【楽天】 CP 【ジャンル別】【人気順】

検索

価格

ジャンル

72件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>

順位説明
1位

¥1,045円

評価: 0

筑波山の梅酒 花咲く峰より リキュール 稲葉酒造 300ml 瓶 【数量限定】【cp】 【 和リキュール 日本酒ベース 茨城 梅 純米吟醸 】

酒の倉之助

限定商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)つくばコレクション認定品!小さな酒蔵が丹精込めてつくった 美味しい和リキュール!!筑波山のふもとの小さな酒蔵 稲葉酒造が、「つくば観光コンベンション協会」とタイアップしてつくりあげた特製梅酒です。筑波山梅林で収穫された梅を、筑波山の伏流水で仕込んだ純米吟醸原酒に漬け込みました。添加物や香料等は一切不使用。果糖と日本酒のみで梅本来の味わいを存分に引き出した、贅沢な味わいの逸品となっています。稲葉酒造について筑波山のふもとの小さな酒蔵 稲葉酒造は、江戸末期 慶応3年(1867年)の創業。看板銘柄〈男女川 みなのがわ〉は、『小倉百人一首』にも歌われた、男体山と女体山の連山からなる筑波山から流れ出る沢の名を拝し(※)、創業来筑波山神社の御神酒としても親しまれてきました。蔵元の稲葉家はこの地に居を構えて十三代。酒の仕込みには代々、酒蔵の裏山から湧き出す筑波山の湧き水を使用していているという、筑波山との縁がとても深い酒蔵です。現在の蔵元 稲葉伸子さんは、そんな歴史ある酒蔵を2000年に引き継ぎ、さらに茨城県では初となる女性杜氏となりました。その丁寧で繊細な手仕事が生み出す、やさしく豊潤な味わいの酒造りが年々注目を集めています。※「筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」(第13首 陽成院)■製造者:稲葉酒造 / 茨城県つくば市沼田1485番地■産地:日本■品目:リキュール■分類・タイプ:日本酒ベースのリキュール■原材料名:清酒(純米原酒)、梅、果糖■アルコール度数:8%■容量:300ml■容器:瓶■栓の種類:スクリューキャップ■JAN:4580448903065

2位

¥1,540円

評価: 0

来福 らいふく 梅酒 日本酒仕込み 無濾過 リキュール 10度 来福酒造 720ml 瓶 【cp】 【 梅酒 和リキュール 日本酒蔵 茨城 筑西 日本酒 ベース 純米吟醸酒 爽やか 芳醇 すっきり 】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)瓶形状が変わりました2024/2/27現在の在庫品は 写真よりも細いタイプです。ラベルや肩掛けのデザインは同じです。純米吟醸仕込み!日本酒蔵元が造った、スッキリ美味しい贅沢梅酒!!当店からほど近い日本酒蔵 来福酒造さん謹製の、純米吟醸酒で仕込まれた贅沢なつくりの梅酒。その味わいは、梅の爽やかな香りと酸味、日本酒仕込みならではの芳醇な旨味に、すっきりとした甘味が調和したまさに絶品!当店実店舗でもたいへん人気のある商品で、お客様からは「梅酒はこれしか飲まねぇんだよ」という嬉しいお声も頂いています。いつの間にか売り切れてしまって、酒蔵の在庫も長らく欠品してしまうことも・・・。つくりのポイント一般的な梅酒はホワイトリカーなどの蒸留酒に梅と氷砂糖を漬け込んでつくられますが、こちらのベースとなっているのは醸造酒である「日本酒」。そして、そのスペックはなんと「純米吟醸酒(※)」。ベースの日本酒自体に甘味やコクがありますので、氷砂糖の使用量は極力抑えて漬け込みます。酒造元について来福酒造は、1716年(享保元年)、近江商人が筑波山麓の良水の地にて創業した、300年の歴史を持つ酒蔵です。創業当時からの看板銘柄「来福」は、〈福や来む 笑う上戸の 門の松〉という俳句に由来するもので、地元では縁起の良いお酒として親しまれてきました。※ 純米吟醸酒とは、原材料が米、米麹と水だけでつくられる「純米」のお酒であり、お米を40%以上削り(精米歩合60%以下)、低温発酵にて醸造する「吟醸」づくりのお酒です。香りの良さと芳醇な味わいのバランスに優れたものが多く、特定名称酒の中でも人気の高いスペックとなっています。■製造者:来福酒造(株) / 茨城県筑西市村田■産地:日本■品目:リキュール■分類・タイプ:梅酒 / 日本酒ベース■原材料名:梅(国産)、日本酒(国産米)、砂糖■アルコール度数:10%■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4935707013953

3位

¥1,793円

評価: 0

紅乙女梅酒 古城梅 リキュール 紅乙女酒造 18度 720ml 瓶 【cp】 【 梅酒 古城梅 ごま焼酎ベース 本格焼酎 胡麻 贈り物 ギフト プレゼント 】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)薫り高くトロリと濃厚。ゆっくりと楽しみたい、大人時間のための梅酒♪当店でも人気の高かった〈十八番梅酒 おはこうめしゅ〉の後続商品として、紅乙女酒造さんより新たに発売された梅酒。原料の梅は、エキスが濃厚な 佐賀県伊万里市産の「古城梅(ごじろうめ)」。ひとつひとつ丁寧に、手作業でヘタを取って仕込みを行っていきます。ベースとなるお酒は、紅乙女酒造の看板商品である「ごま焼酎」。ゴマの香り高い本格焼酎に、およそ1年かけてじっくりと漬け込み、さらに貯蔵熟成させ出荷の時を待ちます。瓶詰め時は加水を最小限にとどめ、梅酒としてはアルコール度数の高い“18度”で仕上げられた、どっしりとコクと旨味たっぷりの、大人の梅酒です。つやのある琥珀色の美しさと芳醇な香り、トロリと濃厚な味わいをごゆるりとお楽しみください。古城梅(こじろうめ)とは?古城梅(こじろうめ)はエキスが多く染み出す、梅酒造りに適した梅品種。育成の難しさなどもあり、梅全体の生産量の1割に満たない貴重さから「青いダイヤ」との異名をとります。清涼感のある爽やかな酸味と、程よく締まった渋みがあるすっきりとした味わいが特徴です。。試飲した当店スタッフのコメント“ごまの焼酎仕込み”と聞いて、身構えてしまう方もいるかもしれませんが (私がそうでした;)いざ口にしてみれば、これが想像以上に飲みやすい!キュンとするような香り、梅酒らしい甘みというキャッチーさ、ベースのごま焼酎ならではの 上品な味の膨らみと余韻がじつに優雅です。度数が高めなので、食後のデザート酒としてロックでじっくりと、寒いときはお湯割りでほっこりと、ソーダ割りで華やかな食前酒にしたり、といったさまざまな楽しみ方が出来そう!!受賞歴など【2023 全国梅酒品評会2023 銅賞】■製造者:(株)紅乙女酒造 / 福岡県久留米市田主丸町■産地:日本■品目:リキュール■分類・タイプ:本格焼酎ベースの梅酒■原材料名:本格焼酎(国内製造)、梅実(国産)、糖類■梅の品種:古城梅(佐賀県伊万里市産)■アルコール度数:18%■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4985159210493

4位

¥1,705円

評価: 0

紅い恋梅 あかいこいうめ 梅酒 日本酒仕込み 原酒 月の井酒造店 12度 720ml 瓶 【cp】 【 梅酒 日本酒ベース 紅の舞 露茜 青梅 南高梅 片岡鶴太郎 低糖 凝縮感ある味わい 】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)日本酒 月の井仕込み!酒蔵謹製の絶品梅酒!!日本酒〈月の井〉の原酒に、高級品種の「紅の舞」「露茜」を含む国産梅を漬け込みました。低糖のスッキリとした甘みのなかに、しっかりと梅の旨味が凝縮された、甘酸っぱく癖になる味わいが特徴です。冷やしてそのまま、またはロックでお飲みいただくのがオススメ!!艶やかに色づいた、恋する梅酒着色料は一切不使用。梅由来の紅い色素が、梅酒を鮮やかに染めあげてくれました。それはまるで、恋して紅くぽっと染まるような、、、。梅が濃い、梅酒。鮮やかに紅く、恋する梅酒。片岡鶴太郎氏の描いた紅白梅図屏風を思わせるラベルが、見た目にも味を引き立てます。酒蔵の紹介:月の井酒造店茨城県は大洗町にある酒蔵 月の井酒造店は、慶応元年(1865年)に創業しました。漁港町という土地柄、看板銘柄〈月の井〉は漁船の出入港の祝い酒として長きにわたり親しまれてきました。近年では有機栽培米を用いたオーガニック日本酒やスパークリング日本酒、また大洗を舞台にした人気アニメ『ガールズ&パンツァー』とのコラボ商品などでも注目を集めてきました。さらに2020年秋の仕込みからは、生もと造りの名手として知られる石川達也氏を杜氏に迎え、新たな体制での酒造りがスタートしました。その話題性は大きく、日本酒好きにはお馴染みの雑誌『dancyu』の日本酒特集(※)で5ページにわたり特集が組まれたほど!若き八代目蔵元と名杜氏が将来どんな銘酒を生み出してくれるのか、今後も〈月の井〉から目が離せません!!※ 雑誌『dancyu 2021年3月号 日本酒2021』(プレジデント社刊)■製造者:(株)月の井酒造店 / 茨城県東茨城郡大洗町■産地:日本■品目:リキュール■原材料名:清酒、紅の舞、露茜、青梅、南高梅、糖類■梅の品種:-■アルコール度数:11%■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)JAN:4986540200727▸▸ゲリラセールや◂◂ここだけのお得情報も! ▸▸メルマガ登録◂◂ ▸▸セール開始や◂◂ ポイント UPをお知らせ!▸▸お気に入り登録◂◂

5位

¥1,155円

評価: 0

チョーヤ梅酒 The CHOYA ザ チョーヤ 熟成一年 SINGLE YEAR シングルイヤー リキュール 本格梅酒 700ml 瓶 【cp】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)熟成とブレンド技術が奏でる傑作!紀州産南高梅100%使用。口に含んだ瞬間に広がる南高梅の華やかな香りと、重厚な中にも若さのあるキレの良い酸味が特長です。食事との相性を追求した新世代の梅酒です。チョーヤの梅酒は進化するチョーヤ梅酒の、長年にわたる梅酒づくりの経験とデータの集積から生まれた傑作。チョーヤが考える最高の付加価値である「熟成」と、酸味料など無添加の本格梅酒づくりには欠かせない「ブレンド技術」。この2つのコンセプトを融合させました。おすすめの飲み方ソーダ割りやロック、ジンやシャンパンと合わせるカクテルベースとしてなど、幅広くお楽しみ頂けます。受賞歴など【2022年 The San Francisco World Spirits Competition(SFWSC)金賞受賞】★本格梅酒とは?2015年1月23日に日本洋酒酒造組合によって「梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準」が制定されました。これによって、梅、糖類及び酒類のみを原料とし、酸味料、着色料、香料を使用していない 梅酒を「本格梅酒」と表示することができるようになりました。■The CHOYA SINGLE YEAR■製造者:チョーヤ梅酒(株) / 大阪府羽曳野市駒ヶ谷160-1■産地:日本■名称:リキュール■分類・タイプ:梅酒 / 本格梅酒 (★)■原材料名:梅(紀州産南高梅)、糖類、酒精■梅の品種:南高梅(和歌山県産) 100%■梅の平均使用量(目安値):315g / 製品一本あたり■アルコール度数:15%■容量:700ml■容器:瓶■栓の種類:スクリューキャップ■JAN:4905846118499

6位

¥1,652円

評価: 0

一人娘 自然派梅酒 リキュール 山中酒造店 500ml 瓶 【cp】 【 無農薬 有機農産物 完熟 南高梅 ひとりむすめ 和リキュール 本格梅酒 日本酒 ベース 濃厚 香り豊か 】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)やさしい口あたりの中に、完熟梅の濃厚な味わいが ふわっと 広がります!!茨城の銘酒「一人娘」から、無農薬で育てられた完熟南高梅を使用した梅酒が誕生しました。一人娘 自然派梅酒無農薬で栽培された和歌山県産の完熟南高梅を使用し、山中酒造店謹製の日本酒で仕込みました。日本酒ベースならではの香り豊かで濃厚な味わいは、氷を入れたオンザロックや炭酸水を入れた梅酒ソーダ、お湯割りなど幅広い飲み方でお楽しみいただけます。一人娘を育てるように ~ 山中酒造店の酒造り古来より“茶人が汲む名水”とたたえられた 鬼怒川の軟水をつかった、独自の「二段仕込み」による酒造りを行う山中酒造店。日光おろしの寒風がふきつける季節、一人娘を育てるように、愛情を込めてお酒を育てあげます。軟水で丁寧に醸された〈一人娘〉は、口当たりやわらかく、キリッと後味爽快な味わいの小気味良い淡麗美酒です。■製造者:(株)山中酒造店/茨城県常総市新石下■産地:日本■品目:リキュール (有機農産物48%使用)■分類・タイプ:本格梅酒■原材料名:日本酒(国内製造)、梅、糖類■梅の品種:南高梅 (和歌山県産)■アルコール度数:8%-9%■容量:500ml■容器:瓶(スクリューキャップ)JAN:4980110025895

7位

¥1,430円

評価: 4

木内梅酒 きうちうめしゅ リキュール 木内酒造 14.5度 500ml 瓶 【cp】 【 常陸野ネストビール 蒸溜 スピリッツ 仕込 天満天神梅酒大会 天下御免 】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)常陸野ネストビールから生まれた自慢の梅酒!ホップの心地よい風味が、梅の爽やかな味わいを引き立てます!!常陸野ネストビールの定番品〈常陸野ネストホワイトエール〉の残滓酵母を蒸留して生み出した風味豊かな自社製「ビールスピリッツ」に、筑波山麓の八郷町(現在は石岡市)で採れた梅を漬け込みました。さらに梅酒の仕込みに欠かせない糖分には、ブドウ糖よりも低カロリーで血糖値の上昇もゆるやかな果糖を採用。ビールスピリッツのもつホップの風味に梅実の味わいが程よくマッチしています。他にはないさらりとした旨口の味わいをお楽しみください。受賞歴など【2009年 第3回天満天神梅酒大会 梅酒部門 グランプリ受賞】木内酒造について今や日本を代表すると言っても過言ではないクラフトビール〈常陸野ネストビール〉で広く知られる木内酒造は、文政六年(1823年)、常陸の国 那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛により創業されました。当時からの看板品は清酒〈菊盛 きくさかり〉。その銘柄の名は、儀兵衛の盟友であり、のちに水戸学の大家として幕末の尊王攘夷思想にも大きな影響を与えた藤田東湖を支援するため命名されました。そうした先進性と国の繁栄を願う思いは現代にも受け継がれ、全蔵の冷房化や全自動精米設備の導入、杜氏や蔵人の社員化などに早くから取り組んできました。〈菊盛〉の吟醸粕でつくる〈米焼酎 木内〉、〈常陸野ネストビール〉の残滓酵母を蒸留したビール・スピリッツで漬けた〈木内梅酒〉、地元産の果実で醸造するワインといった商品の開発もまた、循環型社会・地域創生などが志向される昨今の情勢を見据えた、先駆的な姿勢の現れだったと言えるでしょう。そして創業200年を目前にした2020年春には、当店からもほど近い筑波山麓の「八郷蒸留所」にてウイスキーの蒸留が本格スタートしました。造る人や蔵を支える地域をしあわせにし、日本や世界の人々を潤す銘酒を醸す木内酒造、今後の動向も楽しみな要注目蔵です!■製造者:木内酒造(株)/茨城県那珂市鴻巣■産地:日本■リキュール■原材料名:梅(茨城県産)、果糖、スピリッツ■梅の品種:-■アルコール度数:14.5%■容量:500ml■容器:瓶(スクリューキャップ)JAN:4934418803099

8位

¥1,375円

評価: 0

百年梅酒 水戸乃梅ふくゆい 明利酒類 12度 500ml【水戸市産梅使用】【箱入り】【cp】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱入り包装OK(詳細は ▼)メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピング不可水戸生まれの梅「ふくゆい」使用の梅酒!!水戸の梅「ふくゆい」の良さを大切に生かし、ハチミツ、ブランデーを使用し、12%で飲みやすく仕上げました、ロック、ストレートでおいしくお召し上がりいただけます。水戸乃梅「ふくゆい」とは?水戸乃梅「ふくゆい」は、水戸市が2012年に始めた「梅産地づくり事業」で生まれた水戸産の梅です。偕楽園で知られる「梅の都」水戸が、以前より寄せられていた「水戸の梅が食べてみたい」という声に応え、「観ても食べても楽しめる梅の産地水戸市」を目指して開発しました。その名前には、人々へ“福”を“結”びつけたい、という願いを込められています。■酒造元:明利酒類(茨城県水戸市)■産地:日本■リキュール■原材料名:梅、醸造アルコール、糖類、ブランデー、蜂蜜■アルコール度数:12%■容量:500ml■容器:瓶(スクリューキャップ)JAN:4978657428750

9位

¥1,838円

評価: 0

梅香 百年梅酒 完熟梅特別仕込み 明利酒類 14度 720ml【箱なし】【cp】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)完熟梅仕込みはひと味もふた味も違う!!原料の梅は完熟した国産「白加賀」を100%使用。〈百年梅酒〉同様、仕込んだ原酒はじっくり熟成させ、天然水とブランデー、ハチミツで仕上げられています。梅の華やかな香りがよりいっそう感じられ、トロリと甘くコクのある味わいは濃醇そのもの。こちらも後味はすっと引いていくため、ついついもう一杯飲みたくなってしまいます。まずはロックやストレートで飲んで頂きたい逸品です。ソーダ割りや、お好みのリキュールとミックスしてカクテル作りに活かすのも楽しい商品となっております♪梅の都 水戸生まれ〈百年梅酒〉原料の梅は国産梅(品種名:白加賀)100%です。大きさ、熟度の揃った梅を熟成させ、長期間漬込んで、仕上げにブランデーとハチミツで味と香りを整えます。〈百年梅酒〉の名は末永く愛していただけるように、との思いから。芳醇で厚みのある味わいは、本当に梅酒らしい梅酒と、好評をいただいています。日本一の梅酒〈百年梅酒〉は、2008年の大阪天満天神全国梅酒大会で優勝し、「日本一」の称号をいただきました。また、2013年の水戸の梅祭り梅酒大会で黄門賞(第1位)となるなど、各地の梅酒大会で受賞しています。2014年茨城のおみやげコンテストで優秀賞を受賞、全国観光土産品連盟の推奨品にも認定されています。■酒造元:明利酒類(茨城県水戸市)■産地:日本■リキュール■原材料名:梅実、醸造アルコール、糖類、ブランデー、蜂蜜■エキス分:35%以上■アルコール度数:14%■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)JAN:4978657428316

10位

¥4,500円

評価: 0

百年梅酒 ウイスキー樽熟成 リキュール 明利酒類 18度 700ml 瓶 【箱入り】【cp】

酒の倉之助

通常商品在庫商品常温便配送品箱入り包装OK(詳細は ▼)メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)秩父蒸留所のウイスキー樽熟成!日本一の 百年梅酒のとっておき!!梅酒づくりの名手 明利酒類さんから、ウイスキー樽で熟成させた とっておきのプレミアム梅酒が入荷しました!!長年親交のある秩父蒸溜所から、秩父で熟成に用いられたウイスキー樽を借りて、日本一の称号を持つ〈百年梅酒〉の原酒を樽熟成。12か月に及ぶ熟成を重ねたのち、最後に選び抜かれたモルトウイスキーの原酒をブレンド。ウイスキー樽由来のバニラ香と、複雑で重厚感ある甘味を表現しました。梅酒とウイスキー樽が持つ可能性を探求する、強い情熱から生まれたメイリの挑戦 第一章を是非ごゆっくりとお楽しみください。おすすめの飲み方ストレートまたはロック、炭酸割りで。スタッフが試飲しました (2024/2/20)ほんの少し口に含むだけで心満たされる美味しさ!香りや味わいをどう言葉にしようか?と考えるのに先立って、脳内が「美味しい美味しい美味しい♪」で満たされてしまいます。ボディはミディアムくらいで飲みやすいほうなのに、余韻をずっと口の中にとどめておきたくなる奥深さがたまらないです。梅酒らしい芳醇な甘味はもちろんありますが、甘味一辺倒ではなく、すべてが上質。香りも色合いも素敵! 食後にグラッパグラスなんかに注いで、ひたすらストレートでちびちび堪能したいと思いました。メイリは梅酒づくり70周年2022年、明利酒類の梅酒づくりは70周年を迎えました。そして同年、明利酒類のクラフトウイスキーづくりが再開。梅酒づくり始まった1952年は奇しくも、明利酒類のウイスキーづくりが始まった年でもありました。梅酒づくりは以降も研鑽を重ね、1998年「百年愛される梅酒」をコンセプトに誕生した〈百年梅酒〉として結実。〈百年梅酒〉はその後、2008年の大阪天満天神全国梅酒大会で優勝し、「日本一」の称号を獲得する躍進を続けます。一方のウイスキーづくりは、工場の火災により途絶。製造免許を返納し、60年あまりの沈黙を余儀なくされました。時は巡り2022年、70周年を迎えた梅酒づくりと、甦ったウイスキーづくりが邂逅。この間に培われた様々な酒の発酵過程の研究や、焼酎やジン、ウォッカなどの蒸留酒の経験も合わせて、明利酒類が今後どんな銘酒を生み出してくれるか、梅酒ファンもウイスキーファンも要注目です。日本一の梅酒〈百年梅酒〉は、2008年の大阪天満天神全国梅酒大会で優勝し、「日本一」の称号をいただきました。また、2013年の水戸の梅祭り梅酒大会で黄門賞(第1位)となるなど、各地の梅酒大会で受賞しています。2014年茨城のおみやげコンテストで優秀賞を受賞、全国観光土産品連盟の推奨品にも認定されています。明利酒類について明利酒類(めいりしゅるい)は茨城県水戸市の総合酒類メーカー。日本酒ファンには清酒〈副将軍〉や、「明利小川酵母(きょうかい10号酵母)」・「M-310酵母」でその名を知られるほか、〈百年梅酒〉などの人気商品も多数。さらに最近では、人気Vtuberとのコラボ商品を相次いでリリースするなど、意欲的な商品づくりを行っています。■製造者:明利酒類(株) / 茨城県水戸市■産地:日本■品目:リキュール■分類・タイプ:梅酒 / ブレンドタイプ■原材料名:梅実(国産)、醸造アルコール、糖類、蜂蜜、モルトウイスキー■アルコール度数:18%■容量:700ml■容器:瓶■JAN:4978657428897

    1~10   11~20   21~30   31~40   41~50   >  >>