順位 | 説明 |
1位
¥2,618
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者鈴木孝子(著)出版社ソーテック社発売日2023年06月ISBN9784800713193ページ数303Pキーワードはじめてまなぶおーときやどにせんにじゆうよんさくず ハジメテマナブオートキヤドニセンニジユウヨンサクズ すずき たかこ スズキ タカコ9784800713193内容紹介学校採用No.1のAutoCAD2024入門書の定番ロングセラー! 最新バージョンに対応本書はこれから AutoCAD を使い始めようと考えている方を対象に作図の基本操作を無理なく習得できるように構成しています。「AutoCAD」と「AutoCAD LT」が統合されたことで、すべてのユーザーが同じように高度な機能の恩恵を享受できるようになったのは、画期的で大変喜ばしいことです。とはいえ、CAD製図を一から習得しようとする段階において、最初に学ぶべき内容に違いはありません。1本の線や円の書き方から始め、描いた図形の編集方法、オブジェクトスナップやズーム機能、画層(レイヤ)等、作図を楽にする補助機能を順番に覚えていきます。 また、覚えた機能を組み合わせた描画に挑戦できるよう練習用の問題や平面図の作成例も紹介しています。本書で扱っている基本操作と一連のルールをひととおり覚えた後は、AutoCAD 2024に用意されているたくさんの機能に触れ、自分の描きたい図形をどんどん表現していってください。また、作図に慣れてきたら、少しずつ作業の効率化にも目を向けていきましょう。機能を組み合わせて利用することで、使い方は無限に広がり、最強のツールになっていくはずです。説明には、AutoCAD 2024を使っていますが、AutoCAD 2023/2022/AutoCAD LT 2021/2020/2019/2018/2017をお使いの方も同じように、操作を進めることができます。本書は数多くの初心者向けのスクールのセミナー、専門学校の授業で採用されています。本書が手に取ってくださった皆様のCAD製図を始める足がかりとなれば幸いです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 AutoCADの基本操作/2 図形を描画する/3 図形を編集する/4 画層の管理と操作/5 文字と寸法線を入力する/6 レイアウトとペーパー空間/7 印刷/8 効率よく作業する
|
2位
¥4,180
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者コンピュータ教育振興協会(著)出版社日経BP発売日2025年02月ISBN9784296050727ページ数344Pキーワードきやどりようぎじゆつしやしけんさんじげんこうしきが キヤドリヨウギジユツシヤシケンサンジゲンコウシキガ こんぴゆ−た/きよういく/しん コンピユ−タ/キヨウイク/シン9784296050727内容紹介コンピュータ教育振興協会が主催している「3次元CAD利用技術者試験」を受験する人のための公式ガイドブック(学習書)です。3次元CAD利用技術者試験には、3次元CADの技能の問題が出題される「1級」と「準1級」と、3次元CADの基本知識の筆記問題が出題される「2級」の3種類があります。1級は機械・製造系の3次元CADシステムの利用経験が半年以上ある人を想定し、準1級は3次元CADの利用経験がまだ浅い人を想定しています。1級や準1級を受験するには2級試験に合格していることが必要です。本書では、2024年度の1級・準1級の試験問題とその解答を掲載しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
3位
¥3,960
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者ジェイドラフ(著)出版社エクスナレッジ発売日2015年08月ISBN9784767820545ページ数255Pキーワードじえいどらふおふいしやるがいどぶつく ジエイドラフオフイシヤルガイドブツク じえいどらふ ジエイドラフ9784767820545内容紹介廉価ながらDWGファイルの作成・閲覧・編集・印刷が可能な国産DWG互換CADの世界初・公式解説書が登場!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 インストールと環境設定/2 基本操作/3 作図/4 修正/5 画層とプロパティ/6 文字と寸法/7 印刷/8 活用
|
4位
¥3,850
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者富元秀俊(著) 大澤龍一(著)出版社ソシム発売日2025年03月ISBN9784802615006ページ数503Pキーワードはじめてのすりーでいーもでりんぐぶれんだーふおーち ハジメテノスリーデイーモデリングブレンダーフオーチ とみもと ひでとし おおさわ トミモト ヒデトシ オオサワ9784802615006内容紹介Blenderの基本操作から実務で使える応用技まで、この1冊でBlenderの基本をきちんと学べる!基本操作から家具やインテリア、キャラのモデリング、ライティング、レンダリングまで。3DCGを作りながらBlenderの基本をしっかり学ぶことができます。3Dモデリングに初めて取り組む方、または、一度挑戦したけれども途中で挫折してしまった方にも豊富な図解とわかりやすい解説でBlenderの習得をサポートします。■本書の対象読者・Blenderを初めて触る人・過去にBlenderの習得に挫折した人・3DCGを始めたい人この本でBlenderの操作や絵作りの基本を学んだ後は、ぜひあなただけの3DCGを使った世界観の制作にチャレンジしてみてください!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 はじめてのBlender/2 モデリングの基本操作/3 家具をモデリング/4 部屋とインテリアをモデリング/5 マテリアル設定とUV展開/6 テクスチャでマテリアル設定/7 キャラクターをモデリング/8 キャラクターにマテリアルを設定/9 キャラクターを動かす/10 ライティングとレンダリング
|
5位
¥3,520
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者日本インダストリアルデザイン協会(編)出版社ビー・エヌ・エヌ発売日2021年04月ISBN9784802511957ページ数255Pキーワードぷろだくとでざいんしようひんかいはつのための プロダクトデザインシヨウヒンカイハツノタメノ にほん/いんだすとりある/でざ ニホン/インダストリアル/デザ9784802511957内容紹介2009年に刊行され、プロダクトデザインを総合的に学ぶための教科書として読みつがれてきた『プロダクトデザイン』、内容を大幅にアップデートした改訂版です。日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)のエキスパートたちが集結してまとめた本書は、商品開発に携わるすべての人にとって標準知識となる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロダクトデザインの背景/社会とプロダクトデザイン/ビジネスとプロダクトデザイン/デザインマネジメント/デザインプロセス/デザイン調査のための手法/コンセプト作成のための手法/視覚化のための手法/デザイン評価のための手法/科学とデザイン/マーケティングとデザイン/技術とデザイン
|
6位
¥3,080
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者長嶋竜一(著)出版社エクスナレッジ発売日2015年06月ISBN9784767820002ページ数223Pキーワードはじめてまなぶヴえくたーわーくす ハジメテマナブヴエクターワークス ながしま りゆういち ナガシマ リユウイチ9784767820002内容紹介はじめてCADを使う人のための本。大きな画面と文字で見やすい!/「メモ」「注意」「ヒント」でやさしくフォロー!/教材データですぐはじめられる!/わかりやすいキーワード解説!/幅広いバージョンに対応!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Vectorworksの概要(Vectorworksのユーザーインターフェイス/基本操作 ほか)/第2章 基本的な図形を描いてみよう(マウス操作で直線を描いてみよう/マウス操作で四角形を描いてみよう ほか)/第3章 家具の姿図を作成しよう(図面作成を始める前に/外枠を作成しよう ほか)/第4章 建物の平面図を作成しよう(図面作成を始める前に/レイヤを設定しよう ほか)
|
7位
¥3,080
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14515-6">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>◆Unityで本格的なゲームを作るノウハウが学べます!◆</strong></h2> <p>本書はUnityでゲーム開発を行いたい人を対象に、1つのゲームを制作する流れを通してUnity 6の操作が学べる入門解説本です。本書内で武器などを調達し、食べ物を求めながら冒険し、武器でモンスターと戦う3Dアクションゲームを制作していきます。本格的なゲームを実際に制作しながらUnityの使い方を学べますので、楽しみながら学びことができ、かつ実践的なテクニックも身につけることができます。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>●Chapter 1 ゲーム開発をはじめよう</strong><br /> 1-1 ゲームについて理解しよう<br /> 1-2 Unityについて理解しよう<br /> <strong>●Chapter 2 Unityの開発環境を構築しよう</strong><br /> 2-1 macOSにUnityをインストールしよう<br /> 2-2 WindowsにUnityをインストールしよう<br /> 2-3 Unityを動かしてみよう<br /> 2-4 ゲームを操作してみよう<br /> <strong>●Chapter 3 C#の基本文法を学ぼう</strong><br /> 3-1 Unityでスクリプトを使おう<br /> 3-2 データの扱い方について学ぼう<br /> 3-3 関数とクラスについて学ぼう<br /> 3-4 フィールドとプロパティについて学ぼう<br /> 3-5 演算子について学ぼう<br /> 3-6 制御構造について学ぼう<br /> 3-7 クラスの継承について学ぼう<br /> 3-8 Unityのライフサイクルについて学ぼう<br /> 3-9 非同期処理について学ぼう<br /> <strong>●Chapter 4 ゲーム企画の基本を学ぼう</strong><br /> 4-1 ゲーム開発の罠を知っておこう<br /> 4-2 ゲームの方向性を決めよう<br /> 4-3 ゲームのルールを考えよう<br /> 4-4 ゲームの公開方法を決めよう<br /> 4-5 企画書を作ろう<br /> 4-6 ゲームの開発手順を確認しよう<br /> <strong>●Chapter 5 ゲームの舞台を作ってみよう</strong><br /> 5-1 プロジェクトを作成しよう<br /> 5-2 地形を追加しよう<br /> 5-3 木や草を配置しよう<br /> 5-4 水や風の演出を追加しよう<br /> 5-5 空を追加しよう<br /> <strong>●Chapter 6 キャラクターを作ってみよう</strong><br /> 6-1 キャラクターをインポートしよう<br /> 6-2 キャラクターを操作できるようにしよう<br /> 6-3 キャラクター操作のためのスクリプトを書こう<br /> 6-4 カメラがキャラクターを追いかけるようにしよう<br /> 6-5 キャラクターにアニメーションを付けよう<br /> <strong>●Chapter 7 敵キャラクターを作って動きを付けよう</strong><br /> 7-1 敵キャラクターがプレイヤーを追いかけるようにしよう<br /> 7-2 一定範囲に入ると襲ってくるようにしよう<br /> 7-3 視界に入ると襲ってくるようにしよう<br /> 7-4 敵キャラクターに攻撃させてみよう<br /> 7-5 敵を倒せるようにしよう<br /> 7-6 敵キャラクターを出現させよう<br /> <strong>●Chapter 8 ユーザーインタフェースを作ってみよう</strong><br /> 8-1 タイトル画面を作ろう<br /> 8-2 ゲームオーバー画面を作ろう<br /> 8-3 アイテムを出現させよう<br /> 8-4 ゲーム画面のUIを作ろう<br /> 8-5 スマホ向けのUIを作ろう<br /> <strong>●Chapter 9 ゲームが楽しくなる効果を付けよう</strong><br /> 9-1 BGMやSEを追加しよう<br /> 9-2 パーティクルエフェクトを作成しよう<br /> 9-3 ゲーム画面にエフェクトをかけてみよう<br /> <strong>●Chapter 10 ゲームのチューニングを行おう</strong><br /> 10-1 パフォーマンスを改善しよう<br /> 10-2 ゲームの容量を節約しよう<br /> 10-3 ゲームをビルドしよう<br /> 10-4 ゲームを公開しよう<br /> <strong>●Chapter 11 プレイされるゲームにしていこう</strong><br /> 11-1 ゲームをもっとおもしろくしよう<br /> 11-2 ゲームを収益化しよう<br /> 11-3 ゲームをもっと広めよう<br /> 11-4 開発の効率を上げよう<br /> 11-5 Unityの魅力的な機能をさらに知っておこう<br /> 11-6 イベントに参加してみよう<br /> <strong>●Chapter 12 ビジュアルスクリプティングを体験しよう</strong><br /> 12-1 ビジュアルスクリプティングについて知ろう<br /> 12-2 ビジュアルスクリプティングを使ってみよう<br /> 12-3 ビジュアルスクリプティングのさまざまな機能を知っておこう<br /> 12-4 ビジュアルスクリプティングの強みと弱みを知っておこう<br /> <strong>●Chapter 13 Unityでのトラブルシューティング</strong><br /> 13-1 エラーを確認しよう<br /> 13-2 情報を「見える化」しておこう<br /> 13-3 処理が実行されない原因を探ろう<br /> 13-4 スマホゲームのトラブルに備えよう</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>賀好 昭仁</strong>(かこう あきひと):CREATOR GENE代表。Webサービス・スマホアプリ・ゲームなどの企画および開発を経て、2019年に独立。開発を通じて世の中のハッピーを増やすべく、日々活動している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
8位
¥3,058
評価: 5.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者日野眞澄(著)出版社技術評論社発売日2021年12月ISBN9784297124861ページ数319Pキーワードいますぐつかえるかんたんじえいだぶりゆーきやどいま イマスグツカエルカンタンジエイダブリユーキヤドイマ ひの ますみ ヒノ マスミ9784297124861内容紹介本書では、Jw_cadの基本的な操作方法から、DIYで使える「家具図面」、マンションリフォームの「平面図」、「展開図」と、実践的な製図までを解説していきます。付属CD-ROMには紙面の操作手順で使ったファイルだけでなく、「Jw_cad」の最新版「8.24a」も収録しているので、購入後にすぐに紙面の解説を追体験できます。Jw_cadをインストールして、収録したファイルを使い、紙面通りに操作をしていくだけで、Jw_cadの使い方や知識が身に付きます!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Jw_cadの基本/第2章 いろいろな線を作図しよう/第3章 図形を作図/選択/変更しよう/第4章 作図した図形を編集しよう/第5章 文字や寸法を作成しよう/第6章 DIYで使える家具の図面を作成しよう/第7章 マンションリフォームの平面図を作成しよう/第8章 展開図を作成しよう
|
9位
¥2,970
評価: 0.0
|
色見本のG&E
DTPエキスパート受験サポートガイド 10版 発行日 :2023年7月1日 編著 : DTPエキスパート認証委員会 判型 : B5判 ページ数 : 本文168ページ 発行 : 公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT) ISBN :978-4-88983-174-0 本書は、JAGAT主催DTPエキスパート認証試験の最新カリキュラムに準拠し、最新の出題傾向を反映した例題と、その解説を中心にした受験参考書です。 オールカラーで豊富な図版を用い、出題の背景や意図、重要ポイントを理解したうえで、正解を得られるような解説をしています。 また、DTP、印刷技術、それらの周辺環境の知識、最新のデジタル印刷テクノロジーについても取り上げています。 CONTENTS DTPエキスパート認証試験の攻略法 【1章 DTP】 和文書体の特徴 PCの文字・フォント環境 カメラと撮影 画像データ処理の計算 画像レタッチ トーンカーブによる色調補正 DTP組版設計 和欧混植の組み方 縦組みと横組み レイアウトソフトの機能と役割 Photoshopの基本操作 Illustratorの基本操作 オーバープリントと透明効果 校正・校閲・検版 Acrobatでのデータチェック トンボの役割 PDFワークフロー 【2章 色】 色の混合 モニターと反射物の観察環境 LED照明と演色性 配色の基本 照明と色評価 カラープロファイルの進展 レンダリングインテントの実践 デバイスプロファイル 色差の表現方法 カラーマネジメント 【3章 印刷技術】 プロセスインキの濃度と色 UVインキ 写真の2色刷りと特色 スクリーニング、高精細印刷 色校正技術と最新事情 製本と面付け 洋製本 印刷物の表面加工 広色域印刷 スクラッチ印刷 デジタル印刷機 電子写真方式デジタル印刷機 インクジェット 【4章 情報システム】 インターフェース 印刷業におけるクラウド利用 Webフォント InDesignと正規表現 CG 3Dプリンターとモデリング デジタルサイネージ Web to Print データのセキュリティー 情報セキュリティー対策 【5章 コミュニケーション】 印刷用紙と規格 版面設計と文字の配置 印刷物とデザイン、はがき デザインとレイアウトの評価 ユニバーサルデザイン マーケティング マーケティングオートメーション 購買行動プロセスモデルの変遷 デジタル印刷ビジネスの発展 デジタルオンデマンド出版 個別原価計算とスマートファクトリー 社会課題と印刷ビジネス デザインに関する権利と保護 知的財産権 個人情報保護法DTPエキスパート受験サポートガイドの最新版
|
10位
¥2,970
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14430-2">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>◆Live2Dトップクリエイターによる実践のヒント101!◆</strong></h2> <p>パーツ別の動きのコツ/背景/物理演算まですぐに使える時短ワザ、上級テクニックも一挙公開!<br /> 執筆陣には、唐揚丸さん、乾物ひものさん、ののん。さん、fumiさんの4名のトップクリエイターを迎え、基本設定のススメ、パーツの磨き上げをはじめ、インターネット配信用モデルのクオリティをアップさせるワザを多数掲載。また、キャラクター立ち絵のモデリングやアニメーションのテクニック、動く背景モデリングのコツまで一挙に紹介します。モデルをより進化させたい、作り込みたい人、必携です!</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・Live2Dの成果物のクオリティを向上させたい人<br /> ・トップクリエイターの技を知りたいLive2Dモデラー<br /> ・自分のイラストを動かしたいクリエイター</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>●Part1 キャラクターモデル</strong><br /> Tips1 おすすめのイラストサイズ / Tips2 Live2D Cubismの左右 / Tips3 バウンディングボックスを消す / Tips4 中心線を引く / Tips5 アートメッシュは、互い違いに綺麗な三角形を意識する / Tips6 メッシュを線画に沿って綺麗に割る / Tips7 メッシュを材質や立体に合わせて割る / Tips8 円形メッシュを綺麗に割る / Tips9 ストロークでメッシュを打つ / Tips10 イラストをキャンバスの真ん中に配置する / Tips11 メッシュの自動生成のおすすめ数値 / Tips12 ミラー編集で左右対称モデリング / Tips13 閉じ口と開け口の形の早見表 / Tips14 効率的なあいうえおの作り方 / Tips15 簡単に輪郭の影を付ける / Tips16 片目制作による時短法 / Tips17 閉じ目の違和感を減らす1 〜まつ毛のワンポイント / Tips18 閉じ目の違和感を減らす2 〜閉じ目の位置の調整 / Tips19 閉じ目の違和感を減らす3 〜閉じ目の横幅の調整 / Tips20 閉じ目の違和感を減らす4 〜眼球の位置の調整 / Tips21 閉じ目の違和感を減らす5 〜眼球の幅とパースの調整 / Tips22 閉じ目の違和感を減らす6 〜ハイライトを見せる / Tips23 クリッピングとマスクの反転を同時に使う / Tips24 ブレンドシェイプの基本 / Tips25 ブレンドシェイプで揺れものを作る / Tips26 ブレンドシェイプの重み / Tips27 ブレンドシェイプで表情差分を作る / Tips28 ブレンドシェイプを角度XYに活用する / Tips29 物理演算でより効果的に動きを付ける / Tips30 物理演算を使って体の動きを顔の動きに追従させる / Tips31 トラッキング用、物理演算用でパラメータを分ける / Tips32 バウンド用・遅延用のパラメータを作る / Tips33 遅延表現でリアルに見せる / Tips34 まばたきをしたときのまつ毛の揺れを作る / Tips35 呼吸に合わせた動きを作る / Tips36 首の影を別の部位にする / Tips37 ひざの動きを加える / Tips38 後ろ髪の側面を作る / Tips39 つむじや結び目は別パーツにする / Tips40 うなじを作ってバランスよくなじませる / Tips41 スキニングを使った髪揺れ / Tips42 リアルでリッチな胸揺れ / Tips43 肉感を意識した胸の揺れを作る / Tips44 胸の立体感を補強する / Tips45 パーツ分けされていない指を動かす / Tips46 スカートに裏地を付ける / Tips47 アクセサリーなどのパーツを簡単に光らせる / Tips48 光の反射を簡単に表現する / Tips49 ケモミミの揺れを簡単に作る / Tips50 編集レベル 1、2、3の使い分け / Tips51 編集レベル2 と3を使って口を簡単に作る / Tips52 マルチキーを使いこなす / Tips53 角度Zの変形を簡単に作る / Tips54 変形を無効にする / Tips55 パラメータのキーを自由自在に選択する / Tips56 パラメータキー3点以上の動きをなめらかにする / Tips57 テクスチャアトラスの角度、倍率 / Tips58 目的のパーツを簡単に選択する / Tips59 複数のパーツを簡単に選択する / Tips60 テンプレートの基本 / Tips61 パラメータ・物理演算のテンプレート / Tips62 モデル用画像と原画画像を使った時短法 / Tips63 動画で見せたいことを考える / Tips64 絵コンテを作る / Tips65 ビデオコンテを作る / Tips66 動画のキャラクターモデリング / Tips67 キーフレーム作成のコツ / Tips68 グラフを使った緩急の付け方 / Tips69 パラメータのコピー&貼り付けを使った時短テクニック / Tips70 パーツのフォルダ分けの小技 / Tips71 素材分けPhotoshopプラグイン / Tips72 AEプラグイン / Tips73 「nizima LIVE」でモデルを動かす / Tips74 「nizima LIVE」でモデルを販売する<br /> <strong>●Part2 背景モデル</strong><br /> Tips75 レイヤー構成のススメ / Tips76 汎用素材を用意する / Tips77 汎用素材の活用 / Tips78 リピートパラメータのおすすめ数値 / Tips79 複製2点ループの作成唐 / Tips80 複製2点ループの応用 / Tips81 リピートグラデーション / Tips82 回転するリピートグラデーション / Tips83 色変更グラデーション / Tips84 消灯差分を作る / Tips85 原画を修正せずにオブジェクトの透明度を調整する / Tips86 照明器具のパーツ分けのコツ / Tips87 光の動きを足してリッチに / Tips88 光のゆらぎを作る / Tips89 同じ素材を違和感なく再配置する / Tips90 移動用パラメータで表現をより豊かに / Tips91 魚を泳がせるアニメーション / Tips92 魚群を作るアニメーション / Tips93 植物の揺れモデリング / Tips94 雷の表現 / Tips95 画面遷移するモニターを作る / Tips96 背景アニメーションにおけるアニメーションベイクのコツ / Tips97 背景差分の効率的な作り方と差し替え / Tips98 簡単な手付けアニメーション / Tips99 ループアニメーション処理のコツ / Tips100 基準値のキーを一括で打つ / Tips101 動く背景におけるトラッキングソフト活用</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>●唐揚丸</strong>(からあげまる):イラストレーター&Live2Dデザイナー。インテリアデザイナー経験を経て、現在は動く背景イラスト制作をメインに活動中。Live2D Creative Awards 2021 アート賞受賞。主な仕事に「にじさんじ/不破湊/オリバー・エバンス」(ANYCOLOR株式会社)、「ホロライブ/尾丸ポルカ/一条莉々華」(カバー株式会社)、「Live2Dもくもく会」(株式会社Live2D)などその他多数の配信用背景制作。X(Twitter)x.com/karaagemaru0002 Webサイトoooniworks.com/ YouTube www.youtube.com/@karaagemaru0002<br /> <strong>●乾物ひもの</strong>(かんぶつひもの):Live2Dモデラー&VTuber。自身のYouTubeチャンネルでLive2D講座を発信する傍ら、多数のLive2Dモデルを制作。制作モデルは、「ホロライブID/アユンダリス」、「のりプロ/犬山たまき」、「kson」、「歌衣メイカ」、「キルシュトルテ」など。X(Twitter)x.com/himono_vtuber YouTube www.youtube.com/@himono_vtuber pixivFANBOX himonovtuber.fanbox.cc/ Webサイト himononiconico615.wixsite.com/himonovtuber<br /> <strong>●ののん。</strong>:Live2Dモデラー/モーションデザイナー。現在はVTuberモデルの制作を中心に『Live2Dモデラー』として活動中。700体以上のモデル制作実積とXやYouTubeでLive2D講座なども発信中。X(Twitter)x.com/nonon_yuno Webサイト yunostudio.wixsite.com/ynst YouTube www.youtube.com/@nonon_yuno<br /> <strong>●fumi</strong>(ふみ):イラストレーター&Live2Dデザイナー。ゲーム会社にてLive2D使用ゲームの立ち上げ、アドバイザーやモデルの作成を行い、現在はフリーで活動。VTuberキャラクターデザインや1枚イラストを担当する。主な仕事に「バトルガールハイスクール」(コロプラ)Live2Dのメインデザイナー、「にじさんじ/葉山舞鈴」(ANYCOLOR株式会社)キャラクターデザイン、制作したモデルに「ホロライブLive2D/湊あくあ/赤井はあと」(カバー株式会社)、個人Live2Dモデル「96猫(黯希ナツメ)/服巻有香」その他多数。X(Twitter)twitter.com/fumi_411 Webサイト www.fumi-xyz.com/live2d Coloso coloso.jp/products/live2ddesigner-fumi-jp YouTube www.youtube.com/@fumidao/streams</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
11位
¥2,860
評価: 0.0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2975296Re Mikku / Hencho / 3 D Dessin Ningyo Pose Written and Illustrated Shiryoshu Egakitai Kozu Ga Mitsukaru Jimbutsu Sozai 523メディア:本/雑誌重量:600g発売日:2024/04JAN:97848624658493Dデッサン人形ポーズ作画資料集 描きたい構図が見つかる人物素材523[本/雑誌] / レミック/編著2024/04発売
|
12位
¥2,860
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者芳賀百合(著)出版社ソシム発売日2024年06月ISBN9784802614672ページ数336Pキーワードはじめてのおーときやどにせんにじゆうごにせんにじゆ ハジメテノオートキヤドニセンニジユウゴニセンニジユ はが ゆり ハガ ユリ9784802614672内容紹介 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 AutoCADの導入と操作の基本/2 作図の基本/3 修正の基本/4 注釈の基本/5 画層の基本/6 総合演習/7 作図がもっと便利になる機能
|
13位
¥2,667
評価: 3.0
|
フォーラムエイト
初心者から中級ユーザまで、この1冊ですべて解決!初心者が形状を作成しながら基本操作を学べるチュートリアルから、中級者向けの実践・応用テクニックまで、制作工程で必要な機能・Tipsを網羅しています。 ■編著 : Shade3D 開発グループ (株式会社フォーラムエイト) ■発行 : 2021年11月 ■定価 : \2,500(税別) ■出版社 : フォーラムエイト パブリッシング ■目次 Chapter1 基本操作・インターフェース Chapter2 モデリング操作 Chapter3 レンダリングテクニック Chapter4 実践で使える応用テクニック Chapter5 作業効率をアップする設定・拡張機能 Chapter6 チュートリアル「建物を作る」 Chapter7 ユーザ事例 Shade3Dインタビュー
|
14位
¥2,667
評価: 0.0
|
フォーラムエイト
初めての方からプロフェッショナルのクリエイターまで、最新技術やテクニックを学ぶことができるガイドブックです。ものづくりの現場で、効果的にShade3Dを利用したCG作成が行えるよう、CGの基礎を習得することを目的にしています。 ■編著 : Shade3D開発グループ ■発行 : 2024年11月 ■定価 : \2,500(税別) ■出版社 : フォーラムエイト パブリッシング ■目次 Chapter1 CG基礎 Chapter2 モデリング Chapter3 マテリアル Chapter4 ライティング、背景 Chapter5 カメラ Chapter6 レンダリング Chapter7 チュートリアル Chapter8 アニメーション Chapter9 入出力 Chapter10 メタバースへの利用
|
15位
¥2,640
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14354-1">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>◆Unity 6でのはじめてのゲーム開発に最適な1冊◆</strong></h2> <p>本書はUnity 6ではじめてゲームを作成してみたい人を対象とした入門書です。nityの基本操作を学んだあと、C#を利用しないで作成するゲーム(玉転がしゲーム)、C#を利用して作成するゲーム(サバイバルゲーム)、判定のある本格的なゲーム(鬼ごっこゲーム)、対戦が楽しめるゲームの4つのゲームの作成を通じて、「アセットストアの使い方」「プレハブの利用方法」「AI Navigationの活用方法」「Input Systemの活用方法」などUnityの基本が一通りわかります。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>●<strong>Chapter1 Unityをはじめよう</strong><br /> 1-1 Unityとは<br /> 1-2 UnityHubとは<br /> 1-3 Unity開発の環境を作ろう<br /> 1-4 Unityのインターフェースを理解しよう<br /> ●<strong>Chapter2 玉転がしゲームを作ろう</strong><br /> 2-1 開発を始めよう<br /> 2-2 床を作ろう<br /> 2-3 スロープを作ろう<br /> 2-4 プレハブを作成しよう<br /> 2-5 スロープを繋げて道を作ろう<br /> 2-6 玉を作ろう<br /> 2-7 テクスチャを貼ろう<br /> 2-8 アセットを追加しよう<br /> ●<strong>Chapter3 サバイバルゲームを作ろう</strong><br /> 3-1 プロジェクトを作成しよう<br /> 3-2 床とボールを作成しよう<br /> 3-3 ボールを操作しよう<br /> 3-4 床を一定間隔で生成しよう<br /> 3-5 ゴールを作成しよう<br /> 3-6 アセットを追加しよう<br /> ●<strong>Chapter4 鬼ごっこゲームを作ろう</strong><br /> 4-1 プロジェクトを作成しよう<br /> 4-2 敵を作ろう<br /> 4-3 アイテムを作成しよう<br /> 4-4 ゲームクリアを作成しよう<br /> 4-5 敵との接触を考えよう<br /> 4-6 アセットを活用しよう<br /> ●<strong>Chapter5 二人対戦ゲームを作ろう</strong><br /> 5-1 プロジェクトを作成しよう<br /> 5-2 プレイヤーを作成しよう<br /> 5-3 弾を発射しよう<br /> 5-4 スコアを表示しよう<br /> 5-5 プレイヤーを向かい合わせよう<br /> 5-6 弾の発射間隔を設けよう<br /> 5-7 プレイヤーの画像を変更しよう<br /> ●<strong>Appendix デバッグの方法とサンプルファイルの使い方</strong></p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>福島 光輝</strong>(ふくしま みつてる):カプコン、コナミ、スクウェア・エニックス、DeNA で多くのゲームを開発。ファミコン時代からゲーム開発に関わり、現在もエンジニアとしてアプリやゲームの開発を行っている。また自身が設立した会社では教育に力を入れており、専門学校の講師としてゲーム制作を教えている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
16位
¥2,640
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者渡邊恵太(著)出版社ビー・エヌ・エヌ新社発売日2015年01月ISBN9784861009389ページ数237Pキーワードとけるでざいんはーどそふとねつとじだいの トケルデザインハードソフトネツトジダイノ わたなべ けいた ワタナベ ケイタ9784861009389内容紹介テクノロジーの進歩によりますます変容する世界を捉え、デザインしていくためには?これからのものづくりのための最重要キーワード「自己帰属感」を軸に、情報を中心とした設計の発想手法を解き明かす。UX、IoTの本質を掴みたい人へ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Macintoshは心理学者が設計している/第2章 インターフェイスとは何か/第3章 情報の身体化—透明性から自己帰属感へ/第4章 情報の道具化—インターネット前提の道具のあり方/第5章 情報の環境化—インタラクションデザインの基礎/第6章 デザインの現象学/第7章 メディア設計からインターフェイスへ
|
17位
¥2,530
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者松尾公也(著)出版社秀和システム発売日2024年09月ISBN9784798072913ページ数291Pキーワードすのーえーあいではじめるおんがくせいせいえーあい スノーエーアイデハジメルオンガクセイセイエーアイ まつお こうや マツオ コウヤ9784798072913内容紹介本書では音楽生成AIとしてSuno AIを利用してコンテンツ制作の話を進めていきます。音楽の素養がない方、または音楽の素養があって新しい音楽制作を体験したい方を読者対象として、AI技術を活用した音楽制作を解説する本です。作詞、作曲、歌入れ、MV(ミュージックビデオ)制作、動画共有サイト(YouTube、Instagram)への公開までの手順を実践的に学べるチュートリアル形式で解説を進める本になります。本書では以下の制作を解説します。1. 曲作り・作詞の基本を学ぶ: AIを使ってメロディや和音を作成と作詞の作成を解説2. 歌入れを学ぶ: 歌詞さえあれば、AIを使って歌入れまでできる。その方法を解説3. 伴奏の作成: 歌詞のない、インストゥルメンタル曲もAIだけでできる。その方法を解説4. MV(ミュージックビデオ)の作成: AIを使って長い動画のBGMを簡単に作成する方法を解説5.動画サイト(YouTube、Instagram)への公開を解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次AIと作曲はここまできている/まず作曲してみよう/Sunoに歌詞を入れよう/Sunoを使って自分だけの音楽を作る/音楽を作る新しい仕組み:大規模言語モデルを味方に/Suno使いこなし上級編:長尺曲の制作からデュエット曲まで/完成した曲を公開しよう/動画サイトで公開する/完成した曲を修正・リミックスしたい/カバーアートを作る/AIなら簡単!魅力的なミュージックビデオの作り方/音楽AIの著作権/AI作曲の未来
|
18位
¥2,420
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者レミック(編著)出版社SBクリエイティブ発売日2023年06月ISBN9784815615727ページ数199Pキーワードでじたるいらすとのせんがかきかたじてんでじたる デジタルイラストノセンガカキカタジテンデジタル れみつく レミツク9784815615727内容紹介【たちまち大重版!】【累計36万部突破のデジタルイラスト描き方事典シリーズから、一枚絵のための線画技法書が登場!】一枚絵を描くとき、線画をどのように描き進めるか。実力派イラストレーター10名の線画技法を事典形式で解説します。CLIP STUDIO PAINT PRO/EXを使って一枚絵を描くときの線画の描き方が一気につかめる一冊です。●いろいろな線画の描き方がまるごとわかる!・事典形式なので、部位ごとの描き進め方がしっかりわかります。・どんなブラシを使って線を引いているのか。ブラシ設定も含めて具体的に紹介します。・絵師ごとの線のノウハウを掲載。絵師の考え方と、すぐに使える試せる知識が手に入ります。・線画の工程だけでなく、ラフの工程から解説。絵作りの始め方も学べます。・塗り・仕上げの工程は、線に関連するテクニックに厳選して掲載。線を活かした描き込みや加工が理解できます。・特典は、線画CLIPファイル、塗りのレイヤーまで付いたCLIPファイル、線画のタイムラプス動画、カスタムブラシなど。●参加イラストレーター(50音順)うみぼうず、FBC、gs、朱里、しわ、チェリ子、梵辛、牧茶、モカ、らうと※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次01 しわのペン線画/02 モカの鉛筆線画/03 チェリ子の水彩ペン線画/04 牧茶のアニメ線画/05 梵辛のマンガ線画/06 朱里のシャーペン線画/07 gsのラフ風線画/08 らうとのカスレペン線画/09 FBCの削り出し太線画/10 うみぼうずの塗り線画
|
19位
¥2,420
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者セルシス(監修)出版社エムディエヌコーポレーション発売日2023年09月ISBN9784295205487ページ数191PキーワードくりつぷすたじおぺいんとぷろこうしきがいどぶつくC クリツプスタジオペイントプロコウシキガイドブツクC せるしす セルシス9784295205487内容紹介“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。基本操作からイラスト・マンガ制作の必須テクニックまで、やさしく身につくスタンダードな解説書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次BASIC CLIP STUDIO PAINT PROの基本/1 線画を描く/2 塗りのテクニック/3 水彩塗りと厚塗り/4 画像の加工/5 マンガを描く/6 覚えておきたい便利な機能
|
20位
¥2,420
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者香川久(著)出版社SBクリエイティブ発売日2025年03月ISBN9784815624590ページ数142Pキーワードかがわひさしがぜんりよくでおしえるひようじよう カガワヒサシガゼンリヨクデオシエルヒヨウジヨウ かがわ ひさし カガワ ヒサシ9784815624590内容紹介トップアニメーターが明かす! 感情作画の基礎から実践まで 多くのアニメ作品でキャラクターデザインや作画監督を務めるアニメーター・香川久が、表情をどのように考えどのように描いているか、基本もこだわりもしっかりとまとめて明かします。●感情を描くために知っておきたいことが盛りだくさん・表情の描写の基本が一気にわかります。・細やかな感情を伝える技術がつかめます。・たくさんの作例で表情のパターンを知ることができます。●付録・『フレッシュプリキュア!』のキャラクターデザインを例にした実例解説・伊藤郁子・香川久・爲我井克美によるアニメーター鼎談●二大特典・表情の描き方解説動画:喜び・怒り・悲しみの表情を描くコツがテロップ付きで具体的に学べます。・表情変化の作例アニメ動画:泣いて笑って怒るまでの表情の変化が動画でわかります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 表情の基本(表情の作り方/表情と性格の関係/キャラ設定から表情を考える/表情の基本パターン/記号で表情を描く/デフォルメの表情)/2 表情の種類(感情の強弱/感情の混在/表情の変化)/3 感情の演出(アングルで感情を強化/役割によるキャラ性の出し方/演出表現による表情)/4 表情実例集(喜びの表情/怒りの表情/悲しみの表情/驚きの表情/恐怖の表情/シチュエーション別の表情)
|
21位
¥2,299
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</p> <p>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。**</p> <p>「描けるけどなんか変?」に答えるイラスト再入門書</p> <p>描けるけどなんか違和感がある。いまいち魅力的な絵が描けない…。<br /> そんな方に向けた“もうワンランク上を目指す”ためのイラスト再入門書です。</p> <p>人体のパーツや、具体的な構図例に沿って解説しているので、<br /> 読み進めるうちにどこを直せばいいのかが自然と見えてくるようになります。</p> <p>***</p> <p>→絵を描くには才能が必要?</p> <p>「単純にいうならば絵を描くのに『才能』は、一切必要ありません。というより、皆さんが思っている才能と本来の才能はまったく違うものです。よく「絵がうまくなるのに何が必要ですか?」と尋ねられるのですが、その場合、僕はこう答えます。<br /> (1)漫画の絵を人と認識できますか?<br /> (2)椅子に座って絵を描き続けられますか?<br /> (3)描きたいものはありますか?<br /> この3つの問にすべてYesと答えられるのでしたら、 あなたには絵を描く才能があります。」<br /> (本書13ページより抜粋/著者 ダテナオト)</p> <p>***</p> <p><本文構成><br /> ■人物編■<br /> ・人体のバランスを知ろう<br /> ・くびれは変わらない<br /> ・男は四角、女は三角<br /> ・年齢の違いはシワだけじゃない<br /> ・バランスの良い顔を描くには<br /> ・目の瞳孔はすり鉢状になっている<br /> ・魅力的な眉毛・まつ毛の描き方・口の真ん中の隙間って何?<br /> ・さまざまな鼻の形を知ろう<br /> ・顔が大きく見えるのは後頭部が原因<br /> ・顔の立体感のコツ<br /> ・ランダム感で自然な髪を描こう<br /> ・上腕と前腕は同じ長さ<br /> ・指は扇状についている<br /> ・脚の構造を知ろう<br /> ・足は厚みが重要<br /> ・胴の可動域はお腹だけ<br /> ・肩、脚、首のつき方を知ろう<br /> ・ポーズはコントラポストを意識しよう<br /> ・服のシワのポイントは重力と接点</p> <p>■構図編■<br /> ・元気なポーズは拡張姿勢がポイント<br /> ・防御の姿勢でおとなしさを表現<br /> ・力強いポーズは直線を意識<br /> ・セクシーなポーズはラインが重要<br /> ・キャラクターの迫力を出したい<br /> ・不安を煽るような雰囲気を出したい<br /> ・グラビア写真のように可愛く見せたい<br /> ・そびえ立つ建造物を大きくみせたい<br /> ・奥行きのある室内を描きたい<br /> ・上から見下ろす街をいきいきと描きたい<br /> ・親密な関係を見せたい<br /> ・対比で関係性を見せる<br /> ・人物を横切る背景<br /> ・関節で裁ち落とす構図<br /> ・キャラクター性を殺してしまう構図</p> <p>***</p> <p><著者紹介>ダテナオト<br /> 1977年、福岡県生まれ。<br /> 漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。</p> <p>弐藤 潔<br /> 東京在住の2D・3DCGデザイナー。<br /> アート制作スタジオにて原画代行、Production I.Gにて2Dアニメーター、大手ゲーム制作会社のデザイナーを経て、現在はコンセプトアートや3Dモデリングを担当。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
22位
¥2,200
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者桜井輝子(著)出版社SBクリエイティブ発売日2025年03月ISBN9784815626785ページ数311Pキーワードせかいおいろどるいろとぶんかめくつて セカイオイロドルイロトブンカメクツテ さくらい てるこ サクライ テルコ9784815626785内容紹介ずっと売れている配色本の決定版! シリーズ累計45万部突破! 配色本として圧倒的な売上NO.1 世界の色のイメージを形にできる!世界の民族衣装も学べる! 世界の美しくかわいい表現を形にできる新しい配色の教科書。世界のお菓子/世界の国々/名画/民族衣装創作活動や癒やしなど、色を扱うすべての人に役立つ!ずっと支持されている色と文化の配色本シリーズ45万部突破しました!仕事や趣味にすぐ使える!色や文化を扱うすべての人に役立つ!欲しい配色がすぐに見つかる!●この本のポイント・全119項目のテーマと合計2975選の配色数。世界を彩る配色見本がたっぷり詰まった完全保存版!・ヨーロッパ、北欧、東欧、アメリカ、ハワイ、中南米、オセアニア、アフリカ、アジア世界のお菓子、香り、名画、民族衣装の色まで、文化や芸術など多彩な内容がある!・ダウンロード特典を使えばスマートフォンでいつでも配色が見られる。スウォッチやカラーセットを使えば色の指定がボタンひとつでできる!・見開き完結で読みやすく、本が小さいので作品づくりの際に机が広く使える!・文章・写真・デザイン・パターン・イラストからイメージが膨らむ。創作のアイデアがひらめく!・デザインからビジネス、趣味、実用とあらゆる利用シーンですぐに役立つ!・いつも手元において眺めて楽しめる。世界の色と文化が大好きな人のための本!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次世界のお菓子の旅/永遠の憧れ、フランス/温もりと洗練の北欧/太陽が輝くヨーロッパの国々/一度は訪れたいヨーロッパの国々/エキゾチックな魅力の東欧/大自然と癒しと最先端のトレンド、ハワイ・北米/地球の鼓動を感じる中南米・オセアニア・アフリカ/懐かしくてかわいい、アジアの国々/「香り」からイメージする色/名画のカラーパレット/ステキな民族衣装
|
23位
¥1,980
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者ingectar‐e(著)出版社インプレス発売日2022年01月ISBN9784295013174ページ数239Pキーワードとりあえずしろうとつぽくみえないでざいんのこつお トリアエズシロウトツポクミエナイデザインノコツオ いんじえくた−/い−/ゆないて インジエクタ−/イ−/ユナイテ9784295013174内容紹介脱・素人っぽさから抜け出すデザインの入門書が完成! 理由はわからないけど読みにくい、色やフォントが選べない、写真や文字をどう配置すればいいのかわからない…、デザインをするなかで、「なんか素人っぽいな…」と悩むことありませんか? この本ではデザイン初心者さんでも、これだけ覚えておけば間違いない基本と、デザインがプロっぽく見えるコツを5つのカテゴリーに分けて解説。今日から実践できるデザインテクニックばかりです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 まずは情報整理からレイアウトのコツ(ラフ ラフを作ってデザイン迷子防止!/まとめる グループごとにまとめる! ほか)/2 すっきり読みやすい文字と文章(読みやすい文章 読みやすさは文字サイズ、行間、文字間で決まる。/和文フォント ゴシック、明朝、丸ゴシック。基本はこの3つでOK! ほか)/3 1色や3色でOK!配色アイデア(色のイメージ 色が与える印象を知ろう。/ワンカラー 1色選ぶだけでデザインはできる! ほか)4 ひと目で伝わるビジュアル(写真とイラスト イラストや写真を入れてみよう。/写真のレイアウト 写真が活きるレイアウトのコツ! ほか)/5 もう一歩作り込むあしらいと装飾(情報のアイコン 情報のアイコン化ですっきり注目!/フレーム フレームはシンプルに使おう。 ほか)
|
24位
¥1,728
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 カトウヒカル 出版社名 インプレス 発売日 2022年2月11日 ISBN 9784295013273
|
25位
¥1,653
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 ingectar−e 出版社名 インプレス 発売日 2022年1月21日 ISBN 9784295013174
|
26位
¥1,430
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者山本まさとよ(著)出版社ラトルズ発売日2024年12月ISBN9784899775522ページ数125Pキーワードすぐにやくだついきなりぴーでいーえふかつようがいど スグニヤクダツイキナリピーデイーエフカツヨウガイド やまもと まさとよ ヤマモト マサトヨ9784899775522内容紹介導入企業が10,000社を超えるPDF編集ソフト「いきなりPDF」本書では「いきなりPDF」の基本操作をわかりやすく丁寧に解説します。『いきなりPDF』の機能をすぐに業務に生かし、仕事をもっとスムーズにするための実践的ガイドです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 PDFについて知ろう/2 「作成」機能/3 「ページ編集」機能/4 「変換」機能/5 「書き込み」機能/6 「直接編集」機能
|
27位
¥1,075
評価: 0.0
|
もったいない本舗 楽天市場店
著者:Aiprah出版社:技術評論社サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4774199362ISBN-13:9784774199368■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|
28位
¥939
評価: 0.0
|
参考書専門店 ブックスドリーム
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■ビジュアルとキャッチで魅せる POPの見本帳 川俣 綾加■出版社■エムディエヌコーポレーション■著者■川俣 綾加■発行年■2013/09/25■ISBN10■4844363670■ISBN13■9784844363675■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31〜1/3)は除きます。(例)・月曜0時〜12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時〜24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時〜12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時〜24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時〜9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時〜24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
|
29位
¥663
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 吉邉尚希 出版社名 技術評論社 発売日 2017年3月8日 ISBN 9784774187518
|