Top30:【楽天市場】ランキング市場 【健康】

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

不夜脳 脳がほしがる本当の休息 [ 東島威史 ]

楽天ブックス 東島威史 サンマーク出版フヤノウノウガホシガルホントウノキュウソク ヒガシジマタケフミ 発行年月:2025年09月24日 予約締切日:2025年07月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784763142481 東島威史(ヒガシジマタケフミ) 脳神経外科医。医学博士。専門は機能脳神経外科(脳神経外科専門医・指導医、てんかん専門医)。トゥレット症候群やイップスなどの希少疾患をはじめ、パーキンソン病やてんかんに対する脳手術を多数経験。実際に脳に触れ、切除し、電気刺激をする経験から脳機能を学ぶ。臨床の傍ら研究費を取得し、大学の研究員として脳機能研究も精力的に行う。2019年から横浜市立大学附属市民総合医療センター助教、2022年より横須賀市立総合医療センターに「ふるえ治療センター」を設立、センター長を務める。また、プロ麻雀士の顔ももち、脳の機能と活性化について臨床研究にいそしむ。2020年から子ども麻雀教室で行った研究で「子どもが麻雀をすると知能指数が上昇する」ことを示し、心理学のジャーナルに論文を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 脳は眠らない(なぜ人は「眠る」のだろう?/「眠り」の役割と「不夜脳」 ほか)/第1章 刺激不足で脳は廃れる(脳は刺激不足で老化する/刺激を求め続ける脳 ほか)/第2章 脳の休息と睡眠(「長い睡眠」は本当に必要か?/睡眠は「脳疲労」を解決しない ほか)/第3章 「疲労しらずの脳」の鍛え方(歳をとっても「鍛えられる」脳/疲れない脳を「運動」で鍛える ほか)/第4章 不夜脳を癒やす(眠らなくても「睡眠に近い」状態にする/「瞑想刺激」で癒やす ほか) 脳外科医が教える新常識。世界一の“短眠族”日本人に最適な脳の休ませ方。脳の回復には、睡眠より「刺激」。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
2位

¥1,540

評価: 4.33

Rakuten

和田式 老けないテレビの見方、ボケない新聞の読み方 認知症を先送りさせる前頭葉刺激習慣のすすめ [ 和田秀樹 ]

楽天ブックス 認知症を先送りさせる前頭葉刺激習慣のすすめ 和田秀樹 白秋社ワダシキ フケナイテレビノミカタ、ボケナイシンブンノヨミカタ ワダヒデキ 発行年月:2024年07月30日 予約締切日:2024年07月29日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784434342783 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒。同大学医学部附属病院精神神経科、老人科(現・老年病科)、神経内科で研修。国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデントを経て、当時、日本に3つしかなかった高齢者専門の総合病院・浴風会病院で精神科医として勤務。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、国際医療福祉大学大学院教授を経て現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。一橋大学、東京医科歯科大学で20年以上にわたって医療経済学の非常勤講師も務める。また、東日本大震災以降、原発の廃炉作業を行う職員のメンタルヘルスのボランティアと産業医を現在も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 前頭葉刺激習慣診断/第1章 脳と身体の老化は皆に必ず訪れる/第2章 認知症は避けられるか?/第3章 とはいえやっぱり“ボケ先送り”の妙案/第4章 脳を鍛え、老けさせない!和田式!多チャンネル時代のテレビとの付き合い方/第5章 ボケ先送り!和田式!刺激の宝庫・新聞との付き合い方/第6章 それでも…ボケの兆候を感じ取ったら 私は高齢者向けの本をたくさん著してきましたが、他の本にはなくてこの本で特に注目したのは、テレビと新聞です。本書を手にとってくださった方の多くは、新聞を自宅でとって読むのが日課でしょう。また、テレビは、1日6時間以上見ている方も多いと推察します。そこで、私の経験をもとに、生活に欠かせない身近な存在であるテレビと新聞との付き合い方から、それを使って老いやボケを遅らせる方法までをお伝えいたします。難しく考えなくてもいいのです。せっかくテレビを見たり、新聞を読んだりするのだったら、本書を参考により有益に楽しみましょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
3位

¥2,840

評価: 4.84

Rakuten

家庭でできる自然療法 東城百合子 著 あなたと健康社 健康本 食事療法 手当て法 玄米菜食 アトピー アレルギー 生活習慣病 改善

ストーンベル 商品情報書籍名家庭でできる自然療法著者東城百合子出版社あなたと健康社ページ数431ページ関連ジャンル健康、自然療法、食事療法、民間療法内容紹介生姜湿布などの手当て法や玄米菜食を中心とした食事療法など、家庭で実践できる自然療法を解説した健康書。この商品は 家庭でできる自然療法 東城百合子 著 あなたと健康社 健康本 食事療法 手当て法 玄米菜食 アトピー アレルギー 生活習慣病 改善 ポイント一家に一冊。薬に頼らない、自然の力で健康を守る。東城百合子先生の不朽のロングセラー健康書。 一家に一冊の家庭の医学書 発売以来、世代を超えて読み継がれる超ロングセラー。自然食・自然療法研究の第一人者、東城百合子先生の代表作です。本書では、特別な道具がなくても家庭にある生姜やれんこん等でできる「手当て法」と、玄米菜食を基本とする「食事療法」の二つの柱で、自分や家族の健康を守る知恵を具体的に紹介しています。イラスト付きで手順が分かりやすく、誰でもすぐに実践できるのが魅力。アトピーや生活習慣病など、体質を根本から見直したい方にも、確かな道筋を示してくれます。一家に一冊、常備しておきたい家庭の医学書です。 ショップからのメッセージ 納期について 4
4位

¥1,540

評価: 0.0

Rakuten

体力おばけへの道 頭も体も疲れにくくなるスゴイ運動 [ 澤木 一貴 ]

楽天ブックス 澤木 一貴 國本 充洋 KADOKAWAタイリョクオバケヘノミチ アタマモカラダモツカレニククナルスゴイウンドウ サワキ カズタカ クニモト ミツヒロ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784046077387 澤木一貴(サワキカズタカ) 株式会社SAWAKI GYM代表取締役。トレーナー歴34年。静岡県の整形外科病院でトレーナー科主任を歴任し、リハビリ後の方からトップアスリートまで医学的根拠に基づき指導。その後専門学校講師を12年間務め、機能解剖学を中心に学生教育を行う。現在はトレーナー活動の他、健康セミナー・講演会や雑誌・テレビなどメディアで健康情報を発信している。パーソナルトレーニングジムSAWAKI GYMを早稲田、高田馬場、沖縄北谷で経営 國本充洋(クニモトミツヒロ) 医学博士、循環器内科専門医、心臓リハビリテーション指導士。都内医学部卒業後、静岡県の大学病院にて初期研修を修了。大学病院循環器内科として勤務し、心疾患と密接に関係する運動耐容能に関する研究で医学博士号を取得。現在は都内大学病院循環器内科において、急性期から慢性期まで幅広い循環器診療に従事しながら、心肺運動負荷試験を活用した心臓リハビリテーションを実践している。臨床現場での経験と科学的根拠に基づく運動指導を両立し、自らも日常的にトレーニングや身体づくりを継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 「体力」の正体とは(「体力おばけ」ってどんな人?/体力とは、大きく分けて2つある ほか)/第1章 体力おばけになる人のマインドセット(中高年でも「体力おばけ」な人は何をしているのか/「運動が苦手」を変えるマインドセット ほか)/第2章 体力づくりに最適な運動セオリー(「少しずつ新しい刺激を」漸進性過負荷の原則/「あなたに合ったやり方で」個別性の原則 ほか)/第3章 体力おばけへの道(「イージーHIIT」のススメ/短時間なのにスゴイ効果 ほか)/第4章 体力おばけへの近道〜イージーHIIT実践〜(体力を上げる「3種の運動フォーム」/スゴイ運動1 スタンドアップ 身体負担が軽く、効率よく下半身を鍛えられる ほか)/第5章 体力の底上げをする習慣(日常でできる運動の工夫/リカバリーで体力を回復させる ほか) フッ軽で元気な人になる秘訣。運動苦手でもOK。トレーナーと医師が考案したウォーキングや筋トレよりも効く運動。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
5位

¥1,650

評価: 5.0

Rakuten

医師のぼくが50年かけてたどりついた 長生きかまた体操 [ 鎌田實 ]

楽天ブックス 鎌田實 アスコムイシノボクガゴジュウネンカケテタドリツイタナガイキカマタタイソウ カマタミノル 発行年月:2025年04月02日 予約締切日:2025年04月01日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784776213970 序章 50年かけてたどりついた朝・昼・夜のかまた体操!(朝のかまた体操/昼のかまた体操 ほか)/第1章 朝・昼・夜にたったの1分!6つの「かまた体操」で動ける体になっていく!(体側伸ばし&腸ひねり 呼吸が深くなり、腸も目覚める!/バンザイスクワット スクワットで全身運動! ほか)/第2章 痛み・しびれ・こり・疲れ・不眠…鎌田式「カラダ改善」体操で不調とサヨナラ!(ひざの痛みには もも筋体操/首筋・肩のこりには 肩甲骨ほぐし ほか)/第3章 ぼくをつくり上げた11のこと 体も頭もシャキッと元気 鎌田式「長生き習慣」のコツ(寿命を延ばし、脳を元気にする鎌田式「歩き方改革」/誤嚥性肺炎を防いで脳トレにもなる「音読」のすすめ ほか) この「かまた体操」はぼくの50年にわたる医師人生の到達点です。朝・昼・夜にたった1分ずつ。その時間ごとに体に一番必要な動きを取り入れて、「筋肉・骨・血管・脳・腸」のすべてを強くする。この「かまた体操」で、鎌田式長生き健康術の完成です!! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
6位

¥1,320

評価: 5.0

Rakuten

【送料無料】四毒抜き実践ガイド/吉野敏明/吉野純子

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者吉野敏明(著) 吉野純子(著)出版社扶桑社発売日2025年10月ISBN9784594624224ページ数79Pキーワード健康 よんどくぬきじつせんがいど4どくぬき/じつせん/が ヨンドクヌキジツセンガイド4ドクヌキ/ジツセン/ガ よしの としあき じゆんこ ヨシノ トシアキ ジユンコ9784594624224内容紹介話題の「四毒抜き」 が一目でわかるビジュアル版!「小麦・植物油・乳製品・甘いもの」を抜くと不調が改善。今日からはじめられる「四毒抜きの実践」に特化した1冊です。YouTube登録者数54万人の医師が教える今大注目の食事法を、写真や図、イラストでわかりやすく徹底解説!肥満・高血圧・不眠・うつ・耳鳴り・体の痛み……不調に悩むすべて人へ。「四毒抜きをしてみたいけど、何を食べたらいいの?」「四毒抜きでもおいしい食事を楽しみたい!」「家にある調味料を使ってもいいの?」「四毒の代用に使える食材を知りたい!」この1冊で、「四毒抜き」のはじめ方がすっきりわかる!—CONTENTS—◎Introduction「四毒」とはなにか四毒抜き体験者の声!熊谷真実さんインタビュー◎Chapter 1 小麦を摂ってはいけないどうして小麦が毒になるの?海外では使用禁止の国もある油の正体とは ほか◎Chapter 2 植物油が病気を引き起こすなぜ植物油がカラダに悪影響を及ぼすのか男性が乳製品を避けるべき理由 ほか◎Chapter 3 乳製品はリスクがいっぱいその不調、カゼインが理由では?大人になってから牛乳が飲めなくなった人は要注意!乳製品のリスクは女性のほうが高い? ほか◎Chapter 4 「甘いもの」が脳をだます砂糖が原因で引き起こされる症状砂糖が人間にとって「毒」である理由血糖スパイクをめぐる怖い話 ほか◎巻末特集 実践! 今日からできる四毒抜きレシピ[レシピ制作:吉野純子]and more…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
7位

¥25,820

評価: 4.8

Rakuten

【セット割引20%OFF】美健ガイド社 マンガ冊子まるごとセット全64冊 真弓定夫先生監修

HIRYU ※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。 「美健ガイド社」のマンガは、3代先の子供たちのたちのためにをコンセプトに健康・食育・歴史に関する知識を『マンガ』で分かり易く教えてくれます。 内容も、学校では学ぶことが出来ないような、これからの子供たちに伝えていきたいことが書かれており「へぇ〜」「そうなんだ」と考えさせられます。 食育や子育てに関心のある方や企業の勉強会の資料としてもオススメです。 全64冊をシリーズは以下の通りです。 ▪口は天国からだは地獄 ▪カン・ジン・カナメの健康教室 ▪赤ちゃんからのメッセージ ▪子ども法廷(経皮毒) ▪子どもは病気を食べている ▪いじめないで!! ▪も〜いらない!! ▪うつでもいいじゃないか!! ▪食育シリーズ ▪ちょっとお待ち! ▪裏側探偵団 ▪医者に命を預けるな! ▪美健ガイド社企画マンガ ▪にっぽん昔遊び 全64冊のうち、53冊ものマンガの監修をされ、「薬局は台所です」と提唱されている小児科医の真弓定夫先生がいます。 真弓先生は、2つのことに注目されています。 1つは食の欧米化と食品添加物の乱用 2つ目は国民のクスリや医者・病院に対する過度の依存 長年の医療経験から、私たちに今も大切なことを伝え続けていらっしゃいます。 子供の心と体の健康には「衣食住」のすべてが大切であり、日本の伝統文化を守ることが健康につながることを伝えるマンガ冊子です。 真弓定夫先生、池川明先生、藤田紘一郎先生などが監修されています。 マンガ、まんが、漫画冊子、食育、腸内環境、子育て、自然保育などに興味がある方「子育ては生まれる前から始まっている」 そんな想いから、妊娠前から離乳時まで、して欲しいこと・して欲しくないことを、 シリーズにしました。 胎内記憶・誕生記憶について研究を進める産婦人科医、池川明先生監修。 これからお母さんになる方だけでなく、多くの方に受け取ってほしい『赤ちゃんからのメッセージ』。 ご家族やご友人へのプレゼントとしても人気のシリーズです。 24 赤ちゃんからのメッセージ(1)   妊娠中して欲しいこと・して欲しくないこと  550円 25 赤ちゃんからのメッセージ(2)   出産後して欲しいこと・して欲しくないこと  550円 26 赤ちゃんからのメッセージ(3)   離乳後して欲しいこと・して欲しくないこと  550円 27 赤ちゃんからのメッセージ(4)   妊娠前して欲しいこと・して欲しくないこと  550円 主な登場人物は、小学5年生の子どもたち。 『ハンバーガー』や『アイスクリーム』に『チューインガム』、子どもたちにも人気の食品が身体にいいのか、悪いのか… 子どもたちの中で意見が割れて、自分たちで調べてみることに! 『口は天国!でも、からだは地獄…!?』 28 口は天国からだは地獄シリーズ ハンバーガー編  440円 29 口は天国からだは地獄シリーズ アイスクリーム編  440円 30 口は天国からだは地獄シリーズ チューインガム編  440円 『牛乳』『白砂糖』『パン』『肉』『子宮ガンワクチン』…。 世の中には『も〜いらない』ものが溢れています。 このシリーズでは、多くの資料をもとに、データや症状など、細かく説明されています。 より詳しい情報を知りたい!という、大人の方におすすめのシリーズです。 31 牛乳はも〜いらない!!  550円 32 白砂糖はも〜いらない!!  550円 33 パンはも〜いらない!!  550円 34 肉はも〜いらない!!  550円 35 子宮頸ガンワクチンはも〜いらない!!  550円 家族3人、全員の体調が思わしくない…。 そんな一家の様子からストーリーが始まります。 果たして、その原因はどの臓器にあるのか!? 腸 … 便秘・下痢・イライラ・不眠・免疫力低下 胃 … 胃もたれ・胸やけ・食欲不振・吐き気 肺 … 気管支喘息・肺がん・花粉症 肝臓 … 全身の倦怠感・免疫力低下・血液の汚染 腎臓 … 尿のトラブル・むくみ・高血圧・貧血 思い当たることがあれば、その臓器を『いじめている』かもしれません。 36 腸をいじめないで!!  550円 37 肺をいじめないで!!  550円 38 胃をいじめないで!!  550円 39 肝臓をいじめないで!!  550円 40 腎臓をいじめないで!!  550円 『うつ病』と呼ばれる患者は、この30年間で10倍以上に増加しています。 しかし、日本人の心が急激に弱くなった訳ではありません。 知らないまま自分の体にとって良くない生活習慣のツケが体と心を蝕んでいくのです …。 新たな視点で解き明かす、うつ発祥のメカニズム。 41 うつでもいいじゃないか!!(上)  550円 42 うつでもいいじゃないか!!(下)  550円 『食育』とは、心身の健康の基本である食を改善し、健全な食生活を実現することを 目指すこと。 各冊子の監修は、真弓定夫先生をはじめとする、食育のプロ。 先生方監修のもと、『食育』についてシリーズにしました。 食育に関する講演会などでも、教材として使用していただいています。 43 奇跡の食育  550円 44 奇跡の食育(2)  495円 45 奇跡の食育(3)  495円 46 奇跡の食育(4)  495円 47 塩が泣いている  440円 管理栄養士の小町みち子先生から『ちょっとお待ち!』の声。 小町先生は、うつ・総合失調症・社会不安障害など精神症状の栄養カウンセリングから、スポーツ選手や舞台俳優のダイエットカウンセリングの経験も多数。 『ダイエット』と『コンビニ弁当』、その危険性を管理栄養士の視点から説きます。 48 危険なダイエット  440円 49 コンビニ弁当  440円 裏側探偵団。 それは、マスコミなどで報道されない裏側を伝える集団。 『旨味エキス』、その危険性が報道されないのには理由があった…。 それは、テレビなどのマスコミを支えている、スポンサーの存在。 その現実に屈しず、裏側探偵団が報じる真実とは!? 50 旨味エキス  440円 舞台は真弓むかし診療所。 主人公は、体調が優れないものの、病気や不調の原因を考えることなく、医者に言われるがままで 『検査』や『薬』に頼っていました。 しかし、病気を治すのは、医者ではありません。 『医者にいのちを預けるな!』美健ガイド社の大人気シリーズです。 51 検査のムダと害  440円 52 クスリのムダと害  440円 それぞれの分野のプロである先生方に監修していただき、『美健ガイド社 企画マンガ冊子』を出版しています。 53 健康のことは腸にきけ(1)〜まずは腸内大掃除〜  440円 54 活性酸素を追え!  440円 55 おっぱいはえらい!! 495円 56 冷え取り物語  440円 57 台所はお手当て薬局  440円 58 ニッポンだ〜いすき! 440円 59 人生を変える笑いの力(上)  550円 60 人生を変える笑いの力(下)  550円 61 産婦人科医 池川 明  440円 62 職・礼法  495円 63 たかが笑いでしょ(1)〜エンゼルスマイルと能面の子育て〜  440円 64 にっぽん昔あそび(1)  330円
8位

¥1,650

評価: 5.0

Rakuten

人は背中から老いていく 丸まった背中の改善が、「動ける体」のはじまり [ 野尻英俊 ]

楽天ブックス 野尻英俊 アスコムヒトハセナカカラオイテイクマルマッタセナカノカイゼンガウゴケルカラダノハジマリ ノジリヒデトシ 発行年月:2025年06月26日 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784776214120 第1章 人は背中から老いていく/第2章 「背中の老い」を防ぐ“老い出し体操”とは/第3章 “老い出し体操”のやり方/第4章 背中がみるみる若返る環境づくりとは/第5章 「背中の老い」が深刻化した人のための病院選びと治療法/第6章 背中の丸まりと向き合ってきた私が伝えたいこと 「たかが背中の丸まり」と軽く考えていませんか?放っておくと死亡率が約2倍に跳ね上がる背中の丸まりの予防・改善策をお伝えします。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
9位

¥1,540

評価: 4.58

Rakuten

一生役立つ きちんとわかる栄養学 [ 飯田薫子 寺本あい ]

楽天ブックス 飯田薫子 寺本あい 西東社イッショウヤクダツ キチントワカルエイヨウガク イイダカオルコ テラモトアイ 発行年月:2019年06月13日 予約締切日:2019年06月12日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784791626229 飯田薫子(イイダカオルコ) お茶の水女子大学大学院教授。医師。博士(医学)。筑波大学大学院講師、お茶の水女子大学准教授を経て、2017年より現職。専門は代謝学、応用栄養学。食の観点から、生活習慣病の予防・治療について研究を行っている 寺本あい(テラモトアイ) 関東学院大学栄養学部准教授。岡山県立大学助手、同大学講師、関東学院大学講師を経て現職。学術博士(奈良女子大学)。専門は調理科学。調理による食品のテクスチャーの変化が主な研究分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 30分でわかる!栄養学の基本のき(バランスのよい食事って?/炭水化物(糖質)や脂質って必要なの? ほか)/2章 ホントのことが知りたい!栄養学の最新常識(炭水化物=糖質=糖類?/肉100gはたんぱく質100g? ほか)/3章 栄養素の働き(炭水化物/脂質 ほか)/4章 症状別・栄養素のとり方(風邪/便秘 ほか)/5章 食品の栄養成分と作用(食品選びのポイント/穀類 ほか) 栄養学は日々進化を続けている学問です。あふれる情報の海から自分に必要な正しい情報をつかみとり、健康な体や生活を手に入れるために、ぜひ本書をお役立てください。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
10位

¥4,180

評価: 0.0

Rakuten

ルー・リード 俺の太極拳 [ ルー・リード ]

楽天ブックス ルー・リード ローリー・アンダーソン 国書刊行会ルーリードオレノタイキョクケン ルーリード ローリーアンダーソン 発行年月:2025年12月09日 予約締切日:2025年11月11日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784336078056 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 太極拳
11位

¥1,870

評価: 0.0

Rakuten

STOP OVERTHINKING 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣 [ ニック・トレントン ]

楽天ブックス 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣 ニック・トレントン 児島 修 ダイヤモンド社ストップオーバーシンキング ニック トレントン コジマ オサム 発行年月:2025年08月28日 予約締切日:2025年08月27日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784478120439 トレントン,ニック(Trenton,Nick) アメリカの著述家、行動心理学修士。科学的な事実をベースにしたビジネス書・自己啓発書を多数刊行している 児島修(コジマオサム) 英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 不安は恐怖を「餌」にする/第1の習慣 ストレスから自動的に抜け出す技術/第2の習慣 時間とインプットを管理する/第3の習慣 「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす/第4の習慣 思考パターンを変えるとうまくいく/第5の習慣 人生を変える「5つの態度」 たった5つだけ!思考を整え、人生に集中する習慣。世界が絶賛!「この5つ」で人生が変わる。最新科学に基づく一生モノの武器。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
12位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

【送料無料】コリと痛みが消えるユミコア爆ほぐし/Yumico

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者Yumico(著)出版社ワニブックス発売日2025年11月ISBN9784847075995ページ数95Pキーワード健康 こりといたみがきえるゆみこあばくほぐし コリトイタミガキエルユミコアバクホグシ むらた ゆみこ ムラタ ユミコ9784847075995内容紹介脳科学者・中野信子さんもハマった!==============================たった20秒で、溜まった疲れを解毒できる“心と体のほぐし大全”。============================== 体の奥深くにあるコリや痛みの原因を、ボール1つで芯からほぐす。それが【ユミコア式爆ほぐし】です。仕事中でも、スマホを見ながらでも、寝ながらでも、いつでもどこでもできるのが「爆ほぐし」のいいところ。日々のちょっとした不調を、感じたその瞬間に即・解消できます。《例えばこんなお悩みに》◎パソコン漬けで肩が爆コリ◎スマホを見すぎて首後ろがほぼ石◎腰ピキッ! 油断した!◎エンドレス座り仕事でお尻ギブ!◎ドラマ一気見! 目ショボショボ◎飲み会明け、顔パンパン確定◎ヤケ食いして胃が重い……◎今日はぐっすり眠りたい……本書は、不調別にほぐしを紹介。解剖学に基づき、研究に研究を重ねて生まれた「ベストほぐし」を約40種類紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
13位

¥1,738

評価: 4.5

Rakuten

運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ物大全 [ 上月正博 ]

楽天ブックス 上月正博 文響社ウンドウヲガンバラナクテモジンキノウガミルミルツヨマルタベモノタイゼン コウヅキマサヒロ 発行年月:2024年09月05日 予約締切日:2024年09月04日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784866518268 上月正博(コウヅキマサヒロ) 東北大学名誉教授。山形県立保健医療大学理事長・学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 こんな人はお読みください/第1章 健康な人も、MBS低下が気になる人もなるべく早く始めたい!腎機能・クレアチニン値・たんぱく尿を改善する「慢性養病のステージ別。食べ方ルール」/第2章 カロリー・塩分・糖質・リン・たんぱく質・カリウム栄養を過不足なく補い大大事な腎臓を守り強める「シンプルな食べモノ選び」/第3章 買い物かご・冷蔵庫を変える!朝食・昼食・夕食そして間食ではいったい何を食べればいいのか?「食べ物選びの基本」を教えます/第4章 主食は何を選ぶ?糖質はとりすぎるたび血糖値が急上昇して腎臓が傷むため、主食を減らして魚菜のおかずを増やすのが重要/第5章 おかずは何を選ぶ?昏主菜は魚や低脂肪の肉、大豆食品を選び、副菜は葉物野菜・キノコ・海藻で食物繊維が豊富な献立作りが大事/第6章 汁物はどうする?市販の顕粒だし、コンソメ、中華スープの素は塩分が増えがちなため、手作り無塩だし汁・お茶・白場で代用/第7章 調味料は何を選ぶ?腎臓の食事療法でうまくできない人が最も多いのが減塩で、ゼロ塩調味料・ゼロ塩薬味を食卓に常備すればらくらく実現:第8章 食卓を変える!塩分に敏感な腎臟を守る!しょうゆ・ソース・塩はNG!食卓もに常備してらくらく減塩!「腎臓強化調味料セツト」徹底活用ガイド/第9章 冷蔵庫を変える!冷蔵庫・冷凍庫に常備!使いたいときすぐ使える!塩分なしでもここまでおいしくなる「作り置きゼロ塩薬味」:第10章 米国の国立研究所が推奨する「心臓にいい食べ物」「腸にいい食べ物」などを強める食べ物教えます/第11章 食べ物選びとともに大事にしたい運動選び!軽い「食前の高効率筋トレ」と「食後の有集運動」が腎臓を守り強める秘訣/第12章 症例集 食べ物を変え食前食後の運動を始めたら、低下する一方だった腎機能が回復しクレアチニン値・eGFR・たんぱく尿の改善する患者さんが多い 22万部ベストセラー第2弾。食べ物には腎臓を守る食べ物と傷める食べ物の2種があります。食べ物選びで腎臓を長持ちさせる秘策伝授。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
14位

¥12,351

評価: 0.0

Rakuten

【中古】 中国最強の気功家ー厳新 能力開発と長寿をかなえる気功法 / 余 鳳翔 / ベースボール・マガジン社 [単行本]【ネコポス発送】

もったいない本舗 お急ぎ便店 著者:余 鳳翔出版社:ベースボール・マガジン社サイズ:単行本ISBN-10:4583027478ISBN-13:9784583027470■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  使用されてはいますが、  非常にきれいな状態です。  書き込みや線引きはありません。・良い:  比較的綺麗な状態の商品です。  ページやカバーに欠品はありません。  文章を読むのに支障はありません。・可:  文章が問題なく読める状態の商品です。  マーカーやペンで書込があることがあります。  商品の痛みがある場合があります。
15位

¥1,595

評価: 0.0

Rakuten

【送料無料】40代が始め時腸から体を変える本 栄養のムダ使いを止めれば不調知らず!/中村ひろき

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者中村ひろき(著)出版社KADOKAWA発売日2025年10月ISBN9784046077929ページ数143Pキーワード健康 よんじゆうだいがはじめどきちようからからだお ヨンジユウダイガハジメドキチヨウカラカラダオ なかむら ひろき ナカムラ ヒロキ9784046077929内容紹介今まで腸活を行ってきたけれど何だか効果が出ていない気がする、ストイックに食材を選び、腸活を意識した食事をしているけれど不調から抜け出せない…など、腸活迷子になっていませんか? 実は、腸活がうまくいっていない人は、情報過多になっていて、自分自身に合った腸活方法を選べていないことが多いです。人の体は謎だらけ。まだまだ解明できていない部分がたくさんあります。それゆえに一括りに腸活といっても、個人差が大きく、万人に合うとまではいかないという現実もあるのです。読者が自分の体を見直し、自分に合った体質改善の方法を見つけられるよう、著者独自の「栄養×メンタル」の公式を使って、新視点で解説していきます。体調不良の根本改善をぜひ一緒に行っていきませんか? ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 意外と気づいていない腸から始まっている不調の連鎖(疲れやすさ、鼻炎、片頭痛などの不調が実は腸とつながっていた!/腸に炎症があると体にダメージが蓄積する! ほか)/2 慢性炎症の症状と腸・生活習慣の関係(炎症はそもそも悪者ではなく体に必要な反応/炎症で腸からダメージが連鎖する仕組み ほか)/3 慢性炎症をリセットする「糖質の摂り方」×「思考のクセ」(鍵になるのは体を動かすエネルギーの量/食べたものを栄養として使える体に整える ほか)/4 最良の体調をキープするためにやっておきたいこと(腸の老化は避けられないけれど今できること/いろいろなことを「諦める」とうまくいく ほか)
16位

¥1,430

評価: 4.67

Rakuten

ドクターズスクワット 医者が考案した「30秒で運動不足を解消する方法」 [ 吉原潔 ]

楽天ブックス 吉原潔 アスコムドクターズスクワットイシャガコウアンンシタサンビョウデウンドウブソクヲカイショウスルホウホウ ヨシハラキヨシ 発行年月:2023年08月31日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784776213024 吉原潔(ヨシハラキヨシ) 整形外科専門医・フィットネストレーナー。医学博士。アレックス脊椎クリニック院長。日本医科大学卒業後、同大学整形外科入局。帝京大学医学部溝口病院整形外科講師、三軒茶屋第一病院整形外科部長を経て、2017年より現職。日本整形外科学会専門医、日整会内視鏡下手術・技術認定医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)公認パーソナルフィットネストレーナー、食生活アドバイザー。運動療法や筋力トレーニングにも精通した医師として、多角的な診療に定評がある。トレーナーとしての信条は「ケガをしないトレーニング方法を指導すること」。50歳を過ぎてから筋トレでメタボ体系を脱し、ベストボディコンテストに出場、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「運動が苦手な人・続かない人」のためのスクワット(運動不足が原因で毎年5万人が死亡!?/「筋肉」こそ健康になるためのキーワード ほか)/2章 30秒以上やってはダメ!実践ドクターズスクワット(ドクターズスクワットは「2つのポーズ」をくり返すだけの簡単な方法/「30秒間」で2つのポーズをくり返します ほか)/3章 “続かない”にさらば!スクワットが「習慣」になるヒント(50歳を過ぎてメタボ体形から脱却した医師がやったこと/最大のポイントは「回数」ではなく「時間」 ほか)/4章 ドクターズスクワットで解決できるこんな症状(スクワットが「エクササイズの王様」である理由/「高血糖」改善のカギを握るのは筋肉の量 ほか)/5章 効果をより早く出す!「4つのヒント」(筋肉量アップの味方!「ドクターズレシピ」/「ウォーキング」との合わせ技で内臓脂肪を落とす/若く見える人と老けて見える人の「姿勢」/「よく眠る」ためのアイデア) 肥満、高血圧、高血糖、高コレステロール、ひざ痛、もの忘れ、よく効きます!整形外科の名医が考案したまったく新しい挫折しないスクワット法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
17位

¥1,980

評価: 4.52

Rakuten

疲れとり首ウォーマー (レタスクラブムック) [ 小林 弘幸 ]

楽天ブックス レタスクラブムック 小林 弘幸 KADOKAWAツカレトリクビウォーマー コバヤシ ヒロユキ 発行年月:2022年12月14日 ページ数:64p サイズ:ムックその他 ISBN:9784048975278 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
18位

¥1,958

評価: 0.0

Rakuten

心機能 動悸・胸痛・息苦しさ みるみるよくなる! 名医が教える最新1分体操大全|体操 運動 セルフケア 頻脈 息切れ 肺 心臓 呼吸 リハビリ 不整脈 心不全 狭心症 心筋梗塞 動悸 心房細動 期外収縮 心房粗動 上室頻拍 心臓病 シニア 老人 老化 どうき 強心 専門医 血管

文響社 楽天市場店 ●心機能 動悸・胸痛・息苦しさ みるみるよくなる! 名医が教える最新1分体操大全 ISBN : 9784868450023 ■内容紹介 心不全の推計患者数は120万人、虚血性心疾患は130万人といわれ、今や死亡原因第2位でがんに次いで死亡者数の多い心臓病。 心不全に関しては2035年にピークを迎え、病床があふれかえって医療難民が生じると懸念されることから、予防やセルフメディケーションの重要性が訴えられています。 心臓病のほとんどは突然起こるのではなく、長年の生活習慣が原因であることが多いといわれています。実際、心臓の病気は高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病とのかかわりが強く、毎日の食事や運動といった生活習慣を見直すだけでも大きな改善が期待できるのです。 中でも運動は薬と同等の効果があるとされ、心機能を高めるうえで欠かせないものです。心臓病は絶対安静というのは過去の話で、現在では積極的に心臓リハビリテーションに取り組んで、適度に体を動かすほうが健康寿命の延伸につながるといわれています。 再入院が非常に多いといわれる心不全でも、心臓リハビリテーションを行えば再入院の割合が約4割も減少、心筋梗塞や狭心症の再発リスクは約3割も減少するのです。 本書では、循環器の専門病院で実際に行われている心臓リハビリテーションのやり方を、自宅で無理なく行える1分体操として専門医が図解でわかりやすく伝授します。 さらに、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や弁膜症、心筋症、不整脈、大動脈解離といった心不全と関係の深い病気の詳細な解説のほか、心臓をいたわる食事や生活習慣、血流がよくなる8秒ストレッチ、足のむくみが取れる体操&セルフケアなどについてもくわしく紹介。 心機能を高め病気の再発を防ぐためのあらゆるメソッドを網羅した一冊です。 【目次】第1章 放置すれば脳梗塞や突然死も招く!動悸や胸痛などの症状から怖い心臓病かどうかも対策もわかる「心臓病セルフチェック」 第2章 心機能の改善には心臓の負担を和らげる「心臓リハビリ」が最重要で心筋梗塞の再発リスクも心不全の再入院リスクも激減! 第3章 高い血圧が下がり息苦しさが解消!脈拍数も安定!動悸や不整脈が改善し胸痛も治まる心臓リハビリ「強心1分体操」 第4章 心臓のポンプ機能の低下で起こる「足のむくみ」が解消!心不全などの人が悩む足のむくみを取る「むくみ取り体操&ひざ下絞り」 第5章 衰えた心機能が回復する「強心ごはん」や動脈硬化を防ぐ「血管柔軟ごはん」、自律神経を正して不整脈を退ける「脈正しごはん」など心臓を守る最新食事術 第6章 早朝に多い発作を抑える起床術や心臓に負担をかけない歩行・入浴・睡眠・思考法など医学的に正しい「心臓をいたわる生活術」 ■著者紹介 杉 薫【著】 東邦大学医学部名誉教授。小田原循環器病院病院長。循環器内科、不整脈、心臓電気生理学が専門。 東邦大学医学部卒。同大学の医局に勤務後、内科助手を経て、米国に電気生理学研究員として留学。 神奈川病院循環器科医長、東邦大学医学部助教授、東京労災病院循環器内科部長、東邦大学医学部教授、東邦大学医療センター大橋病院病院長を歴任後、2016年に小田原循環器病院病院長に就任。 小田原循環器病院では、心臓・腎臓の疾患の合併症まで含めたトータルケアを行い、地域に根差した医療を展開し、高度な専門技術で患者さんが納得のいく医療の提供に尽力している。 日本循環器学会関東甲信越地方会評議員。日本循環器学会認定循環器専門医、日本不整脈心電学会名誉会員・不整脈専門医、日本心臓病学会FJCCなど。 ・モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。 関連キーワード : 本、文響社、食事、自分で治す、体操、1分体操、運動、健康、健康実用書、セルフケア、自力で克服、頻脈、息切れ、肺、心臓、呼吸、リハビリ、喘息、肺炎、肺がん、不整脈、心不全、狭心症、心筋梗塞、動悸、心房細動、期外収縮、心房粗動、上室頻拍、洞性徐脈、胸痛、間質性肺炎、COPD、ぜんそく、動脈硬化、咳、心臓病、食事療法、食べ物、食べ方、生活習慣、高齢者、シニア、老人、老化、どうき、強心、専門医、血管心臓病の再発リスクが大幅減少する1分体操を循環器の名医が伝授!心臓病=絶対安静は間違いで「運動こそ重要」が今の常識! 今や死亡原因第2位でがんに次いで死亡者数の多い心臓病。 心臓の病気は高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病とのかかわりが強く、毎日の食事や運動といった生活習慣を見直すだけでも大きな改善が期待できる!心臓病の患者数は増加。「年のせい」と勘違いしやすいので、まずは症状のセルフチェック!放置すれば脳梗塞や突然死も招く!動悸や胸痛などの症状から怖い心臓病かどうかも対策もわかる「心臓病セルフチェック」 自宅で無理なく行える!循環器の専門病院の心臓リハビリテーションのやり方を1分体操としてわかりやすく伝授!高い血圧が下がり不整脈も改善!動悸や息切れがおさまる「強心1分体操」や心臓病の人が悩む足のむくみの自力改善法「足パタパタ&ひざ下絞り」など、専門医が図解で伝授!心機能を高め病気の再発を防ぐためのあらゆるメソッドを網羅した一冊「薬だけ」「運動だけ」では十分ではありません。 心臓をいたわる食事や生活習慣、血流がよくなる8秒ストレッチ、足のむくみが取れる体操&セルフケアなどについてもくわしく紹介。 関連商品はこちら運動を頑張らなくても 息切れ 動悸・...息切れ 動悸・胸痛 自力で克服! 名医陣...【息切れ 動悸・胸痛 2冊セット】自力...不整脈 心房細動 期外収縮 自力でよくな...【名医が教える 一問一答】不整脈 心房...
19位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

入浴 それは、世界一簡単な健康習慣 [ 早坂信哉 ]

楽天ブックス 早坂信哉 アスコムニュウヨク ソレハセカイイチカンタンナケンコウシュウカン ハヤサカシンヤ 発行年月:2025年10月02日 予約締切日:2025年09月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784776214243 早坂信哉(ハヤサカシンヤ) 温泉療法専門医、博士(医学)、東京都市大学教授。1968年生まれ、宮城県出身。93年、自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て現職。これまでに7万人を超える入浴習慣を医学的に調査してきた“入浴のスペシャリスト”。(一財)日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、(一社)日本銭湯文化協会理事、(公財)中央温泉研究所理事、(一社)日本温泉気候物理医学会理事、日本入浴協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 入浴、それは世界一簡単な健康法(お風呂に入る人ほど健康寿命が長い/“親分”は熱血漢! ほか)/2章 医師が見つけた「究極の入浴法」(「40℃で10分間」、これが究極の入浴法!/この入浴法で深部体温が1℃上昇 ほか)/3章 「季節別・不調別」効果を最大化する入浴法(春の入浴で、夏本番の不調に備える/夏の入浴は38℃+炭酸系入浴剤 ほか)/4章 キケン!命を縮める入浴習慣(実は交通事故よりも多い風呂場での死亡事故/「なんとなく体調が悪い」その感覚を無視しないで! ほか)/5章 温泉と銭湯で健康になる(温泉で考え事は禁止/“元を取ろう”は危険!医学的に安全な入浴回数 ほか) 運動より、マッサージより簡単なスゴイ入浴法!40℃入浴法で血流改善、体温が上がる、よく眠れる、免疫力アップ、自律神経が整う、集中力アップ、美肌、ぜんぶかなえる。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
20位

¥1,595

評価: 5.0

Rakuten

【送料無料】耳ツボを刺激すると血流やリンパが巡り免疫力も上がる/吉越青生

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者吉越青生(著)出版社KADOKAWA発売日2024年03月ISBN9784046067944ページ数159Pキーワード健康 みみつぼおしげきするとけつりゆうや ミミツボオシゲキスルトケツリユウヤ よしこし あお ヨシコシ アオ9784046067944内容紹介耳にもたくさんのツボがあることは案外知られていませんが、足裏に比べて電車の中などでも自分で触りやすく、顔に近いためリフトアップや小顔、美肌、美髪など女性に嬉しい効果が即効で実感できます。耳ツボを刺激してほぐす⇒血流やリンパの流れがよくなり、自律神経が整う⇒細胞の動きがよくなる⇒免疫力アップ⇒自然治癒力が高まる⇒体の痛みや不調が改善する赤ちゃんや幼児の寝ぐずりや夜泣きにも効果抜群。 高血圧、糖尿病、高脂血症、頭痛、不眠、首こり肩こり、腰痛ひざ痛、鼻炎や花粉症、メンタル改善など、あらゆることに効果があります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1章 耳ツボ刺激と血流の関係/第2章 症状に合った耳ツボを刺激/第3章 耳ツボを刺激して気になる症状を改善/第4章 耳のしくみや役割を知ろう/第5章 耳ツボQ&A
21位

¥1,540

評価: 4.33

Rakuten

今さら聞けない 睡眠の超基本 [ 柳沢正史 ]

楽天ブックス 柳沢正史 朝日新聞出版イマサラキケナイ スイミンノチョウキホン ヤナギサワマサシ 発行年月:2024年08月20日 予約締切日:2024年08月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784023334090 柳沢正史(ヤナギサワマサシ) 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPIーIIIS)機構長・教授。株式会社S’UIMIN代表取締役。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 睡眠の不思議(睡眠とは/実は危ない睡眠不足 ほか)/2 睡眠不足がもたらす悪影響と睡眠障害(これだけは知っておきたい睡眠不足の悪影響/睡眠にまつわる病気 ほか)/3 動物とヒトの睡眠の謎(動物の睡眠/ヒトの睡眠)/4 睡眠の質を高める(よりよく眠るための準備/睡眠の質を上げるには ほか)/5 睡眠にまつわる疑問(夜間頻尿は原因に対処する/朝起きたら体内時計をリセットさせる ほか) 質のよい睡眠で人生のパフォーマンスを上げる。人生100年時代の新機軸。睡眠研究の第一人者・柳沢正史が教える!睡眠と健康の新常識。快眠のための「私の睡眠記入シート」付き。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
22位

¥1,540

評価: 4.5

Rakuten

1日3000歩 歩きたいのに歩けない人のための すごい足踏み [ 菊池守 ]

楽天ブックス 菊池守 アスコムイチニチサンゼンポアルキタイノニアルケナイヒトノタメノスゴイアシブミ キクチマモル 発行年月:2024年10月02日 予約締切日:2024年10月01日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784776213536 名医が考案!座ったままステップを踏むだけで歩行と同じ効果。肥満解消、認知症対策、むくみ改善。「歩く」ことが足りない人は読んでください。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
23位

¥1,540

評価: 4.0

Rakuten

世界一の心臓血管外科医が教える 善玉血液のつくり方 [ 渡邊剛 ]

楽天ブックス 渡邊剛 坂本昌也 あさ出版セカイイチノシンゾウケッカンゲカイガオシエルゼンダマケツエキノツクリカタ ワタナベゴウ サカモトマサヤ 発行年月:2025年05月20日 予約締切日:2025年05月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866677521 渡邊剛(ワタナベゴウ) ニューハート・ワタナベ国際病院総長。心臓血管外科医。医学博士。東京都出身。金沢大学医学部卒業。ドイツ・ハノーファー医科大学へ留学中、ドイツ心臓外科の父と呼ばれるボルスト教授に学び、2000件にわたる心臓手術を経験。32歳で日本人として最年少で心臓移植の執刀を担当。2000年に金沢大学外科学第一講座主任教授に就任。2005年に日本で初めて外科手術用ロボットのダヴィンチを使用した完全内視鏡下冠動脈バイパス手術を行う。以降、東京医科大学心臓外科教授(金沢大学と兼任)などを経て、2014年にニューハート・ワタナベ国際病院を開院。2019年から6年連続で年間心臓ロボット手術の執刀数世界一。日本ロボット外科学会理事長も務める。2010年から毎年ベストドクターズにも選出 坂本昌也(サカモトマサヤ) 国際医療福祉大学医学部教授。国際医療福祉大学三田病院糖尿病・代謝・内分泌内科部長。東京都出身。東京慈恵会医科大学医学部卒。東京大学・千葉大学大学院時代より、糖尿病、心臓病、特に高血圧に関する基礎から臨床研究に渡るまで多くの研究論文を発表。日本糖尿病学会認定指導医・糖尿病専門医、日本内分泌学会認定指導医・内分泌代謝科専門医、日本高血圧学会認定指導医・高血圧専門医、日本内科学会認定指導医・総合内科専門医、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本医師会認定産業医。厚生労働省指定オンライン診療研修、臨床研修協議会プログラム責任者養成講習会を修了。現在も研究を続けながら若手医師や医学部生の指導も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ボロボロ血管の犯人は、血液と加齢(ボロボロ血管を放っておくと、詰まる、裂ける、破裂する/無敵の臓器「心臓」がボロボロ血管で機能停止に陥る ほか)/第2章 血管をボロボロにする「悪玉血液」ボロボロを食い止める「善玉血液」(「悪玉血液」と「善玉血液」/50歳を過ぎると成人病らしい体になってくる ほか)/第3章 100歳まで血管を守る善玉血液のつくり方(運動よりもまずは食事/要注意!血管をボロボロにする4つの白い粉1 砂糖=血糖値スパイクを引き起こす ほか)/第4章 善玉血液を守る生活術(50歳を過ぎた体はメンテナンスが必須の中古車のようなもの/週に1回は毒を食べてもいい? ほか) ボロボロの血管をきれいにはできませんが、血液はきれいにできます。いつまでも健康でいるために善玉血液を一緒につくりましょう! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
24位

¥1,540

評価: 4.67

Rakuten

【送料無料】糖質疲労 「疲れやすさ」と「老化」の正体/山田悟

bookfan 2号店 楽天市場店 著者山田悟(著)出版社サンマーク出版発売日2024年03月ISBN9784763141217ページ数191Pキーワード健康 とうしつひろうつかれやすさとろうかのしようたい トウシツヒロウツカレヤスサトロウカノシヨウタイ やまだ さとる ヤマダ サトル9784763141217内容紹介食後の「眠い」「だるい」「食べ足りない」「集中力が下がる」は、「糖質疲労」かも!糖質過多が「疲れ」と「病気」と「老化」を生む。糖尿病専門医が教える「内臓を長持ちさせる」方法とは?糖尿病だけじゃない。だるさ、老け顔、皮膚炎、腎炎、腎臓病、自己免疫疾患、痛風、脂肪肝……それ、「糖質疲労」が引き起こしています。こんな「健康神話」信じてませんか? 朝のリンゴは医者いらずである 朝はシリアル+低脂肪ヨーグルト+ハチミツが定番 目覚まし&美肌のために朝はスムージー 夜は腸内環境のための乳酸菌飲料 疲れたらエナジードリンク ファスティングのあとの酵素ジュース 熱中症予防のスポーツ飲料 健診結果を聞いてからは「ランチはおにぎり&野菜ジュース」 そばならOK ストレス解消・脳疲労回復・ごほうびには甘いもの 子どものころから「三角食べ」……これ、「糖質疲労」を招く、間違った食べ方です。油とタンパク質をしっかりとって、「ごはんだけ少なめ」にする。そんな、ゆるい糖質制限をするだけで、あなたの健康と日々のパフォーマンスは激変します。最新の医学情報、エビデンスを元にした「病気と糖の関係」と「健康になる食べ方」をお届けする一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Introduction 今日のパフォーマンスと、未来の健康を脅かす「糖質疲労」(その眠気、「糖質疲労」かもしれない)/1 体にいいはずの健康習慣が「糖質疲労」を招いている!?(朝の“ヘルシー習慣”。それって正しい?/意外とやってる血糖値スパイクを招くランチ習慣 ほか)/2 「糖質疲労」は単なる疲労じゃない!その本当の怖さとは?(なぜ、日本人で糖質疲労が増えているのか/糖質疲労はなぜ放置してはいけないのか?)/3 糖質疲労を解決する「うますぎる食べ方」(糖尿病専門医自らも大変身!糖質疲労を解決する「7ルール」/お米もパンも食べていい!ゆるい「糖質コントロール」 ほか)/4 調べてみよう!あなたは糖質疲労?(まずは自分の「食後の血糖値」を知ろう)
25位

¥1,485

評価: 4.33

Rakuten

【31日分の脳トレ】毎日脳活スペシャル 1分見るだけ! ついさっきを思い出せない人の記憶力ドリル大全1|認知症 予防 脳 活性化 高齢者 シニア 施設 介護 ボケ防止 待合室 雑誌 物忘れ もの忘れ 脳活ドリル 脳活 脳 鍛える 川島隆太 60代 70代 80代 90代

文響社 楽天市場店 ●毎日脳活スペシャル 1分見るだけ! ついさっきを思い出せない人の記憶力ドリル大全1 ISBN : 9784866516530 ■内容紹介 忘れがちな「ついさっきの出来事」を脳に記憶し 再び思い出す力を徹底強化! 衰えが早い脳の「海馬」の「短期記憶力」を鍛えて、 もの忘れ・うっかりを一掃! こんな悩みがある方に □最近、直近のことをよく忘れる □何をしようとしたかわからなくなる □「前にも聞いた」とよくいわれる □カギを閉めたか不安になる □頼まれごとや約束を忘れがち □家で探し物ばかりしている □いつもボンヤリしてしまう・・・ ついさっきを思い出す楽しい脳トレだけ集めました! ・写真記憶クイズ ・ニュースクイズ ・短期記憶力チェックなど あいまいな記憶力がとにかくよくなる全12種31日分 脳は筋肉と同じ!何歳になっても鍛えた分だけ強くなる! ■著者紹介 川島隆太【監修】 1959年、千葉県生まれ。1985年、東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、同専任講師を経て、現在は東北大学教授として高次脳機能の解明研究を行う。脳のどの部分にどのような機能があるのかという「ブレイン・イメージング」研究の日本における第一人者。 ・モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。 関連キーワード : 脳トレ ドリル、脳トレ 本、脳ドリル、クロスワードパズル、クイズ、パズル、高齢者、高齢者向け、高齢者 本、高齢者 ゲーム、認知症、認知症予防、脳活性、脳活性化、記憶力、認知機能検査、認知機能検査 本、頭の体操、川島隆太、川島りゅうた、かわしま りゅうた、カワシマ リュウタ、塗り絵、点つなぎ、ぬりえ、漢字、計算、計算ドリル、間違い探し、まちがいさがし、送料無料、高齢者 ギフト、高齢者 プレゼント、高齢者施設、介護施設、老人ホーム、ボケ 防止、物忘れ、もの忘れ、祖父 プレゼント、祖母 プレゼント、60代、70代、80代、90代、脳活ドリル、脳活、入院 暇つぶし 高齢者、入院中 暇つぶし 高齢者忘れがちな「ついさっきの出来事」を脳に記憶し再び思い出す力を徹底強化!「短期記憶」をとにかく強める脳トレ● 何をしようとしたかわからなくなる ● カギを閉めたか不安になる ● 「前にも聞いた」とよくいわれる ● 家で探し物ばかりしている あいまいな記憶力を楽に強化します!!短期記憶力の衰えをチェックしながら、記憶力強化に努めましょう!本書と同様のドリルの実践で認知機能をつかさどる「前頭前野」の血流が増え、認知症予防に役立つと試験で確認されました。ついさっきを思い出す楽しい脳トレだけ集めました!買い物暗算ドリルや地図読みクイズなど、衰えが早い脳の海馬の短期記憶力を鍛えて、もの忘れ・うっかりを一掃!脳は筋肉と同じ!何歳になっても鍛えた分だけ強くなる!● 写真記憶クイズ ・ニュースクイズ ● 短期記憶力チェック など あいまいな記憶力がとにかくよくなる全12種31日分 関連商品はこちら【2冊セット】毎日脳活スペシャル 1分...【6冊セット】毎日脳活スペシャル 1分...【1日2ページ31日分】毎日脳活スペシャ...毎日脳活スペシャル 言葉がなかなか出...【優しい×易しい】毎日脳活スペシャル ...
26位

¥1,320

評価: 0.0

Rakuten

バイタルファスティングのすごい健康美容力 脂肪燃焼、細胞再生、心身のデトックスで、美と健康を引き出す! [ 佐野正行 ]

楽天ブックス 佐野正行 野口勇人 主婦の友社バイタルファスティングノスゴイケンコウビヨウリョクシボウネンショウサイボウサイセイシンシンノデトックスデビトケンコウヲヒキダス サノマサユキ ノグチハヤト 発行年月:2025年10月22日 ページ数:84p サイズ:ムックその他 ISBN:9784074626342 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
27位

¥1,320

評価: 4.0

Rakuten

【 書 籍 】ほんのちょっとした事をするだけで「緑内障」の進行が止まった

日正通販 楽天市場店 書籍の説明 商品名 ほんのちょっとした事をするだけで「緑内障」の進行が止まった 商品分類 健康図書 概要 緑内障は、目から脳へと情報を送る「視神経」が障害され、見える範囲(視野)狭まる疾患で、 最悪の場合、失明に至ります。日本では中途失明原因の第1位で、2014年の厚生労働省の調査によると、国内の患者数は約400万人と推定されていますが、医療機関を受診しているのは106万人に過ぎません。また、健康診断などで緑内障が発見されても、自覚症状が乏しいために治療を受けない人や、治療を受けても途中でやめてしまう人が多くいます。当然、こういった場合は症状を進行させ、失明の確率を高めます。  緑内障は、治療しても完治することはなく、現状では進行を抑えることが唯一の治療とされています。とは言え、放置していたら気づいたときは失明寸前だった、ということにもなりかねません。このような事態を避けるためにも、緑内障という病気を正しく理解することが重要です。 本書では、緑内障になった方、緑内障を疑われる方なら誰もが抱く不安や疑問に答えるべく、緑内障の発症の仕組み、病状の実態、現状における治療法、セルフケアの方法について分かりやすく解説しています。また、健康状態に不安を抱える高齢者が、身体に無理をかけることなく症状を改善する方法についても紹介しています。 著者 メディカルライター 石川 雅晶 監修 医学博士  嘉島 康二 出版社 こころとからだ社 コード nis-08121_01 ISBN 978-4-909256-24-9 注釈 本商品は『書籍』に該当するため、送料無料ラインの適用対象外となります。3,980円以上のご注文の場合でも別途送料が発生する場合がございますのでご了承ください。
28位

¥1,100

評価: 5.0

Rakuten

川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル(7) 2つの数と3つの数の単純計算60日 [ 川島隆太 ]

楽天ブックス 2つの数と3つの数の単純計算60日 川島隆太 くもん出版カワシマ リュウタ キョウジュ ノ ノウ オ キタエル オトナ ノ ケイサン ドリル カワシマ,リュウタ 発行年月:2014年06月26日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784774323428 付属資料:別冊2 川島隆太(カワシマリュウタ) 1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員。東北大学助手、講師を経て、同大学教授。医学博士。元文化審議会国語分科会委員。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の、日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2つの数と3つの数の単純計算を行います。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
29位

¥770

評価: 4.0

Rakuten

薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる 薬のプロが教える本当に効く降圧法! (日文実用PLUS) [ 加藤 雅俊 ]

楽天ブックス 薬のプロが教える本当に効く降圧法! 日文実用PLUS 加藤 雅俊 日本文芸社クスリナシゲンエンナシ イチニチイップンデケツアツガサガル カトウ マサトシ 発行年月:2019年05月22日 予約締切日:2019年05月21日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784537216905 加藤雅俊(カトウマサトシ) 薬剤師/体内環境師/薬学予防医療家。ミッツ・エンタープライス(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。Rootmaint Salon主宰。大学卒業後、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)に入社。研究所にて、血液関連の開発研究に携わる。プロダクトマネージャーに就任後、全国の病院を見て回るなかで医療現場の問題点に気づく。「薬に頼らずに若々しく健康でいられる方法」を食事+運動+心のケアから総合的に研究する。1995年に予防医療を目指し起業。「心と体の両方」をみるサロンや健康指導者養成のためのアカデミーを展開。独自の「食事と運動の両方を見る医学」で多くの支持を得る。自ら指導する、健康セミナーやストレッチ教室、講演会などを精力的に行いながら、テレビ・雑誌等にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 薬を卒業できる!降圧ストレッチ&降圧ジャンプ/2章 高血圧の常識を疑うことから始めよう/3章 降圧剤は一生飲み続けなくていい/4章 高血圧は薬に頼らず下げられます/5章 減塩で血圧が下がるという幻想/6章 薬で下げずに自力で下げる習慣 無理な運動や食事制限は一切なし。「血圧の薬は一生飲み続けるもの」という思い込みは捨てて、代わりに降圧ストレッチ&降圧ジャンプにトライしましょう!薬のプロが教える本当に効く降圧法! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
30位

¥3,960

評価: 0.0

Rakuten

図説マルマ ヨーガとアーユルヴェーダをつなぐインド秘伝の身体論/伊藤武【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者伊藤武(著)出版社めるくまーる発売日2021年07月ISBN9784839701819ページ数227Pキーワード健康 ヨガ ずせつまるまよーがとあーゆるヴえーだおつなぐ ズセツマルマヨーガトアーユルヴエーダオツナグ いとう たけし イトウ タケシ9784839701819内容紹介マルマとは「ダメージを受けると即死に至る臓器、急所」。アーユルヴェーダでは、マルマは治療ポイントとして扱われ、その位置は秘伝とされている。本書では、サンスクリット原典と解剖学を照らし合わせ、マルマの位置を特定。また、ヨーガ、アーユルヴェーダ、インド古代武術とマルマの関連性、マルマと混同されがちな経穴との相違点を解説する。ヴェールに包まれたマルマの全貌が今明らかになる……。ヨーガ、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、マッサージ、鍼灸、統合療法を学ぶ人、必携の書!各章概説第1章「マルマと経穴」では、マルマと鍼灸、経穴を対比しながら、類似点や相違点を解説。第2章「インド古代武術とマルマ」では、インド古代武術で奥義とされるマルマの知識を取り上げる。第3章「マルマとアーユルヴェーダ」では、マルマの診断法や治療法など、具体的なテクニックを紹介。第4章「マルマの解剖学」では、サンスクリット原典と解剖学を照らし合わせながら、秘伝とされるマルマの位置を特定。著者作成の解剖イラストを掲載し、近接する経穴の名称も添えた。第5章「マルマとヨーガ」では、マルマの知識を踏まえ、西洋化によって歪曲されたプラーナやチャクラなどのヨーガ固有の概念の真の姿に迫る。巻末には、アーユルヴェーダ三大経典の一つ『スシュルタ・サンヒター』身体篇マルマ論のサンスクリット原文と著者による和訳を掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 マルマと経穴/第2章 インド古代武術とマルマ/第3章 マルマとアーユルヴェーダ/第4章 マルマの解剖学/第5章 マルマとヨーガ/第6章 スシュルタ・サンヒター身体篇 マルマ論