Top30:【楽天市場】ランキング市場 【昔話・民話】

ジャンル

10件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥3,080

評価: 0.0

Rakuten

妖怪 (怪異の民俗学) [ 小松 和彦 ]

楽天ブックス 怪異の民俗学 小松 和彦 河出書房新社ヨウカイ コマツ カズヒコ 発行年月:2022年08月29日 予約締切日:2022年06月08日 ページ数:452p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309618128 小松和彦(コマツカズヒコ) 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪文化研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(妖怪変化の沿革(江馬務)/妖怪(今野圓輔) ほか)/2 妖怪の歴史(付喪神(澁澤龍彦)/妖怪画と博物学(中沢新一) ほか)/3 妖怪の民俗学(女と妖怪(宮田登)/ミカワリバアサンと八日ゾ(岩堀喜美子) ほか)/4 妖怪と現代文化(狸とデモノロジー(柳田國男)/妖怪と現代文化(小松和彦) ほか)/5 妖怪の民俗誌(小豆洗い(清水時顕(中山太郎))/小豆洗いに就て(大野芳宜(柳田國男)) ほか) 妖怪研究は、人間研究である。民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を精選、日本文化の多様さ・奥深さを知るテーマ別アンソロジー。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
2位

¥3,080

評価: 0.0

Rakuten

鬼 (怪異の民俗学) [ 小松 和彦 ]

楽天ブックス 怪異の民俗学 小松 和彦 河出書房新社オニ コマツ カズヒコ 発行年月:2022年09月27日 予約締切日:2022年07月12日 ページ数:480p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309618142 小松和彦(コマツカズヒコ) 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪文化研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(春来る鬼/春来る鬼ー秋田にのこる奇習 ほか)/2 鬼の文学史(酒呑童子異聞(抄)/「酒天童子」考 ほか)/3 鬼の歴史(鬼の子孫の一解釈ー宗教社会学的考察/鬼と名楽器をめぐる伝承 ほか)/4 鬼の民俗学(鬼と山人と/山と鬼 ほか) あの恐ろしい存在はどこから来たのか?民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を精選、日本文化の多様さ・奥深さを知るテーマ別アンソロジー。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
3位

¥2,970

評価: 4.67

Rakuten

あいたくて ききたくて 旅にでる [ 小野和子 ]

楽天ブックス 小野和子 清水チナツ PUMPQUAKESアイタクテ キキタクテ タビニデル オノカズコ シミズチナツ 発行年月:2019年12月21日 予約締切日:2019年12月20日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784991131004 小野和子(オノカズコ) 民話採訪者。1934年岐阜県生まれ。1969年から宮城県を中心に東北の村々へ民話を求めて訪ね歩く民話採訪を一人で始める。1975年に「みやぎ民話の会」を設立し、現在は同会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(オシンコウ二皿ください/石のようになった人/わたしの「友だち」/かのさんのカロ/はるさんのクロカゲ/ひと山越えても鹿おらん/エゾと呼ばれた人たち/みはるさんの『冬の夜ばなし』)/第2部(寂寞ということ/「捨てる」ということ/母なるもの、子なるもの/「現代の民話」について/一粒の豆を握る・一粒の豆を見失う/「ふしぎ」の根をさがす/山の民についてー猿鉄砲のむかし/浜で出会った人たち/ゆめのゆめのサーカス) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
4位

¥2,420

評価: 0.0

Rakuten

シンデレラの末永く幸せな変身 [ 北村紗衣 ]

楽天ブックス 北村紗衣 水声社シンデレラノスエナガクシアワセナヘンシン キタムラサエ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784801008519 北村紗衣(キタムラサエ) 武蔵大学人文学部教授(英文学) 小森謙一郎(コモリケンイチロウ) 武蔵大学人文学部教授(ヨーロッパ思想史) 嶋内博愛(シマウチヒロエ) 武蔵大学人文学部教授(文化人類学) 戸塚学(トツカマナブ) 武蔵大学人文学部教授(日本近現代文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(シンデレラ論の地平についてーカルロ・ギンズブルグと白い神話学(小森謙一郎)/継母と嫉妬深い六人の娘たちーバジーレの「灰かぶり猫」をめぐって(倉科岳志)/新旧論争を踏まえてペロー「サンドリヨン」を読んでみる(木元豊))/2(イラストでよみがえる古典ードレ挿絵のペロー『昔話集』(福田美雪)/灰かぶりの系譜ー十九世紀初頭の舞台作品を中心に(嶋内博愛)/中欧のもうひとりのシンデレラー映画『灰かぶり姫の三つの願い』とボジェナ・ニェムツォヴァー(柱元嗣))/3(葉限ー「中国のシンデレラ」は漢民族のシンデレラだったのか?(上原究一)/東アジア古典世界のシンデレラ(福田武史))/4(占領下日本のシンデレラー安岡章太郎『ガラスの靴』(戸塚学)/あれもこれもシンデレラ?ー物語の影響力(北村紗衣)) ディズニープリンセスだけじゃない!!白馬にまたがるシンデレラや、男の子のシンデレラも?昔話から、絵画、オペラ、小説、現代映画まで…世界各地で生まれた多様なシンデレラ物語を読み解く。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
5位

¥1,870

評価: 0.0

Rakuten

西アフリカおはなし村 [ 江口一久 ]

楽天ブックス 江口一久 秋野亥左牟 梨の木舎ニシアフリカ オハナシムラ エグチ,カズヒサ アキノ,イサム 発行年月:2003年07月23日 予約締切日:2003年07月16日 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784816603075 江口一久(エグチカズヒサ) 1942年、京都市生まれ。京都大学文学部卒業。1968年から毎年数カ月、北部カメルーンのマルアに住み込み、フルベ族の口承文芸を研究。現在国立民族学博物館教授。2002年から毎週土曜日、国立民族学博物館においてワークショップ「西アフリカ おはなし村」を開催、村長をつとめる アキノイサム 1935年、京都市生まれ。東京芸術大学中退後、インド、ネパール、アフリカ、ほか世界各地に滞在。ネパールやチベットの民話やネイティブアメリカンの伝承をもとにした絵本の製作、ろうけつ染や絵巻など幅広い活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西アフリカのひとびとのくらし/「おはなしおはなし」(知恵をしぼる/まぬけな欲張り/友だち/精霊は精霊/歌のあるお話/笑いは薬)/もっと西アフリカをよくしるために 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
6位

¥1,760

評価: 5.0

Rakuten

ヌシ 神か妖怪か [ 伊藤龍平 ]

楽天ブックス 神か妖怪か 伊藤龍平 笠間書院ヌシ イトウリョウヘイ 発行年月:2021年08月12日 予約締切日:2021年08月11日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784305709431 伊藤龍平(イトウリョウヘイ) 1972年、北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。台湾・南台科技大学助理教授を経て、國學院大学准教授。専攻は伝承文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 英雄とヌシ/第2章 神・妖怪とヌシ/第3章 ヌシとのつきあい方/第4章 ヌシの種類/第5章 ヌシの行動学/第6章 ヌシの社会/第7章 ヌシVSヌシ/第8章 ヌシが人になる/第9章 人がヌシになる/第10章 文学のなかのヌシ/第11章 現代のヌシ 蛇から亀、魚、龍、河童、蜘蛛まで。人知では測れない強大な霊力を持つ巨大生物ヌシ(主)。人とヌシとのつきあい、ヌシの種類、ヌシの行動、ヌシの社会、文学のなかのヌシ、現代のヌシなど、多角的視点からヌシに迫るとともに、ヌシ伝承に息づく日本人と自然との共生を読み解く。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
7位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

謎解き妖怪学 角川選書ビギナーズ [ 小松 和彦 ]

楽天ブックス 小松 和彦 KADOKAWAナゾトキヨウカイガク カドカワセンショビギナーズ コマツ カズヒコ 発行年月:2024年12月25日 予約締切日:2024年11月02日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784047037380 小松和彦(コマツカズヒコ) 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。埼玉大学教養学部教養学科卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科(社会人類学)博士課程単位取得退学。専攻は文化人類学・民俗学。2013年、紫綬褒章受章。16年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 日本の妖怪とは/第1章 「シン・妖怪学」の時代/第2章 謎解き(1)ー『信貴山縁起絵巻』山崎長者の巻/第3章 謎解き(2)ー見えない「もの」の画像を探す/第4章 謎解き(3)ー安倍晴明の画像探しから式神の発見へ/第5章 謎解き(4)ー妖怪たちの前史とは?/第6章 謎解き(5)ーキツネとタヌキは何を象徴するのか? マンガやアニメ、ゲームの影響で、海外からも注目される日本の妖怪。これほど多種多様な妖怪文化が花開いた国は他にない。アニミズムと、仏画・絵巻で教えを説く絵解きの結びつきがその背景にはある。式神、つくも神、百鬼夜行をはじめ、目に見えない異界のものたちは、どのように絵画に描かれてきたのか。50年にわたり妖怪を研究してきた第一人者が、研究史を振り返りつつ、自らが挑んできた妖怪にまつわる5つの謎を解き明かす。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
8位

¥1,375

評価: 4.88

Rakuten

ねこむかしばなし(1) [ ぱんだにあ ]

楽天ブックス ぱんだにあ KADOKAWAネコムカシバナシ パンダニア 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2020年01月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784040643946 赤ずきんとねこ/ねこの赤ずきんちゃん/いじわるな王妃とねこ/魔法の鏡とねこ/白雪姫とねこ/王子様とねこ/ヘンゼルとグレーテルとねこ/盗賊たちとねこ/ピノキオのねこ/ピーターパンのねこ〔ほか〕 むかしむかしあるところに、おじいさん、おばあさん、髪の長いお姫さま、心やさしい青年、泉の女神さま、かしこいお坊さん、円卓の騎士、にんぎょ姫…などなど、どこかで聞いたことある人がたくさんいました。実はこの人たち、ねこが大好きだったのです。「ももたろう」「アラジンと魔法のランプ」「ラプンツェル」「一休さん」…誰もが知ってるあのおはなしにねこというスパイスを加えてみました! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
9位

¥968

評価: 5.0

Rakuten

ももたろう (名作かみしばいシリーズ) [ 永岡書店編集部 ]

楽天ブックス 名作かみしばいシリーズ 永岡書店編集部 永岡書店モモタロウ ナガオカショテンヘンシュウブ 発行年月:2020年12月10日 予約締切日:2020年11月03日 ページ数:16p サイズ:絵本 ISBN:9784522885321 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
10位

¥968

評価: 0.0

Rakuten

おむすびころりん (名作かみしばいシリーズ) [ 永岡書店編集部 ]

楽天ブックス 名作かみしばいシリーズ 永岡書店編集部 永岡書店オムスビコロリン ナガオカショテンヘンシュウブ 発行年月:2020年12月10日 予約締切日:2020年11月03日 ページ数:16p サイズ:絵本 ISBN:9784522885352 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話