドクソウ モリアキヒコ 発行年月:2025年02月14日 予約締切日:2024年12月09日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784815624354 森昭彦(モリアキヒコ) 1969年生まれ。サイエンス・ジャーナリスト、ガーデナー、自然写真家。関東圏を中心に、各地で植物と動物のユニークな相関性について実地調査・研究・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 うまい雑草、よく似た毒草(山菜で幸せを味わうか、猛毒で治療を味わうか/春の山野はマジでヤバい!身近に潜むトリカブトの恐怖 ほか)/第2章 野菜によく間違えられる毒草(美味しいニラとよく似た毒草、“香り”の違いで危機回避/なぜだか無性に食べたくなるゴボウの魅惑と危険性 ほか)/第3章 うまい雑草、マズイ野草(ミツバの思わぬ落とし穴!美味しい山菜の選び方は/試してナットク、迷惑雑草の美味しい真価 ほか)/第4章 だまされにくい!?うまい雑草(荒れ地の帝王の豊かな恵みは、品格ただよう優しい味わい/野のクレソン。風味は別格 ほか)/第5章 野山が秘めるグルメ山菜(最高級の和食食材/日本人が熱愛する山菜 ほか) 身近な草むらや川辺、山すそで、ぽこぽこと芽を出し、みずみずしい葉を広げる植物たち。中には、知られざる美味、珍味がたくさんあります。一方で、そっくりなのに一口で病院送りになるもの、口に入れるのはマズイというものも少なくありません。“この世界”を楽しむ秘訣をお伝えしていきます。 本 科学・技術 植物学
|
15位
¥1,650
評価: 3.5
|
楽天ブックス
岩槻秀明 ナツメ社オイシクタベラレル ミヂカナヤソウザッソウズカン イワツキ ヒデアキ 発行年月:2024年07月17日 予約締切日:2024年05月03日 ページ数:160p サイズ:図鑑 ISBN:9784816375958 岩槻秀明(イワツキヒデアキ) 自然科学系ライター。気象予報士。自然に関する書籍・雑誌などの制作に携わるほか、講演・観察会、メディア出演なども積極的に行う。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県生物学会幹事。日本気象予報士会/日本気象学会/日本雪氷学会会員。日本植物分類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食べられる野草たち/買って育ててみよう・草取りがてら食べるのも良し/野草の採取道具/野草をおいしくいただきます/用語解説/採取時の注意事項/この図鑑の使い方/食べられる野草(春/夏/秋/冬) 野草・雑草はおいしく食べられます!ヨモギ、タンポポ、ハコベ、カラスノエンドウなど、身近な野草の中には食べられるものがたくさんあります。古来より人々は、近くに生えている野草を食べながら暮らしてきました。その中からおいしいものが品種改良によって野菜へと姿を変えていきました。飽食の時代といわれる現代では、日々の野菜の代わりに野草を食べようという人は少ないかもしれません。しかし、自然と触れ合う中で、たまには、野草・雑草を食べてみるのも楽しいのではないでしょうか。本書を片手に、近所を散歩してみませんか? 本 科学・技術 植物学
|
16位
¥1,650
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山田 隆彦 ナツメ社シンピテキデウツクシイハナズカン ヤマダ タカヒコ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784816376849 山田隆彦(ヤマダタカヒコ) 同志社大学工学部卒業。現在、公益社団法人日本植物友の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四季ー花の風景/1 不思議な形の花(イベリス/ウキツリボク ほか)/2 珍しい名前の花(ウバユリ/ウマノスズクサ ほか)/3 妖しくも美しい花(アジサイ/イチリンソウ ほか)/4 芸術や神話に登場する花(アコン/アネモネ ほか) 形、名前、生態、歴史。ユニークな特徴を持つ不思議な花々に魅了される。身近な花から高山に咲く花まで、105種紹介。 本 科学・技術 植物学
|
17位
¥1,650
評価: 5.0
|
楽天ブックス
前田 純 扶桑社オイシイザッソウズカン マエダジュン 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784594098728 前田純(マエダジュン) 1982年8月、石川県生まれ。雑草料理研究家。京都大学農学研究科農学専攻雑草学研究室で雑草学を学び、在学時より、NPOや野外調査等にて雑草を題材として、ダッチオーブンや七輪等を用いて料理を行う。2015年2月に合同会社つむぎてを設立。休耕田や耕作放棄地で無農薬・無化学肥料の雑草を栽培して、食品や化粧品を販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 道端・あぜ/2 野原・畑地/3 荒地・河川敷/4 水田・湿地・海岸/5 林縁・林内/6 毒草 雑草のプロが書いたシン・ライフハック。現代の野菜が失った深い味わいを堪能する調理のヒントが満載。生薬としても役立つ。災害時の栄養補給に。 本 科学・技術 植物学
|
18位
¥1,540
評価: 0.0
|
楽天ブックス
TJMOOK 稲垣 栄洋 宝島社ウツクシイザッソウノハナズカン イナガキ ヒデヒロ 発行年月:2025年03月21日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784299065681 本 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 科学・技術 植物学
|
19位
¥1,512
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
金田初代(著者),金田洋一郎販売会社/発売会社:西東社発売年月日:2015/04/01JAN:9784791622078
|
20位
¥1,430
評価: 4.33
|
楽天ブックス
天野 誠 岩槻秀明 ナツメ社オヤコデカンサツスルミジカナザッソウズカン アマノ マコト イワツキヒデアキ 発行年月:2022年04月18日 予約締切日:2022年02月07日 ページ数:304p サイズ:図鑑 ISBN:9784816371837 天野誠(アマノマコト) 1959年生まれ。東京都出身。横浜の郊外で育つ。東京大学第一種博士課程修了。理学博士。千葉県立中央博物館に奉職。専門は植物分類学、細胞分類学 岩槻秀明(イワツキヒデアキ) 1982年生まれ。気象予報士。自然科学系ライター。「わぴちゃん」の愛称でメディアにも多数出演。千葉県立関宿城博物館調査協力員、千葉県希少生物及び外来生物に係るリスト作成検討会種子植物分科会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 季節の雑草さんぽ/拡大して観察しよう/花色インデックス/この図鑑の使い方/わぴ研究員の七つ道具/春の雑草/初夏の雑草/夏の雑草/秋の雑草/冬の雑草/付録 身の周りで見かける雑草を中心に353種(画像掲載種)を掲載。雑草の名前や由来、生態や特徴、出会い率、花が咲く季節と時期についてやさしく解説しました。雑草の名前がわからなくても季節(春、初夏、夏、秋、冬)と色(大まかに9色)で検索できます。観察のポイントや似ている雑草との見分け方なども紹介。雑草に詳しいあまの博士とわぴ研究員が、季節ごとの観察の楽しみ方をレクチャーしてくれます。 本 科学・技術 植物学
|
21位
¥1,369
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 アフロ、保坂健太郎 出版社名 パイインタ−ナショナル 発売日 2013年09月 ISBN 9784756244031
|
22位
¥1,331
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
平野隆久【写真】,畔上能力,菱山忠三郎,西田尚道【解説】販売会社/発売会社:山と溪谷社発売年月日:1989/10/01JAN:9784635070010
|
23位
¥1,320
評価: 4.33
|
楽天ブックス
野いちご、木いちご、草いちご 木原浩 文一総合出版ベリー ハンドブック キハラ,ヒロシ 発行年月:2006年08月 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784829901731 木原浩(キハラヒロシ) 植物写真家。木原浩写真事務所主宰。1947年東京生まれ。1976年、『野外ハンドブック1山菜』(共著、山と溪谷社)出版を契機に独立。野生植物を中心に精力的な撮影を行い、図鑑をはじめ単行本、雑誌、カレンダーなど多方面で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ツツジ科(シラタマノキ属/ウラシマツツジ属)/バラ科(キイチゴ属/オランダイチゴ属/ヘビイチゴ属) 本書で扱った種は、いわゆる「ベリー」と呼ばれる液果を実らせるもので、ツツジ科とバラ科の植物である。ツツジ科の仲間は、最近ではデザートやジャムなどによく使われるブルーベリーのタイプで球形の実をつける。バラ科のキイチゴ類はやはり食材として人気が高いラズベリーのタイプで、小さな球果が集まった形のもの、そして、おなじみのイチゴ状の実をつけるオランダイチゴ属、およびヘビイチゴ属である。これらのなかから、代表種を選んで、花と実の写真を掲載し、解説を加えた。 本 科学・技術 植物学
|
24位
¥1,320
評価: 4.36
|
楽天ブックス
大原隆明 文一総合出版サクラ ハンドブック オオハラ タカアキ 発行年月:2009年03月01日 予約締切日:2009年02月28日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784829901816 大原隆明(オオハラタカアキ) 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野生のサクラ(ヤマザクラ/オオヤマザクラ ほか)/栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’/‘カワヅザクラ’ ほか)/栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’/コヒガン‘コヒガン’ ほか)/栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’/‘アサヒヤマ’ ほか)/栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’/コヒガン‘シキザクラ’ ほか) 日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。 本 科学・技術 植物学
|
25位
¥1,320
評価: 4.57
|
楽天ブックス
広沢毅 林将之 文一総合出版フユメ ハンドブック ヒロサワ,タケシ ハヤシ,マサユキ 発行年月:2010年11月 ページ数:88p サイズ:図鑑 ISBN:9784829911747 広沢毅(ヒロサワタケシ) 1940年、新潟県生まれ。新潟県立新潟工業高校卒。東京都在住。元システムエンジニア。現、植物イラストレーター、稲城野草散策の会世話役、日本植物友の会参与。植物観察会リーダー歴20年 林将之(ハヤシマサユキ) 1976年、山口県田布施町生まれ。樹木図鑑作家、編集デザイナー。千葉大学園芸学部緑地・環境学科卒。出版社勤務後、植生調査や森林整備などの活動に関わる。葉や冬芽を直接スキャナで撮影する方法を独自に考案し、全国の森を巡りつつスキャン画像を収集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クルミ科/ヤナギ科/カバノキ科/ブナ科/ニレ科/クワ科/モクレン科/クスノキ科/フサザクラ・カツラ科/アケビ・ツヅラフジ・ウマノスズクサ科〔ほか〕 ハイキングや公園散策でよく見かける落葉樹200種を掲載。 本 科学・技術 植物学
|
26位
¥1,210
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山田 隆彦 成美堂出版ミワケガスグツクヤソウザッソウズカン ヤマダ タカヒコ 発行年月:2022年12月28日 予約締切日:2022年11月23日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784415328140 山田隆彦(ヤマダタカヒコ) 同志社大学工学部卒業。公益社団法人日本植物友の会副会長、NPO法人みどりのゆび理事。朝日カルチャーセンターなどの植物講座や観察会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の野草・雑草/夏の野草・雑草/秋の野草・雑草/その他の野草・雑草(シダのなかま/空き地の雑草/外来種/ロゼット) 軽くて探しやすいから持ち歩きにもベスト!近縁種、観察フィールド、和名の由来、開花カレンダー等、ひと目でわかる草データ満載。 本 科学・技術 植物学
|
27位
¥1,100
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山口 賀代 亥辰舎クリエイターノタメノショクブツジテン ヤマグチ カヨ 発行年月:2025年03月20日 予約締切日:2025年03月19日 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784910478203 フェンネル/ウメ/ヘンルーダ/フリチラリア/オーニソガラム/ベラドンナ/リシマキア/ラフポテト/シクラメン/クリスマスローズ/キク/ジギタリス/スズラン/プクサ/スナップドラゴン/カレンデュラ/マートル/ラベンダー/ニゲラ/マルベリー〔ほか〕 植物が持つ伝説や歴史、命名の由来など、約50種類の花や樹木を解説。 本 科学・技術 植物学
|
28位
¥786
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆全体的に使用感があります。箱がありません。小口に日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 佐竹義輔 出版社名 平凡社 発売日 1993年02月01日 ISBN 9784582535136
|
29位
¥351
評価: 0.0
|
もったいない本舗 お急ぎ便店
著者:ハースト婦人画報社出版社:ハースト婦人画報社サイズ:単行本ISBN-10:457340001XISBN-13:9784573400016■こちらの商品もオススメです ● 四季のたより 忘れかけた季をたずねて / 倉嶋 厚 / 丸善出版 [単行本] ● 「桜と日本人」ノート カラー版 / 安藤 潔 / 文芸社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|