Top30:【楽天市場】ランキング市場 【出版・ジャーナリズム】

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

ジャンル

順位説明
1位

¥1,980

評価: 0.0

Rakuten

君はなぜ学ばないのか? [ 田村 耕太郎 ]

楽天ブックス 田村 耕太郎 ダイヤモンド社キミハナゼマナバナイノカ タムラ コウタロウ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784478121870 田村耕太郎(タムラコウタロウ) シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校グローバル・リーダーシップ・インスティテュートフェロー、一橋ビジネススクール客員教授(2022〜2026年)。元参議院議員。早稲田大学卒業後、慶應義塾大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。山一證券にてM&A仲介業務に従事。米国留学を経て大阪日日新聞社社長。2002年に初当選し、2010年まで参議院議員。第一次安倍内閣で内閣府大臣政務官(経済・財政、金融、再チャレンジ、地方分権)を務めた。2010年イェール大学フェロー、2011年ハーバード大学リサーチアソシエイト、「ランド研究所」で当時唯一の日本人研究員となる。2012年、ハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。ミルケン・インスティテュート前アジアフェロー。2014年より、シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営。2022年よりカリフォルニア大学サンディエゴ校においても「アメリカ地政学プログラム」を主宰。CNBCコメンテーター、世界最大のインド系インターナショナルスクールGIISのアドバイザリー・ボードメンバー。米国、シンガポール、イスラエル、アフリカのベンチャーキャピタルのリミテッド・パートナーを務める。OpenAI、Scale Al、SpaceX、Neuralink等、70社以上の世界のテクノロジースタートアップに投資する個人投資家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「大学習時代」の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?/第1章 なぜ、アジア地政学プログラムが最も良く成功しているのか?/第2章 学びの基本は哲学/第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい/第4章 地政学を使って変化を先読みする方法/第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン/第6章 時間持ちこそ人生の勝者/第7章 投資思考が人生を豊かにする/第8章 世界最強のビジネススキルは観察力/第9章 テクノロジーを使い倒せ/終章 継続的な学びが未来を切り開く 激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための“知の羅針盤”。アジア最高峰NUSの超人気講義、そのエッセンスを一冊に。哲学、歴史、地理、地政学、テクノロジー、etc. 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
2位

¥1,760

評価: 5.0

Rakuten

ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド [ スコット・H・ヤング ]

楽天ブックス どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド スコット・H・ヤング 小林 啓倫 ダイヤモンド社ウルトララーニング チョウ・ジシュウホウ スコットHヤング コバヤシ アキヒト 発行年月:2020年03月06日 予約締切日:2020年03月05日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784478105726 ヤング,スコット・H.(Young,Scott H.)(ヤング,スコットH.) 全米屈指のアルファブロガー。カナダ西部で最古の歴史を誇るマニトバ大学を卒業。独自の学習メソッドを用いて、「入学しないまま、マサチューセッツ工科大学(MIT)の4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」ことで知られる 小林啓倫(コバヤシアキヒト) 1973年東京都生まれ。経営コンサルタント。獨協大学卒業、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学大学院にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター・翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) MITに行かずにMITの学生より短期間で学ぶ/ウルトラ・ラーニングが「あなたの価値」を高める/ウルトラ・ラーナーになる方法/原則1 メタ学習ー最初に地図を描く/原則2 集中ーナイフを研ぎ澄ます/原則3 直接性ー一直線に進む/原則4 基礎練習ー弱点を突く/原則5 回想ー学ぶためにテストする/原則6 フィードバックーパンチから逃げない/原則7 保持ー穴の開いたバケツに水を入れない/原則8 直感ー構築を始める前に深掘りする/原則9 実験ー安全地帯の外に出て探求する/最初のウルトラ・ラーニング・プロジェクト どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド。「速く・安く・自力」で学べる万能型スキル獲得術。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
3位

¥1,760

評価: 4.6

Rakuten

科学的根拠に基づく最高の勉強法 [ 安川 康介 ]

楽天ブックス 安川 康介 KADOKAWAカガクテキコンキョニモトヅクサイコウノベンキョウホウ ヤスカワ コウスケ 発行年月:2024年02月15日 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784046067234 安川康介(ヤスカワコウスケ) 2007年慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・米国感染症専門医。南フロリダ大学医学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 科学的に効果が高くない勉強法(繰り返し読む(再読)/ノートに書き写す・まとめる/ハイライトや下線を引く/好みの学習スタイルに合わせる)/2 科学的に効果が高い勉強法(アクティブリコール/分散学習/精緻的質問と自己説明/インターリービング)/3 覚えにくいものを覚える古代からの記憶術(イメージ変換法とは/ストーリー法とは/場所法とは)/4 勉強にまつわる心・体・環境の整え方(勉強のモチベーション/勉強のヒント/睡眠の大切さ/運動の大切さ/勉強で不安を感じた時) 記憶力×超効率化×時短。米国内科専門医が実践している!ハイパフォーマンス学習。学生の時に知りたかった!正しい脳の使い方を知るだけ!再読、線引きは効果低!アウトプットがすべて!学びたい人の「人生の必読書」。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
4位

¥5,500

評価: 0.0

Rakuten

【中古】 ブック・ウォーズ デジタル革命と本の未来/ジョン・B.トンプソン(著者),久保美代子(訳者)

ブックオフ 楽天市場店 ジョン・B.トンプソン(著者),久保美代子(訳者)販売会社/発売会社:みすず書房発売年月日:2025/01/27JAN:9784622097495
5位

¥550

評価: 4.57

Rakuten

校正記号の使い方第2版 タテ組・ヨコ組・欧文組 [ 日本エディタースクール ]

楽天ブックス タテ組・ヨコ組・欧文組 日本エディタースクール 日本エディタースクール出版部コウセイ キゴウ ノ ツカイカタ ニホン エディター スクール 発行年月:2007年10月 ページ数:40p サイズ:単行本 ISBN:9784888883764 縦組の校正記号/横組の校正記号/欧文の校正記号 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
6位

¥4,950

評価: 0.0

Rakuten

新版 質的研究入門 〈人間の科学〉のための方法論 [ U. フリック ]

楽天ブックス 〈人間の科学〉のための方法論 U. フリック 小田 博志 春秋社シンパンシツテキケンキュウニュウモン ウヴェ フリック オダ ヒロシ 発行年月:2011年02月 予約締切日:2024年07月11日 ページ数:688p サイズ:単行本 ISBN:9784393499108 フリック,ウヴェ(Flick,Uwe) ミュンヘンとベルリンで心理学と社会学を学ぶ。現在はベルリンにあるアリス・サロモン応用科学大学でソーシャル・ワーク、看護学、老年学を専門とする教授の任にある。研究上の関心領域は、質的方法、健康に関連する社会的表象、日常生活におけるテクノロジーの変化などである 小田博志(オダヒロシ) 専攻、文化人類学・平和研究。北海道大学大学院文学研究科准教授。大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了の後、ハイデルベルク大学で博士号を取得 山本則子(ヤマモトノリコ) 専門は老年看護学、在宅看護学、家族看護学。東京大学大学院医学系研究科修士課程(保健学)修了。カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)看護学部で博士号取得(Ph.D.(看護学))。現在、東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科教授 春日常(カスガツネ) 専門は健康管理、国際保健。保健師、看護師。東京大学医学部保健学科卒業。元(株)テス代表取締役社長 宮地尚子(ミヤジナオコ) 専門は文化精神医学、医療人類学。医師、医学博士。京都府立医科大学卒業。ハーバード大学医学部及び法学部客員研究員を経て、京都府立医科大学大学院修了。近畿大学医学部衛生学教室助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 フレームワーク/第2部 理論からテクストへ/第3部 研究デザイン/第4部 口頭データ/第5部 観察と媒介データ/第6部 テクストから理論へ/第7部 質的研究の基礎づけと執筆/第8部 質的研究:統合と展望 量的にはとらえられない人間の現実(リアリティ)を調査・研究するための方法論として、急速な発展を続ける“質的研究”。人文・社会諸科学だけでなく、医学・看護学の学生・研究者、エスノグラフィーに関心のある読者、ジャーナリスト、さらにはマーケティング分野の実務家も必携。日本語版独自の解説を付す。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
7位

¥3,850

評価: 0.0

Rakuten

定本 脳と森から学ぶ日本の未来 ”共生進化”を考える [ 稲本 正 ]

楽天ブックス ”共生進化”を考える 稲本 正 WAVE出版テイホンノウトモリカラマナブニホンノミライ イナモトタダシ 発行年月:2025年05月13日 予約締切日:2025年05月12日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784866215228 稲本正(イナモトタダシ) 1945年富山県生まれ。69年立教大学理学部物理科卒業、その後物理科に勤務。74年岐阜県・高山市に移住、76年岐阜県・清見村にオークヴィレッジを移転。87年環境総合プロデュース会社オークハーツ設立。94年『森の形 森の仕事』で毎日出版文化賞受賞。『森の惑星プロジェクト』開始。2024年春の叙勲「旭日双光章」受章。25年全国日本学士会アカデミア賞受賞。トヨタ白川郷自然學校設立校長。東京農業大学客員教授。岐阜県教育委員 小林廉宜(コバヤシヤスノブ) 福岡県生まれ。「世界の森」「未来に残したい風景」などをテーマに、希少な自然や文化を撮り続けている。シルクロード横断、フェルメール全作品の撮影など幅広く活動。旅先でのエピソードなどを記したエッセイも手掛ける。世界25ヶ国、日本8ヶ所の森を訪ねた写真集『森PEACE OF FOREST』(世界文化社)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私たち人類は現在、どこにいるのか?/第2章 生き延びた生物からパラダイムシフトを学ぶ/第3章 日本を新しい視点で見つめ直す/第4章 日本の拙速な近代化を超えて/第5章 現代科学から未来へ新しく「共生進化」/第6章 脳と森から学ぶ日本の未来 新しい視点で自然と歴史に学ぶ、次世代のための教科書。ウイルス、細菌、アインシュタイン、夏目漱石、SDGs、縄文、AIの本質を踏まえ、混沌とした時代にこそ必要な「新しい生き方」の提案!「トヨタ白川郷自然學校」設立校長が思考する不安のない幸せな未来。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
8位

¥550

評価: 4.33

Rakuten

本の知識 本に関心のあるすべての人へ! [ 日本エディタースクール ]

楽天ブックス 本に関心のあるすべての人へ! 日本エディタースクール 日本エディタースクール出版部ホン ノ チシキ ニホン エディター スクール 発行年月:2009年05月 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784888883856 1 本とは何か/2 本の種類と大きさ/3 本の各部分の名称/4 本のできるまで/5 雑誌について/6 読者の手に届くまで/付 和装本 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
9位

¥550

評価: 0.0

Rakuten

原稿編集ルールブック第2版 原稿を整理するポイント [ 日本エディタースクール ]

楽天ブックス 原稿を整理するポイント 日本エディタースクール 日本エディタースクール出版部ゲンコウ ヘンシュウ ルール ブック ニホン エディター スクール 発行年月:2012年09月 ページ数:78p サイズ:単行本 ISBN:9784888884020 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
10位

¥2,970

評価: 0.0

Rakuten

〈京大発〉専門分野の越え方 対話から生まれる学際の探求 [ 萩原 広道 ]

楽天ブックス 対話から生まれる学際の探求 萩原 広道 佐野 泰之 ナカニシヤ出版キョウダイハツセンモンブンヤノコエカタ ハギハラ ヒロミチ サノ ヤスユキ 発行年月:2023年03月31日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784779516979 萩原広道(ハギハラヒロミチ) 東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構特別研究員/日本学術振興会特別研究員PD。京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻博士後期課程2回生/日本学術振興会特別研究員DC1。専門分野、発達科学、作業療法学 佐野泰之(サノヤスユキ) 立命館大学文学部非常勤講師/日本学術振興会特別研究員PD。京都大学大学院人間・環境学研究科特定助教。専門分野、哲学・倫理学 杉谷和哉(スギタニカズヤ) 岩手県立大学総合政策学部講師。京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻博士後期課程3回生。専門分野、公共政策学 須田智晴(スダトモハル) 慶應義塾大学理工学部訪問研究員/日本学術振興会特別研究員PD。京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程3回生/日本学術振興会特別研究員DC1。専門分野、応用数学・力学系 谷川嘉浩(タニガワヨシヒロ) 京都市立芸術大学美術学部・大学院美術研究科デザイン科プロダクト・デザイン専攻特任講師。京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程3回生。専門分野、哲学・観光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 学際性と共同性について考える/「総人のミカタ」とは/「研究を語る」と総人のミカタ/第1部 「学際性」を育て合う(専門分野の底流にあるものとしての“学際”/「総人のミカタ」は専門性の深化に寄与するか/シンポジウム1:「学際性」を育て合う/自然科学者が見た学際的な研究と教育 ほか)/第2部 「共同性」を育て合う(学際教育のなかの「地図作成」と、その制度化をめぐって/学際的コミュニティの実践と課題ー学際による凝集性と制度との関係/シンポジウム2:「共同性」を育て合う/学者養成機能としての「総人のミカタ」 ほか) 異分野の人と話すだけで、学際的といえるのか。大学院生が教育活動に取り組む意義とは。「院生が学生に模擬講義をする」という活動を通して若手たちが直面した問いに、議論を重ねながら迫る! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
11位

¥2,310

評価: 4.6

Rakuten

質的データ分析法 原理・方法・実践 [ 佐藤郁哉 ]

楽天ブックス 原理・方法・実践 佐藤郁哉 新曜社シツテキ データ ブンセキホウ サトウ,イクヤ 発行年月:2008年03月 ページ数:211p サイズ:単行本 ISBN:9784788510951 佐藤郁哉(サトウイクヤ) 1955年宮城県に生まれる。1977年東京大学文学部心理学科卒業。1984年東北大学大学院博士課程中退(心理学専攻)。1986年シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)(社会学専攻)。2000年ー2001年プリンストン大学社会学部客員研究員。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は文化社会学、定性的調査方法論。著書に『暴走族のエスノグラフィーーモードの叛乱と文化の呪縛』(新曜社)(1987年国際交通安全学会賞受賞)、『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)(AICT賞・第43回日経経済図書文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 質的データ分析の基本原理(7つのタイプの「薄い記述」ー質的研究の質をめぐる問題/豊かで厄介な質的データー翻訳としての質的データ分析/定性的コーディングー文脈と概念的カテゴリーのあいだの往復運動/脱文脈化と再文脈化ー編集作業としての質的データ分析/事例ーコード・マトリックスー概念モデルの構築)/第2部 質的データ分析の実際(資料を整理する/コーディングをおこなう/分析の方向性をさぐる/概念モデルをつくる/報告書を書く)/マトリックスの成長と進化ー「文書ーコード・マトリックス」から事例ーコード・マトリックスへ/付録 苦労してよい質的データが得られても、質の高い論文やレポートにまとめるのはむずかしい。「薄い記述」を克服し、ワンステップ上の「分厚い記述」に変えてゆくコツとヒント満載の、質的研究必携ガイドブック。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
12位

¥2,310

評価: 0.0

Rakuten

情報資源組織演習[本/雑誌] [3訂] (現代図書館情報学シリーズ) / 小西和信/編著 田窪直規/編著 飯野勝則/〔ほか〕著

ネオウィング 楽天市場店 ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>情報資源組織とは何か1部 目録編(目録法目録作業の前に目録作業の実際:図書目録作業の実際:図書以外の資料書誌ユーティリティにおける目録作業)2部 分類・件名編(主題組織法分類作業の実際件名作業の概要)3部 応用編(ネットワーク情報資源のメタデータ索引・抄録作業)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2642564Konishi Kazunobu / Hencho Takubo Tadashi Tadashi / Hencho / Joho Shigen Soshiki Enshu 3 Tei (Gendai Toshokan Joho Gaku Series)メディア:本/雑誌重量:410g発売日:2021/07JAN:9784883673506情報資源組織演習[本/雑誌] [3訂] (現代図書館情報学シリーズ) / 小西和信/編著 田窪直規/編著 飯野勝則/〔ほか〕著2021/07発売
13位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス [ 小林 昌樹 ]

楽天ブックス 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス 小林 昌樹 皓星社シラベルギジュツ コバヤシ マサキ 発行年月:2022年12月09日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784774407760 小林昌樹(コバヤシマサキ) 1967年東京生まれ。1992年慶應義塾大学文学部卒業。同年国立国会図書館入館。2005年からレファレンス業務に従事。2021年退官し慶應義塾大学でレファレンスサービス論を講じる傍ら、近代出版研究所を設立して同所長。2022年同研究所から年刊研究誌『近代出版研究』を創刊。専門は図書館史、近代出版史、読書史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「ググる」ことで、我々がやっていることー世界総索引でアタリをつける/答えを出す手間ヒマを事前に予測するー日本語ドキュバースの三区分/現に今、使えるネット情報源の置き場ーNDL人文リンク集/ネット上で確からしい人物情報を拾うワザー人物調査は三類型で/見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ/明治期からの新聞記事を「合理的に」ざっと調べる方法/その調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには/索引などの見出し語排列で落とし穴を避ける/Googleブックスの本当の使い方/NDL次世代デジタルライブラリーは「使える」ーその注意点とともに/「として法」ー目的外利用こそ玄人への道/答えから引く法/パスファインダー(調べ方案内)の見つけ方/レファ協DBの読み方ーレファレンス記録を自分に役立つよう読み替える 原稿のチェックや論文執筆など、仕事でも趣味でもちょっとした「調べもの」をする際に、キチンと答えを出すにはどうすればよいのか?国会図書館で15年にわたり、総記・人文科学・「その他」分野でレファレンスサービス(利用者の調べ物相談)に従事した著者が、その実践的な技術を大公開!これまでほとんど「見える化」されてこなかった考え方や予備知識、さまざまなコツをわかりやすく解説する。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
14位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

メディア廃棄宣言 テレビを捨て、新聞を解約し、ネットを切れば、人類廃止は止められる!! [ 高橋清隆 ]

楽天ブックス テレビを捨て、新聞を解約し、ネットを切れば、人類廃止は止められる!! 高橋清隆 ヒカルランドメディアハイキセンゲン タカハシキヨタカ 発行年月:2024年10月07日 予約締切日:2024年10月06日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784867424117 高橋清隆(タカハシキヨタカ) 反ジャーナリスト。1964年新潟県生まれ。金沢大学大学院経済学研究科修士課程修了。アルバイトを転々とした末、ローカル新聞社の記者になるが、米国の属国状態に無自覚な上司と毎日のように口論になり、10カ月で退職。天下り公益法人の職員として国土交通省地方整備局の月刊広報誌を6年強編むが、プライドが高いくせに「事業の縮小」を内面化している小役人に失望して脱サラ上京。コピーライターをしていた2006年に植草一秀教授逮捕の報に疑問を抱き、調査を開始。『ライブドアPJニュース』に市民記者として真相記事を投稿する。「日本経済復活の会」元幹事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 メディアの本質とは/第2章 マスメディアが果たした役割/第3章 コロナ騒動とマスメディア/第4章 協調して大衆の意識を制御/第5章 メディアが導く人類の未来とは/第6章 人類廃止を止める方法/巻末付録 反ジャーナリスト用語集 テレビを消せば戦争も飢餓もウイルスも消える!?大衆洗脳の手口、報道のカラクリを全暴露。テレビを捨て、新聞を解約し、ネットを切れば、人類廃止は止められる!! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム
15位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全1 流転する世界の成り立ちとしくみを知る編 [ チェ・ソンホ ]

楽天ブックス 流転する世界の成り立ちとしくみを知る編 チェ・ソンホ キム・セヨン 東洋経済新報社歴史 社会 ルール 経済 政治 倫理 バトル 仁義 悪党 しくみ いい人 ヴィラン 知的アップデート 現実社会 戦略RPG 人間エンジン お金ゲーム 経済体制 優先 モンダイ イチサンハチオクネンヲシッソウスルアットウテキニワカリヤスクテドラマチックナゼンジンルイノキョウヨウタイゼンイチ チェ ソンホ キム セヨン 発行年月:2025年06月11日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784492047965 チェソンホ 1981年生まれ。作家。成均館大学哲学科卒業。学生時代から文学、哲学、宗教、西洋美術、物理学など多様なジャンルに没頭。「チェ社長」名義で執筆した本書(シリーズ)は2014年に刊行されるやいなやトリプルミリオンを達成。2015年には韓国内著者別売上トップを記録。以来、ベストセラーの座が揺るがない驚異の作品である。自身のポッドキャストは2億ダウンロードをゆうに超え、テレビなどのメディア出演多数。本書の読者に望むことは、社会と人生のしくみを理解し、人とのコミュニケーションをよりよいものにしてもらうこと キムセヨン ソウル生まれ。梨花女子大学通訳翻訳大学院修士課程修了、同大学院博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史 「人間を動かすエンジン」って何だろう?(「直線的時間概念」と「円環的時間概念」 太古から現代の僕たちへとつづく道/「生産手段」そして「資本主義の特性」 歴史を説明するうえで重要な「2つのこと」 ほか)/2 経済 お金をめぐるゲームで誰が得しているのか(4つの経済体制 たったこれだけで世界のすべてが変わる/「市場の自由」と「政府の介入」 さて、どんな社会を選ぼうか? ほか)/3 政治 「どんな“経済体制”を選ぶのか」というたった1つで決まる(保守とリベラル、そして民主主義 君はどんなメガネで世界を見ているか/保守とリベラルの「理論的モノサシ」 それって“自分のせい”?“社会のせい”? ほか)/4 社会 「何を優先すべきか?」の終わらないモンダイ(個人が大事?社会が大事? 歴史、経済、政治が僕たちの人生にどうからむ?/「個人主義」と「集団主義」 「誰を救う?」というギリギリの選択 ほか)/5 倫理 「いい人」になる方法ではなく「いい人」とは何か?を考える(沈みゆくボートのジレンマ 大ピンチ!定員10人のボートに11人が/「倫理」って何だろう? 「みんながやっているから、僕もすべきだ」? ほか) 歴史 経済 政治 社会 倫理。今さら勉強したくない人が眠れないほど熱狂する知的アップデートの書。「この世のしくみ」がわかれば退屈な話がおもしろくなりすぎる! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
16位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全2 人間の英知を血肉にし、真理を見つける編 [ チェ・ソンホ ]

楽天ブックス 人間の英知を血肉にし、真理を見つける編 チェ・ソンホ 浅井 さやか 東洋経済新報社歴史 宇宙 科学 社会 ルール 哲学 美術館 経済 生き方 名画 宗教 芸術 真理 生命 神秘 証明 知的アップデート 世界三大宗教 イチサンハチオクネンヲシッソウスルアットウテキニワカリヤスクテドラマチックナゼンジンルイノキョウヨウタイゼンニ チェ ソンホ アサイ サヤカ 発行年月:2025年06月11日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:402p サイズ:単行本 ISBN:9784492047972 チェソンホ 1981年生まれ。作家。成均館大学哲学科卒業。学生時代から文学、哲学、宗教、西洋美術、物理学など多様なジャンルに没頭。「チェ社長」名義で執筆した本書(シリーズ)は2014年に刊行されるやいなやトリプルミリオンを達成。2015年には韓国内著者別売上トップを記録。以来、ベストセラーの座が揺るがない驚異の作品である。自身のポッドキャストは2億ダウンロードをゆうに超え、テレビなどのメディア出演多数。本書の読者に望むことは、社会と人生のしくみを理解し、人とのコミュニケーションをよりよいものにしてもらうこと 浅井さやか(アサイサヤカ) 1986年愛知県生まれ。韓国文化に興味を持ち、高麗大学校語学堂に留学。その後、韓国文学翻訳院翻訳アカデミー正規課程にて文学翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 真理 この世に「絶対に変わらないもの」はあるのだろうか/2 哲学 人類がとことん問いつづけた先に見えてきたこと/3 科学 ぐちゃぐちゃな世界を、シンプルに説明する方法/4 芸術 美術館のあの絵も「真理」を探すツールだ/5 宗教 「どう生きるべきか」僕たちの最大にして、最重要なギモン/6 神秘 人生でもっとも大切な「語りえぬもの」について 哲学 科学 芸術 宗教 生きる意味。今さら勉強したくない人が想定外のおもしろさに鳥肌!「人生のキホン」がわかる本。名著古典1000冊の知恵がこの1冊で身につく! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
17位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

書物学 第28巻 相国寺 寺宝が伝える歴史と信仰 [ 相国寺承天閣美術館 ]

楽天ブックス 寺宝が伝える歴史と信仰 相国寺承天閣美術館 勉誠社ショモツガク ダイニジュウハチカン ショウコクジ ショウコクジショウテンカクビジュツカン 発行年月:2025年07月31日 予約締切日:2025年07月30日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784585307280 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
18位

¥2,200

評価: 5.0

Rakuten

記者迫害 崩れゆくジャーナリズムの現場から [ 石川 陽一 ]

楽天ブックス 崩れゆくジャーナリズムの現場から 石川 陽一 花伝社キシャハクガイ イシカワヨウイチ 発行年月:2025年10月06日 予約締切日:2025年09月05日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784763421951 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム
19位

¥2,200

評価: 0.0

Rakuten

書物学 第30巻 書物から渋沢敬三を読む [ 神奈川大学日本常民文化研究所 ]

楽天ブックス 神奈川大学日本常民文化研究所 勉誠社ショモツガク ダイサンジュッカン ショモツカラシブサワケイゾウヲヨム カナガワダイガクニホンジョウミンブンカケンキュウジョ 発行年月:2025年09月19日 予約締切日:2025年09月18日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784585307303 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
20位

¥1,980

評価: 4.0

Rakuten

人生を狂わす名著50 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う名著を選んでみた。 [ 三宅 香帆 ]

楽天ブックス 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う名著を選んでみた。 三宅 香帆 今日 マチ子 ライツ社ジンセイヲクルワスメイチョゴジュウ ミヤケ カホ キョウ マチコ 発行年月:2017年09月29日 予約締切日:2017年09月28日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784909044068 三宅香帆(ミヤケカホ) 高知県出身、1994年生まれ。京都大学大学院人間環境学研究科に在籍中の大学院生。その一方、開店以来、書店業界にディープインパクトを与え続けている天狼院書店(京都天狼院)のオープニングスタッフとして採用され、現在も働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『高慢と偏見』ジェイン・オースティンー立派で完璧な人生VS笑えて許せる人生ー人生の「笑い飛ばし方」がわからなくなったあなたへ/『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャーー世間から引き込もるVS世間と戦うー世に溢れかえる承認欲求にうんざりしているあなたへ/『眠り(『TVピープル』所収)』村上春樹ー暗いものには蓋VS暗いものには読書ー村上春樹をまだ読んでいないあなたへ/『図書館戦争』有川浩ー本=現実逃避の手段VS本=甘やかさずに背中を押してくれる存在ー新しい仕事や新生活を始めた「新人」さんへ/『オリガ・モリソヴナの反語法』米原万里ー教科書に記された歴史VS小説で描かれる歴史ー「語られない歴史」が好きなあなたへ/『スティル・ライフ』池澤夏樹ー都会の忙しさVS自然のチューニングー都会とか現代とか、「忙しさ」にちょっと疲れたあなたへ/『人間の大地』サン=テグジュペリー日常の幸せVS憧れへ向かう幸せー手の届きそうにない何かに出会ったことがあるあなたへ/『グレート・ギャツビー』スコット・フィッツジェラルドースマートな晩年VS向こう見ずな青春ーこの世のロマンチストな男の人全員へ/『愛という病』中村うさぎー愛したいVS愛されたいー「女という性」がよくわからなくなってきたあなたへ/『眠れる美女』川端康成ー常識的フェチシズムVS狂気的フェチシズムー自分の変態度をグレードアップしたいあなたへ〔ほか〕 『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。“リーディング・ハイ”』というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、多くの反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイド。どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んだ。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
21位

¥1,980

評価: 0.0

Rakuten

プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑 場面設定編/秀島迅【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者秀島迅(著)出版社日本文芸社発売日2024年08月ISBN9784537222302ページ数191Pキーワードぷろのしようせつかがおしえるくりえいたーの プロノシヨウセツカガオシエルクリエイターノ ひでしま じん ヒデシマ ジン9784537222302内容紹介☆場面や情景が一瞬で目に浮かぶ、リアルな作品が誰でもカンタンに書ける!☆小説・ライトノベル・漫画・シナリオなど、どの作品にも必ず物語を繰り広げている舞台や背景といった“場面”があります。例えば、バトル漫画であれば、ヒーローと悪役が最後の戦いをする“場面”。青春漫画であれば、主人公とヒロインが結ばれる“場面”。そのような場面の設定は作品やキャラクターを、より印象的に魅せるために欠かせない重要な要素のひとつ。重要だからこそ、そのシーンを描写するために、「見える景色をどう文章で表現すればいいのかわからない」などと自身の創作活動で悩む人もいるかと思います。本書はあらゆる場面や舞台がカテゴリ別に一覧でわかり、それぞれの場面の見える景色や聞こえる音、漂うにおいなどを言語化して、さらに文章で表現するコツをプロの小説家がわかりやすく解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 視界に広がる情景を言語化する 「自然環境」の場面(海/温泉/川 ほか)/2 リアルな描写が求められる 「現実世界」の場面(学校/映画館/駅 ほか)/3 曖昧な舞台の解像度を上げる 「ファンタジー」の場面(遺跡/市場/海底都市 ほか)/書き込み式 クリエイターのための場面設定シート
22位

¥1,815

評価: 0.0

Rakuten

【中古】 情報サービス演習 三訂版 現代図書館情報学シリーズ7/高山正也(監修),植松貞夫(監修),原田智子(編著)

ブックオフ 楽天市場店 高山正也(監修),植松貞夫(監修),原田智子(編著)販売会社/発売会社:樹村房発売年月日:2021/04/12JAN:9784883673377
23位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

本屋、はじめました 新刊書店Title開業の記録 [ 辻山 良雄 ]

楽天ブックス 新刊書店Title開業の記録 辻山 良雄 苦楽堂ホンヤハジメマシタ ツジヤマ ヨシオ 発行年月:2017年01月24日 予約締切日:2017年01月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784908087059 辻山良雄(ツジヤマヨシオ) Title店主。1972年、神戸市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。97年、リブロ入社。大泉店、久留米店、福岡西新店を経て、広島店と名古屋店で店長を歴任。名古屋時代は街ぐるみの本のイベント「BOOKMARK NAGOYA」初代実行委員の一員を務める。2009年より池袋本店マネージャー。15年7月の同店閉店後退社。16年1月、東京・荻窪にTitleを開業。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 前史(原風景/緑と青の水玉の表紙/本そのものよりも好きなこと/リブロ入社/福岡、広島、名古屋/「池店」の濃密な日々/閉店)/第2章 萌芽(課外活動/母の話/すべてはこのために)/第3章 準備(はじまりは捻挫から/どこの街でやるか/店名ー没案二つ/なぜ「新刊、カフェ、ギャラリー」なのか/組織のかたちとお金のこと/物件決定/内装の中村さん/商品の仕入れ方/本の選び方、並べ方/POSレジは使わない/カフェの進め方/ロゴデザインとブックカバー/ウェブがつくる「信用」/開店前から知ってもらうために/定休日をつくる/開店前夜)/第4章 本屋開業(物事を始めるには良い日/開店後の日々/本を紹介するのが本屋のしごと/「邪魔をしない」という姿勢/接客の発見/イベントから始まるもの/取材を断るとき/WEB SHOP オープン/店舗の外に仕事をつくる/フードメニュー登場/新刊の仕入れ方/どんな本が売れたのか/お客さまとの不思議な物語/店主の日常)/終章 プロになりたい(一年目の結果、二年目の仕事/町の本屋のこれから/Titleが閉店する日)/特別付録・東西本屋店主対談ー堀部篤史(誠光社)×辻山良雄(Title)/Title2016年度営業成績表/Title事業計画書 「自分の店」をはじめるときに、大切なことはなんだろう?物件探し、店舗デザイン、カフェのメニュー、イベント、ウェブ、そして「棚づくり」の実際。事業計画書から、開店後の結果まですべて掲載。堀部篤史さん(誠光社店主)との特別対談を収録。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
24位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

図書館とゲーム イベントから収集へ (JLA図書館実践シリーズ) [ 井上奈智 ]

楽天ブックス イベントから収集へ JLA図書館実践シリーズ 井上奈智 高倉暁大 日本図書館協会トショカン ト ゲーム イノウエ,ナチ タカクラ,アキヒロ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年10月18日 ページ数:170p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820418115 日向良和(ヒナタヨシカズ) 都留文科大学情報センター准教授。元都留文科大学附属図書館司書。図書館情報大学図書館情報学部卒業、慶應義塾大学文学研究科図書館・情報学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「ゲーム」とは何か(ゲームの範囲/伝統ゲーム ほか)/2章 事例集(おおづ図書館のボードゲーム館外貸出/高校でのボードゲームを使ったコミュニケーション研修 ほか)/3章 ゲームサービス導入に関するQ&A(図書館でボードゲーム企画を立ち上げたいと思っています。具体的な進め方を教えてください。/企画書を書くときのコツや留意点を教えてください。 ほか)/4章 図書館情報資源としてのゲーム(図書館でゲームを収集する社会的意義/ゲームの図書館情報資源における位置づけ ほか)/5章 ボードゲームアーカイブの可能性(ボードゲームの網羅的な収集・保存/データベースとメタデータ) 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
25位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

世界でいちばんやさしい 教養の教科書[人文・社会の教養] [ 児玉克順 ]

楽天ブックス 児玉克順 fancomi Gakkenセカイデイチバンヤサシイキョウヨウノキョウカショ ジンブンシャカイノキョウヨウ コダマカツユキ ファンコミ 発行年月:2023年02月24日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784054068803 児玉克順(コダマカツユキ) 1972年生まれ。予備校講師。28年間の現代文講師を経て、現在学校内予備校講師と高校非常勤講師として、目の前の生徒相手に研鑽を積み重ねる。大学入試の現代文で出題される様々なジャンルの難解な文章を高校生に解説する日々により、難解な理論を初学者に分かりやすく説明する能力が磨かれる fancomi(FANCOMI) 1980年日本生まれ。A&A青葉益輝広告制作室勤務の後独立。イラストレーターとして、ジャンルに捕われず幅広く活動中。第3回グラフィック「1_WALL」ファイナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史/2 哲学/3 言語/4 心理/5 文化/6 経済/7 社会/8 日本/9 芸術 話の引き出しに「本物の教養」を。ー学生の入門書に、学び直しのきっかけに、ビジネスに活かすために。人文・社会の教養をビジュアル図解で大解剖! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
26位

¥1,760

評価: 0.0

Rakuten

読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方 [ つのだ由美こ ]

楽天ブックス つのだ由美こ 秀和システムドクショガニガテダッタシショガオシエル セカイイチカンタンナトショカンノツカイカタ ツノダユミコ 発行年月:2024年01月30日 予約締切日:2024年01月29日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784798070957 つのだ由美こ(ツノダユミコ) 大学図書館司書、研究者(キャリアデザイン)、美術品商。特定の組織に属さないフリーランスの司書として、これまで京都と大阪の4つの大学を請け負う。関わった分野は生物工学、心理学、スポーツ医学、美術工芸、経営、法学、歴史学、外国語など20学部にもおよぶ。800人以上の教員やたくさんの個性豊かな学生の研究サポートをしてきた。とくに1回生・2回生におこなっている図書館の使い方講座では、大学関係者からとてもわかりやすいと高評価を得ている。司書のキャリアデザインについて研究しており、近畿地区図書館学科協議会などの学会で講師を務め、大手出版社Webメディアや学術雑誌で記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 スパイは図書館にいる〜自分に必要な情報はどこにある?(公開情報に価値はない?スパイの情報源は公開情報が9割/重要なことは、他人が知らない情報を探すことではない ほか)/第2章 正しい情報をどう手元に引き寄せるか(本人の発言より、ネット情報のほうが正しい?/本なら「忖度」も回避が可能 ほか)/第3章 自分に合った本を手に入れよう(自分を「読書が苦手」と責めなくていい/本は「好き」「知りたい」で選んでいい ほか)/第4章 検索成功の秘訣は「キーワード」にある(目的を言語化するコツ/抽象的なキーワードを具体的にする ほか)/第5章 図書館を使いこなしてネット時代を生き抜く(通勤・通学のルート上で図書館を使う/図書館で集中力・創造性・記憶力を上げる ほか) 借りるだけじゃない!知りたい情報が確実に引き出せる、読みたかった本に秒で出会える、自由研究やレポート提出が楽になる、調べものが得意になる…。人生を変える技術を身につけよう。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学
27位

¥1,650

評価: 0.0

Rakuten

言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術/橋口幸生【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者橋口幸生(著)出版社宣伝会議発売日2020年01月ISBN9784883354801ページ数215Pキーワードことばだいえつとめーるきかくしよしゆうしよくかつど コトバダイエツトメールキカクシヨシユウシヨクカツド はしぐち ゆきお ハシグチ ユキオ9784883354801内容紹介なぜあなたの文章は読みづらいのか理由は、ただひとつ。「書きすぎ」です。伝えたい内容をあれもこれも詰め込むことにより、言葉に贅肉がつきパフォーマンスが悪化。その結果、読みにくくなってしまうのです。なので、解決方法もただひとつ。ムダな要素を削ぎ落とすこと。つまり「言葉のダイエット」です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜあなたのメールや企画書、エントリーシートは読みにくいのか?(「書く」より「消す」が文章を決める/難しい文章は、ほぼヘタクソな文章だ ほか)/第2章 言葉ダイエットで、短く書こう(ひとつの文には、ひとつの内容だけ/1文は40〜60文字以内 ほか)/第3章 言葉ダイエットを、実際にやってみよう(読みやすいメールとは/読みやすい企画書とは ほか)/第4章 読みたくなる文章の書き方(「おもしろい」とは何か/「発見」がある文章は、おもしろい ほか)/第5章 言葉ダイエット実例「読みやすいとは、こういうことだ」(自己紹介—ひとりの商人、無数の使命(伊藤忠商事)/事実—昨日まで世界になかったものを。(旭化成) ほか)
28位

¥1,540

評価: 0.0

Rakuten

東京新聞はなぜ、空気を読まないのか [ 菅沼堅吾 ]

楽天ブックス 菅沼堅吾 中日新聞社トウキョウシンブンハナゼクウキヲヨマナイノカ スガヌマケンゴ 発行年月:2025年08月28日 予約締切日:2025年08月27日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784806208334 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム
29位

¥1,430

評価: 0.0

Rakuten

頭のいい人だけが知っている勉強の落とし穴 [ 遠越 段 ]

楽天ブックス 遠越 段 総合法令出版アタマノイイヒトダケガシッテイルベンキョウノオトシアナ トオゴシ ダン 発行年月:2023年12月12日 予約締切日:2023年12月11日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784862809230 遠越段(トオゴシダン) 東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手電器メーカー海外事業部に勤務。1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代の漫画で読み解いていく手法を確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 勉強は面白くて、ためになる(勉強の始め方/これからの時代は学ぶ人が求められる/英語を学ぶ/20代からの学び直しが一生を決める)/第2章 勉強は目標を立てることから始まる(人生の目標を立てることの必要性/私の目標の立て方/知的生活の方法と実践/結果を求める勉強法/勉強と仕事は期限を決める/だれにも負けない専門性を身につける)/第3章 大人のための勉強法(ドラッカーの勉強法/好きな人に学ぶ/勉強好きの人に近づく、つき合う/おいしいとこ取り勉強法/大人の勉強には「話を聞く力」も必要/得意なもの、好きなものをつくる/いつの間にか収入が増えてしまう逆説的生き方/尊敬する人のマネをする/教えることは教わること/アイデアと企画力の決め手)/第4章 勉強に必要な記憶と読書(絶対に身につけたい記憶力/記憶の秘訣/具体的に記憶する方法/精読法/速読法/立ち読み法/まわし読み法/積ん読法、棚読み法/場所別読書法/時間別読書法)/第5章 ワンランク上の勉強法(ドラえもん教材に学ぶ/辞典類はケチらない/週に一度は書店に行って、本を買う/すぐに使える情報整理法/友だちに学ぶ/夜の街に学ぶ/机と本棚を持つ/道具選び/スキマ時間の利用法/トイレと風呂を活用する/学んだことをアウトプットする方法) 勉強には絶対にやってはいけないルールがあります。それは、時間とエネルギーをムダにする勉強法です。勉強をやっても結果が出ない人は、完全に勉強の落とし穴にハマっています。本書を読めば、あなたに合った勉強法が必ず見つかります。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
30位

¥1,394

評価: 0.0

Rakuten

【中古】新時代の博物館学/芙蓉書房出版/全国大学博物館学講座協議会(単行本)

VALUE BOOKS ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 全国大学博物館学講座協議会 出版社名 芙蓉書房出版 発売日 2012年03月 ISBN 9784829505519