順位 | 説明 |
1位
¥2,640
評価: 0.0
|
楽天ブックス
川本 三郎 白水社ヒダマリノショウワ カワモト サブロウ 発行年月:2025年02月04日 予約締切日:2025年02月03日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784560091500 川本三郎(カワモトサブロウ) 1944年(昭和19年)東京生まれ。評論家。著書『大正幻影』(サントリー学芸賞)、『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』(読売文学賞)、『林芙美子の昭和』(毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞)、『白秋望景』(伊藤整文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 明和の暮し/2 女性たち/3 青春/4 おしゃれ/5 楽しみごと/6 子供の遊びと学校/7 食の風景 庶民の暮しの中にあった温もり、小さな楽しみ、女性たちの輝き、青春、おしゃれ…「失われた昭和」の風景を映画や文学などに「描かれた昭和」から浮かび上がらせる。昭和100年記念出版! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
2位
¥15,400
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ジェームズ・B.ミナハン 柊風舎ホクトク チュウオウ アジア ミンゾク ヒャッカ ジテン ミナハン,ジェームズ・B. 発行年月:2024年12月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:452p サイズ:事・辞典 ISBN:9784864981163 ミナハン,ジェームズ・B(Minahan,James B.)(ミナハン,ジェームズB) 世界の国家や民族に関する事典などの著書多数 猪口孝(イノグチタカシ) 東京大学名誉教授。元新潟県立大学学長。元国連大学上級副学長。専門は政治学、国際関係論。政治学博士(M.I.T.)。著書多数。2023年、瑞宝中綬章受章 村田綾子(ムラタアヤコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 民族の魅力がつまった人文地理学的な万華鏡。北東・中央アジアに住む100を超える主要民族集団の情報を届ける事典。民族の歴史、変わりゆく文化・社会生活、彼らの使用する言語等を知ることができるレファレンス。なじみのない少数民族にも言及。正式名称、通称・他称、主な居住地域、推定人口と言語的・宗教的な帰属、彼らの歴史と文化的な特徴、伝統や習慣にも触れる。推奨文献リスト、2000項目以上の索引も付記。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
3位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
エチオピアの科学的秘境を旅する 高野秀行 本の雑誌社サケヲシュショクトスルヒトビト タカノヒデユキ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784860114954 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
4位
¥1,485
評価: 4.51
|
楽天ブックス
今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! 佐藤省吾 ほか4名 文響社ミジカナヒトノシゴノテツヅキ ソウゾクノプロガオシエルサイゼンノススメカタキューアンドエータイゼン サトウショウゴ ホカヨンメイ 発行年月:2021年09月10日 予約締切日:2021年09月09日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784866514178 第1章 [死亡直後]に行う手続きについての疑問19/第2章 [葬儀]のお金と手続きについての疑問12/第3章 [葬儀後]速やかに行う手続きについての疑問18/第4章 [お墓]のお金と手続きについての疑問12/第5章 相続手続き1/[相続人]や[遺言書]についての疑問18/第6章 相続手続き2/[相続財産]や[遺産分割]手続きについての疑問11/第7章 相続手続き3/相続財産の[名義変更][処分]についての疑問19/第8章 [相続税の納付]手続きについての疑問18/第9章 「遺族年金]の請求手続きについての疑問11/第10章 将来の相続に備える[生前対策]についての疑問14 もしもに備える152問に本音で回答!死亡直後・葬儀・お墓・相続・遺産・税金・お金の工面で困らない!もめない!最新事典 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
5位
¥8,800
評価: 0.0
|
楽天ブックス
前村佳幸 勉誠社キュウヨウガイカン イロウセツデン マエムラヨシユキ 発行年月:2024年03月29日 予約締切日:2024年03月28日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784585320487 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
|
6位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
日記に見るリアルな日常 史料で読む庶民の暮らし 村上 紀夫 創元社バクマツジョセイノセイカツ ムラカミ ノリオ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784422201849 村上紀夫(ムラカミノリオ) 1970年愛媛県今治市生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退、博士(文学・奈良大学)。現在、奈良大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー近世女性の日記から/第一章 一年ー季節と年中行事(正月と節分/ひな祭り/端午の節句/盆行事/誕生日/季節の移ろい)/第二章 日々の暮らしとなりわい(食と宴/猫の生涯/江戸時代の金魚飼育/あきない/贈答と貸し借り/ご近所さん/縫い物)/第三章 事件と災害(大塩平八郎の乱/黒船の来航/火事は怖い/安政大地震/ええじゃないか)/第四章 家族と女性の一生(家族の病と死/婿養子と婚礼/妊娠と出産/疱瘡)/おわりにー路、最期の日 女性の日記から、昔の暮らしの詳細が分かる。男性主体の「激動の幕末」とは異なる、身近な庶民の生活史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
7位
¥1,699
評価: 5.0
|
楽天ブックス
児島 明日美 福田 真弓 自由国民社ミヂカナヒトガナクナッタアトノテツヅキノスベテ カイテイバン コジマ アスミ フクダ マユミ 発行年月:2024年06月03日 予約締切日:2024年06月02日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784426129897 児島明日美(コジマアスミ) 司法書士。東京司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。2010年に独立開業。相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている 福田真弓(フクダマユミ) 税理士・ファイナンシャルプランナー。2003年税理士登録。税理士法人タクトコンサルティング、野村證券プライベート・バンキング部等に勤務後、2008年に独立。相続対策の提案・実行支援のほか、講演、執筆、取材、メディア出演等を通じた情報発信を行う。筑波大学大学院にてカウンセリングを専攻し、相続を通じた家族心理を研究 酒井明日子(サカイアスコ) 社会保険労務士。東京都社会保険労務士会所属。大手不動産会社、人事労務関連のコンサルティング会社勤務を経て、2010年独立。労務に関する各種手続・申請や、就業規則の作成、労務相談・管理など、多くの企業のサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭グラフ 手続・届出の概要や最新情報を確認しましょう 目で見てイメージ 身近な方の死後のこと/第1章 死亡直後の手続について確認しましょう 大切な方が亡くなった直後に行う手続/第2章 少し落ち着いてからでも間に合う届出・手続です 落ち着いたら行う諸届・諸手続/第3章 遺族年金など年金の手続について確認しましょう 遺族年金等の手続/第4章 遺産を相続する手続の基本を確認しましょう 遺産相続手続の基本/第5章 相続・名義変更の手続を行いましょう 相続・名義変更の手続/第6章 相続税の基本について学びましょう 相続税の基本的手続/第7章 将来の相続に備えましょう 生前対策の基礎知識 期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理しました。いつまでに何をしなければならないか、手続の流れがしっかりわかります。葬儀・法要、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税の申告、生前対策。備えておきたいいちばん身近な参考書。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
8位
¥1,650
評価: 0.0
|
楽天ブックス
エディキューブ 双葉社ズセツヨシワラユウカクノスベテ エディキューブ 発行年月:2022年01月28日 予約締切日:2021年11月13日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784575316988 第1章 吉原「遊郭」の構造(これぞ江戸の華 吉原の全貌)/第2章 吉原という浮世の極楽(吉原は1万人が暮らす別世界)/第3章 バーチャル吉原遊び(タイムスリップ吉原道中)/第4章 吉原が発信した文化(吉原の「粋」と「張り」) 幕府に公認されていた郭の歴史、遊女の実態。鬼も驚愕!見栄、欲、栄華、非道が渦巻く男と女の浮世の極楽。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
9位
¥1,650
評価: 4.0
|
楽天ブックス
高城 久 講談社ヨメバモットオイシクナル ウナギタイゼン タカシロ ヒサシ 発行年月:2024年06月20日 予約締切日:2024年06月19日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784065360606 高城久(タカシロヒサシ) うなぎ愛好家。己書家。1962年東京都生まれ。千葉県柏市で、「柏長生館高城整復院」を営む傍ら、うなぎ好きが高じて2004年よりうなぎ屋さん応援サイト「うなぎ大好きドットコム」を開設。20年継続中。夏のうなぎシーズンには、テレビやラジオの出演、雑誌等の原稿依頼を多数こなす。TBS系列『マツコの知らない世界』に異例の2回出演。名古屋のうなぎ専門店「炭焼きの店 うな豊」で見た「うなぎ昇り」の己書に魅せられ、師範を取得。うなぎと己書で笑顔を広めるため活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 うなぎ百花繚乱/第1章 これであなたもうなぎ通/第2章 うなぎ ざっくり四百年史/第3章 うなぎのおいしい食べ方/第4章 うなぎの名店 愛される理由/第5章 うなぎ 産地解剖/第6章 2つのキーワードで読むうなぎ コスパうな重からブランドうなぎまで。名店を100紹介!令和の最新うなぎガイド。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
10位
¥1,100
評価: 5.0
|
楽天ブックス
明石 伸子 ナツメ社コノイッサツデオーケーイッショウツカエルマナートサホウ アカシノブコ 発行年月:2022年04月14日 予約締切日:2022年02月08日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784816371851 明石伸子(アカシノブコ) NPO法人日本マナー・プロトコール協会理事長。青山学院大学卒業後、日本航空客室乗務員、会社役員秘書などを経て1996年CS(顧客満足度向上)コンサルタントとして独立。2003年日本マナー・プロトコール協会を設立し、文部科学省後援「マナー・プロトコール検定」の実施を通じてマナーやプロトコールの啓発・普及に力を注ぎ、講演、研修などで活躍。その他、NHK経営委員、株式会社吉野家ホールディングス社外取締役、学習院女子大学非常勤講師など(2022年1月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue マナーと作法 その前に/1 慶事・弔事のしきたりと表書き/2 贈り物のマナー/3 結婚のお祝い/4 葬儀・法要/5 食事とお酒のマナー/6 大人のおつきあい/7 異文化コミュニケーションとプロトコール 一生モノの知識と心遣いからイマドキのちょうどいいおつきあいまで。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
11位
¥935
評価: 4.25
|
楽天ブックス
年中行事から文化・風習まで 運気を上げる””和の作法” 千葉 公慈 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ ニホンノシキタリ チバ 発行年月:2020年04月22日 予約締切日:2020年04月21日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537217957 千葉公慈(チバコウジ) 1964年、千葉県市原市生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学(文学修士)。駒沢女子大学人文学部日本文化学科で講師、准教授、教授歴任後、2019年12月より東北福祉大学学長および学校法人栴檀学園常務理事に就任。曹洞宗宝林寺第24世住職。テレビ、雑誌、講演などで仏教の教えや生き方を説く。また民俗学や日本人の思想にも造詣が深い。千葉県市原市「いちはら観光大使」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 しきたりを知る/第1章 運気を上げる『春』のしきたり/第2章 運気を上げる『夏』のしきたり/第3章 運気を上げる『秋』のしきたり/第4章 運気を上げる『冬』のしきたり/第5章 運気を上げる『人生』のしきたり/巻末付録 『しきたり』で運気を上げる!大昔から行なわれてきた年中行事や通過儀礼、冠婚葬祭から作法まで。しきたりは豊かな人生のスパイスです! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
12位
¥4,290
評価: 0.0
|
楽天ブックス
東京都立大学社会人類学会 弘文堂シャカイジンルイガクネンポウ トウキョウトリツダイガクシャカイジンルイガッカイ 発行年月:2024年12月17日 予約締切日:2024年12月16日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784335511103 宮本万里 ブータン高地牧畜民、「逸脱」と「周縁化」を飼い馴らす/特集 多地点調査を振り返るー日本の海域アジア研究を中心として/山路勝彦 [特別寄稿]わがフィールドワークの旅/大島崇彰 [新刊紹介]平野智佳子『酒狩りの民族誌』/渡邊泰輔 [新刊紹介]森山工『「贈与論」の思想』/[研究短報] 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
13位
¥3,850
評価: 0.0
|
楽天ブックス
遊女と遊里の世界 明田 鉄男 雄山閣フキュウバンニホンカガイシゲ アケタテツオ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784639030324 明田鉄男(アケタテツオ) 大正10年(1921)愛媛県宇和島市生まれ。京都大学法学部卒業後、京都新聞記者を経て昭和27年(1952)11月読売新聞大阪本社入社、編集局に勤務。昭和50年論説委員。昭和59年(1984)8月同社を定年退職。以後、霊山歴史館主任研究員、大手前女子大学非常勤講師、滋賀女子短期大学教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 〔転〕編 遊女の生活(「くるわ」の風俗/遊里の服飾/遊里勘定帳/名を遺した名妓たち)/〔結〕編 遊里の内幕(虚飾の世界/男色の世界) “日本文化再発見”の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が“普及版”となって久々に復刊!!「下巻」では遊女・遊里の華やかで虚飾にみちた実態を多方面から詳述する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
14位
¥3,850
評価: 0.0
|
楽天ブックス
花街の成立と変遷 明田 鉄男 雄山閣フキュウバンニホンカガイシ ジョウ アケタテツオ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784639030317 明田鉄男(アケタテツオ) 大正10年(1921)愛媛県宇和島市生まれ。京都大学法学部卒業後、京都新聞記者を経て昭和27年(1952)11月読売新聞大阪本社入社、編集局に勤務。昭和50年論説委員。昭和59年(1984)8月同社を定年退職。以後、霊山歴史館主任研究員、大手前女子大学非常勤講師、滋賀女子短期大学教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花街史をめぐる問題点/〔起〕編 花街史総論(遊女の発生と花街の形成/京都花街史総説)/〔承〕編 花街史各論(近世京都花街の盛衰/維新後遊廓の変貌/全国遊里案内)/〔付編〕花街風俗関係語彙小字典ーあいかた〜わりごと “日本文化再発見”の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が“普及版”となって久々に復刊!!「上巻」では京都花街の成立を中心にその展開と全国への影響を解説する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
15位
¥3,520
評価: 0.0
|
楽天ブックス
小野和子 清水チナツ PUMPQUAKESワスレラレナイニホンジンーーミンワヲカタルヒトタチ オノ カズコ シミズ チナツ 発行年月:2024年02月14日 予約締切日:2024年02月13日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784991131011 小野和子(オノカズコ) 1934年岐阜県生まれ、1969年から、宮城県を中心に東北の村々へ民話を求めて訪ね歩く民話採訪、民話の編纂に従事する。その傍ら、児童文学作品の翻訳や児童書の執筆も手がける。1975年に「みやぎ民話の会」を設立し、2005年まで代表、現在は顧問を務める。1995年に「みやぎ児童文化おてんとさん賞」、2013年に「宮城県芸術選奨」受賞。著書『あいたくてききたくて旅にでる』(PUMPQUAKES’2019年)で、2020年に「第七回鉄犬ヘテロトピア文学賞」及び、二〇二〇年に「第十回梅棹忠夫・山と探検文学賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 佐藤とよいさんー戸数十四戸の山奥の村に生きる/第2章 小松仁三郎さんーおらは義務教育には参加しません/第3章 楳原村男さんーガダルカナル島へ行かず憲兵学校へまわされて/第4章 佐藤玲子さんー最愛の夫を失って甦った民話の語り/第5章 佐々木健さんー神子職を奪われた祖母が語った民話の数々/第6章 佐々木トモさんー友はみな貸されて(売られて)いった村に生きて/第7章 伊藤正子さんー母の語りに育まれて/第8章 永浦誠喜さんー生涯を農民として生き抜く/最終話にかえて 商人の妻 著者に「民話」を託したそれぞれの語り手の、厳しくも豊かな生のおもしろさ。果てしない知性を宿した「忘れられない日本人」たちの、生きた姿を伝える。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
|
16位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
三浦あかね 雄山閣サンメンダイコクテンシンコウシンソウニハン ミウラアカネ 発行年月:2021年04月21日 予約締切日:2021年03月19日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784639027607 三浦あかね(ミウラアカネ) 静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科で学んだ後、フリーランスの記者として活動する一方で、書籍の執筆も行う。活動範囲は経済、医療、人物史など幅広く、わかりやすい文章で読者の支持を得る。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 三面大黒天の由来と歴史(三面大黒天と現代人/三面大黒天とは何者か?/渡来当時の三面大黒天/三面大黒天の中世的展開/江戸時代の三面大黒天ブーム)/第2部 三面大黒天を祀っている寺社(東北から四国までの三面大黒天/三面大黒天の調査で分かったこと)/第3部 三面大黒天による招福法(寺院で行われている修法/一般人でも行える招福法) 福の神・大黒様のルーツをさぐる!!大黒様についての解説・考察だけでなく、東北から四国まで三面大黒天を祀る三十五ヶ所もの寺社を、豊富な写真とともに紹介。大黒様をより身近に感じることのできる一冊。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
17位
¥3,080
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者小松和彦(責任編集)出版社河出書房新社発売日2022年11月ISBN9784309618180ページ数449Pキーワードかいいのみんぞくがく8 カイイノミンゾクガク8 こまつ かずひこ コマツ カズヒコ9784309618180内容紹介民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を集成した画期的シリーズを新装復刊。怪異の発生する不思議な時空間を考究する第8巻※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 総論(記号と境界(山口昌男)/妖怪のトポロジー(宮田登))/2 境界の場所(四つ辻とあの世(高取正男)/厠考—異界としての厠(飯島吉晴)/辻についての一考察(笹本正治)/村境の象徴論的意味(八木康幸)/「賽の河原」考(本田和子))/3 境界の時(かはたれ時(柳田國男)/黎明—原始的想像力の日本的構造(益田勝実)/生と死の境界(小松和彦))/4 境界の象徴(生杖と占杖—一つの覚書(松村武雄)/遊行的なるもの(抄)(廣末保)/境にひびく音(宮田登)/節分の籠(近藤直也)/神隠しと鉦や太鼓(笹本正治)/境界にたたずむ子ども・老人—泣き声に聴く(森下みさ子)/鶏と雷公(頼光)(高橋昌明)/境界の呪具−箒(常光徹))
|
18位
¥2,970
評価: 4.67
|
楽天ブックス
小野和子 清水チナツ PUMPQUAKESアイタクテ キキタクテ タビニデル オノカズコ シミズチナツ 発行年月:2019年12月21日 予約締切日:2019年12月20日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784991131004 小野和子(オノカズコ) 民話採訪者。1934年岐阜県生まれ。1969年から宮城県を中心に東北の村々へ民話を求めて訪ね歩く民話採訪を一人で始める。1975年に「みやぎ民話の会」を設立し、現在は同会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(オシンコウ二皿ください/石のようになった人/わたしの「友だち」/かのさんのカロ/はるさんのクロカゲ/ひと山越えても鹿おらん/エゾと呼ばれた人たち/みはるさんの『冬の夜ばなし』)/第2部(寂寞ということ/「捨てる」ということ/母なるもの、子なるもの/「現代の民話」について/一粒の豆を握る・一粒の豆を見失う/「ふしぎ」の根をさがす/山の民についてー猿鉄砲のむかし/浜で出会った人たち/ゆめのゆめのサーカス) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
|
19位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 綾部 恒雄 桑山 敬己 ミネルヴァ書房ヨクワカルブンカジンルガクダイサンハン アヤベ ツネオ クワヤマ タカミ 発行年月:2025年03月11日 予約締切日:2025年01月22日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623097234 綾部恒雄(アヤベツネオ) 筑波大学名誉教授。2007年没 桑山敬己(クワヤマタカミ) ノートルダム清心女子大学文学部特別招聘教授、北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基本テーマ(文化人類学とは/言語と文化/社会/生業/経済と文化/性と婚姻 ほか)/第2部 新たなテーマ(メディア/映像/景観/文化遺産/持続可能な開発(SDGs) ほか) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
20位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
歴博フォーラム 関沢まゆみ 国立歴史民俗博物館 吉川弘文館ボン ギョウジ ト ソウソウ ボセイ セキザワ,マユミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン 発行年月:2015年06月25日 予約締切日:2015年06月24日 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784642082785 関沢まゆみ(セキザワマユミ) 国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 民俗研究映像「盆行事とその地域差」ー盆行事の民俗史/火葬化の現在史/葬儀は誰がするのか、してきたのか?ー血縁・地縁・無縁の三波展開/祖霊とみたまの歴史と民俗/葬法と衛生観念ー山形県内の事例を参考にみる移り変り/自動車社会化と沖縄の祖先祭祀/列島の民俗文化と比較研究/討論 盆行事には、墓地で飲食する地域や死穢の場所として墓参しない地域など、各地で違いがある。また近年、土葬は姿を消した。こうした差異や変化を柳田國男が提唱した比較研究法により分析。伝統の変容の意味を問い直す。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
21位
¥2,640
評価: 0.0
|
楽天ブックス
植物の知性がつなぐ科学と伝承 ロビン・ウォール・キマラー モニーク・グレイ・スミス 築地書館ネイティブアメリカンノショクブツガクシャガカタルジュウダイカラノカンキョウテツガク ロビンウォールキマラー モニークグレイスミス 発行年月:2024年05月27日 予約締切日:2024年05月26日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784806716662 キマラー,ロビン・ウォール(Kimmerer,Robin Wall)(キマラー,ロビンウォール) 母であり、科学者であり、その功績が高く評価される教授であり、ポタワトミ族のメンバーでもあるキマラーの初の著作『Gathering Moss』(『コケの自然誌』築地書館)は、ネイチャーライティングの秀作としてジョン・バロウズ賞を受賞。本書のもとになった第2作『Braiding Sweetgrass』(『植物と叡智の守り人』築地書館)には1万8000以上のAmazon評価がつき、各紙のベストセラー本に選ばれるなど高い評価を得ている。『Orion』『Whole Terrain』ほか数多くの学術誌にも寄稿している。ニューヨーク州シラキュース在住。ニューヨーク州立大学で環境生物学の特別教育教授として教鞭を執るほか、「ネイティブアメリカンと環境センター」を創設し、ディレクターを務めている スミス,モニーク・グレイ(Smith,Monique Gray)(スミス,モニークグレイ) 受賞歴をもつ小説家。最新作『Tilly and the Crazy Eights』は、2021年に「カナダ・リーズ」(カナダ人が読むべき本を選ぶコンペティション)の候補作になった ナイトハルト,ニコル(Neidhardt,Nicole) ナバホ族、Kiiyaa’´aaniiクランのアーティスト。ビクトリア大学で美術を学び、トロントにあるオンタリオ州立芸術大学で芸術修士号を取得。先住民族の世界観とその声を中心に据えた作品で、強く生き生きとした先住民族の未来の構築に貢献すべく活動している。教育と芸術を通して気候危機に立ち向かうGroundswell Climate Collectiveの共同創設者。ニューメキシコ州サンタフェ在住 三木直子(ミキナオコ) 東京生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。外資系広告代理店のテレビコマーシャル・プロデューサーを経て、1997年に独立。海外のアーティストと日本の企業を結ぶコーディネーターとして活躍するかたわら、テレビ番組の企画、クリエイターのためのワークショップやスピリチュアル・ワークショップなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スイートグラスと出逢う/スイートグラスを植える/スイートグラスを育てる/スイートグラスの収穫/スイートグラスを編む/スイートグラスを燃やす 豊かな言語、伝統、そして家族や土地との強い結びつきをもつ先住民族の子孫であり科学者でもある著者が、あらゆる「つながり」が破綻し欲望が暴走する社会に警鐘を鳴らしつつ、科学的世界と伝承的世界を行き来しながら地球からの贈り物にどうお返しすべきかを詩的に語りかける。ジョン・バロウズ賞を受賞した著者による『植物と叡智の守り人』を若い読者のために再編した本書は、用語解説や熟考のための質問によって私たちを地球と自分に対するより深い理解へ導いてくれるガイドブックである。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
22位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
身近な風習の秘密を解き明かす 創元ビジュアル教養+α 島村 恭則 創元社ゲンダイミンゾクガクニュウモン シマムラ タカノリ 発行年月:2024年03月13日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422230450 島村恭則(シマムラタカノリ) 関西学院大学社会学部長、教授。世界民俗学研究センター長。博士(文学)。専門は、現代民俗学、民俗学理論。1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 日常のなぜ(地鎮祭は何のためにするのか?(島村恭則)/玄関の段差とトイレのスリッパ(樽井由紀) ほか)/2章 四季のなぜ(そもそも春はいつからか?(森田玲)/大晦日に「おせち」を食べてもいいのか?(島村恭則) ほか)/3章 人生のなぜ(産湯と若水(澤井真代)/胞衣の行方(柿本雅美) ほか)/4章 都市伝説のなぜ(なぜ都市伝説は語られるのか?(三隅貴史)/タクシーに出る幽霊(工藤沙希) ほか) 習慣には、理由がある。なぜハンコを押すの?福袋ってそもそも何?身近な風習の秘密がみるみるわかる。民俗学者22人が読み解く、暮らしに潜む67の不思議。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
23位
¥1,980
評価: 4.5
|
楽天ブックス
地球の歩き方W 地球の歩き方編集室 地球の歩き方ダブリューサンジュウニニッポンノグルメズカンヨンジュウナナトドウフケンノメイブツリョウリヲタビノザツガクトトモニカイセツ チキュウノアルキカタヘンシュウシツ 発行年月:2024年02月08日 予約締切日:2023年12月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784058021590 特集(お雑煮文化圏マップ/そばvsうどん/駅弁で巡る全国の旅/全国ご当地ラーメン/学校給食をのぞき見!/広島vs関西のお好み焼き/大使館シェフたちに聞く!)/食で巡る日本全国(地域で異なる食の傾向と嗜好/季節で見る日本の食/北海道・東北/関東/甲信越/北陸/東海/関西/中国/四国/九州・沖縄) 掲載料理1000超!絶品ごはんと美酒を求めていざ、日本全国「食」の旅へ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
24位
¥1,980
評価: 3.5
|
楽天ブックス
世界一の美食家が知っていること 浜田 岳文 ダイヤモンド社ビショクノキョウヨウ ハマダ タケフミ 発行年月:2024年06月27日 予約締切日:2024年04月16日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784478119792 浜田岳文(ハマダタケフミ) 1974年兵庫県宝塚市生まれ。米国・イェール大学卒業(政治学専攻)。大学在学中、学生寮のまずい食事から逃れるため、ニューヨークを中心に食べ歩きを開始。卒業後、本格的に美食を追求するためフランス・パリに留学。南極から北朝鮮まで、世界約127カ国・地域を踏破。一年の5カ月を海外、3カ月を東京、4カ月を地方で食べ歩く。2017年度「世界のベストレストラン50」全50軒を踏破。「OAD世界のトップレストラン(OAD Top Restaurants)」のレビュアーランキングでは2018年度から6年連続第1位にランクイン。国内のみならず、世界のさまざまなジャンルのトップシェフと交流を持ち、インターネットや雑誌など国内外のメディアで食や旅に関する情報を発信中。株式会社アクセス・オール・エリアの代表としては、エンターテインメントや食の領域で数社のアドバイザーを務めつつ、食関連スタートアップへの出資も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに なぜ、「美食」か/第1章 人生を豊かにする 美食の思考法/第2章 美味しさに出会う 美食入門/第3章 食から国の素顔が見えてくる 世界の料理総まとめ/第4章 美食家なら知っておきたい グルメ新常識/第5章 美食を生み出す 一流料理人の仕事/第6章 私たちは何をどう食べるのか 美食の未来予測/おわりに フーディーとして生きるということ/巻末特典 世界のベストレストラン50に載っていない 世界の注目すべきレストラン50 人生をより豊かにする知的体験。イェール大を経て、南極から北朝鮮まで127カ国・地域を食べ歩く著者による、食の価値観を一新するグルメ入門書。 本 ビジネス・経済・就職 産業 その他 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 料理 グルメガイド 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
25位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
850日間連続で寿司店に通いつづけ、30000カンの記憶とともに考えたこと 寿司リーマン/瀧本伸哉 読書人スシノマリョク スシリーマン タキモトシンヤ 発行年月:2024年06月07日 予約締切日:2024年04月19日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784924671676 瀧本伸哉(タキモトシンヤ) 寿司を愛してやまない31歳ビジネスパーソン。株式会社SUMESHI代表。月給の7割を寿司に投資し、現在850日以上連続で寿司を食す生活を送る。その累計は30000カンにおよぶ。早稲田大学を卒業後、株式会社リクルートキャリア(現・リクルート)にて勤務。25歳のとき、石川県の名店「太平寿し」を訪れたことをきっかけに寿司に魅了される。2020年に「寿司リーマン」として、Instagramで食べ歩きの発信を開始。全国のオススメ店を紹介するYouTubeも運営し、寿司に特化したSNSは総フォロワー16.5万人を誇る。現在は、株式会社SUMESHIを設立し、起業。寿司の可能性に着目した事業を複数展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに わたくし「寿司リーマン」と申します(寿司の「魔力」の正体を追う/人生が豊かにー「出会い」と「つながり」 ほか)/第1章 寿司とは何か?ー寿司の「魔力」(6年間で1500万円以上を寿司に投資/寿司店とはどんな場所か想像してみよう! ほか)/第2章 寿司はこんなにも素晴らしいー美味しさを読んで味わう(600軒、30000カンの記憶から/読んで味わうおまかせコースお品書き ほか)/第3章 「寿司リーマン」とは何者か?ー私の自己紹介(ヒッチハイクで3回の日本縦断を達成/好きになると発動される「夢中モード」 ほか)/第4章 寿司リーマンが描く寿司の未来(寿司とは、コミュニケーションである/「モノ」を超越した「コト」的コンテンツ ほか)/インタビュー 板井良雄氏(板井工務店代表取締役)に聞く “縦”と“横”の関係 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
26位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
島根県葬祭業協同組合 山陰中央新報社 山陰中央新報社ヨクワカルシマネケンノソウギトホウヨウ シマネケンソウサイギョウキョウドウクミアイ サンインチュウオウシンポウシャ 発行年月:2024年12月27日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784879032652 第1章 終活のススメ〜どうする?葬儀・お墓・財産分与〜(どうする?「終活」気になる5つの疑問/自分の考えを家族に伝えよう ほか)/第2章 葬儀の備え〜家族をきちんと見送るために〜(危篤から法要までの主な流れ(仏式)/危篤と臨終を告知されたら ほか)/第3章 葬儀を終えたら〜大切にしたい葬儀後の習わし〜(葬儀後の事務処理とお礼/会葬礼状と香典返し・忌明けのあいさつ ほか)/第4章 届け出と手続き(死後すぐに行う法的な手続き/葬儀と各種手続きの流れ ほか)/第5章 参列のマナー(不幸の知らせを受けたら/香典について ほか)/エンディングノート「絆」 これ一冊あれば安心。元気なうちから考えたい、終活のススメ。今どきの葬儀、お墓、遺言書。喪主になっても慌てないために家族の通夜・葬儀のすべて。葬儀のあとも困らない習わし、法要、仏壇選び。いつまでに何をするべき?手続きと相続ガイド。もう悩まない参列のマナー。大切な家族のために残すエンディングノート付き。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
27位
¥1,980
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者島村恭則(編)出版社創元社発売日2024年03月ISBN9784422230450ページ数151Pキーワードげんだいみんぞくがくにゆうもんみじかなふうしゆうの ゲンダイミンゾクガクニユウモンミジカナフウシユウノ しまむら たかのり シマムラ タカノリ9784422230450内容紹介なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? そのヒントは、民俗学にありました。民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。民俗学は現代社会でも使える、生きた学問だった!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 日常のなぜ(地鎮祭は何のためにするのか?(島村恭則)/玄関の段差とトイレのスリッパ(樽井由紀) ほか)/2章 四季のなぜ(そもそも春はいつからか?(森田玲)/大晦日に「おせち」を食べてもいいのか?(島村恭則) ほか)/3章 人生のなぜ(産湯と若水(澤井真代)/胞衣の行方(柿本雅美) ほか)/4章 都市伝説のなぜ(なぜ都市伝説は語られるのか?(三隅貴史)/タクシーに出る幽霊(工藤沙希) ほか)
|
28位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
その心としきたり 岩上力 光村推古書院キョウ ノ ギシキ サホウショ イワガミ,ツトム 発行年月:2006年09月 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784838103706 岩上力(イワガミツトム) 1947年、京都・宇治に生まれる。劇団「新国劇」に在団中から礼法の研究にいそしむ。1983年儀式作法研究会を創設。爾来、各方面にて儀式作法教室の講師をつとめるとともに、結納コーディネーター、京の作法アドバイザーとしてテレビ・ラジオに出演。結納・儀礼用品の企画・販売も行っている。現在、京都商工会議所京都検定講習会講師。儀式作法研究会代表。NHK京都文化センター専任講師。京のくらしの作法会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 儀ー儀式作法その心としきたり/第2章 冠・贈ー冠婚葬祭贈礼法について/第3章 婚ー婚姻に関する儀式作法/第4章 祭ー季節の行事とその歴史/第5章 礼ー美しい立ち居振る舞い/第6章 葬・法ー佛事に関する儀式作法 京都検定講習会講師の岩上力が綴る、京都の正しい作法。いざという時のための儀式作法マニュアル。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
|
29位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天ブックス
キッチンから愛をこめて 別冊太陽スペシャル 別冊太陽編集部 平凡社ニホンノダイドコロ100ネン ベッサツタイヨウヘンシュウブ 発行年月:2022年06月28日 ページ数:144p サイズ:ムックその他 ISBN:9784582946147 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
30位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
東方植民のデモーニッシュな系譜 筑摩選書 240 浜本 隆志 筑摩書房フエフキオトコノショウタイ ハマモト タカシ 発行年月:2022年11月17日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480017536 浜本隆志(ハマモトタカシ) 1944年香川県生まれ。関西大学名誉教授。ワイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。博士(文学)。ドイツ文化論・ヨーロッパ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「笛吹き男」ミステリーの変貌/第1章 「笛吹き男」伝説の虚像と実像/第2章 事件に関する諸説/第3章 ハーメルンで起きた事件の検証/第4章 ロカトールの正体と東方植民者の日常/第5章 ドイツ東方植民の系譜/第6章 ドイツ帝国(一八七一ー一九一八)の植民地政策/第7章 ナチスと東方植民運動/第8章 「笛吹き男」とヒトラー 中世ドイツ・ハーメルンで起きた「笛吹き男」伝説。約一三〇名におよぶ子供たちが突如消えた事件として知られる。その真相は、歴史の闇に隠れ、解明は困難であるとされてきた。諸説あるなか、本書は、事件が東方植民へのリクルートの際に発生したという説に立つが、問題はそこで終わらない。この東方植民をキーワードにすると、ドイツ史の暗部が見えてくる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
|