順位 | 説明 |
1位
¥2,860
評価: 0.0
|
楽天ブックス
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 綾部 恒雄 桑山 敬己 ミネルヴァ書房ヨクワカルブンカジンルガクダイサンハン アヤベ ツネオ クワヤマ タカミ 発行年月:2025年03月11日 予約締切日:2025年01月22日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623097234 綾部恒雄(アヤベツネオ) 筑波大学名誉教授。2007年没 桑山敬己(クワヤマタカミ) ノートルダム清心女子大学文学部特別招聘教授、北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基本テーマ(文化人類学とは/言語と文化/社会/生業/経済と文化/性と婚姻 ほか)/第2部 新たなテーマ(メディア/映像/景観/文化遺産/持続可能な開発(SDGs) ほか) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
2位
¥2,420
評価: 0.0
|
楽天ブックス
異文化をフィールドワークする君たちへ 川口幸大 昭和堂ヨウコソブンカジンルイガクヘ カワグチユキヒロ 発行年月:2017年04月12日 予約締切日:2017年04月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784812216064 川口幸大(カワグチユキヒロ) 東北大学大学院文学研究科准教授。『〈宗族〉と中国社会ーその変貌と人類学的研究の現在』(共編著、風響社、2016年)。『僑郷ー華僑のふるさとをめぐる表象と実像』(共編著、行路社、2016年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文化とは、文化人類学とは/第2章 家族ーあなたの大切な人は誰ですか/第3章 結婚ーなぜするのか、しないのか/第4章 性ーバリエーションは無限大/第5章 宗教ーあなたの信じるものは何ですか/第6章 儀礼ーどのように境界が設けられるのか/第7章 贈与と交換ー貰ったのと同じだけ施しなさい、そうすれば万事うまくいく/第8章 観光ー「観光客向け」は嫌ですか/第9章 フィールドワークー文化人類学の方法論/第10章 文化人類学を学んでーいったい何の役に立つ? 身近な出来事から考えをめぐらせ、あなたの“あたりまえ”を揺さぶってみよう。家族、結婚、宗教などのトピックについて、古典から最新の研究成果までを踏まえつつ、世界各地の事例から解きほぐした入門書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
3位
¥6,820
評価: 0.0
|
楽天ブックス
種と性を越えた比較研究のために 河合 香吏 京都大学学術出版会シャカイセイノキゲントシンカシロン カワイ カオリ 発行年月:2025年04月05日 予約締切日:2025年04月04日 ページ数:648p サイズ:単行本 ISBN:9784814005857 河合香吏(カワイカオリ) 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。主に東アフリカの牧畜社会を対象に、その生業や集団間関係について生態人類学的研究を進める。第1回日本ナイル・エチオピア学会高島賞(1995年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Keynote 社会性について議論する前に(「社会性」とは何か、そしてその「起原」とは/カミと孤独、また世捨て人ー「延長された社会性」の進化史的意義についての覚書/「車輪の再発明」は避けられるのかー生物学と社会科学の協同による社会進化論)/1 社会性の「核」とは何か?(社会の糸、社会の神秘ー伊谷純一郎以来の探究をめぐって/ただ近くにいる同所性の根源的意味ー何もしない父親の子育て ほか)/2 社会性が現れる場のエスノグラフィー(他者から/へのまなざしと集合的技術の生成ーチテメネ開墾作業を支える社会性/離合集散しづらくなったらどうするか?ー社会性からみる飲酒と移動 ほか)/3 「社会性の差分」を見つけ出すために(社会性のオントロギーーイヌイトの共食が拓く人類の社会性の起原と進化をめぐる問い/ニホンザルのアカンボウの集まりー地域間比較の試み ほか)/4 「ヒトの社会性の起原と進化」を越えて(世界の終わりと動物のエスノグラフィー/サルを観察する人、人を観察するサルー大水無瀬島と情島におけるサルと人の異種間相互行為 ほか) 社会的動物と言われる種はヒト以外にもたくさんある。しかし、満員電車すなわち外敵からの防衛でも効率的な採餌でもない、適応的意味などどこにもないように見えるのに、身動きも取れない狭い空間で全く関わりのない他個体と数時間を過ごすようなことに耐えられるのはヒト以外にない。そうした独特な集団形成を可能にしたものの本質とは何か?しかしその問いを発した途端、新たな問題が現れる。「ヒトにしかない社会性」とは何なのか?そもそもそれを問う意味があるのか?半世紀を超えて人類社会の進化について考え続けてきた著者たちが、いま、新たな議論のスタート地点に立つ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
4位
¥5,280
評価: 5.0
|
楽天ブックス
クロード・レヴィ・ストロース 大橋保夫 みすず書房ヤセイ ノ シコウ レヴィ・ストロース,クロード オオハシ,ヤスオ 発行年月:1976年03月 ページ数:366, サイズ:単行本 ISBN:9784622019725 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
5位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天ブックス
大和岩雄 白水社オニ ト テンノウ オオワ,イワオ 発行年月:2012年02月 予約締切日:2012年01月17日 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784560081938 大和岩雄(オオワイワオ) 1928年長野県生まれ。長野師範学校(現・信州大学教育学部)卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 斉明天皇を殺した鬼/第2章 鬼が「もの」と呼ばれたのはなぜか/第3章 まつろわぬ鬼神とヤマトタケルと天皇ー『古事記』にない「鬼」表記が『日本書紀』にあるのはなぜか/第4章 人を食う「目一つの鬼」と生贄/第5章 女を食う鬼と人身御供/第6章 人を食う鬼と天皇/第7章 天皇の后を犯す鬼/第8章 「おに」の語源と陰陽師と修験者/第9章 鬼と童子と天皇ー八瀬童子をめぐって/第10章 鬼・まれびと・荒魂/第11章 鬼・境界・蓑笠・影 鬼は天皇の影法師であり、天皇権力は鬼のイメージと重なっている。天皇の命で鬼を打つ酒呑童子譚やその他の鬼退治物語は、鬼が鬼を討つ話である。鬼は夜あらわれ、空が白むと姿を隠す。天皇も夜明け前に神事を行い、昼間はめったに姿を見せない。「神」に近い存在としての両者の共通点に着目し、日本の精神風土の核心に迫る。影の世界が語る日本精神史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
6位
¥2,860
評価: 0.0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 基本テーマ(文化人類学とは言語と文化/社会生業経済と文化性と婚姻 ほか)第2部 新たなテーマ(メディア映像景観文化遺産持続可能な開発(SDGs) ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3073852Ayabe Tsuneo / Kuwayama Takashi Onore / Yoku Wakaru Bunka Jinrui Gaku (Yawaraka Academism <Wakaru> Series)メディア:本/雑誌重量:470g発売日:2025/03JAN:9784623097234よくわかる文化人類学[本/雑誌] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) / 綾部恒雄/編 桑山敬己/編2025/03発売
|
7位
¥2,750
評価: 0.0
|
楽天ブックス
中島成久 明石書店グローバリゼーション ノ ナカ ノ ブンカ ジンルイガク アンナイ ナカシマ,ナリヒサ 発行年月:2003年03月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784750317076 『文化人類学』改訂・改題書 中島成久(ナカシマナリヒサ) 1949年生。1978年九州大学博士課程中退。九州大学助手を経て、1982年法政大学第一教養部助教授、1992年同教授。現在、法政大学国際文化学部教授(1999年より)。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 文化の理論(人間と文化/異文化への視線 ほか)/第2部 家族、ジェンダー、地域社会(家族とジェンダー/政治とリーダーシップ ほか)/第3部 身体、自己、世界観(世界宗教と民俗社会/コスモロジーと儀礼 ほか)/第4部 グローバリゼーションの中の国家、開発、民族(世界システムと地域、民族の形成/国家とエスニシティ ほか) 本書は、グローバリゼーションというキーワード以外に、ジェンダー、身体と自己、世界システムというキーワードを中心に四部構成になっている。本書の元になったのは、法政大学通信教育課程文化人類学の教科書として編纂された『文化人類学』(2002年刊)である。今回、その改訂版として必要な部分を書き足し、全体を三分の二に圧縮した。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
8位
¥2,530
評価: 4.75
|
楽天ブックス
〈実践〉人類学入門 菅原和孝 世界思想社フィールド ワーク エノ チョウセン スガワラ,カズヨシ 発行年月:2006年04月 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784790711889 菅原和孝(スガワラカズヨシ) 1949年東京生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。同総合人間学部で人類学関係の全学共通科目を開講し、フィールドワーク(調査演習)の授業をもっている。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。霊長類(ニホンザル、ヒヒ類)の社会行動研究から出発し、1982年より、南部アフリカのボツワナに住むグイ・ブッシュマンの社会で、身体的な関わり、会話、語り、動物認識などをテーマにフィールドワークを続けている。並行して、日本人の会話と身ぶり、民俗芸能の伝承などについて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 他者と出会う/第1部 「謎」と出会う通路(仕事の世界/社会とその周縁/コミュニケーションの内と外ー疎通・伝播・伝承/信じることの手ざわり/「外国人/異文化」との遭遇)/第2部 「謎」をひもとく(“振売り”都市に息づく野菜行商/棚田を“守り”する人びとー伝統的棚田の保全と開発/生きものを屠って肉を食べるー私たちの肉食を再考する試み/摂食障害に立ち向かう女たち/銭湯の行動学/エチオピアのビデオ小屋)/生きかたとしてのフィールドワーク 仕事・社会・コミュニケーション・宗教・異文化の5ジャンルを網羅し、40人の初々しいフィールドワークを一挙公開。技術的なノウハウから理論的な設問まで、実践的な助言を満載。フィールドワーカーのセンスを体得できる最良の指南書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
9位
¥2,530
評価: 0.0
|
楽天ブックス
吉野 晃 岩野 邦康 北樹出版ダメニナルジンルイガク ヨシノ アキラ イワノ クニヤス 発行年月:2020年04月10日 予約締切日:2020年04月09日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784779306297 吉野晃(ヨシノアキラ) 東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)。現在、東京学芸大学教育学部教授。専門は社会人類学、ミエン(ヤオ)研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 生業・生態/第2部 食と習慣/第3部 交換と経済/第4部 コトバと世界観/第5部 家族・親族/第6部 儀礼・宗教/第7部 ジェンダー/第8部 記憶と歴史/第9部 メディア・表象/第10部 国民国家とガバナンス とつぜんですが、みなさん人生、うまくいってますか?フィールドで遭遇した「ダメ」にまつわるエピソードを、文化人類学的視座から読み解く、珠玉の事例集。Further Studies、Book Guide、キーワードリスト付き。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
10位
¥2,420
評価: 0.0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 台湾原住民族および調査対象地概観(台湾原住民族プユマおよび知本)第2章 現代の〓(そう)地布小米収穫祭(収穫祭知本相撲)第3章 「理蕃」政策による原住民祭祀儀礼の変容(理蕃政策大綱祭祀儀礼の「教化」「善導」の方向性皇民化と神社信仰変容の分析)第4章 知本収穫祭の変容(日本統治時代中国化と天主教の受容文化の復興と継承 ほか)第5章 知本相撲とアイデンティティ(プユマにみる相撲日本相撲の受容知本相撲の変容歴史実践としての「語り」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1080557Watanabe Masafumi / Cho / Shintai Ni Takusareta Kioku Taiwan Genjumin No Dohyo Wo Motsu Sumo (Sports Jinrui Gaku Doctor Ron Bunshu)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/01JAN:9784901933322身体に託された記憶 台湾原住民の土俵をもつ相撲[本/雑誌] (スポーツ人類学ドクター論文集) (単行本・ムック) / 渡邉昌史/著2012/01発売
|
11位
¥2,200
評価: 5.0
|
楽天ブックス
文化人類学の第一歩 渥美一弥 春風社キョウカン エノ アプローチ アツミ,カズヤ 発行年月:2016年04月08日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784861104978 渥美一弥(アツミカズヤ) 1954年生まれ。神奈川県出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。専攻は文化人類学(カナダ先住民サーニッチの「文化」復興運動についての研究)。現在、自治医科大学医学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文化ーなぜ生まれた子供に「奴隷」と名づけるのか?/第2章 ジェンダーーなぜ「女医」というのに「男医」といわないのか?/第3章 婚姻ーなぜ父は娘と結婚できないのか?/第4章 通過儀礼ーなぜ「子供」と「大人」を区別するのか?/第5章 環境と文化ーなぜ「自然」と「人工」を区別するのか?/第6章 信仰・信念体系ーなぜクリスマスを祝ったあとに初詣に行くのか?/第7章 医療と文化ーなぜ熱が出て咳をすると「風邪をひいた」というのか? 西アフリカのモシ族では生まれた子供に「奴隷」と名づけることがあるーなぜか?「文化」「ジェンダー」「婚姻」「医療」など、テーマごとに設けられた問いに答えながら読み進むことで、文化人類学的な「ものの見方」を身につける入門書。異文化の世界に対して驚き、問いを発し、「共感」する力を養う。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
12位
¥2,200
評価: 5.0
|
楽天ブックス
僕はゆらいで、少しだけ自由になった。 小西 公大 大和書房ヘタレジンルイガクシャサバクヲユク コニシ コウダイ 発行年月:2024年12月14日 予約締切日:2024年11月28日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784479394419 第一部 ゆらぐ自分(旅立ち/「何者かになる」ってどういうこと?/「孤独」に突き動かされる日々/黄金の町で出会った青年)/第二部 褐色の世界で見たもの(沙漠で生きるということ/超自然的世界への入り口/「あわい」に生きる)/第三部 ゆらぎの世界(居場所を探して/感謝のない社会/所有をめぐる問題)/第四部 僕をゆるがせてしまった世界(交差する人生) じっとしていられない(多動)。忘れ物や無くし物が絶えない(不注意)。人の繊細な気持ちを汲み取れず、良かれと思って言ったことが舌禍を招く(無神経)。大事な局面ほど失態をやらかすことが多い(計画性の不在)。これらが、僕をヘタレな存在たらしめる要因たちだ。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
13位
¥1,980
評価: 0.0
|
楽天ブックス
松村圭一郎 ミシマ社クラシノアナキズム マツムラケイイチロウ 発行年月:2021年09月24日 予約締切日:2021年08月20日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784909394576 松村圭一郎(マツムラケイイチロウ) 1975年熊本生まれ。岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。所有と分配、海外出稼ぎ、市場と国家の関係などについて研究。著書に『うしろめたさの人類学』(ミシマ社、第72回毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類学とアナキズム/第2章 生活者のアナキズム/第3章 「国家なき社会」の政治リーダー/第4章 市場のアナキズム/第5章 アナキストの民主主義論/第6章 自立と共生のメソッドー暮らしに政治と経済をとりもどす 国家は何のためにあるのか?ほんとうに必要なのか?「国家なき社会」は絶望ではない。希望と可能性を孕んでいる。よりよく生きるきっかけとなる、“問い”と“技法”を人類学の視点からさぐる。アナキズム=無政府主義という捉え方を覆す、画期的論考! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
14位
¥1,760
評価: 0.0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大蛇になった姫、お経を読むしゃれこうべ、3つになって現れる月...「日本一の古道」を歩き続ける写真家が30年かけて足で集めた137の物語。オールカラー写真満載!伝承から読み解く、「本当の熊野詣」。<収録内容>蟻の熊野詣—滝や岩 宿る神々八軒家浜—「大坂」の語源になった坂榎木大明神—ビルの谷間に消えた道上之宮址—亡失の危機 乗り越えて四天王寺西門—往生願った鳥居熊野権現禮拝石—空襲で見つかった礼拝石安倍晴明神社—陰陽師と熊野参詣阿倍王子神社—熊野三山との不思議な縁美波比神社旧址—清盛も参った王子小栗判官笠懸松—松の下で亡き夫思う〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1798862Ogami Takashi Shi / Cho / Kumano Wo Kakeru Kumano Furumichi Densetsu Kikoメディア:本/雑誌重量:294g発売日:2015/04JAN:9784863061156熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行[本/雑誌] / 大上敬史/著2015/04発売
|
15位
¥847
評価: 4.0
|
ブックオフ 楽天市場店
柳田国男【著】販売会社/発売会社:講談社/ 発売年月日:1993/07/10JAN:9784061590823
|
16位
¥737
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ともに生きる方法 教養・文化シリーズ 松村 圭一郎 NHK出版エヌエイチケイシュッパンマナビノキホンハミダシノジンルイガク マツムラ ケイイチロウ 発行年月:2020年03月25日 予約締切日:2020年03月10日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784144072543 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
|
17位
¥363
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
梅田修【著】販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2012/09/12JAN:9784062921329
|
18位
¥300
評価: 0.0
|
心理学の古本屋たむら書房
作者:寺尾善雄メーカー:光風社書店JAN/ISBN:【コンディション説明】可:裸本 1枚端にヤブレあり 他は経年並程度 1976年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼
|