Top30:【楽天市場】ランキング市場 【日本文学史】

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥2,640

評価: 5.0

Rakuten

新版 三島由紀夫(320) (別冊太陽 日本のこころ) [ 松本徹 ]

楽天ブックス 別冊太陽 日本のこころ 松本徹 平凡社シンパンミシマユキオ マツモトトオル 発行年月:2025年01月28日 ページ数:160p サイズ:ムックその他 ISBN:9784582923209 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2位

¥2,090

評価: 0.0

Rakuten

教養としての日本古典文学史 [ 村尾誠一 ]

楽天ブックス 村尾誠一 笠間書院キョウヨウトシテノニホンコテンブンガクシ ムラオセイイチ 発行年月:2022年10月25日 予約締切日:2022年09月06日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784305709714 村尾誠一(ムラオセイイチ) 東京都生まれ、学習院大学文学部卒。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京外国語大学で長年教鞭をとり、現在名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 七世紀とそれ以前(飛鳥時代とそれ以前)/八世紀(奈良時代)/九世紀(平安時代)/十世紀(平安時代)/十一世紀(平安時代)/十二世紀(平安時代・鎌倉時代)/十三世紀(鎌倉時代)/十四世紀(鎌倉時代・南北朝時代・室町時代)/十五世紀(室町時代)/十六世紀(室町時代・戦国時代・安土桃山時代)/十七世紀(江戸時代)/十八世紀(江戸時代)/十九世紀(江戸時代・明治時代) 万葉の時代から多様な表現を育ててきた和歌、平安王朝で花開いた物語、近世にかけて洗練された俳諧…。日本の文化史について古典文学を中心に長年教鞭をとってきた著者が、日本文化を豊かにしてきた古典文学の歴史を、時代ごとのポイントと全体の流れに着目してわかりやすく解説。世紀ごとに章を立て、全体を見わたす概観と、文学史・日本語史・文化史の上で重要で興味深い箇所を一歩踏み込んで解説するトピックからなります。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3位

¥1,760

評価: 4.61

Rakuten

「十二国記」30周年記念ガイドブック [ 新潮社 ]

楽天ブックス 新潮社 新潮社ジュウニコクキサンジュッシュウネンキネンガイドブック シンチョウシャ 発行年月:2022年08月25日 予約締切日:2022年05月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784103540243 大人気シリーズ「十二国記」を様々な視点から辿る初のガイドブック。小野不由美ロングインタビュー収録。幻の短編「漂舶」、超豪華9名による描き下ろしイラスト掲載。 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4位

¥9,900

評価: 0.0

Rakuten

西郷信綱著作集(第1巻) 古事記の世界 [ 西郷信綱 ]

楽天ブックス 古事記の世界 西郷信綱 秋山虔 平凡社サイゴウ ノブツナ チョサクシュウ サイゴウ,ノブツナ アキヤマ,ケン 発行年月:2010年12月 ページ数:487p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582357059 古事記の世界/古事記研究/古事記注釈・補考(抄) どうすれば古事記は読めるのか。日本古典文学の新たな「読み」を、普遍的な地平で作品と出会う「読む」ことの方法を、探究しつづけた古典学70年の集成。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
5位

¥2,420

評価: 0.0

Rakuten

ジェンダー×小説 ガイドブック 日本近現代文学の読み方 [ 飯田 祐子 ]

楽天ブックス 日本近現代文学の読み方 飯田 祐子 小平 麻衣子 ひつじ書房ジェンダーショウセツガイドブック イイダ ユウコ オダイラ マイコ 発行年月:2023年06月05日 予約締切日:2023年06月04日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784823411922 第1部 理論篇(文学史・文学場ージェンダーによる配置について考える/ジェンダーカテゴリーー性差と言語表現をめぐる諸問題/女性作家・ガイノクリティシズムー書くこと/読むことによる逸脱と連帯/脱構築・クィア批評ー性の“普通”を読みなおす/メディア論ー雑誌とアダプテーションからみえるもの)/第2部 項目篇(恋愛/セクシュアリティ/結婚・家族/母性・生殖/少女・学校・友情/ケア/暴力/消費文化・装い/労働・資本主義・社会運動/災害・エコロジー/戦争・帝国主義・植民地/越境・日本語文学) 小説は、感情と親しいが、分析や主張にも強い。フェミニズム・ジェンダー研究の意義や成果を解説する“理論篇”。テーマごとの問題意識と作品を紹介する“項目篇”。文学研究の現在を知り、小説の豊かさを知ることができるガイドブック。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
6位

¥1,980

評価: 0.0

Rakuten

実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい [ 三宅 香帆 ]

楽天ブックス 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 三宅 香帆 谷頭和希 笠間書院ジツハオモシロイコテンノハナシ ミヤケ カホ タニガシラ カズキ 発行年月:2025年03月22日 予約締切日:2025年03月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784305710369 三宅香帆(ミヤケカホ) 文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。リクルート社を経て独立。小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける 谷頭和希(タニガシラカズキ) 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。1997年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業、早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 江戸文芸のはなし(江戸文化のプロデューサー 蔦屋重三郎/よくわからない話だけど、政治批判も兼ねていた? 根南志具佐 ほか)/第2章 物語のはなし(日本最古といわれる物語は「大喜利」!? 竹取物語/少女漫画の原型がここに 伊勢物語 ほか)/第3章 日記文学のはなし(旅とダジャレとお酒の話がなぜ「文学」になったのか? 土佐日記/『源氏物語』にも影響を与えた平安版「発言小町」? 蜻蛉日記 ほか)/第4章 随筆のはなし(毒吐いて恋して笑った? 枕草子/鎌倉時代のタワマン文学!? 方丈記 ほか)/第5章 和歌のはなし(和歌むずかしそう問題をどうする? 万葉集 古今和歌集 新古今和歌集) 古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!『竹取物語』『源氏物語』『土佐日記』『枕草子』『東海道中膝栗毛』『万葉集』etc.「日本の古典って難しい・マジメ・つまらない」と思っているあなたもハマる!? 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
7位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 (カドカワムック) [ 吉田 大助 ]

楽天ブックス カドカワムック 吉田 大助 ダ・ヴィンチ編集部 KADOKAWAベッサツ・ダヴィンチ レイワバン カイタイゼンショ ショウセツカジュウゴメイノジンセイトサクヒン、スキノリレキショ ヨシダ ダイスケ ダヴィンチヘンシュウブ 発行年月:2025年03月26日 ページ数:224p サイズ:ムックその他 ISBN:9784046842824 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
8位

¥4,400

評価: 0.0

Rakuten

松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 [ 山本 幸正 ]

楽天ブックス ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 山本 幸正 早稲田大学出版部マツモトセイチョウガスナノウツワヲカクマデ ヤマモト ユキマサ 発行年月:2020年02月10日 予約締切日:2020年01月21日 ページ数:300p サイズ:全集・双書 ISBN:9784657208026 山本幸正(ヤマモトユキマサ) 1972年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2017年5月に早稲田大学大学院教育学術院で博士(学術)を取得。15年9月から中国の大学に外籍教師として赴任。18年2月に中国上海にある復旦大学外文学院日語語言文学系の副教授に就任。16年4月に学術雑誌『アジア・文化・歴史』を創刊、編集責任を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本清張と新聞小説の一九五〇年代/第1部 新聞小説家と私小説家(マスメディアの中の小説家ー新聞小説家としての石川達三/新聞小説家の意見ー石川達三の「自由」談義/ブームとなった私小説家ー川崎長太郎の読者戦略)/第2部 清張、新聞小説を書く(新聞小説第一作ー「野盗伝奇」論/清張は新聞小説をどう書いたのかー「黒い風土」の執筆風景/ブロック紙の読者への戦略ー新聞小説としての「黒い風土」)/第3部 「砂の器」を読む(全国紙の新聞小説への挑戦ー「砂の器」のたくらみ/“眼”から“耳”へー「砂の器」を聴く/「砂の器」以降の清張、あるいは新聞小説についての覚書) ミステリーよりスリリング。学術書はエンターテインメントだ!松本清張と新聞の深い仲。暴かれる『砂の器』の真実。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
9位

¥3,960

評価: 0.0

Rakuten

遠藤周作の生涯と文学 神学と文学の接点から見る [ 兼子盾夫 ]

楽天ブックス 神学と文学の接点から見る 兼子盾夫 教文館エンドウシュウサクノショウガイトブンガク カネコタテオ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:500p サイズ:単行本 ISBN:9784764292093 兼子盾夫(カネコタテオ) 神奈川県立湘南高等学校卒、慶応義塾大学大学院哲学研究科修士課程修了、上智大学神学部後期博士課程単位修得満期退学。ノートルダム清心女子大学から文学博士号を授与。横浜女子短期大学教授(図書館長)、社会福祉法人聖心の布教姉妹会(現 みその)監事、朝日学生新聞社顧問、関東学院大学キリスト教と文化研究所(客員)研究員、上智大学キリスト教文化研究所(客員)所員を歴任。所属学会:比較思想学会、遠藤周作学会、日本キリスト教文学会、日本キリスト教詩人会、上智人間学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序(宣教師ポール遠藤の生涯と文学ー真にグローバルなキリスト教を求めて/二つの課題)/本論1 文学篇 象徴と隠喩と否定の道(象徴と隠喩の色彩論1ー「白」と「黄色」を中心に/象徴と隠喩の色彩論2ー『海と毒薬』「白い」人と「黄色」い人の罪意識/『おバカさん』と『ヘチマくん』における象徴と隠喩ー人生の認識のドラマとして/『わたしが・棄てた・女』ー「否定の道」としての文学 ほか)/本論2 神学篇 神学と文学の接点(東西の距離の克服(西洋キリスト教対日本人の感性)ー異邦人の苦悩/神学と文学の接点ーキリスト教の婚姻神秘主義と遠藤の置き換えの手法/神学と文学の接点から見る『沈黙』1ー笠井秋生氏の『沈黙』論をめぐって/神学と文学の接点から見る『沈黙』2〈神の「母性化」〉ーロドリゴの「烈しい悦び」をめぐって ほか)/結びー二つの課題 キリスト教作家・遠藤周作の真髄に迫るための必読書。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
10位

¥3,960

評価: 0.0

Rakuten

泉鏡花年譜 [ 吉田 昌志 ]

楽天ブックス 吉田 昌志 昭和女子大学出版会イズミキョウカネンプ ヨシダ マサシ 発行年月:2025年04月01日 予約締切日:2025年03月31日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784786218057 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
11位

¥699

評価: 0.0

Rakuten

「有吉佐和子スペシャル」12月 (100分 de 名著) [ ソコロワ山下 聖美 ]

楽天ブックス 100分 de 名著 ソコロワ山下 聖美 NHK出版アリヨシサワコスペシャル ソコロワヤマシタ キヨミ 発行年月:2024年11月25日 ページ数:116p サイズ:ムックその他 ISBN:9784142231706 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
12位

¥2,750

評価: 0.0

Rakuten

日本の芸術史(文学上演篇 1) 歌、舞、物語の豊かな世界 (芸術教養シリーズ)

楽天ブックス 歌、舞、物語の豊かな世界 芸術教養シリーズ 京都芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学 幻冬舎ニホン ノ ゲイジュツシ 発行年月:2014年01月 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784344951754 上代文学と歌謡ー歌い舞い書かれる歌/和歌の伝統ー和歌・歌謡・連歌の流れ/雅楽ー古代のみやび/仏教音楽・声明の世界ー祈りの荘厳/源氏物語の世界ー世界に冠たる『源氏物語』の達成/中古の物語ー作り物語・歌物語・歴史物語の特質/中古の日記と随筆ー日記文学および随筆『枕草子』の文学的特色/中世の説話ー広がる文学的活動/中世の物語・日記・随筆ー文学的舞台と物語の受容/歌謡と軍記物語ー芸能の時代中世の幕開け/能の成立と発展ー観阿弥・世阿弥の大成/能の物語と演出ー能の演技を成り立たせる諸要素/狂言の笑いー庶民のたくましさを描く/井原西鶴ー浮世の観察者の文芸/松尾芭蕉ー永遠の旅人の芸術 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
13位

¥2,530

評価: 0.0

Rakuten

村上春樹の現在地 『街とその不確かな壁』まで [ 吉田 春生 ]

楽天ブックス 『街とその不確かな壁』まで 吉田 春生 彩流社ムラカミハルキノゲンザイチ ヨシダ ハルオ 発行年月:2023年11月06日 予約締切日:2023年09月22日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784779129391 川本三郎の書評を読む/第1部 文学としての村上春樹(剽窃とスポンテニアスー村上春樹の方法/幻視から幻想世界へー転換点としての『ダンス・ダンス・ダンス』、そして『ねじまき鳥クロニクル』へ/『ノルウェイの森』の系譜ー源流としての『街と、その不確かな壁』から『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』まで)/第2部 エンターテインメントとしての村上春樹(ダークファンタジーとしての『ねじまき鳥クロニクル』/『海辺のカフカ』について)/結局、村上春樹とはどのような作家なのか/補論 『街とその不確かな壁』が明らかにしたこと 引き裂かれた村上春樹ー文学とダークファンタジー。『ノルウェイの森』などで青春小説の頂点に達した村上は、その後、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』などの怪奇な場面を描くダークファンタジーの世界へと傾斜していった。新作『街とその不確かな壁』は村上ワールドに変化の兆しが見られる。これから彼は何処へ向かうのか! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
14位

¥2,090

評価: 5.0

Rakuten

古典モノ語り [ 山本 淳子 ]

楽天ブックス 山本 淳子 笠間書院コテンモノガタリ ヤマモト ジュンコ 発行年月:2022年12月26日 予約締切日:2022年11月09日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784305709783 山本淳子(ヤマモトジュンコ) 京都先端科学大学教授。京都大学文学部卒業。高等学校教諭等を経て、1999年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都学園大学助教授等を経て、現職。『源氏物語の時代』(朝日選書、2007)でサントリー学芸賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牛車1 走る/牛車2 争う/築地1 囲む/築地2 呼び込む/橘1 実る/橘2 待つ/犬1 集う/犬2 呼ぶ/〓1 整える/〓2 手こずる:御帳台1 護る:御帳台2 侵す/扇1 あおぐ/扇2 託す/物への書き付け1 切羽詰まる/物への書き付け2 遺す 日常の道具を通して見る平安貴族たちの詩情と愛憎。争いの舞台装置「牛車」、言えない言葉を託した「扇」、中と外の人の距離感が表れる「御帳台」…。古典文学には人物の感情や場面を表現する印象的な“モノ”が数多く登場します。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
15位

¥2,090

評価: 0.0

Rakuten

三島由紀夫の日蝕 完全版 [ 石原 慎太郎 ]

楽天ブックス 石原 慎太郎 実業之日本社ミシマユキオノニッショクカンゼンバン イシハラシンタロウ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2024年10月31日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784408651323 石原慎太郎(イシハラシンタロウ) 1932年神戸市生まれ。一橋大学卒。55年、大学在学中に執筆した『太陽の季節』(新潮社)で第一回文學界新人賞を、翌年芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三島由紀夫の日蝕/三つの対談(新人の季節(一九五六年)/七年後の対話(一九六四年)/守るべきものの価値ーわれわれは何を選択するか(一九六九年)) 肉体の栄光と陶酔の虚構。石原の愛憎渦巻く三島論を復刊!新発見!三島が石原に宛てた書簡を収録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本) 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
16位

¥1,980

評価: 0.0

Rakuten

時代小説が来る! 広く、深く、にぎやかに [ 高橋敏夫(文芸評論家) ]

楽天ブックス 広く、深く、にぎやかに 高橋敏夫(文芸評論家) 原書房ジダイ ショウセツ ガ クル タカハシ,トシオ 発行年月:2010年12月 ページ数:299p サイズ:単行本 ISBN:9784562046478 高橋敏夫(タカハシトシオ) 1952年香川県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学文学部・大学院文学研究科教授。文芸評論家、演劇評論家。学生時代より時代と社会を鋭く意識した文芸評論家として活躍。しだいに演劇・映画・マンガ・音楽などへと対象をひろげる。『藤沢周平ー負を生きる物語』(集英社新書)で第15回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞受賞。学部での講義は、学生アンケートで「早稲田で一番面白い授業」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時代小説ブームを招来した作家たち(時代小説ブームが来たージャンルを越える新鋭の競演/市井ものの系譜ー藤沢周平と山本周五郎 ほか)/第2章 ブームをにぶく、ゆたかに彩る作品(五木寛之『親鸞』ーそなたの心は、暗く、にごっている。世間の多くの人びとと同じように。/志水辰夫『つばくろ越え』ー「いい思い出なんて一つもねえ」と思うと一瞬ほの明るさにつつまれる ほか)/第3章 最新時代小説ならではの人を活かす言葉(萎えてしゅんとするー高田郁『今朝の春 みおつくし料理帖』/勝利のない合戦に加わるー柴田錬三郎『新編 武将小説集 男たちの戦国』 ほか)/第4章 藤沢周平・司馬遼太郎・山本周五郎(藤沢周平の「誕生」ー「浮世絵師」から「溟い海」への跳躍にふれて/司馬遼太郎と藤沢周平ー「鳥瞰」的流儀と「虫瞰」的な姿勢 ほか)/第5章 わたしはなぜ時代小説を読むのか(諸田玲子との対談「時代小説のいま」/時代小説五十選+最新十選(一九一三年〜現在)) 最新最強の時代小説ガイド。龍馬や戦国武将だけじゃない!ファンタジーもセカイ系もホラーもみんな乗せ、現在の「リアル」にせまる新しい時代小説が、にぎやかに、来る。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
17位

¥1,980

評価: 0.0

Rakuten

平安 もの こと ひと事典 [ 砂崎良 ]

楽天ブックス 砂崎良 朝日新聞出版ヘイアン モノ コト ヒトジテン サザキリョウ 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2023年11月20日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784023341500 砂崎良(サザキリョウ) フリーライター。東京大学文学部卒。古典・歴史・語学・現代史など学習参考書を中心に執筆 承香院(ジョウコウイン) 平安時代の周辺文化実践研究家。平安の装束や文化を実践しながら独自に研究。装束を縫って着て、復元、自作し、楽器を奏で、絵巻を眺め、花を愛で、和歌を詠み、定説を信じ過ぎずにリアルな平安の姿を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あ行(会ふ、肖物、葵…)/か行(貝、貝合、貝覆ひ…)/さ行(斎院、斎王、斎宮…)/た行(攤、対、題…)/な行(地震、内教坊、内侍…)/は行(梅花、拝舞、這ひ渡る…)/ま行(舞、舞茸、舞姫…)/や行(焼い米、八重葎、焼き石…)/ら行(櫑子、礼服、落飾…)/わ行(我家、和歌、若菜…)/巻末資料 古典文学の世界がリアルにわかる、全1576項目。源氏物語、枕草子、百人一首…。五十音順で見つける新しい古典作品の楽しみ方。事典形式だから自由に読めて平安人の世界を堪能できる! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
18位

¥1,870

評価: 0.0

Rakuten

日本近代小説史 新装版 (中公選書) [ 安藤 宏 ]

楽天ブックス 中公選書 安藤 宏 中央公論新社ニホンキンダイショウセツシ シンソウバン アンドウヒロシ 発行年月:2020年08月21日 予約締切日:2020年07月11日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101105 安藤宏(アンドウヒロシ) 1958年東京に生まれる。82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 文明開化と「文学」の変容/2 明治中期の小説文体/3 自然主義文学と漱石・〓外/4 大正文壇の成立/5 マルキシズムとモダニズム/6 第二次世界大戦と文学/7 戦後文学の展開/8 高度経済成長期とポスト・モダン/付 「近代日本文学」の成り立ち 文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。西暦和暦対照表、索引付。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
19位

¥1,760

評価: 5.0

Rakuten

林芙美子が見た大東亜戦争 『放浪記』の作家は、なぜ「南京大虐殺」を書かなかっ [ 宮田俊行 ]

楽天ブックス 『放浪記』の作家は、なぜ「南京大虐殺」を書かなかっ 宮田俊行 ハート出版ハヤシ フミコ ガ ミタ ダイトウア センソウ ミヤタ,トシユキ 発行年月:2019年01月 予約締切日:2019年01月18日 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784802400725 宮田俊行(ミヤタトシユキ) 昭和32(1957)年、鹿児島県鹿屋市生まれ。鹿児島市で育つ。鹿児島県立鶴丸高校、早稲田大学法学部卒業。現在まで40年続く早大『マイルストーン』創刊初期メンバー。情報誌の『ぴあ』が伸びて月刊から隔週刊に移行する時期にアルバイトし、サブカル系の人たちに多数インタビューする。南日本新聞(本社・鹿児島市)に26年余り勤め、枕崎支局長、奄美大島支社長、文化部デスクなど記者一筋。社会部記者時代の昭和63年には、年間企画「火山と人間」取材班として日本新聞協会賞を受賞した。早期退職後は、京都造形芸術大学通信教育部文芸コースを卒業して芸術学士を取得。東京都新宿区立赤城生涯学習館長を1年務めた。福岡県小郡市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー一次史料の重要性/台湾、中国、二六歳の旅/ソ連大使に極秘書類を届ける/恋人はリットン報告書スクープ記者/コミュニストにソ連亡命を誘われる/「内地」だった樺太/侵略する欧米、非難されるのは日本/南京に行くまで/虐殺はなかったから書かなかった/文芸銃後運動に打ち込む/太鼓をならし笛を吹いたのは誰か/七ヵ月にも及んだ南方従軍生活/アッツ島「玉砕」で突然の沈黙/苦労したのは慰安婦ではなく一般女性/さよなら、マッカーサー 「朝日新聞」「毎日新聞」の“従軍作家”となった林芙美子は、母国の兵士たちと寝食を共にしながら、過酷な戦地を駆けめぐった。彼女が自分の目で確かめたかった“本当の戦争”とは何なのか。残された貴重な記録をもとに、その足跡を辿る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
20位

¥1,760

評価: 4.0

Rakuten

教養としての歴史小説 [ 今村 翔吾 ]

楽天ブックス 今村 翔吾 ダイヤモンド社キョウヨウトシテノレキシショウセツ イマムラショウゴ 発行年月:2023年08月31日 予約締切日:2023年06月15日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784478118528 今村翔吾(イマムラショウゴ) 1984年京都府加茂町(現・木津川市)生まれ。関西大学文学部卒。2022年『塞王の楯』で第166回直木三十五賞受賞。元教師の父親がダンススクールを主宰しており、その跡とりとして20代はダンスのインストラクターとして活動。2015年、跡とりを弟に任せ、退路を断って歴史小説家を志し、段ボールをひっくり返した机で歴史小説の執筆を始めた。食べていくために埋蔵文化財の発掘調査員の職を得つつ、1日平均19時間の執筆活動をしたことも。32歳で『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で待望のデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人生で大切なことは歴史小説に教わった/第1章 歴史小説の基礎知識/第2章 歴史小説が教える人としての生き方/第3章 ビジネスに役立つ歴史小説/第4章 教養が深まる歴史小説の活用法/第5章 歴史小説を読んで旅行を楽しむ/第6章 歴史小説 創作の舞台裏/第7章 教養としての歴史小説ガイド 人生で大切なことはすべて歴史小説に学べ。直木賞作家が本気で教える、仕事と人生に効く歴史小説。ビジネスパーソン必読の書。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
21位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

歴史人物ツアーガイド 誰もが知ってて知らない 紫式部と平安京の有名人103 [ 三猿舎 ]

楽天ブックス 三猿舎 東京ニュース通信社レキシジンブツツアーガイド ダレモガシッテテシラナイ ムラサキシキブトヘイアンキョウノユウメイジンヒャクサン サンエンシャ 発行年月:2023年11月27日 予約締切日:2023年11月26日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784065344293 第1部 紫式部とその家族(藤原為時/藤原宣孝 ほか)/第2部 歴代天皇と親王・后・皇子(桓武天皇/平城天皇 ほか)/第3部 藤原氏の人々(藤原薬子/藤原冬嗣 ほか)/第4部 藤原道長をめぐる女性たち(藤原時姫/藤原道綱母 ほか)/第5部 平安時代の名プレーヤー(最澄/空海 ほか) 2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」主人公・紫式部、主要登場人物のほか、平安時代に活躍した103名の情報をたっぷり紹介した新しい歴史人物ツアーガイド!少女時代、結婚、娘の誕生、宮中への出仕、「源氏物語」の執筆、謎に包まれた晩年…。紫式部の生涯を11のライフイベントに分けて、最新学説をもとに、しっかり解説! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
22位

¥1,694

評価: 0.0

Rakuten

【中古】 村上春樹の世界 講談社文芸文庫/加藤典洋(著者)

ブックオフ 楽天市場店 加藤典洋(著者)販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2020/05/11JAN:9784065196564
23位

¥1,650

評価: 5.0

Rakuten

「坂の上の雲」と日本近現代史 [ 原田敬一 ]

楽天ブックス 原田敬一 新日本出版社サカ ノ ウエ ノ クモ ト ニホン キンゲンダイシ ハラダ,ケイイチ 発行年月:2011年10月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784406055147 原田敬一(ハラダケイイチ) 1948年岡山市に生まれる。1982年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)(大阪大学)。専攻は日本近現代史。現在、佛教大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 二一世紀に生きる君たちへー司馬さんのメッセージの意味/1 幕末維新の「苦味」/2 「坂の上の雲」の語る「明治日本」と近代史/3 「坂の上の雲」と日清戦争/4 「坂の上の雲」と日露戦争/5 加害者としての「大正日本」と「昭和日本」/6 戦後日本の希望が歴史を見る眼を育てた/エピローグ 二一世紀の日本とアジア 日清・日露戦争とつながる現代。司馬さんと考える「大日本帝国」の歴史と21世紀。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
24位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

世界でいちばん不幸で、いちばん幸福な少女 [ 今岡 清 ]

楽天ブックス 今岡 清 早川書房セカイデイチバンフコウデイチバンコウフクナショウジョ イマオカ キヨシ 発行年月:2019年04月18日 予約締切日:2019年02月25日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784152098580 今岡清(イマオカキヨシ) 1948年生まれ。中央大学法学部卒業。1971年早川書房入社、1976年「SFマガジン」6代目編集長に就任し、神林長平、大原まり子ら、SF作家第三世代をデビューさせるなど、日本SF界に貢献する。1981年に中島梓と結婚。1992年早川書房を退社し、天狼プロダクションの社長となる。現在は電子出版を手掛けるかたわらジャズ・シンガーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 約束/村のお話/東横線のお話/料理の話/『豹頭の仮面』改稿/ペットの話/黒い森/物語の種/音楽、大切な一生のつきあい/天狼星の呪い/がんセンターのクリスマス/誇らしげな焼売/拾われた赤ちゃん/春にして君を離れ/転移、そして…。/終章 驚くべき創作意欲に一生を捧げた稀有な作家、栗本薫/中島梓。彼女の担当編集者であり夫であり、いちばんそばにいた最大の理解者である今岡清が、作家の知られざる素顔を交えながら、その挑むような生き方、苦悩そして想い出をゆるやかに綴る貴重なエッセイ集。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
25位

¥1,540

評価: 3.0

Rakuten

#寂聴さん 秘書がつぶやく2人のヒミツ [ 瀬尾まなほ ]

楽天ブックス 瀬尾まなほ 東京新聞出版(中日新聞東京本社)ハッシュタグジャクチョウサン セオマナホ 発行年月:2022年02月01日 予約締切日:2021年11月13日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784808310691 瀬尾まなほ(セオマナホ) 瀬戸内寂聴秘書。1988年2月22日兵庫県神戸市生まれ。京都外国語大学英米語学科卒業と同時に寂庵に就職。3年目の2013年3月、長年勤めていたスタッフ4名が退職(寂庵春の革命)し、66歳年の離れた瀬戸内寂聴の秘書として奮闘の日々が始まる。困難を抱えた若い女性や少女たちを支援する「若草プロジェクト」理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コロナ禍の寂庵の静けさ/まさかのコロナ感染と先生の老人ホーム入所/あっという間の11年/「おばさん怖い!」も今は昔/トホホだけど面白かった「白寿」の日常/先生の健康と「忘れる力」/「イイ男」好きだった先生/「美味お宝倉庫?」の寂庵と先生の食欲/先生の「最後の恋人」/続・先生の「最後の恋人」/「無常」の教えを胸に/先生の最期/お別れの日/先生へ/あとがき 瀬戸内さんを生きながらえさせたまなほさん 今明かされるー寂聴さん最期の日々。作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんの一番身近にいた秘書がつづる面白おかしく、時に切ない寂聴さんとの日常。横尾忠則さんも寄稿。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
26位

¥1,430

評価: 4.5

Rakuten

阿部智里「八咫烏シリーズ」ファンBOOK (文春ムック) [ オール讀物 ]

楽天ブックス 文春ムック オール讀物 文藝春秋アベ チサト ヤタガラス シリーズ ファン ブック オール ヨミモノ 発行年月:2023年04月19日 ページ数:245p サイズ:ムックその他 ISBN:9784160070622 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
27位

¥1,320

評価: 0.0

Rakuten

ライトノベル・フロントライン2 特集 イチゼロ年代のライトノベル [ 大橋 崇行 ]

楽天ブックス 特集 イチゼロ年代のライトノベル 大橋 崇行 山中 智省 青弓社ライトノベルフロントラインニ オオハシ タカユキ ヤマナカ トモミ 発行年月:2016年05月15日 予約締切日:2016年05月13日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787292346 大橋崇行(オオハシタカユキ) 作家。東海学園大学教員。専攻は日本近代文学 山中智省(ヤマナカトモミ) 目白大学教員。専攻は日本近代文学、サブカルチャー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 特集 イチゼロ年代のライトノベル(イチゼロ年代を駆ける作家ー十文字青インタビュー/推薦作品ブックレビュー/「青春ラノベ」の“終わり”ー『俺妹』『はがない』『俺ガイル』を中心として/ラノベで卒論!ー文学研究篇/踏み出すことでみえるもの/「悪の娘」を生み出したボーカロイドとCGM文化/ボカロ小説の趨勢/ライト文芸の普及と拡大/韓国のライトノベルーその輸入と進化/中国ライトノベルの足跡をたどりに)/小特集 児童文学とライトノベルのあいだ(如月かずさインタビュー/児童文庫ブックレビュー/物語を「読む」ということー荻原規子作品における物語受容の問題/「児童文庫」と消費される心地よさ/小・中学校での「朝の読書」のいま)/アニメ化作品紹介/コミック化作品紹介/連載(ガーリーノベルの現在(第2回)妻たるオトメと働くオトメ/ライトノベル翻訳事情(第2回)ライトノベルはどのような英文に翻訳されたのか/ラノベ史探訪(第2回)専門レーベルの誕生ー「角川文庫・青帯」から「スニーカー文庫」へ/ライトノベル時評(第2回)ウェブ小説の流行とウェブ雑記の拡張) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
28位

¥1,095

評価: 0.0

Rakuten

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

LOVEYOURS 楽天市場店 ◆商品名:ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)文庫東野作品史上、もっとも泣ける感動作! 世界累計1300万部突破! あらゆる悩み相談に乗る不思議な雑貨店。そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる……張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、心ふるわす物語。
29位

¥1,078

評価: 0.0

Rakuten

中世文学十五講 [ 小井土守敏 ]

楽天ブックス 小井土守敏 平藤幸 翰林書房チュウセイ ブンガク ジュウゴコウ コイド,モリトシ ヒラフジ,サチ 発行年月:2011年04月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:103p サイズ:単行本 ISBN:9784877373146 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
30位

¥990

評価: 0.0

Rakuten

奈良の文学とことば (奈良大ブックレット) [ 奈良大学 ]

楽天ブックス 奈良大ブックレット 奈良大学 山田 昇平 ナカニシヤ出版ナラノブンガクトコトバ ナラダイガク ヤマダ ショウヘイ 発行年月:2020年04月06日 予約締切日:2020年03月08日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779514630 はじめにー文学とことばの生まれる場所/第1章 「ガゴゼ」は奈良のことばなのか?ー奈良にまつわる語源をめぐって/第2章 曲亭馬琴の歴史叙述ー後南朝史をめぐって/第3章 奈良と近代文学ー文学者たちが見た奈良/資料編 奈良大学図書館の貴重古典籍/資料編 奈良の文学・ことばを学ぶブックガイド 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)