順位 | 説明 |
11位
¥5,500円
評価: 0
|
丸石酒店
●一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。●一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。
|
12位
¥19,999円
評価: 0
|
オーリック
商品詳細 ■商品番号 259951 ■商品種別 芋焼酎 ■内容量 720ml×6本 ■アルコール度数 35度 ■麹菌 麹 ■蒸留方法 常圧蒸留 ■メーカー 青ヶ島酒造 ■原材料 さつまいも(国産)・麦麹(国産) コメント 人口200人程度の青ヶ島で造られる芋焼酎です。青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。芋臭い焼酎が好きな方、探している方は、一度試す価値がある焼酎です。 青酎の伝統を受け継いだ青ヶ島村の逸品です。
|
13位
¥6,050円
評価: 4.36
|
丸石酒店
●一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。青ヶ島酒造の青酎(あおちゅう)●一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。
|
14位
¥3,773円
評価: 0
|
お酒の総合館・シマヤ酒店
青酎の中でも最も生産量の多い商品です。 杜氏名は明記されていません(名入りではありません)が 荒井清さんです。 島人の苗字は全部で4つですが、荒井さんのお父さんは 東京出身なのでこの苗字です。 白麹、二次仕込です。アルコール度 35度。 4年以上熟成後出荷されます。 この「青酎 池の沢」が一般にみかける商品です。 原料 白麹、培養酵母、さつまいも(島外、国産)、麦(島外、国産)、麦麹 アルコール度数 35度 製法 二段仕込み 杜氏 荒井清
|
15位
¥3,740円
評価: 0
|
e−Wine
商品管理番号:au155 こちらは720mlサイズです。 お得な1800mlはこちら。 さつまいもと麦をそれぞれ分けて蒸溜し、バランス良くブレンドしています。 酸度も低く、芋の香りもおだやかで飲みやすいシンプルなAO-CHU(青酎・あおちゅう)です。 [東京都]青ヶ島酒造 原材料:さつま芋(国産)・麦麹(国産) アルコール:35% ※実店舗と在庫を共有しているため、在庫切れの場合は何卒ご了承くださいませ。 詳しくはこちら>>>
|
16位
¥3,520円
評価: 0
|
新潟地酒 岸本商店《楽天市場店》
ギフト対応について 絶海の孤島「青ヶ島」で代々醸されてきた焼酎が「青酎」です。ソムリエの田崎真也さんがその美味しさに惚れ込み、各メディアで紹介した事で脚光を浴びて生産量の少ない「青酎」は手に入りにくい「幻の焼酎」呼ばれるようになりました。 麦麹由来の香ばしく、焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘みがありミネラルを感じる香りです。 しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わい、原料のベニアズマならではの芋の旨みと麹の甘み、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。 水割りや前割りにしても複雑でしっかりとした熟成によってまとまった濃厚で濃醇な味わいなので、ロック、水割り、お湯割り、前割りなど自由自在に楽しめます。 酒類 : 芋焼酎(常圧蒸留) アルコール度数 : 35% 原材料 : さつま芋 麦麹 蔵元 : 青ヶ島酒造合資会社 生産地 : 東京都青ヶ島村
|
17位
¥3,200円
評価: 4.7
|
丸石酒店
●一配送先につき2本以下のご注文の場合、 破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。 700mlから720mlに変更となりました。●一配送先につき2本以下のご注文の場合、 破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。
|
18位
¥1,650円
評価: 0
|
はせがわ酒店
新島で国産原料と常圧蒸留にこだわり、味わいがあってゆるゆると飲み続けられる飲み飽きない島酒であるように心がけています。さつま芋ベニマサリを麦麹で醸した独特の旨みが膨らむ味わいです。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
|
19位
¥2,750円
評価: 0
|
お酒の総合館・シマヤ酒店
奥山 晃杜氏 ▲ラベルデザインは変わります。 ブレンドなしのその酒造年度に蒸留した青酎です。 一年以上熟成後、出荷されます。 アルコール度数は20度。ロックはもちろん炭酸割りにもおすすめです。 原料 自然麹、自然酵母、芋(国産)、麦麹(国産) 製法 どんぶり仕込み 杜氏 奥山直子・奥山晃 表示年は酒造年度です。 表示年について この商品の表示年は日本酒の酒造年度(B.Y)と同じです。2024酒造年度は2024/7/1から2025/6/30まで。 例えば2024年11月製造のお酒と2025年2月製造のお酒はともに2024酒造年度となります。 (表示年は瓶詰年月、蔵元出荷年月とは異なります) ▲キャップに酒造年度が表示されています。 (キャップシールの色、文字のフォントや表記方法は入荷により若干変わります。) この商品は一般に流通している芋焼酎の香り・味わいとは異なります。 一般的な芋焼酎の味わいを求める方のご購入はお控え下さい。 香り・味わいの理由による商品の返品・交換は受付けかねます。
|
20位
¥4,400円
評価: 5
|
お酒の総合館・シマヤ酒店
広江 順子杜氏 ▲ラベルデザインは変わることがあります。 酸味は強めですが、それが、さっぱりとした印象をあたえています。 さつま芋の風味の後、麦麹の味わいが広がります。 毎年、古い酒に1年寝かせた酒をブレンドしています。 夫の広江清二(きよつぐ)さんと協力して製造しています。 原料 自然麹、自然酵母、芋(自家生産)、麦麹(原料の麦は島外、国内産) 製法 どんぶり仕込み 杜氏 広江清二・広江順子 島の産業でもある黒毛和牛育成による堆肥と焼酎廃液(もろみ粕)を混合し、原料となるさつま芋・麦の栽培に有効利用しています。 島では、二毛作がおこなわれるため、どうしても地力が低下します。環境にやさしい資源循環型の農作業が行われています。 この商品は一般に流通している芋焼酎の香り・味わいとは異なります。 一般的な芋焼酎の味わいを求める方のご購入はお控え下さい。 香り・味わいの理由による商品の返品・交換は受付けかねます。
|