順位 | 説明 |
1位
¥1,870
評価: 4.0
|
楽天ブックス
相良 奈美香 SBクリエイティブコウドウケイザイガクガサイキョウノガクモンデアル サガラナミカ 発行年月:2023年06月05日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784815619503 相良奈美香(サガラナミカ) 行動経済学コンサルタント。日本人として数少ない「行動経済学」博士課程取得者であり、行動経済学コンサルティング会社代表。オレゴン大学卒業、同大大学院心理学「行動経済学専門」修士課程および、同大ビジネススクール「行動経済学専門」博士課程修了。デューク大学ビジネススクールポスドクを経て、行動経済学コンサルティング会社であるサガラ・コンサルティング設立、代表に就任。その後、世界3位のマーケティングリサーチ会社・イプソスにヘッドハントされ、同社・行動経済学センター(現・行動科学センター)創設者兼代表に就任。、ビヘイビアル・サイエンス・グループ(行動科学グループ、別名シントニック・コンサルティング)代表として、行動経済学を含めた、行動科学のコンサルティングを世界に展開している。まだ行動経済学が一般に広まる前から、「行動経済学をいかにビジネスに取り入れるか」、コンサルティングを行ってきた。アメリカ・ヨーロッパで金融、保険、ヘルスケア、製榮、テクノロジー、マーうティングなど幅広い業界の企業に行動経済学を取り入れ、行動経済学の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 本書といわゆる「行動経済学入門」の違い(そもそも行動経済学は「なぜ生まれた」のか?/「従来の行動経済学」は体系化されていない ほか)/第1章 認知のクセー脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する(認知のクセを生む「大元」は何か?/システム1が「さらなる認知のクセ」を生み出す ほか)/第2章 状況ー置かれた「状況」が人の意思決定に影響する(人は状況に「決定させられている」/「多すぎる情報」が人の判断を狂わせる ほか)/第3章 感情ーその時の「感情」が人の意思決定に影響する(そもそも「感情」とは何か?/「ポジティブな感情」は人の判断にどう影響するか? ほか)/エピローグ あなたの「日常を取り巻く」行動経済学(「自己理解・他者理解」と行動経済学/「サステナビリティ」と行動経済学 ほか) 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス マーケティング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学
|
2位
¥1,870
評価: 4.17
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者ビル・パーキンス(著) 児島修(訳)出版社ダイヤモンド社発売日2020年09月ISBN9784478109687ページ数278Pキーワードビジネス書 だいういずぜろDIEWITHZEROじんせい ダイウイズゼロDIEWITHZEROジンセイ ぱ−きんす びる O. PER パ−キンス ビル O. PER9784478109687内容紹介全米注目のミリオネアが教える後悔しない人生を歩むための究極のルール!死ぬときに後悔するお金の貯め方とは?人生が豊かになりすぎるお金の使い方とは?読んだら、人生の景色がガラリと変わる。10代〜40代、必読の一冊!——————————————【本書「まえがき」より】まずは、有名なアリとキリギリスのイソップ寓話から始めよう。夏の間、勤勉なアリは冬の食料を蓄えるためにせっせと働いた。一方の気楽なバッタは、自由に遊んで過ごした。やがて冬が到来した。アリは生き残ることができたが、バッタには悲惨な現実が待っていた——。この寓話の教訓は、人生には働くべきときと遊んでもいいときがある、というものだ。もっともな話だ。でも、ここで疑問は生じないだろうか? つまり、アリは”いつ”遊ぶことができるのだろう? ということである。それが、この本で提起したい問題だ。私たちは、キリギリスの末路を知っている。そう、飢え死にだ。だが、アリはどうなったのか? 短い人生を奴隷のように働いて過ごし、そのまま死んでいくのだろうか? いつ、楽しい時を過すのか?もちろん、誰もが生きるために働かなければならない。だが、ただ生きる以上のことをしたいとも望んでいる。「本当の人生」を生きたいのだ。この本のテーマはそれだ。ただ生きるだけではなく、十分に生きる。経済的に豊かになるだけではなく、人生を豊かにするためにどうすればいいかを考える。そう、自分の人生を最大化するための一冊なのだ。——————————————※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ルール1 「今しかできないこと」に投資する/ルール2 一刻も早く経験に金を使う/ルール3 ゼロで死ぬ/ルール4 人生最後の日を意識する/ルール5 子どもには死ぬ「前」に与える/ルール6 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する/ルール7 やりたいことの「賞味期限」を意識する/ルール8 45〜60歳に資産を取り崩し始める/ルール9 大胆にリスクを取る
|
3位
¥1,760
評価: 4.11
|
楽天ブックス
西原 亮 ダイヤモンド社コンサルジダイニオソワッタ シゴトガデキルヒトノアタリマエ ニシハラ リョウ 発行年月:2024年11月28日 予約締切日:2024年11月27日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784478120545 西原亮(ニシハラリョウ) 株式会社明治クッカー代表取締役。慶應義塾大学卒業後、アメリカ・ニューヨークに拠点を置く投資ファンドと大手総合商社の合弁にて設立された経営コンサルティング会社に入社。主に全社組織改革、新規事業立案、新興国への海外事業展開戦略などのプロジェクトに参加。担当企業はグローバル大手印刷機器会社、イスラエル大手製薬会社、国内大手通信会社など多数。同社で5年の勤務を経て30歳を迎えた2013年、父親の跡を継ぐために明治クッカーに参画、同年8月より代表取締役に就任。2019年より「にっしー社長」としてYouTube、およびTikTokにてビジネススキルの情報発信を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 仕事ができる人の「考え方」の当たり前/2章 仕事ができる人の「コミュニケーション」の当たり前/3章 仕事ができる人の「チームワーク」の当たり前/4章 仕事ができる人の「TODO」の当たり前/5章 仕事ができる人の「会議」の当たり前/6章 仕事ができる人の「ノート術」の当たり前/7章 仕事ができる人の「インプット」の当たり前 仕事ができる人になる唯一の秘訣は誰でも「当たり前」にできる仕事の基本を徹底的にやり切ることです。超優秀な人が秘かにしてる仕事のコツ。新人もリーダーも一生役立つ57の必須スキル。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 ビジネスマナー
|
4位
¥1,760
評価: 4.43
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者岸見一郎(著) 古賀史健(著)出版社ダイヤモンド社発売日2013年12月ISBN9784478025819ページ数294Pキーワードユダヤ人大富豪の教え ビジネス書 きらわれるゆうきじこけいはつのげんりゆうあどらー キラワレルユウキジコケイハツノゲンリユウアドラー きしみ いちろう こが ふみた キシミ イチロウ コガ フミタ9784478025819スタッフPOPフロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。内容紹介"「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない——【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る"勇気"の対話篇】世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」/なぜ「人は変われる」なのか ほか)/第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか/すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか)/第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する/「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか)/第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論/対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか)/第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける/自己肯定ではなく、自己受容 ほか)
|
5位
¥1,870
評価: 4.58
|
楽天ブックス
人間として一番大切なこと 稲盛和夫 サンマーク出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イキカタ イナモリ,カズオ 発行年月:2004年08月 予約締切日:2025年03月31日 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784763195432 稲盛和夫(イナモリカズオ) 1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。84年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。他に、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成にも心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ(混迷の時代だからこそ「生き方」を問い直す/魂を磨いていくことが、この世を生きる意味 ほか)/第1章 思いを実現させる(求めたものだけが手に入るという人生の法則/寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切 ほか)/第2章 原理原則から考える(人生も経営も原理原則はシンプルがいい/迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」 ほか)/第3章 心を磨き、高める(日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったか/リーダーには才よりも徳が求められる ほか)/第4章 利他の心で生きる(托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ/心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる ほか)/第5章 宇宙の流れと調和する(人生をつかさどる見えざる大きな二つの力/因果応報の法則を知れば運命も変えられる ほか) 刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした一冊。夢をどう描き、どう実現していくか?人間としてもっとも大切なこととは何か?ーーサッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学
|
6位
¥1,568
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>20代女性を中心に圧倒的な支持を集めるコラムニスト・妹尾ユウカ。<br /> これまでに寄せられた数百通の相談に、真摯に、時にユーモアを交えて答えてきた人気コンテンツ『質問回答』が、待望の書籍化!</p> <p>生きづらさ、孤独、仕事、恋愛ーー<br /> 悩みながらも日々を懸命に生きる20〜30代女性たちへ、厳選した約200本の回答を収録。<br /> 「寂しさに負けてはならない」<br /> 「たくましく、優しく、笑い飛ばして生きていくしかないよ」<br /> そんなエールを込めた1冊。</p> <p>本著は、私のSNSに寄せられた約4年分のお悩みと、それに対する回答をまとめた一冊です。<br /> 過去にお答えした内容にもあらためて向き合い、東京で得た知見をもとに今の自分の言葉で書き直しました。<br /> これまで私も、正しさや優しさより、たくさんの「わかる」に救われてきました。<br /> 誰かの言葉によって、毎日を蝕んでいた思いや、ぼんやりと感じていた違和感の正体に近づけた瞬間、心がふっとほどけていく。<br /> そんな経験が何度もありました。<br /> この本に収めた言葉たちも、同じように、ささやかな大役を果たせたなら、それ以上のことは望みません。<br /> (はじめにより)</p> <p>▼目次<br /> 第1章 東京が似合う人生なんて、だいたい嘘でできてる</p> <p>・顔面にコンプレックスが多くて死にそうです<br /> ・何かに依存せず自立して生きていく方法<br /> ・意地悪な人間の特徴を教えてください<br /> ・芸能人や順風満帆そうな人でも、いきなり自殺したりするのはなぜだと思いますか?<br /> ・どうしたらサッパリした女性になれますか?……etc</p> <p>第2章 乗り換えだらけのこの街で、変わらない愛を見つけるために</p> <p>・付き合う気はないくせに「好き」と言ってくる男はなんのつもり?<br /> ・結婚にときめきは必須ですか?<br /> ・セフレ止まりでいつも終わるのはなぜ?<br /> ・好きな人が脈アリかわかりません<br /> ・どうしたら尽くされる女になれますか?……etc</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
7位
¥1,760
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>人生から「摩擦」をなくす<br /> 北欧発・世界的話題書</p> <p>スウェーデン・大ベストセラー!<br /> あなたのワニ化も防ぐ本。</p> <p>「言っちゃダメ」わかっているけど言ってしまう。<br /> 人へのムラをなくしたい。<br /> そんな人は読んでください。</p> <p>行動科学者の著者は、太古から人間の脳内にある<br /> 「爬虫類脳(ワニ脳)」が優位になると<br /> 人は建設的にコミュニケーションできないと説きます。</p> <p>トゲなく動かしあうために<br /> 話す前から大切なこと。<br /> ワニ脳を活性化させず<br /> 自分と人生から「トゲ」をなくす方法。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
8位
¥1,760
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者黒田剛(著)出版社講談社発売日2025年04月ISBN9784065388891ページ数303Pキーワードビジネス書 ひこうりつしこうあいてのこころおうごかす ヒコウリツシコウアイテノココロオウゴカス くろだ ごう クロダ ゴウ9784065388891内容紹介★★予約2年待ちのスゴ腕PRが、ヒットを生んできたコミュニケーション術を全公開!★★★★非効率だからこそうまくいく! AI時代に必須の「本当に伝わる言葉」の磨き方★★★★「感銘を受けすぎて一気読みしました! 出版業界の人だけでなく、社会人全員が読むべきだと思います」(文芸評論家 三宅香帆さん)★★本をメディアにPRすることを仕事とし、50万部ヒットをはじめとして数々のベストセラーに貢献。多くの出版社から引っ張りだこで、今、著者にPRをお願いしても予約2年待ちの状態。出版社や企業で「自分でできるPR」のメソッドを伝えるセミナー依頼も殺到。さらに、著者のやり方を実際に実践した人たちからは、「成果が出ました!」という感謝の声も続々と届いている。本書が伝えるのは、著者がこれまでの18年間、700冊以上の本のPRを担当し、600人以上の著者、300人以上の編集者と会ってPRの仕事を続けてきたなかで見つけた「非効率なのになぜか結局いちばんうまくいく」コミュニケーションの成功法則。AIの進化が進むなか、自分が伝える言葉の価値を高める方法。シンプルで小さな行動から始めて、人と差をつけ成果を出す「非効率だからこそ生産性が上がる」仕事術。これらは、出版界に限らず、あらゆる商品・サービス・コンテンツを提供する人たち、人に何かを伝えて「相手の心を動かしたい」と思う人たちすべての仕事に通じ、役に立つだろう。▽▽▽▽▽各界から絶賛の声続々!▽▽▽▽▽ページを追うごとにワクワクするのであっという間に読み終えてしまいました。僕自身にも新たなスイッチが入りました!(すし作家 岡田大介さん)価値観が激変する今、社会/人との向き合い方を教えてもらいました(美容家 君島十和子さん)「非効率こそ、勝ち筋」。就活も転職もビジネスも結局、勝ち筋をつくるゲーム。めんどくさい=非効率にこそ、常にヒントがある(ワンキャリア取締役 執行役 北野唯我さん)めちゃくちゃ共感しました!!PRに大切なことが、本当にちゃんと言語化されていて、しかも「気持ち」とか「感情」に主眼が置かれていたことにとても感動しています(新潮社プロモーション部『成瀬は天下を取りにいく』他担当 郡司裕子さん)一営業として、本書は「僕らのために書いてくれているのか」と思うような内容でした。営業の価値を高めてくれて、営業という仕事が良い仕事だなと再認識させてくれる、そんな一冊です(生命保険営業 K.M.さん)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
9位
¥1,650
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者池田貴将(編訳)出版社サンクチュアリ出版発売日2013年06月ISBN9784861139925ページ数245Pキーワードビジネス書 かくごのみがきかたちようやくよしだしよういん カクゴノミガキカタチヨウヤクヨシダシヨウイン いけだ たかまさ イケダ タカマサ9784861139925内容紹介48万部突破のベストセラー!(2024年3月時点)バスケットボール日本代表:河村勇輝選手→ダ・ヴィンチ「2023年一番心に残った本」として紹介(2024年1月号)格闘家・YA-MAN選手→インスタグラムにて紹介サッカー選手:旗手怜央選手→欧州フットボール日記「試合前に手に取る大切な本」として紹介亀梨和也さん→ダ・ヴィンチ(2017年6月号)で紹介など超一流のアスリート、俳優、経営者などから愛され続けるロングセラー不安と生きるか。理想に死ぬか。外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。幽閉の処分となると小さな塾「松下村塾」を開き、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。この本はそんな風に誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰が残した言葉を、現代人にもわかりやすく、理解しやすく変換した人生哲学書である。吉田松陰の言葉が世代を超えてこんなにも心に響くのは彼の言葉が日本史上類を見ないほどシンプルで、力強く、そしてやさしさに満ちているからだろう。困難にぶつかった時、自信を失いそうな時、プレッシャーに押し潰されそうな時、きっとこの本が現状を打破する勇気をくれるはずだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次心/士/志/知/友/死
|
10位
¥1,430
評価: 5.0
|
楽天ブックス
西出ひろ子 プレジデント社カイテイシンパンニュウシャイチネンメビジネスマナーノキョウカショ ニシデヒロコ 発行年月:2023年03月16日 予約締切日:2022年11月22日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784833424936 西出ひろ子(ニシデヒロコ) ビジネスデザイナー・マナーコンサルタント。ヒロコマナーグループ代表。ウイズ株式会社代表取締役会長。HIROKO ROSE株式会社代表取締役社長。一般社団法人マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会代表理事。1996年度財団法人実務技能検定協会主催日本技能検定協会秘書部門において日本技能検定協会連合会会長賞受賞。大妻女子大学卒業後、参議院議員の秘書職を経て、マナー講師として独立。英国オックスフォードに単身渡英後、現地にてオックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と起業。帰国後、独自の講義手法を用いて300社以上の企業でコンサルティングや研修を行い、気の利く協調性のあるコミュニケーションの取れる人財と収益アップの結果を出す人財の育成に定評がある。NHK大河ドラマや映画、CMなどのマナー監修、俳優へのマナー指導をはじめ、テレビや雑誌、新聞、SNSなど多方面でマナー界のカリスマとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 社会人に求められる「身だしなみ」の基本/社会人に求められる「コミュニケーション」の基本/社会人に求められる「話し方・聞き方」の基本/社会人に求められる「テレワーク」の基本/社会人に求められる「電話応対」の基本/社会人に求められる「敬語」の基本/社会人に求められる「指示・報告・連絡・相談・確認」の基本/社会人に求められる「来客応対」の基本/社会人に求められる「他社訪問」の基本/社会人に求められる「ビジネス文書」の基本/社会人に求められる「ビジネスメール」の基本/社会人に求められる「会食」の基本/社会人に求められる「葬儀」の基本/社会人に求められる「結婚式」「お見舞い」の基本 冠婚葬祭のマナー、電話応対、名刺交換、メールの基本。新入社員からベテランまで、職種を問わず一生役に立つ! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 ビジネスマナー
|
11位
¥1,980
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者新井紀子(著)出版社東洋経済新報社発売日2025年02月ISBN9784492762677ページ数245,49Pキーワードビジネス書 しんどつかいりよくがくりよくとじんせいおきめる シンドツカイリヨクガクリヨクトジンセイオキメル あらい のりこ アライ ノリコ9784492762677内容紹介東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!ここで言う「読解力」とは、国語や読書の際に用いられる一般的にイメージされる読解力ではなく、「教科書を正確に読み解く力」を指す。そこで著者はこれを「シン読解力」と名づけた。シン読解力を測るリーディングスキルテスト(RST)の受検者は50万人を超え、そのデータから様々な事実がわかってきた。・誰もが読めるはずの教科書が読めていない子どもたちがいかに多いか。・子どもだけでなく、実は大人も教科書や新聞が読めていない。・シン読解力と学力には強い相関がある。・シン読解力が低いとビジネスにも支障をきたす。・シン読解力は学校では教えてくれない。・シン読解力は国語や読書では身につかない。・シン読解力はスキルであり、トレーニングによって年齢を問わず身につけることができる。RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 チャットGPTの衝撃/第2章 「シン読解力」の発見/第3章 学校教育で「シン読解力」は伸びるのか?/第4章 「学習言語」を解剖する/第5章 「シン読解力」の土台を作る/第6章 「シン読解力」トレーニング法/第7章 新聞が読めない大人たち
|
12位
¥1,870
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者田中渓(著)出版社徳間書店発売日2024年11月ISBN9784198659042ページ数310Pキーワードビジネス書 おくまでのひとおくからの オクマデノヒトオクカラノ たなか けい タナカ ケイ9784198659042内容紹介2008年に起きた世界規模の金融危機、いわゆるリーマンショックは、ゴールドマン・サックスに入社してまだ1年しかたっていない僕にとって足元が揺らぐほど信じがたい出来事でした。 金融業界はもちろん、世界中の名だたる企業も軒並み大きな経済的な打撃を与えた金融危機の影響で、53回もの面接をくぐり抜けてやっとの思いで入社した僕自身も「毎日いつ自分も解雇されるのか?」という不安を抱える日々が続きました。 幸いにしてクビは免れたものの、その後ボーナスはゼロ、大幅な減給に加え、在籍部署の9割の人員が削減されるという壮絶な展開が待っていたのです。 ところが、そんなどん底時代を経験するも、その後17年続いた会社員生活では最終的に投資部門のトップである日本共同統括を務めることになります。 在籍17年間では、20ヵ国以上の社内外300人を超える「億円」資産家、「兆円」資産家、産油国の王族など超富豪などと協業、交流をはたしてきました。 この本は、そんな僕が会社員時代に学んだ富裕層の哲学や思考、習慣など、彼らの生態系について学んだことを、あますところなくお伝えする一冊です。具体的な投資方法や特定の銘柄を推薦するような、いわゆる「投資術の本」ではありません。「富裕層マインドを学ぶ本」という位置づけです。 なぜ、富裕層マインドを学ぶことが大事なことなのか。それは、今どのような環境に置かれている人であっても、富裕層マインドにシフトすることで「億を超える人」になれる可能性があるからです。 人は想像ができないことはできません。想像ができない人にもなれません。だから本書を通じて、富裕層について皆さんがイメージを持てるように、さまざまな角度から、その実態や生態系にお伝えしたいと思います。(プロローグより)Chapter1 年収1億円以上「富裕層の思考」Chapter2 富裕層だけが知っている「お金の哲学」Chapter3 お金がお金を生む「お金の使い方」Chapter4 とんでもなく稼ぐ人の「時間の使い方」Chapter5 普通の人でも実践できる「億稼ぐ人の生活習慣」Chapter6 一生お金に困らない人の「人間関係の築き方」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 年収1億円以上「富裕層の思考」/2 富裕層だけが知っている「お金の哲学」/3 お金がお金を生む「お金の使い方」/4 とんでもなく稼ぐ人の「時間の使い方」/5 普通の人でも実践できる「億稼ぐ人の生活習慣」/6 一生お金に困らない人の「人間関係の築き方」
|
13位
¥1,760
評価: 4.66
|
楽天ブックス
藤本 茂 ダイヤモンド社ハチジュウナナサイ ゲンエキトレーダー シゲルサンノオシエ フジモト シゲル 発行年月:2023年11月30日 予約締切日:2023年11月29日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784478119181 藤本茂(フジモトシゲル) 1936年、貧しい農家の4人きょうだいの末っ子として生まれる。高校卒業後ペットショップに勤務。そこで証券会社勤務のお客と出会ったことから、19歳で投資を始める。その後、雀荘を経営しつつ株式投資に打ち込み、1986年に転換社債の投資を機に専業投資家となる。2002年、66歳のときに生涯で初めてパソコンを買い、ネット取引を開始。いまでは取引時間中はマーケット・経済ニュース専門のチャンネル「日経CNBC」の株式市況の放送をつけっぱなしにしながら、3台のパソコンとモニターで常時80銘柄ほどチェック。月6億円分を売買する。テクニカル分析に経験と勘を織り交ぜ、巨額資金を運用する機関投資家にも立ち向かう。毎朝2時起きで相場に挑む投資歴68年、87歳の現役デイトレーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue 87歳★現役デイトレーダー/1 19歳で投資を始めて68年(貧乏暮らしの子ども時代/ペットショップで株に出合う ほか)/2 80銘柄を月6億円トレード(デイトレードの4つの魅力/デイトレードの基本1「成行注文」と「指値注文」 ほか)/3 投資歴68年 シゲル流「1:2:6」のルール(「増収・増益・増配」に着目/株の売買は「1:2:6」のルール ほか)/4 上がったら売る、下がったら買う(株価を動かすのは「材料」ではない/自分の勘と成功体験に頼らない ほか)/5 デイトレードは究極の“脳トレ”(株で勝つための「心・技・体」/年をとっても判断力は衰えない ほか)/Epilogue 株が好きなんや 日本のバフェット、投資歴68年の「成功」と「失敗」を凝縮!昭和・平成・令和の相場を見続けバブル崩壊、リーマンショックも乗り越えた。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学
|
14位
¥1,650
評価: 3.8
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「もう会話で悩まない!疲れない!オロオロしない!」ーーもっと話し方がうまければ、人生うまくいくのに……。「話すこと」にまつわる悩みを挙げるとキリがありません。本書でお伝えするのは、コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンス。過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出します!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
15位
¥1,650
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【★「考えてばかりで動けない……」が消えてなくなる最高の方法】【★人を行動させてきたプロが教える、移動で行動力&継続力を上げ、人生を好転させる秘訣】「意志が弱い」「行動力がない」「先延ばしグセがある」「物事が続かない…」「給料が上がらない」「貯金が増えない」「投資が苦手」「まわりとうまくできない」ーー そんな人でも大丈夫!編集者として累計1100万部!数々のベストセラーを生み出し、人を行動させてきたプロが、移動によって行動力&継続力が上がり、人生が豊かになる方法を紹介。著者自らも移動することで年収がアップし、人間関係を充実させ、理想の毎日を手に入れてきました。移動体質になれば、仕事、人間関係、お金、時間、やりたいこと、キャリア、インプット、自分磨き、教育、英語、子育て、コミュニティ、テレワーク、コンテンツビジネス、オンライン化、海外留学、ワーホリ……あらゆることが好転します。※本書は、2019年4月に小社より刊行された『移動力』を加筆・再編集したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
16位
¥1,650
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>ぶっ飛んでいるのに、なぜか論理的。<br /> 生きづらさがマシになる(かもしれない)<br /> それが、東洋哲学。</p> <p>「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」<br /> 「そもそも、本当の自分ってなんだろう?」</p> <p>そんな全・自分迷子に贈る、衝撃の哲学本がここに誕生。<br /> すべての答えは、「東洋哲学」にあった!!</p> <p>noteで話題になった<br /> 『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』待望の書籍化!</p> <p>本書の著者・しんめいPさんは、東大卒のニート。</p> <p>新卒で大手IT企業→地方で教育事業→フリーランス→お笑い芸人<br /> と、自分探しをし続けた結果、虚無感から「無職」に。</p> <p>5年間、布団に引きこもっていたが<br /> 「東洋哲学」に出会い、衝撃を受ける。</p> <p>ーーーーーーーーーーーー<br /> (以下、本文より)</p> <p>東洋哲学にふれていると、<br /> 「ふとんに入ってるくらい、何の問題もない」と思えてくるのだ。</p> <p>人生は、ムズくない。本当はシンプル。<br /> 難しくしているのは自分なのだ。<br /> そんなことを教えてくれる。</p> <p>そして、ふとんに入ったまま、この本を書くことになったのだ。</p> <p>東洋哲学は、とにかく楽になるための哲学だ。</p> <p>無職だろうが、離婚してようが、ふとんにいようが、<br /> めちゃくちゃ楽になれる、ヤバい哲学である。</p> <p>この本では、そんな東洋哲学の哲学者7人を紹介しながら、<br /> 彼らの哲学を知って、実際にぼくがどう楽になったかを語っていく。</p> <p>ーーーーーーーーーーーー</p> <p>〜コンテンツ例〜<br /> ブッダ「自分なんてない」<br /> 龍樹「全部、空」<br /> 老子「ありのままが最強」<br /> 荘子「この世は夢」<br /> 達磨「言葉はいらねえ」<br /> 親鸞「他力本願でOK」<br /> 空海「欲あってよし」</p> <p>哲学の本なのに、<br /> なぜかクスリと笑えて、不思議と心が楽になる。</p> <p>「自分探し」まさかの答えを、体感せよ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
17位
¥1,650
評価: 4.25
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者田中孝幸(著)出版社東洋経済新報社発売日2022年03月ISBN9784492444689ページ数246Pキーワードビジネス書 じゆうさんさいからのちせいがく13さい/から/の/ ジユウサンサイカラノチセイガク13サイ/カラ/ノ/ たなか たかゆき タナカ タカユキ9784492444689内容紹介子どもも大人も知っておきたい世界のしくみ!「地政学」がわかれば、歴史問題の本質/ニュースの裏側/国同士のかけひき…が見えてくる!高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、「地政学」が楽しくわかりやすく学べる一冊【絶賛の声、続々!】真山仁氏(『ハゲタカ』著者)「大人にこそ読ませたい未来を生き抜く必読書戦争、平和、日本の行く末を知る羅針盤がここにある!」杉山晋輔氏(前駐米大使)「今の日本にこそ求められている一冊!複雑な国際情勢が物語でやさしくわかる」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1日目 物も情報も海を通る/2日目 日本のそばにひそむ海底核ミサイル/3日目 大きな国の苦しい事情/4日目 国はどう生き延び、消えていくのか/5日目 絶対に豊かにならない国々/6日目 地形で決まる運不運/7日目 宇宙からみた地球儀
|
18位
¥1,650
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者西野亮廣(著)出版社幻冬舎発売日2023年04月ISBN9784344040502ページ数329Pキーワードビジネス書 ゆめとかね ユメトカネ にしの あきひろ ニシノ アキヒロ9784344040502内容紹介「まえがき」より「夢か?金か?」という議論をキミのまわりの連中は繰り返すだろう。耳を傾ける必要はない。あんなのは全て寝言だ。「夢」と「お金」は相反関係にない。僕らは「夢」だけを選ぶことはできない。「お金」が尽きると「夢」は尽きる。これが真実だ。もしも、キミの両親や学校の先生が「お金の話をするな。はしたない」と言ったなら、彼らのことは軽蔑した方がいい。もしも、貴方が子供達に対して、そのような言葉を過去に一度でも吐いたことがあるのなら、猛省し、子供達に正面から謝罪した方がいい。 日本の「自殺率」「自殺の原因」「犯罪の動機」を見ると、それがいかに畜生道に落ちた言葉なのかが分かる。貴方の言葉は、自殺と犯罪の後押しだ。貴方の言葉は、「夢」を殺す作業だ。なぜ、貴方は夢を諦めた?なぜ、貴方は他人を妬む?なぜ、いい歳して不毛なアンチ活動に励む?答えは分かっているだろう?だったら、なぜ、それを子供達になぞらせる? 逃げるな。今、この国に足りていないのは『希望』だ。希望をもつためには、夢を語り、「お金」を学ぶ必要がある。子供は勿論、子供に背中を見せなければいけない大人もだ。「金の話ばかりしやがって」と言うのなら、分かった。だったら、僕よりも大きな夢を語り、行動している人間を連れてきてくれ。それができないのなら、話を聞いて欲しい。耳障りの良い話はしない。夢を繋ぐ為の本当の話をする。80分あれば十分だ。西野亮廣(キングコング)編集者より——エンタメを作るだけでなく、自ら、それを展開するためのビジネスモデルのデザインまで行い、圧倒的な実績につなげている西野亮廣の頭の中とは?——始まりは一冊の絵本『えんとつ町のプペル』。異例の制作方法で生み出し(クラウドファンディングで制作費を集め、30人以上のクリエイターと共同制作)、過去にない宣伝活動で注目を集めた(全文をネットで無料公開、世界中の子供たちに自腹で寄付、収録したページを「光る絵」として世界での個展を展開など)。さらに、映画「えんとつ町のプペル」では、製作総指揮をとり、映画デビュー作にして動員196万人、興行収入27億円突破、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞という異例の快挙を果たし、世界各国の映画コンペティションにノミネートされるなど快進撃。また、ミュージカルや歌舞伎としても上演され、いずれも評判に。現在、ブロードウェイでの公演を目指して活動中。えんとつ町のコンセプトで、ビジネス展開にも積極的だ。西野発のNFTでは、2022年10月31日にNFT取引量世界一を記録。その他、町づくり、飛行機ホテルなど、特徴的な活動からも目が離せない。西野亮廣の着眼点、発信力、行動力は、今や世界レベル。アメリカでの講演においても、質問が次々飛んでくるほどだ。作品の創作だけでなく、ビジネスモデルのデザインまで考え、作り出し、動かし、数字を出していく西野亮廣の頭の中が、一冊の本に!(カバー仮画像 撮影 /鞍留清隆)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
19位
¥1,430
評価: 4.57
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者スティーブン・R・コヴィー(原作) 「7つの習慣」編集部(監修) 大西洋(イラスト)出版社日本図書センター発売日2020年06月ISBN9784284204705ページ数135Pキーワードビジネス書 じゆうさんさいからわかるななつのしゆうかん13さい ジユウサンサイカラワカルナナツノシユウカン13サイ こ−ヴい− すてい−ヴん R. コ−ヴイ− ステイ−ヴン R.9784284204705内容紹介世界4000万部突破のベストセラー『7つの習慣』に超入門書が登場!一人一人が自分のめざす「成功」を手にするために、身につけるべき習慣を7つ紹介。親しみやすいストーリーと授業形式の文章で、楽しく手軽に学べます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ パラダイムシフトとインサイド・アウト/第1の習慣 主体的である/第2の習慣 終わりを思い描くことから始める/第3の習慣 最優先事項を優先する/第4の習慣 Win‐Winを考える/第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される/第6の習慣 シナジーを創り出す/第7の習慣 刃を研ぐ
|
20位
¥1,760
評価: 5.0
|
楽天ブックス
サイバーエージェント式 人が育つ「抜擢メソッド」 曽山 哲人 ダイヤモンド社ワカテイクセイノキョウカショ ソヤマ テツヒト 発行年月:2021年12月02日 予約締切日:2021年09月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784478104774 曽山哲人(ソヤマテツヒト) 株式会社サイバーエージェント常務執行役員CHO。1974年神奈川県横浜市生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。1998年伊勢丹に入社、紳士服部門配属とともに通販サイト立ち上げに参加。1999年、社員数が20人程度だったサイバーエージェントにインターネット広告の営業担当として入社し、後に営業部門統括に就任。2005年に人事本部設立とともに人事本部長に就任。2008年から取締役を6年務め、2014年より執行役員、2016年から取締役に再任。2020年より現職。ビジネス系ユーチューバー「ソヤマン」として情報発信もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 抜擢前ー若手から「やりたいです」と言える空気をつくる(「言わせて、やらせる。」で人は育つ)/第2部 抜擢ー「自走スイッチ」を入れると若手は勝手に育つ(抜擢ー「期待をかける」と自分から動き出す)/第3部 抜擢後ー「自走サイクル」が回ると若手は急成長する(決断ー「決断経験」で大きく成長する/失敗ー「成長のプロセス」ととらえる/学習ー課題を見つけて次の抜擢につなげる)/巻末特典 『若手育成の教科書』まとめ&ワークシート サイバーエージェントの人材育成。この方法なら教えなくても若手が育つ!マネジャー、メンター、トレーナー向け。3000人を採用し、300人以上の管理職“抜擢”に関わった著者が初公開する、抜擢メソッド。新任マネジャー研修、若手育成プログラム、管理職向け社内勉強会に最適!ワークシートつき。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 ビジネスマナー
|
21位
¥2,420
評価: 4.33
|
楽天ブックス
望月 安迪 ディスカヴァー・トゥエンティワンモクテキドリブンノシコウホウ モチヅキアンディ 発行年月:2022年03月25日 予約締切日:2022年02月09日 サイズ:単行本 ISBN:9784799328316 望月安迪(モチヅキアンディ) デロイトトーマツコンサルティング合同会社テクノロジー・メディア・通信(TMT Division)シニアマネジャー。1989年生まれ。飛び級で大阪大学大学院経済学研究科経営学・金融工学専攻修了。経営学修士(MBA)。2013年、デロイトトーマツコンサルティング(DTC)に参画。経営戦略策定・M&A案件を専門とするStrategy&M&Aユニットにも所属し、長期ビジョン構想、事業戦略策定、新規事業開発、企業再生、M&A案件のほか、欧州・アジアにおけるグローバル戦略展開、大規模全社組織再編プロジェクトにも従事。ファーム内で数パーセントの人材に限られる最高評価(Exceptional)を4年連続で獲得、複数回の年次スキップを経てシニアマネジメント職に昇格。監査・保障業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務部門を有するデロイトトーマツグループ全体を対象とした「ロジカルシンキング」研修講師を担当、初年度で200名以上の受講生を受け持つ。他にもDTCのコンサルタントを対象とした「ロジカルドキュメンテーション」「仮説検証」の社内トレーナーにも従事し、新卒・中途入社社員の採用・人材開発にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まず、「目的」から始めよ/第2章 「目的」をどう設定するか/第3章 目的から「目標」への落とし方、そして実行へ/第4章 成果創出の「手段」とあらゆる仕事に通底する「5つの基本動作」/第5章 “認知”最小の労力で最大の成果を出す「問題の見極め方」/第6章 “判断”最良の結論に最速でたどりつく「判断の方法」/第7章 “行動”無駄な動きなく最高の成果を得る「アクションの導き方」/第8章 “予測”未来の問題を先読みし先手を打つ「リスク予測法」/第9章 “学習”既知から未知を知る「学びのレバレッジ法」/終章 新たな始まりに向かうための思考“問い”の地図 「不確実な時代」に望む成果を得るためのあらゆる業界・職種に通底する思考の「型」。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学
|
22位
¥1,980
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者池田光史(著)出版社ニューズピックス発売日2025年02月ISBN9784910063416ページ数313Pキーワードビジネス書 あるくまじでじんせいがかわるしゆうかん アルクマジデジンセイガカワルシユウカン いけだ みつふみ イケダ ミツフミ9784910063416内容紹介【発売4ヶ月で5.2万部突破】偉業をなす人は、「歩く」にたどりつく。俳優 石田ゆり子さん 推薦!「そうか、そうだったのか!毎ページごとに、目からうろこの気付きだらけ。歩くことはもしかしたら、現代人の悩みをほとんどすべて解決してしまうかもしれない。」医師・解剖学者 養老孟司さん 推薦!「歩くことを文化面、科学面から突きつめた著作。勉強になって、しかもおもしろい!」ウォーキングを単なるエクササイズととらえるなかれ。本書を読み終えるころには、きっと確信するだろう。「歩く」という人間の本質的な行為こそが、脳と身体を鍛え抜き、生産性やクリエイティビティを高め、つまりは現代人の抱えるあらゆる問題を解決する鍵なのだと。・偉人 :ニーチェもベートーヴェンもザッカーバーグも「歩きまくっている」・脳 :歩くと脳が若返る・健康 :「座りっぱなし」の害はタバコ並・都市 :米国では2%の「歩きやすい街」がGDPの20%を生む・靴 :あなたが「今はいている靴」がひざや腰を痛める・ビジネス:「自然な形の靴」が世界中で大ブーム・働き方:「散歩ミーティング」で生産性も人間関係も向上・身体 : 週3回15分歩くと「認知症」発症率が40%減・精神 :人間の幸福は「肉体の実感」から始まる*「歩くのって、こんなに楽しかったっけ?」きっかけは、1つの靴だった。それは、「足の指が自由な靴」。2年ほど履くと、他の靴が履けなくなった。なぜなら、身体も頭も、常に軽い。(「はじめに」より)気づけば歩かなくなっている──。そんな現代社会のしくみに無自覚だった著者が、自らの身体感覚を取り戻していく経験を通じて、歩くことが人間の脳や身体とどうつながっているか、最新のデータや論文を片手に深く迫ってゆく。するとぶち当たったのは、かつてレオナルド・ダ・ヴィンチも注目していた足の構造の重大さ、そして現代の履物がいつしか本来僕たちが持つ身体性を阻害しているという「不都合な真実」。10年前にユヴァル・ノア・ハラリが世界に投げかけた問いを咀嚼しながら歩き続けると、最後に行き着いたのは、経済大国がなぜ「幸福度ランキング」で転落し続けているのか、という壮大なテーマだった。文明やテクノロジーの進化は、果たして僕たちを幸せにしたのだろうか──?歩けば、すべてが変わり出す。「歩く」を徹底解剖した納得の1冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 脳のこと 歩くとアイデアが降ってくる/2 身体のこと ホモ・セデンタリウス—座る人類/3 街のこと 都市化という人体実験/4 足のこと 二足歩行という人体の奇跡/5 靴のこと 履き物というテクノロジー/6 自然のこと 文明とともに失ったもの
|
23位
¥1,980
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者井上慎平(著)出版社ダイヤモンド社発売日2025年03月ISBN9784478120378ページ数303Pキーワードビジネス書 つよいびじねすぱーそんおめざしてうつに ツヨイビジネスパーソンオメザシテウツニ いのうえ しんぺい イノウエ シンペイ9784478120378内容紹介「成長し続けなきゃ」「仕事と感情は切り離そう」「自責であれ」 「時間を何か有意義なことに使わなきゃ」「◯◯力をつけよう」 「ポジティブ思考で生きよう」……「強いビジネスパーソンを」目指して鬱になり、考えた、「資本主義のしんどさ」から自分を守って生きる法。がんばりたいのに、がんばれなくなってしまったのは、なぜだろう?これは僕だけの話じゃない。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 強さを求めて、弱くなった/第2章 成長のレースからは降りられないのか?/第3章 なぜ「時間を無駄にしちゃいけない」と思ってしまうのか?/第4章 能力主義って苦しくないか?/第5章 「理想的なビジネスパーソン像」は強すぎないか?/第6章 自分を責めすぎないために/第7章 弱いままにどう生きるか/最終章 弱さの哲学
|
24位
¥855
評価: 5.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 アンデシュ・ハンセン、御舩由美子 出版社名 サンマ−ク出版 発売日 2022年9月10日 ISBN 9784763140142
|
25位
¥1,925
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者奥田弘美(著)出版社フォレスト出版発売日2025年02月ISBN9784866803104ページ数269Pキーワードビジネス書 それすべてかきんちようですいつもしごとが ソレスベテカキンチヨウデスイツモシゴトガ おくだ ひろみ オクダ ヒロミ9784866803104内容紹介■いつも仕事が頭から離れなくて気が休まらない・・過緊張は働く人なら誰でもなりやすい症状。複雑な知的作業を行うビジネスパーソン、仕事もプライベートも忙しい人に多く見られます。産業医が傾向と対策を教えます!■こんな人は要注意!◎完璧主義タイプ◎真面目がんこタイプ◎Noと言えない自己犠牲タイプ◎せっかち&負けず嫌いタイプ◎心配性&気疲れタイプ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「過緊張」は、誰にでも忍び寄る。こんな症状をあなたは感じていませんか?(産業医として一番よく遭遇するのは「過緊張」な人々/過緊張を放置していると、本格的な病気が発症する! ほか)/第2章 過緊張になりやすい人、なりやすい環境とは?(過緊張になりやすい人とは?/日本人は、過緊張になりやすい資質を持っている人が多い ほか)/第3章 過緊張症状を自覚したときにすぐにやるべきセルフケア(第3章でお伝えするのは軽度の過緊張のセルフケア/過緊張ケアのキーワードは「緩める」 ほか)/第4章 ドクターも実践している!過緊張を予防するための日々の習慣(第4章でお伝えするのは予防法/過緊張になりにくくするために自律神経のバランスをとる ほか)/第5章 過緊張になりやすい性格タイプ別アドバイス(自分の性格の弱点を自覚してあらかじめ工夫することで過緊張を予防できる/完璧主義タイプ ほか)
|
26位
¥1,870
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者稲盛和夫(著)出版社サンマーク出版発売日2004年08月ISBN9784763195432ページ数246Pキーワードビジネス書 いきかたにんげんとしていちばんたいせつな イキカタニンゲントシテイチバンタイセツナ いなもり かずお イナモリ カズオ9784763195432内容紹介充実の人生と成功の果実をもたらす、ゆるぎなき指針。二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業した著者が語りつくした、人生哲学の集大成。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ(混迷の時代だからこそ「生き方」を問い直す/魂を磨いていくことが、この世を生きる意味 ほか)/第1章 思いを実現させる(求めたものだけが手に入るという人生の法則/寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切 ほか)/第2章 原理原則から考える(人生も経営も原理原則はシンプルがいい/迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」 ほか)/第3章 心を磨き、高める(日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったか/リーダーには才よりも徳が求められる ほか)/第4章 利他の心で生きる(托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ/心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる ほか)/第5章 宇宙の流れと調和する(人生をつかさどる見えざる大きな二つの力/因果応報の法則を知れば運命も変えられる ほか)
|
27位
¥1,870
評価: 4.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者オリバー・バークマン(著) 高橋璃子(訳)出版社かんき出版発売日2022年06月ISBN9784761276157ページ数291,12Pキーワードビジネス書 かぎりあるじかんのつかいかた カギリアルジカンノツカイカタ ば−くまん おりば− BURK バ−クマン オリバ− BURK9784761276157内容紹介アダム・グラント、ダニエル・ピンク、カル・ニューポート他、NYタイムズ、WSJ絶賛の全米ベストセラー!「効率的に荷物を詰める方法を人生の時間の使い方に当てはめるのは間違いです」ひろゆき氏絶賛!人生はたった4000週間、限られた時間をどう過ごすか!?人の平均寿命は短い。ものすごく、バカみたいに短い。80歳まで生きるとして、あなたの人生は、たった4000週間だ。「時間が足りない」なんて、何を今さらと思うかもしれない。いっぱいになった受信トレイに、長すぎるやることリスト。ワークライフバランスに、SNSの際限ない誘惑。もちろん世の中には、生産的になるための「ライフハック」があふれている。けれど、ライフハックを駆使したところで、たいてい状況は悪くなるだけだ。焦りはさらに増していき、人生の大事な部分には、いつまでたってもたどり着けない。さらに、日々の時間管理に追われていると、本当に大事な問いが見えなくなる。それは、自分の限られた4000週間を、いかに過ごすかという問いだ。本書は古今の哲学、心理学、スピリチュアル思想を駆使し、ウィットに富んだ語り口で、時間と時間管理を実践的に、そして深く問い直す。「すべてのことを終わらせる」という強迫観念を捨て、自分の有限性を受け入れたうえで、そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。本書を読めば時間に対する見方が変わり、さらには生き方が変わるだろう。全米衝撃のベストセラー、ついに日本上陸!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イントロダクション 長い目で見れば、僕たちはみんな死んでいる/1 現実を直視する(なぜ、いつも時間に追われるのか/効率化ツールが逆効果になる理由/「時間がある」という前提を疑う/可能性を狭めると、自由になれる/注意力を自分の手に取り戻す/本当の敵は自分の内側にいる)/2 幻想を手放す(時間と戦っても勝ち目はない/人生には「今」しか存在しない/失われた余暇を取り戻す/忙しさへの依存を手放す/留まることで見えてくるもの/時間をシェアすると豊かになれる/ちっぽけな自分を受け入れる/暗闇のなかで一歩を踏みだす)/エピローグ 僕たちに希望は必要ない/付録 有限性を受け入れるための10のツール
|
28位
¥1,870
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者今井むつみ(著)出版社日経BP発売日2024年05月ISBN9784296000951ページ数303Pキーワードビジネス書 なんかいせつめいしてもつたわらないわなぜおこる ナンカイセツメイシテモツタワラナイワナゼオコル いまい むつみ イマイ ムツミ9784296000951内容紹介『言語の本質』(中公新書)で「新書大賞2024」大賞を受賞した今井むつみ氏の書き下ろし最新刊!間違っているのは、「言い方」ではなく「心の読み方」ビジネスで 学校で 家庭で ……「うまく伝わらない」という悩みの多くは、「言い方を工夫しましょう」「言い換えてみましょう」「わかってもらえるまで何度も繰り返し説明しましょう」では解決しません。人は、自分の都合がいいように、いかようにも誤解する生き物です。では、都合よく誤解されないためにどうするか?自分の考えを“正しく伝える”方法は?「伝えること」「わかり合うこと」を真面目に考え、実践したい人のための1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「話せばわかる」はもしかしたら「幻想」かもしれない(「人と人は、話せばわかり合える」ものなのか?/「話せばわかる」とはどういうことか? ほか)/第2章 「話してもわからない」「言っても伝わらない」とき、いったい何が起きているのか?(「言えば伝わる」「話せばわかる」を裏側から考える/言っても伝わらないを生み出すもの1 「理解」についての2つの勘違い ほか)/第3章 「言えば→伝わる」「言われれば→理解できる」を実現するには?(ビジネスの現場に、日常生活に認知科学をどう落とし込むか/「相手の立場」で考える ほか)/第4章 「伝わらない」「わかり合えない」を越えるコミュニケーションのとり方(「いいコミュニケーション」とは何か?/「コミュニケーションの達人」の特徴1 達人は失敗を成長の糧にしている ほか)/終章 コミュニケーションを通してビジネスの熟達者になるために(ビジネスの熟達者とコミュニケーション/ビジネスの熟達者になるための「直観」)
|
29位
¥1,815
評価: 4.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者坂本貴志(著)出版社ダイヤモンド社発売日2025年03月ISBN9784478118221ページ数342Pキーワードビジネス書 ていねんごのしごとずかんつきじゆうまんえんかせいで テイネンゴノシゴトズカンツキジユウマンエンカセイデ さかもと たかし サカモト タカシ9784478118221内容紹介ストレスがない仕事がしたい、体力が心配、年収はどれくらいもらえる?…定年後の働く不安が消える「本当に役立つ」仕事案内※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 定年後、仕事探し「以前」の基礎知識(「定年後のお金」について知る—なぜ月10万円が必要なのか?/「定年後のキャリア」について知る—仕事探しはどう変わるのか?)/第2部 月10万円稼ぐ「定年後の仕事」厳選100(経験を活かせる仕事—事務・営業/マイペースでできる仕事—警備員・施設管理人/体を動かす仕事—運転手・運搬・清掃員・包装/女性が活躍する仕事—販売員・調理・接客・給仕/人とつながる仕事—介護・保健医療サービス・生活衛生サービス・生活支援 ほか)
|
30位
¥1,540
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>発売前からSNSで共感の嵐!<br /> せめて離れてるときくらい<br /> あの人を忘れたい・・・</p> <p>「あの人の顔を見ただけで、イヤな気持ちになる」</p> <p>「寝る前にあの人とのイヤな会話を思い出してしまう」</p> <p>「あの人からのメールや電話は後回しにしたい」</p> <p>「会話中にあの人の話題が出ると、愚痴を言っちゃう」</p> <p>「誰かがあの人の名前を出すと、話題を変えたくなる」</p> <p>これは、頭の中に住みついている<br /> そんな「あの人」のことを忘れて、<br /> ストレスのない日々を送るための本です。</p> <p>あの人とは、たとえばこんな人です。<br /> ---------------------------------------<br /> ・失礼なあの人<br /> ・見下してくるあの人<br /> ・支配してくるあの人<br /> ・批判してくるあの人<br /> ・陰口を言うあの人<br /> ・生意気なあの人<br /> ・嫌味なあの人<br /> ・だらしないあの人<br /> ・自慢げなあの人<br /> ---------------------------------------</p> <p>「あの人」が目の前にいるときだけじゃなくて、<br /> 離れているときも、夜寝ようとするときも<br /> 四六時中、頭の中に住みついてる。</p> <p>よくイヤな人からは離れたほうが<br /> いいと言われますが、<br /> 家族や会社や学校にあの人がいたら、<br /> それもなかなか難しいですよね。</p> <p>であれば、せめてあの人が<br /> 目の前にいないときくらいは、<br /> 脳から消してしまいたいものです。</p> <p>●脳があの人を危険人物扱いする!</p> <p>脳には感情を司る「扁桃体」があります。<br /> 扁桃体は、イヤなあの人を</p> <p>「危険人物だから要注意!」</p> <p>とつねに警戒態勢をしてきます。<br /> だから、あの人が頭に住みついちゃう。</p> <p>消したければ、扁桃体に</p> <p>「もう警戒態勢をといていいよ」</p> <p>とサインを送るのが効果的です。</p> <p>本書は、現役の脳神経外科医が書いた<br /> 脳から、あの人を消す技術です。</p> <p>脳は「覚える」より<br /> 「忘れる」ことのほうが苦手。<br /> だからこそ、頭に住みついた<br /> あの人を忘れるためには、<br /> 脳科学的なアプローチが必要です。</p> <p>本書には、誰にでも実践できる<br /> 7つのテクニックが書かれています。<br /> -------------------------------------------------<br /> 1.映画化テクニック<br /> 2.書き出しテクニック<br /> 3.リフレーミング・テクニック<br /> 4.タイムリミット・テクニック<br /> 5.今ここテクニック<br /> 6.身体化テクニック<br /> 7.言語化テクニック<br /> -------------------------------------------------</p> <p>脳科学の視点から、あの人を<br /> 忘れる方法を解説した画期的な一冊。<br /> 「気づいたら、あの人が頭から消えていた」<br /> という解放感を、ぜひ味わってください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|