Top30:【楽天市場】ランキング市場 【西洋思想】

ジャンル

8件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥5,280

評価: 0.0

Rakuten

観念の歴史 [ アーサー・O.ラヴジョイ ]

楽天ブックス アーサー・O.ラヴジョイ 鈴木信雄 名古屋大学出版会カンネン ノ レキシ ラヴジョイ,アーサー・O. スズキ,ノブオ 発行年月:2003年05月 予約締切日:2003年05月13日 ページ数:310, サイズ:単行本 ISBN:9784815804602 ラヴジョイ,アーサー・O.(Lovejoy,Arthur O.)(ラヴジョイ,アーサーO.) 1873ー1962。アメリカを代表する哲学者・思想史家。ハーヴァード大学大学院を修了。スタンフォード大学などを経て1910年から1938年までジョンズ・ホプキンズ大学哲学教授。観念史の方法を提起して学際研究の先駆をなすとともに、アメリカの代表的思想史研究誌Journal of the History of Ideasの創刊に尽力、哲学・思想史の分野を中心に大きな影響を与えた 鈴木信雄(スズキノブオ) 千葉経済大学経済学部教授。経済学史、社会思想史専攻 内田成子(ウチダシゲコ) 千葉経済大学経済学部教授。英文学専攻 佐々木光俊(ササキミツトシ) 東海大学講師。科学史専攻 秋吉輝雄(アキヨシテルオ) 立教女学院短期大学教授。旧約聖書学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 観念のヒストリオグラフィー/『不平等起源論』におけるルソーのいわゆる原始主義について/モンボドとルソー/一八世紀思想における「プライド」の観念について/美的規範としての「自然」/理神論と古典主義の並行関係/中国文化に紀元を持つロマン主義/第一次ゴシック復興と自然への回帰/ヘルダーと歴史の啓蒙哲学/初期ドイツ・ロマン主義における「ロマン的」という意味/シラーとドイツ・ロマン主義の生成/ロマン主義の区分について/コールリッジとカントの二つの世界/ミルトンと堕落の僥倖の逆説/聖アンブロシウスの共産思想/テルトゥリアヌスにおける規範としての「自然」 存在の連鎖から進化の観念へーヨーロッパを彩った思想群の壮大な転換を、観念の基層に降り立って明らかにした、学際研究の先駆的成果。今なお最も明晰な西洋思想史の古典にして、ラヴジョイ思想史の到達点を示す。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2位

¥4,950

評価: 0.0

Rakuten

シェリング政治哲学研究序説 反政治の黙示録を書く者 [ 中村 徳仁 ]

楽天ブックス 反政治の黙示録を書く者 中村 徳仁 人文書院シェリングセイジテツガクケンキュウジョセツ ナカムラ ノリヒト 発行年月:2025年03月31日 予約締切日:2025年03月30日 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784409031377 中村徳仁(ナカムラノリヒト) 1995年、京都府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。ドイツ・テュービンゲン大学博士研究員を経て、三重大学人文学部助教。専門は近現代ドイツ哲学、社会思想史。批評誌『夜航』主宰、日本エルンスト・ブロッホ研究会発起人。主な論文にDas Unbehagen im Naturrecht(Schelling Studien 10、第64回ドイツ語学文学振興会奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 正統と革命のはざまに立つシェリングー先行研究の整理/第1章 新しい神話とその前史ー若き日のシェリングを取り巻く言説状況(シェリングの生涯小史/シェリングが生きた時代ー「長い一九世紀」と「神の死」 ほか)/第2章 ラディカルに開かれた「同一性」をめぐる思考ー完成と個性のあいだの葛藤(歴史の完成と悲劇ーテュービンゲン正統派との対決と『独断主義と批判主義にかんする哲学書簡』/信と知をめぐるエッシェンマイアーとの対話ー『哲学と宗教』について ほか)/第3章 国家の中の居心地悪さー必要悪としての法と政治(自壊する自然法と救済する学ー『自然法の新演繹』について/「代補」としての国家ー『超越論的観念論の体系』について ほか)/第4章 ケノーシス的終末論としての哲学的宗教ー『啓示の哲学』の「未来」(シェリングの終末論とその政治批判ーサイティヤ・ブラータ・ダスの『シェリングの政治神学』(二〇一六年)を例に/来たるべき哲学的宗教の時代 ほか) ドイツ観念論を代表する哲学者シェリング。超越論的観念論や自然哲学などで名高いその思想は、近年世界的な再評価が高まっている。しかし、国家と宗教のあり方が揺れる革命の時代を生き抜いたシェリングが一貫して論じたのは、実は政治に抗するための政治哲学ではなかったか。つまり「反政治」という形で。シェリング研究の最前線を取り込み、「自由」「信と知」「ケノーシス」といったテーマを潜り抜け、このテーゼの論証に捧げられた新鋭による成果。シェリングを政治哲学として読み解き、全体像の転換を図る画期作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3位

¥3,960

評価: 0.0

Rakuten

記憶理論の歴史 コレージュ・ド・フランス講義 1903-1904年 [ アンリ・ベルクソン ]

楽天ブックス コレージュ・ド・フランス講義 1903ー1904年 アンリ・ベルクソン 書肆心水 JRCキオク リロン ノ レキシ ベルクソン,アンリ 発行年月:2023年10月 予約締切日:2023年11月07日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784910213439 藤田尚志(フジタヒサシ) 九州産業大学国際文化学部教授。フランス近現代思想。1973年生 平井靖史(ヒライヤスシ) 慶應義塾大学文学部教授。ベルクソン、ライプニッツなど近現代フランス哲学。1971年生 天野恵美理(アマノエミリ) 高崎経済大学地域政策学部特命助教。ベルクソンを中心とした近現代哲学。1984年生 岡嶋隆佑(オカジマリュウスケ) 新潟大学人文学部准教授。ベルクソンを中心とした現代フランス哲学。1987年生 木山裕登(キヤマヤスト) 博士(トゥールーズ大学)(哲学)。帝京大学他非常勤講師。ベルクソンを中心としたフランス哲学・思想史。1987年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 分析と直観 一九〇三年一二月一一日/第2講 記憶と知覚の差異ーテーヌ説とビネ説 一九〇三年一二月一八日/第3講 連合説の検討ーレーマンとヘフディングの再認論 一九〇四年一月八日/第4講 脳と再認 一九〇四年一月一五日/第5講 三つの再認 一九〇四年一月二二日/第6講 記憶の諸平面 一九〇四年一月二九日/第7講 夢と覚醒 一九〇四年二月五日/第8講 心の病について 一九〇四年二月一二日/第9講 注意 一九〇四年二月一九日/第10講 注意と記憶の能動性ー一九〇四年二月二六日/第11講 連合主義心理学の理論的起源 一九〇四年三月四日/第12講 記憶と脳状態の関係について 一九〇四年三月一一日/第13講 随伴現象説の諸困難 一九〇四年三月一八日/第14講 (記録が失われている)一九〇四年三月二五日/第15講 古代の心理学のある形而上学的基盤 一九〇四年四月一五日/第16講 古代の知覚論・記憶論 一九〇四年四月二二日/第17講 デカルト主義への歩み 一九〇四年四月二九日/第18講 近代形而上学の並行論 一九〇四年五月六日/第19講 形而上学的並行論の科学への浸透 一九〇四年五月一三日 伝説の名講義シリーズ。ベルクソン自身によるベルクソン哲学の解説。ベルクソンの時間と心の哲学における中核的概念「記憶」。『物質と記憶』からアップデートされた論点、解像度を上げた概念の姿。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4位

¥3,850

評価: 0.0

Rakuten

新しく学ぶ西洋哲学史 [ 荻野 弘之 ]

楽天ブックス 荻野 弘之 山本 芳久 ミネルヴァ書房アタラシクマナブセイヨウテツガクシ オギノ ヒロユキ ヤマモト ヨシヒサ 発行年月:2022年11月15日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784623094042 荻野弘之(オギノヒロユキ) 1957年生まれ。現在、上智大学文学部哲学科教授 山本芳久(ヤマモトヨシヒサ) 1973年生まれ。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授 大橋容一郎(オオハシヨウイチロウ) 1952年生まれ。現在、上智大学名誉教授・放送大学客員教授 本郷均(ホンゴウヒトシ) 1959年生まれ。現在、東京電機大学工学部人間科学系列教授 乘立雄輝(ノリタテユウキ) 1968年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 古代ギリシア・ローマの哲学(初期ギリシア哲学の誕生ーソクラテス以前/ソフィスト思潮とソクラテスー自然から人間へ ほか)/第2部 中世哲学(教父哲学ーキリスト教的哲学の展開/前期スコラ学ー一一〜一二世紀の思想 ほか)/第3部 近代の哲学(人文主義の諸思想/近代合理性の哲学 ほか)/第4部 現代の哲学(二〇世紀哲学の端緒/第二次世界大戦前後の哲学 ほか) 古代から現代思想まで概観する正統派テキスト。古代ギリシア・ローマから現代思想(ドイツ、フランス、英語圏)に至るまでの西洋哲学史の流れを一冊で概観でき、新しい研究動向を反映しつつも、簡便かつ水準の高い正統派の概説書。索引・年表など学ぶための資料も充実。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
5位

¥3,080

評価: 4.0

Rakuten

カント 純粋理性批判 シリーズ世界の思想 [ 御子柴 善之 ]

楽天ブックス 御子柴 善之 KADOKAWAカント ジュンスイリセイヒハン シリーズセカイノシソウ ミコシバ ヨシユキ 発行年月:2020年12月18日 予約締切日:2020年12月17日 ページ数:776p サイズ:全集・双書 ISBN:9784047036376 御子柴善之(ミコシバヨシユキ) 1961年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本カント協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人と作品/純粋理性を批判するとはー初版の序文から/コペルニクス的転回ー第二版の序文から/『純粋理性批判』を貫く問いー緒論から/論理学の外部に位置づく感性論ー超越論的感性論/純粋悟性概念とはなにかー超越論的分析論(一)/純粋悟性概念の演繹へのアプローチー超越論的分析論(二)/純粋悟性概念の演繹(初版)からー超越論的分析論(三)/純粋悟性概念の演繹(第二版)からー超越論的分析論(四)/純粋悟性概念の図式機能についてー超越論的分析論(五)/純粋悟性の諸原則の体系ー超越論的分析論(六)/フェノメノンとヌーメノンー超越論的分析論(七)/反省概念の多義性ー超越論的分析論(八)/超越的仮象と純粋理性ー超越論的弁証論(一)/超越論的理念ー超越論的弁証論(二)/純粋理性の誤謬推理ー超越論的弁証論(三)/純粋理性の二律背反(その提示)ー超越論的弁証論(四)/純粋理性の二律背反(その解決)ー超越論的弁証論(五)/純粋理性の二律背反(その解決2)ー超越論的弁証論(六)/純粋理性の理想ー超越論的弁証論(七)/超越論的弁証論への付録ー超越論的弁証論(八)/純粋理性の訓練ー超越論的方法論(一)/純粋理性の規準ー超越論的方法論(二)/純粋理性の建築術と歴史ー超越論的方法論(三) 哲学史上に燦然と輝く大著、『純粋理性批判』。「理性」「悟性」「批判」「反省」「ア・プリオリ」「認識」「アンチノミー」など、数多くの重要な概念を打ち出し、後世の哲学に与えた影響は計り知れない。今もなお参照されるこの浩瀚な哲学書を、日本カント協会会長が易しく解説。原文を著者訳で抜粋しながら、一文一文に込められた意味を丁寧に読み解く。初学者でもカントの主著を自分で読めるようになる、入門書・解説書の決定版。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
6位

¥2,970

評価: 0.0

Rakuten

非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物 [ 福尾 匠 ]

楽天ブックス ジル・ドゥルーズの言葉と物 福尾 匠 河出書房新社ヒビガク フクオ タクミ 発行年月:2024年06月24日 予約締切日:2024年06月23日 ページ数:466p サイズ:単行本 ISBN:9784309231570 福尾匠(フクオタクミ) 1992年生まれ。哲学者、批評家。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 能力ー美学批判とその挫折/第2章 イメージー『シネマ』の批評的受容論/第3章 体系ー地層概念の地質学/第4章 言語ー概念のプラグマティック/第5章 人称性ーパフォーマティブ理性批判/第6章 非美学 哲学を「概念の創造」として定義したドゥルーズにとって、芸術を通して概念を創造する批評とは何だったのか。ドゥルーズに伏在する「言葉と物」の二元論から、今世紀の日本の批評を導いてきた「否定神学批判」の限界に迫る、俊英による真の現代思想がここに! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
7位

¥580

評価: 0.0

Rakuten

【中古】幸福論/岩波書店/アラン(文庫)

VALUE BOOKS ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 アラン、神谷幹夫 出版社名 岩波書店 発売日 1998年01月 ISBN 9784003365625
8位

¥385

評価: 3.5

Rakuten

【中古】 これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学/マイケルサンデル【著】,鬼澤忍【訳】

ブックオフ 楽天市場店 マイケルサンデル【著】,鬼澤忍【訳】販売会社/発売会社:早川書房発売年月日:2010/05/24JAN:9784152091314