順位 | 説明 |
51位
¥2,464円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>被災者自ら綴った魂の記録</strong></p> <p>正体不明の“つなみ”が悲しみだけを残していったー3. 11大震災の生々しい体感,慟哭と彷徨,絶望から再起への想いを,宮城・岩手・福島27市町村71人の被災者が自ら書き下ろした“震災エスノグラフィ”。「人類史に残る記録」と大反響を呼ぶ。</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 大津波 ババのへそくり 泥の中─南三陸町志津川廻館 佐々木 米子<br /> ここは津波常襲地─南三陸町戸倉字波伝谷 後藤 一磨<br /> 大川小学校で愛する娘を亡くす─石巻市旧河北町 狩野 あけみ<br /> 妻や孫を呼ぶ声だけが谷間に谺する─石巻市北上町十三浜大室 佐藤 清吾<br /> 大津波に何回も呑まれ意識を失う─石巻市北上町十三浜菖蒲田 千葉 五郎<br /> 雄勝法印神楽をなくしてはならない─石巻市雄勝町水浜 伊藤 博夫<br /> おじいさんは大好きな海に帰ったんだ─石巻市渡波 丹野 宏美<br /> 目の前を家もトラックも人も……─石巻市渡波 平塚 将人<br /> 水産会社廃業の選択─石巻市魚町 斎藤 廣<br /> 泥に「かな無実です」と刻む─石巻市湊 阿部 果菜<br /> 地獄のなかの救命小舟─石巻市南浜町 奥田 裕次<br /> 石巻は火と水と寒さ─石巻市日和が丘 遠藤 美千代<br /> 避難所から消えた中国人研修生─石巻市南光町 熊谷 亜美<br /> 「盗み」に入らざるをえない現実─石巻市貞山 成田 賢人<br /> 数少ない病院の役割─石巻市山下町 亀山 富二江<br /> 海水と泥と闘う毎日─東松島市赤井 佐々木 和子<br /> 生きたまま焼かれる!─気仙沼市鹿折地区 加藤 弘美<br /> 海を生き抜く信用取引─気仙沼市魚町 齋藤 欣也<br /> 他</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 金菱 清<br /> 関西学院大学 社会学部 教授、社会学者。専門は災害社会学、環境社会学。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
52位
¥1,650円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>南海トラフの発生確率は70〜80%…数字を決めたのは科学ではなかった!</p> <p>「南海トラフは発生確率の高さでえこひいきされている」<br /> ある学者の告発を受け、その確率が特別な計算式で水増しされていると知った記者。<br /> 非公開の議事録に隠されたやりとりを明らかにし、計算の根拠となる江戸時代の古文書を調査するうちに浮かんだ高い数値の裏にある「真実」。予算獲得のために、ないがしろにされる科学ーー。<br /> 地震学と行政・防災のいびつな関係を暴く渾身の調査報道。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
53位
¥1,540円
評価: 0
|
楽天ブックス
三浦 房紀 KADOKAWAコレカラシュトチョッカナンカイトラフキョダイジシンヲケイケンスルヒトタチヘ ミウラ フサノリ 発行年月:2025年01月31日 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046074119 三浦房紀(ミウラフサノリ) 1950年生まれ。京都大学防災研究所助手を経て山口大学名誉教授。一般財団法人アジア防災センター センター長。専門分野は地震工学、防災工学、衛星リモートセンシングの防災への利用。国土交通省や宇宙航空研究開発機構などの防災施策に貢献。受賞歴は文部科学大臣賞(科学技術賞)、内閣総理大臣賞(防災功労)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 迫りつつある南海トラフ巨大地震と首都直下地震(能登半島地震、日向灘地震などM7規模の地震が増えた)/第2章 南海トラフ巨大地震の被害想定とその備え(南海トラフ巨大地震の被害はどうなるか/地震被害想定とは/国などが行う南海トラフ巨大地震への備えと対応/地方自治体の対応はどうなっているか/自分が家族ができる、備えと対応/企業・団体などの備えと対応)/第3章 首都直下地震の被害想定とその備え(首都直下地震の被害想定結果/国の首都直下地震への備え/東京都の取り組み/個人の備え)/第4章 災害に強い日本を作るために(最新の科学技術による地震観測システム/防災、地震予知への挑戦/一都滅びて国も滅ばないために 首都移転の実情) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
|
54位
¥1,568円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>地震・津波の前兆、ここまで把握可能に!</p> <p>人々が、事前に備えられる未来のために。<br /> 先人達のたゆまぬ努力の軌跡を紹介すると共に、過去の震災の惨劇を直視し、来たる大地震に対して警鐘を鳴らす一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
55位
¥1,485円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>地震の発生原因は、地球内部の熱移送であり、大地震発生前には必ずその周辺で熱移送と火山性群発地震が起きています。プレート説に基づいて地震予知研究をしているのは日本だけ。活断層が動いて直下地震が起きると思っているのも日本だけ。ほとんど信仰と言っていいプレート説を真剣に見直す時期が来ていると思います。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
56位
¥1,650円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者佐藤義孝(著)出版社幻冬舎メディアコンサルティング発売日2024年03月ISBN9784344946606ページ数149Pキーワードじしんよちのぜつぼうときぼう ジシンヨチノゼツボウトキボウ さとう よしたか サトウ ヨシタカ9784344946606内容紹介地震・津波の前兆、ここまで把握可能に!人々が、事前に備えられる未来のために。先人達のたゆまぬ努力の軌跡を紹介すると共に、過去の震災の惨劇を直視し、来たる大地震に対して警鐘を鳴らす一冊。第1章 140年も前に“こうすれば地震の予知は可能だ”と提言した人々!第2章 「地震予知」の絶望 —前編—第3章 「地震予知」の絶望 —後編—第4章 「地震予知」の希望!第5章 大震災の惨状!「前兆情報」があれば!第6章 終章?前兆情報が生きる時代に?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 140年も前に“こうすれば地震の予知は可能だ”と提言した人々!/第2章 「地震予知」の絶望 前編—予知できなかった!兵庫県南部地震!/第3章 「地震予知」の絶望 後編—またしても予知できなかった「3.11」/第4章 「地震予知」の希望!—「地殻変動の連続観測」が決め手に!/第5章 大震災の惨状!「前兆情報」があれば!/第6章 終章—前兆情報が生きる時代に
|
57位
¥3,960円
評価: 0
|
楽天ブックス
単行本 安田浩一 中央公論新社ジシントギャクサツ ヤスダコウイチ 発行年月:2024年06月19日 予約締切日:2024年06月18日 ページ数:600p サイズ:単行本 ISBN:9784120056864 安田浩一(ヤスダコウイチ) 1964年静岡県生まれ。ノンフィクションライター。週刊誌記者を経て2001年よりフリーに。事件や労働、差別問題を中心に取材・執筆活動を続ける。12年、『ネットと愛国』で第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。15年、「ルポ 外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「埋もれた歴史」を掘り起こすー東京・八広/第2章 虐殺を葬ろうとする人たちー東京・横網町公園、新宿/第3章 知られざる「軍民共同」の虐殺ー千葉・船橋、習志野、八千代/第4章 “複合差別”が招いた「福田村事件」の悲劇ー千葉・野田/第5章 暴走する集団心理ー埼玉・寄居、大宮、神保原、本庄、群馬・藤岡/第6章 港町に隠された虐殺の記憶ー神奈川・横浜/第7章 虐殺をめぐる様々な風景ー新潟・津南町、大阪・枚方、韓国、東京・亀戸、福島・西郷村 民衆を暴走に駆り立てた真犯人とは誰だったか。関東大震災発生直後に起きた悲劇。東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、福島、新潟、香川、大阪、韓国ー。徹底した現地取材を敢行。この国では当時からなにが変わり、なにが変わらないのか。今なお事件が及ぼしつづける多様な風景を炙り出す渾身のルポ。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
58位
¥1,980円
評価: 5
|
楽天ブックス
鎌田浩毅 ダイヤモンド社ジシントカザンノクニニクラスアナタニオクル オトナノタメノチガクノキョウシツ カマタヒロキ 発行年月:2025年02月19日 予約締切日:2025年02月18日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784478121023 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、1997年より京都大学人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気の「京大人気No.1教授」、科学をわかりやすく伝える「科学の伝道師」。「情熱大陸」「世界一受けたい授業」などテレビ出演も多数。ユーチューブ「京都大学最終講義」は110万回以上再生。日本地質学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 地球は変化し続けている/2章 地球内部のマントル/3章 プレート・テクトニクスとはなにか/4章 マグマのしくみ/5章 巨大噴火のリスク/6章 今後必ず起きる超巨大地震/7章 これからを生きるために大切な「長尺の目」 地震と津波が起こる理由、マグマだまりと噴火のしくみ、富士山噴火と首都圏壊滅の可能性、今後必ず起きる南海トラフ巨大地震…京大人気教授による「世界の見え方が変わる」地球科学入門。1000年ぶりの「大地変動の時代」に知っておきたい地球の真実。一家に一冊、備えておきたい科学の本。 本 科学・技術 地学・天文学
|
59位
¥1,100円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら
|
60位
¥1,320円
評価: 5
|
楽天ブックス
単行本 342 勝谷 大樹 aohki mimei ポプラ社ボウサイゲームブックジシンクウカンカラノダッシュツ カツヤヒロキ アオキミメイ 発行年月:2023年03月30日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784591176863 地震空間から脱出せよ/カナ17の防災マニュアル(防災とは/危険なエリアを避ける/エリアごとの危険を知る 山地・台地/エリアごとの危険を知る 低地・海沿い・島/災害に耐える強い家づくり/家を強くする(建物編)/家を強くする(室内編)/地震による火災を防ぐ/応急手当の準備/すばやく安全に非難する ほか) 災害対策研究所で開発されたVRシミュレーターのテスト中に事故が発生!君は、仮想空間の中に閉じこめられてしまったー。現実世界にもどるため、防災知識を駆使して大地震を生きのびろ! 本 絵本・児童書・図鑑 その他
|